中古車を探すならJUジャナイト > 松嶋初音ブログTOP

松嶋初音の気になるあいつ

お知らせ

テーマ:お知らせ

お知らせ申し上げます。

大変突然ではございますが

「松嶋初音の気になるあいつ」ブログは、本サイト編集上の都合により

平成24年3月末の更新をもって終了させていただきました。

長期にわたり応援いただきました皆様には大変心苦しいところではございますが

何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。


本コンテンツが終了しましても、“JUイメージガール 松嶋初音”に変わりはございません。

今後とも松嶋初音を応援いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。


(JUジャナイト管理者)

投稿者 staff001 : 23:01 | コメント (0)

結婚

テーマ:ブログ

結婚しないと思ってた.jpg
さて今回は
「結婚しないと思ってた」カラスヤサトシ
ですね。

カラスヤサトシさんの作品はいくつか読んだことがあったのですが、
結婚したことをまず全く知らず。
この表紙を見て
「え!結婚したの!?」
と。
なって手に取った次第です。

あのカラスヤさんに合う人ってどんな人だ……!?
っていうかできちゃった婚なの!?
えー!?

と、もう最初から驚きっぱなし。
しかもこの連載の企画がお見合いなのに、企画無視してであった人と結婚しちゃったとか
……なんともカラスヤさんらしいというか。

最初は読んでてカラスヤさんの恋愛ベタ具合に辟易としますがw
徐々にそこも受け止めていつのまにか応援できるようになってるっていうのが、
カラスヤさんのすごいところですね。

最後にはどっぷり泣いてしまうなんだこのマンガ。
本当すごいマンガです。

ぜひ読んでみてほしいです。


ではまた。

松嶋初音_201200326_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:06 | コメント (2) | トラックバック (0)

グラウンドには!

テーマ:ブログ

グラゼニ.jpg
さて今回は
「グラゼニ」原作 森高夕次 漫画 アダチケイジ
ですね。

この漫画は2012年オトコ編このマンガがすごい!の第2位の作品です。
かなーり気になってて、本屋さんで平積みされてるのを見て手にしてみました。

主人公の凡田夏之介は26歳の中継ぎ投手。年俸は1800万円。

これって、常識的に考えると超すごい額。しかもこのご時世。
でも、夏之介的には全然、だめ。
なぜならば、夏之介いわく野球選手というものは永遠稼げる職業ではないから。
だからこそ、26歳全盛期に年俸1800万円はやばい!もっと稼ぎたい!これが夏之介。

プロ野球はスポーツマンシップに乗っ取ってさわやかな世界、そういう視点もありますが、
夏之介の視点は全く別。
現役選手にして、引退後の生計を考えちゃうなんとも夢のない……世界。
だからこそ、夢をもてる、という気もしてきます。
なんとも不思議な漫画です。

そういう見方もあったか!と今までにない野球漫画スタイル。
面白いです。

私は野球のことはほとんどわかりませんがそれでも読める作品です。
夏之介のこの性格がいつのまにか好きになり、夢中で読んでる自分がいたりして、
かなり楽しめました。

もし、会社内で同僚の給料をちらちら気にしちゃう、
なんて人は読んでみると良いかもしれません。
どこの世界も、もしかしたら変わらない部分がたくさんあるのかもしれません。

ぜひ、読んでみてくださいね。


ではまた!
松嶋初音_201200315_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

ちいさい!

テーマ:ブログ

ちいさいぜ!ちょこやまくん.jpg
さて今回は
「ちいさいぜ!ちょこやまくん」発見研究所
ですね。

読んでいてプッと吹き出してしまうようなことが描いてあって、
終止にやにやしながら読んでしまいました。

実際にこれを真顔で面と向かって言われたらイラッとしそうなんだけど、
こうやって突っ込んでいいですよ、という前提で描かれているとなぜだかすっきりします。
そうそう!そういうこと言う人いるいる!とか思えて。

小さいけど、その小ささがまたいい塩梅のちいささで、
そこがまた小さい!っていう。

あるある系のものはたくさんありますが、
こういう男性視点の男性のちいささを描いたものって読んだのは初めてなので
とても面白かったです。

なので、男性は「あ、俺これ言ってるかも……」とかなったら要注意ですよ!
あなたももしかして、ちょこやまくんかも!(笑


でもこれ、男性のみならず、女性も当てはまる人いそうだけどなあ。
人との話の種にもなるので、ぜひ手にしてみてほしいです。


ではまた!
寒い日が続きますので、みなさま体調お気をつけ下さいね。

松嶋初音_201200305_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 15:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

テーマ:ブログ

デラシネマ.jpg
さて今回は
「デラシネマ」星野泰視
ですね。

今回は人に評判を聞いて買った漫画です!
ジャケ買いじゃないのですよ~。

この漫画は映画に夢を持つ青年二人が、昔ながらのお硬い映画作りを見て
それをぶち壊そうと奔走するものです。

何かを新しく作り、元々ある形を壊そうとするときは必ず困難が立ちはだかります。

正しいと思って突き進んでも、それは間違っていたり、
またそこに間違いも正解もなかったりするのです。

私はワクワクするものがすきで、常にそのワクワクを忘れずにいたいと思っています。

ワクワクしないと本当なにもできない性格なので。(笑)迷惑な話ですね。

でもきっとそれを理解して一緒に走ることができると思っています。

彼らが夢を追いかけるところは心動かされます。
私もこんなじゃダメだぞっと思えるのです。

今道に迷ってる人はぜひ読んでみて下さい~!


ではまた!


松嶋初音_20120227_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 17:15 | コメント (0) | トラックバック (0)

八時だよ!

テーマ:ブログ

ドリフターズ.jpg
さて今回は
「ドリフターズ」平野耕太
ですね。

ドリフターズと聞くとつい
「八時だよ!」的なあれを思い浮かべますね。
ですが、そのドリフターズと、この漫画は全くの別物です!

当 た り 前 か 。

そんな冗談はさておき。
この漫画……

めっちゃくちゃ面白い!!!!
やばいっす。
はやく次の巻でないだろうか。

というかこれは、とにかく一巻を最後まで読んでください。
まず第一話でゾワッと鳥肌が立ちます。
なぜかって、話が面白くなりそうだからです。

「うわ!これ絶対面白くなるわ!」臭むんむん。

そして、一巻が読み終わるまでが勝負です。
途中
「全くわからないぞ……でもなんだこの面白くなりそうな感じは……」
となります。
でも一巻を読み終わったその瞬間
「ぐわーーー!!!二巻よこせ!二巻はどこじゃ!!」
となります。

二巻も超面白いです。

登場人物もかなり良いキャラクターがそろっていて、台詞ひとつで涙でそうになったりします。
心震えまくり。

ストーリーを言ってしまうのが惜しいので、とにかく読んでみてください。
絶対に想像しているストーリーとは全く違う、すばらしい物語がここにあります。


ぜひ。


ではこれから私は仕事に行きます!
ではまた!

松嶋初音_20120215_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 17:26 | コメント (1) | トラックバック (0)

とろてつ

テーマ:ブログ

とろける鉄工所.jpg
さて今回は
「とろける鉄工所」野村宗弘
ですね。

知り合いが「めちゃくちゃおもしろい!!」と以前から勧めてくれていた
「とろける鉄工所」通称「とろ鉄」 。
そんなに押すなら行ってみるか、とだいぶ遅めのスタートを切った私。

読んでみるとこれがまた、面白い!!
鉄工所あるある、っていうんですか?
もう工業製品に対する愛情がすごすぎて、感動すら覚えました。

目が焼けるとか、指がないとか、想像の範囲のK点を余裕で越えました!


漫画が面白いのはもちろんですが、
漫画の横に綴られるお嬢様編集者さんの一言もおもしろいですね。
あまりのお嬢様っぷりに苛つくどころか口を開けてしまうほど。
すごいなー。金持ち。

このとろ鉄、とても人気のある作品ですので
みなさま読んだことはもちろんあるとおもうのですが、
もし!もしも!読んだことがない方がいらっしゃいましたら
ぜひとも一読していただきたいと思いました。

今からでも遅くはありません。
大人買いも良いと思います。

ぜひ!読んでみてください。

ではまた!

松嶋初音_20120206_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:32 | コメント (0) | トラックバック (0)

ひとりっこ

テーマ:ブログ

僕の姉ちゃん.jpg
さて今回は
「僕の姉ちゃん」益田ミリ
ですね。

帯に惹かれて買ってしまったこの作品。
表側には「わかりすぎる!でも、そこまで男に教えていいの!?」
という言葉。
裏側には「この本の効能」なるものが書かれていました。

女性には女性同士だけにわかる本音の部分があるのです。
でも、それを自分の口からはっきり言うのはなかなか難しいんですよねー!
だからお姉ちゃんの口からズバズバ言ってもらえると本当スッキリするんですよ!

そうそう!わかってくれるー?!
と。

女性は読みながら、毎日外に出る時に被っている皮をべりべりとむかれているような
感覚になるのではないでしょうか。

ぜひ読んでみてください!

ではまた!

松嶋初音_20120125_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:35 | コメント (0) | トラックバック (0)

めしのはなし

テーマ:ブログ

めしばな刑事タチバナ.jpg

さて今回は
「めしばな刑事タチバナ」
原作 坂戸佐兵衛
作画 旅井とり

ですね。

いやぁ!本当に飯系にはまってますねー。
年を減るごとに胃袋が弱くなり十代の頃より食べる量が減ったからでしょうか。
前はこれペロッと食べてたのに……というものが多くあります。
なんででしょうねー。
お腹はいつも空いているのになあ。

とまぁ、食べたいのに食べられない、そんな欲求を満たすかのように読み漁っているのが食の漫画。

食とは人間にとってとても重要で、時にそれが黙秘権を行使している犯人であろうと
もうんまそうなごはんの話をされれば己よりも先に胃袋が根をあげてしまうもんなのです。

それにどんなにいがみ合ってるもの同士でも、食の趣味が合えばなんだか打ち解けてしまうもの。

この漫画ではそう言った部分がキーとなり話を面白くします。
食へのワクワク感、空腹感、そしてタチバナ刑事のうんまそうな食べたあとの顔。
これがまあたまらんのです。

食にも詳しくなれるこの一冊。
ぜひよんでみてください!

では!

松嶋初音_20120116_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:26 | コメント (0) | トラックバック (0)

テーマ:ブログ

食の軍師.jpg

さて今回は
「食の軍師」泉昌之 (原作、久住昌之 絵、泉晴紀)
ですね。


最近食の漫画が好きな私。
あきらかに花のズボラ飯からはまり始めただろというね。

今回のはこれまた大当たりの飯漫画!
お腹空いてる時に読むと辛いーってくらいうんまそぉー!

劇画タッチなのがまたいいんですよ。

しかも軍師といつつ、戦いは一方的(笑)
そういう笑いどころも素晴らしい作品で、三国志を全く知らずとも笑いながら読める一冊。

新年一発目に読む漫画としてはかなり幸先のいい大当たり作品!

ぜひ読んでみて下さいー!


そして、本年も皆様よろしくお願いしますー!

ではまた!

松嶋初音_20120105_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 17:58 | コメント (0) | トラックバック (0)

テーマ:ブログ

まんが親.jpg

さて今回は
「まんが親」吉田戦車
ですね。

実は私、今まで吉田戦車さんの作品を一度も読まずにきてしまったのです。
なのでこれが初めて見る吉田戦車作品!
きっと一度でも吉田戦車さんの作品を読んだことがある人は
「うわー!もったいなー!」とお思いのことでしょう。
本当に、読んで私もそう思いました。

こんなに笑うなんて……!

これはオーストラリアロケに行く途中の機内で読んだのですが、まあ大変でしたよ!
笑いをこらえるのに!!

これからはちゃんと吉田戦車さんの漫画を読みたいと心に強く誓いました。

そんな吉田戦車さんの作品を読んだことのない私の心を鷲掴みにしたこの作品、
とっても面白いのでぜひ読んでみてください!

では私はこれから仕事へいきます!

また!

松嶋初音_20111226_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:43 | コメント (1) | トラックバック (0)

途中下車

テーマ:ブログ

鉄道少女漫画.jpg
さて今回は
「鉄道少女漫画」中村明日美子
ですね。

またしても来ました!大好きな中村先生の作品です。
きゃーーーっ。
しかも今回は私の好きな鉄道&少女漫画ときた!
テンション上がっちゃいますねえ。

今回の作品はオムニバスです。
中村先生の好きな小田急がたくさん出てきます。
あのすばらしくかっこいいロマンスカーも。

一つの路線で巻き起こる恋愛は特急列車のようにスピード感があり、
上り下りのようにすれ違ったり、読んでいてとても楽しかったです。

ちらちらと他の話での登場人物が見えるのもまたいいですね。

ちなみに私は一番最後の「夜を重ねる」が好きです。
はじまりから終わりまで、あの瞬間ちょっとゾワッとしました。(いろいろな意味で)

ぜひとも読んでみてほしいです。

最近寒い日が続いていますが、みなさまお風邪など引かぬよう。

ではまた。

松嶋初音_20111215_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 16:53 | コメント (0) | トラックバック (0)

みる!

テーマ:ブログ

西炯子のこんなん出ましたけど、見る?.jpg

さて今回は
「西炯子のこんなん出ましたけど、見る?」西炯子
ですね。

今回の本はまたまたのジャケ買いです!
好きですね~ジャケ買い(笑)
先日、新宿紀伊国屋でもそのようなコーナーが出来ていました。

やはり漫画や小説、本は見た目が大事です。うんうん。
その点でいうとこの漫画は「ワシおもろいでっせ~」という空気がムンムンに出ておりました。

即レジパターンですね。
私の得意技です。

ちなみにいうと西炯子さんの作品を読むのはこれが初めてなのです。
なので、この方の作品を知るには、
色々な物語が詰まった感のあるこの表紙に惹かれない訳がないというね。

で、ジャケ買いに大事なのは内容の面白さです。
ジャケットに負けない面白さを内容で出さなければいけないのです。
むむぅ、大変だなあ。

そして、この漫画。

これはきっと西炯子さんの作品を読んだことのある人はもちろんなのですが、
私は全く読んだことがない人にオススメしたい一冊でした。

なにしろ西炯子さんの笑いどころが私は大好きだということがわかったからです。
これ、面白いっす。
ボソッと描いてある一コマがかなり面白かったりして、あっという間に読み終えてしまいました。

西炯子さんの描いた他の作品も読んで見たくなりました。

まだ西炯子さんの作品を読んだことがないよ!というそこのあなた!
ぜひ読んで見てください!


ではまた。

松嶋初音_20111205_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 17:39 | コメント (1) | トラックバック (0)

うぉーあいにー!

テーマ:ブログ

中国嫁日記.jpg

さて今回は
「中国嫁日記」井上純一
ですね。

40歳、結婚をとうの昔に諦め?否!忘れた男性が何故だか20代の中国人女性と結婚!
日本語がほんの少し?拙い中国嫁との日々とは!

というこの本作。
中国に興味のある私としては読まずにはいられませんね!

読み終わってみて思うのは、

「うらやましい~!」

ということ。
もう面白いし、あっという間に読めちゃうし、
たくさんの人がこの漫画に夢中になる理由もすごくわかります。
でもなによりこの夫さまの中国嫁に対する愛情が素晴らしい。

作品から伝わってくる愛情に何時の間にか心がほっくりとして、顔はにやにやしているというね。

とにかく可愛いです!中国嫁!

中国が好きになる。
日本と中国の「当たり前」が違うこと違うこと。
それもまたへー!と思いながら読めます。

面白かったので、ぜひ読んでみてください!
あなたも月ちゃんの虜になる!

ではまた。

松嶋初音_20111125_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 15:13 | コメント (1) | トラックバック (0)

惹かれるもの

テーマ:ブログ

東大夢教授.jpg

さて今回は
「東大夢教授」遠藤秀紀
ですね。

本屋さんで見かけて、これはなんだ!この面白そうな本は!
そう思い手にしました。
なんと帯はありゃまたこりゃまたの荒俣宏さん。

遺体解剖学の権威である遠藤先生の日々を綴ったもの、
と端的に受け取ればそうなのだけれど、それだけではなく色々感じるところも。
今の大学のシステムや、教師や生徒の立ち位置、博物館の在り方も考えさせられる一冊。

とても面白い本で、このテイスト好き!と思っていながら読んでいたらやはり!
私は遠藤さんの本を過去に読んだことがあったのです。

惹かれるものは中々変わらないですね。

専門的な言葉も少なくとてもわかりやすい言葉で面白く書かれているので、
たくさんの人に手にとって欲しい本でした!

みなさまもぜひ!読んで観てください~!
ではまた。

松嶋初音_20111115_thumb.jpg

投稿者 松嶋初音 : 17:02 | コメント (1) | トラックバック (0)

松嶋初音ブログTOPへ