日本経済新聞

8月26日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

首相、竹島問題「韓国の主張に裏付けなし」
「不法占拠」と明言

2012/8/24 20:47
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 野田佳彦首相は24日夕、首相官邸で記者会見し、島根県・竹島(韓国名・独島)の領有権問題について「韓国側は我が国より前に竹島を実効支配していたと主張しているが、根拠はあいまいで裏付けとなる明確な証拠はない」と述べ、竹島が日本固有の領土であることを強調した。韓国が竹島を実効支配している現状については「不法占拠」と明言、韓国側を厳しく批判した。

記者会見する野田首相(24日、首相官邸)

 首相は竹島問題や香港活動家らの尖閣諸島への不法上陸事件を念頭に「主権にかかわる事案が相次いで起こっており、誠に遺憾の極みだ。このような行為を看過することはできない」と強調。「毅然とした態度で冷静沈着に、不退転の覚悟で臨む」と訴えた。

 領土や領海を守るための対応として「国内外への発信を私自身が先頭に立って行っていく」と語り、自ら国際社会に日本の主権の正当性を訴えていく決意を示した。

 領有権を巡る日韓の対立は「国際社会の法と正義に照らして国際司法裁判所の法廷で議論を戦わせ、決着をつけるのが王道だ。粘り強く訴えていく」と語り、日本政府が提案した共同提訴に韓国が応じるべきだとの認識を示した。

 韓国との対立が先鋭化している現状に関しては「価値を共有する大切なパートナーであり、主張に違いがあってもお互い冷静に対応すべきだ」と指摘。首相が李明博(イ・ミョンバク)大統領あてに送った親書を送り返すなどの韓国の一連の対応には「外交儀礼まで失するような言動や行動は、お互いを傷つけ合うだけで建設的な結果を生み出さない。思慮深く慎重な対応を期待してやまない」とし、韓国側に自制を求めた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

野田佳彦、韓国、李明博

野田首相の会見詳報

竹島問題、日韓が応酬


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,070.76 -107.36 24日 大引
NYダウ(ドル) 13,157.97 +100.51 24日 16:30
英FTSE100 5,776.60 ±0.00 24日 16:35
ドル/円 78.69 - .72 +0.01円安 25日 5:48
ユーロ/円 98.43 - .48 -0.18円高 25日 5:48
長期金利(%) 0.805 -0.020 24日 17:29
NY原油(ドル) 96.15 -0.12 24日 終値

でんき予報

東京電力13:20

  • 現在の使用率
    82.3%
    4117/5002万kW
  • 26日の予想最大
    85.0%
    19~20時安定的

関西電力13:09

  • 現在の使用率
    75.7%
    2067/2729万kW
  • 26日の予想最大
    79.5%
    19~20時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について