もう11時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

日銀白川「わざと円高にしてるけどそれで不景気なのも知ってる、でも俺は悪くない」←関西人激怒でワロタ

1 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 17:33:42.16 ID:+RZpysQk0 ?PLT(12000) ポイント特典

日銀総裁、関西景気「やや出遅れ」
2012/8/25 1:22

 日銀の白川方明総裁は24日、大阪市内で記者会見し、関西景気の回復ペースについて「全国に比べ、やや出遅れ感があるのは否めない」との認識を示した。
関西経済界から是正を求める声が上がっている円高については「とりわけ韓国ウォンとの関係において景気の下押し圧力になっていることは認識している」と述べた。

 白川総裁は関西経済の現状について「持ち直しの動きもみられるが、なお足踏み状態にある」とし、日銀大阪支店が10日発表した8月の景気判断を踏襲した。
その上で、「スマートフォン(高機能携帯電話)関連部品を中心に生産や輸出に持ち直しの動きがある」と指摘。この動きが続いているうちに「海外経済が減速状態を脱し、輸出が回復するかどうかを注意深く見ていきたい」と語った。

 会見に先立って開かれた関西経済界との懇談会では、円高是正やデフレ脱却に向けた対策を望む声が相次いだ。

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道相談役)は「円高を阻止するには“劇薬”も必要」として慣例にとらわれない金融政策を求めた。
関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)も「デフレ脱却は金融政策だけでは不十分で、官民協力による成長戦略が必要。総裁も政府と協調して強力な手立てを推進してほしい」と注文をつけた。

 白川総裁は「(金融を緩和しても)企業の設備投資が増えないことが最大の問題」として、成長基盤強化のため「中央銀行としては異例」の資金供給に取り組んでいると説明。
円高を活用したM&A(合併・買収)など、個別企業の動きにも期待感を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45371240V20C12A8LDA000/



2 : ジャガーネコ(茸):2012/08/25(土) 17:34:12.23 ID:9AelfmT1P
白川シネ

3 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 17:34:37.76 ID:49KaRaBg0
ありがとう日銀

4 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:35:23.45 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>「円高を阻止するには“劇薬”も必要」

それはない

5 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 17:36:44.83 ID:xFc3OTEf0
円高大歓迎

だって輸入する原油やガス安いやん

円高で不況なんはそいつらのせいやろ

その証拠にトヨタは絶好調やん

6 : ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 17:39:57.17 ID:6jaz+5zL0

デフレだから不況になり不況がデフレに拍車をかけてんだろ
徐々にインフレにもってけよ

出来ないなら出来ないって言え

7 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 17:40:57.11 ID:s+qmtVrv0
まず、金融緩和してないということを自覚しろ
てめえが緩和しないから設備投資は増えないんだ

8 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:42:20.50 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>7
してるだろ
カネを借りるやつがいないだけ

ホント、オマエバカだな

9 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:43:04.89 ID:YPtQ9hDA0
白かわの関か

10 : ぬこ(チベット自治区):2012/08/25(土) 17:43:18.79 ID:FcbldeqD0
>>8
国が借りてるだろw

11 : ラグドール(関西・東海):2012/08/25(土) 17:43:25.71 ID:/Df+inzXO
はよ札刷って還元しろ
ナマポのゴミクズだけに還元すんな

12 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:44:13.05 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>10
すでに銀行券ルールを無視するような
異常事態になってるのにな

13 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:44:32.44 ID:YPtQ9hDA0
>>8
金融緩和してるソースはどこ?
人をバカ呼ばわりしてるんだから自らの発言の根拠くらい出せるよね??

14 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 17:44:51.70 ID:onvfla0S0
>>10
全然足りねえじゃん

15 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:45:15.01 ID:YPtQ9hDA0
>>12
銀行券ルールは日銀が勝手に決めてるだけだろ
何の根拠もないわ

16 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 17:45:21.48 ID:dq0vhDzU0
>>1
>大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道相談役)は「円高を阻止するには“劇薬”も必要」として慣例にとらわれない金融政策を求めた。
⇒円高阻止は政府の役割。日銀は政府(財務)当局の経済政策と整合的な政策運営を求められるに過ぎない

>関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)も「デフレ脱却は金融政策だけでは不十分
⇒そのとおりではないでしょうか

17 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:46:11.74 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>13
日銀のウェブページで統計みればいいだろ

そもそもオマエは
ソースうんぬん以前に
金融緩和の意味を分かってないパープリンだ

分からないなら黙ってればいい

18 : ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2012/08/25(土) 17:46:13.16 ID:HQpLXavo0
あぁ
絶対わざと
知ってるわんなこと
だから日銀の独立性とかの糞をとっととやめろ つってんだろ

19 : ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/25(土) 17:46:47.84 ID:MUpqoT030
民主1推し総裁流石w

20 : マンクス(東京都):2012/08/25(土) 17:47:01.81 ID:KJQIffNX0
なんとかならんのかい

21 : アメリカンショートヘア(三重県):2012/08/25(土) 17:47:05.50 ID:dDqhM+7Q0
さすがC-の格付けされた総裁は違うな
何もしないことだけは明言する


22 : スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 17:47:41.86 ID:7s4BATGQ0
> 注意深く見ていきたい」と語った。

日銀スレっていつ見てもこれだな

23 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:48:16.89 ID:YPtQ9hDA0
>>17
じゃあ日銀のバランスシートでも拡大してるのかい?
どうなのよ?ソース出してよ変態御用一般人さん

24 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 17:49:26.57 ID:t1W3kgLL0
円高を是正すれば、金の流れが変わるのに。


25 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 17:49:51.21 ID:dq0vhDzU0
>>7
むしろ、設備投資が増えないから金融緩和の効果が発揮されていない
貸出金利は十分に下がっているし、中小企業金融円滑化法や信用保証協会の保証制度によって
信用力の低い企業にも融資が実行されていた
これでもなお、設備投資が増えないのは(資金の)供給サイドでなく、需要サイドの問題と言わざるをえない

26 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:49:54.10 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>23
そもそもオマエは
マネタリーベースとマネーサプライの違いもわかってないだろ
話にならない


27 : バーミーズ(兵庫県):2012/08/25(土) 17:50:34.20 ID:FxLo74AO0
脳が腐ってる日銀ジジイは何が目的?

28 : マヌルネコ(チベット自治区):2012/08/25(土) 17:51:40.79 ID:QkvM0cYT0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 俺は悪くないんだっ!
       `ヽ_つ__つ
              俺は悪くない!

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 俺は悪くないんだっ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  俺は悪くない!
         〃〃

29 : ラガマフィン(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 17:52:20.21 ID:jEmHnvZsO
ロスチャイルドの犬

30 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:52:29.72 ID:YPtQ9hDA0
>>26
マネタリーベースは民間銀行、MS中央銀行だろ
マクロ経済学の基本だね。それがどうした?

31 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 17:53:34.77 ID:+RZpysQk0
>>5
トヨタの工場は半分海外に逃げてる

あと、トヨタくらい規模がデカくなるとドルから円に変えるときに為替相場が円高に傾く
それを利用してFXで儲けてる

つまり企業規模がデカくないと儲けるのは難しい時代なんだよ

32 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 17:53:42.17 ID:dq0vhDzU0
>>23
すでに日銀の資産は対GDP比で、ECBと同程度、米国の準備制度を超える規模となっている
規模の拡大が見られない又は鈍いというが、これは当然
金融機関の財務が傷み、貸出余力が低下している英欧、
そして、不動産バブルの崩壊で潜在的な金融機関の財務劣化がある米国と
日本の現状は全く異なるからだ

33 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:53:48.28 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>30
で、マネーサプライが増えない
日銀当座預金はおもいっきり増えてる

これはどういうことだ?
バカじゃなければわかるだろ

34 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:55:50.84 ID:YPtQ9hDA0
>>32
カード決算社会と現金決算社会を混同してるの?
中央銀行がどれだけ変化させるかっていう態度が
期待インフレ率になって表れるんだけど、その変ご存知?

35 : アメリカンショートヘア(群馬県):2012/08/25(土) 17:56:27.69 ID:iJnvHRDG0
>>4
白川に必要なんじゃねーの?w

36 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 17:57:24.55 ID:dq0vhDzU0
>>30
逆だろ
マネタリーベースが中央銀行通貨で
マネーサプライが要求払い預金や定期性預金、譲渡性預金も含む
従来定義のマネーサプライについては電子決済が増えた現在ではその意義について問われることもある

37 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 17:57:59.36 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

そもそもゼロ金利政策による量的緩和ですら無意味だったことは
すでに実証されている

>>35
なにいってんだコイツ

38 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 17:58:26.95 ID:YPtQ9hDA0
>>33
金融緩和だけで増えるかよ
いつの時代の経済学だよ?
2008年のリーマンショック以降にマネタリストのスティグリッツ、クルーグマン、バーナンキなどが
金融政策だけじゃなく財政政策をセットでやれと言ってるんだけど
マンデルフレミング理論は2008年で破綻したんだよ

39 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 18:00:42.97 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>38
いや、現実に日本でおきている事実を
オレはいっているだけだ

オマエはただの妄想をいってるだけ

カネ必要なやついないのに
カネ刷っても紙とインクのムダ

40 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:00:58.91 ID:dq0vhDzU0
>>34
決済?
まぁ机上の理論はいいんだけどさ、
米欧が金融緩和してなくて、日本が量的緩和してた頃のベースマネーやマネーサプライの推移と物価動向比較したことある?
ベースマネーが増加に比して著しくマネーサプライの伸びが悪く
またマネーサプライが伸びているのに物価が下落するような局面もあった
(マネーサプライと物価の逆相関)
今の日銀を批判してる人って、大体量的緩和の時代を忘れてるんだよね

41 : ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2012/08/25(土) 18:01:02.27 ID:HQpLXavo0
金融緩和はいらん
マネーサプライを増やせ ちゅうとるんじゃ

42 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:02:06.60 ID:dq0vhDzU0
>>38
そう思うなら金融緩和でなく財政政策を催促するべきだ
金融緩和はすでに行われているのだからな
それに対して財政出動は遅きに失している

43 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:02:29.75 ID:+RZpysQk0
上司「仕事してんのか、てめえは」

無能部下「仕事してまーすw」

上司「同期のバーナンキ君を見習えよ」

無能部下「バーナンキはアホですよ」

上司「えっ?」

無能部下「えっ?」


キチガイと会話は成り立たんだろw
国会に呼ばれたときもみんなが「えっ?」状態だったもんなw

44 : ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 18:03:12.67 ID:jb1T2yUd0
日本人の気質と一度痛い目に合ってるから
んことしても、また海外でのバブルを誘発するだけ

45 : サビイロネコ(東京都):2012/08/25(土) 18:03:15.49 ID:rimFwyUS0
>>37
頭硬そうだね

46 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:03:26.79 ID:dq0vhDzU0
>>41
財政支出の拡大によって家計や企業の投資を増やすことがその解となりうる
おっしゃるとおりで、現在の局面では本邦経済にとって金融緩和より財政出動が必要だ

47 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:03:35.33 ID:YPtQ9hDA0
>>39
金を印刷機で刷る時代とかそれこそ何年前だよwwww
今はデータベースになってて口座の数字を変更するだけなんだけど
国債もデータに移行してるし。あなたはいつの時代の方?

金融機関に金たまってるなら国債発行して財政政策やればいいだけの話だわ

48 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:05:00.07 ID:YPtQ9hDA0
>>40
完全にデフレ脱却するまで禁輸緩和しないと金融緩和も意味ないわな

49 : コラット(WiMAX):2012/08/25(土) 18:05:10.55 ID:SoTq7g5p0
デフレだから不景気→金融資産は高騰
インフレ誘導→通貨発行額膨張(原資は無のなのでいつかは行き詰まる)→金融資産目減り

現状は通貨高の影響が大きいが何よりイノベーションがないから不景気。

50 : キジ白(愛知県):2012/08/25(土) 18:05:51.41 ID:zxaPzQhU0
>>5
車メーカーは馬鹿な電機メーカーと違って海外生産推し進めたからだろ


51 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:06:15.06 ID:YPtQ9hDA0
>>42
すでに行われてる金融緩和って何?ゼロ金利政策のことか?

52 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:08:21.35 ID:oW1Fio24O
>>5アホか

53 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:08:58.14 ID:+RZpysQk0
今は金融緩和だけで日本は復活するよ
金融緩和したという事実が大切

バーナンキがQEを期待させる発言をしただけで、指標は円安方向なのに1円ほど円高になった
計算上、ドル円85円ほどに緩和をするべき

円安にするだけで輸出関連から内需に金は回りだすから景気は回復する

54 : スフィンクス(山形県):2012/08/25(土) 18:09:20.62 ID:zv7b8eyT0
1ドル1円が計算しやすくていい
もっと円だけこい

55 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 18:09:55.20 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

日銀スレには
バカとキチガイの条件を兼ね備えたヤツしかいない

56 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:09:56.80 ID:dq0vhDzU0
>>51
俺は冗談で質問されていて、冗談で返せばいいのかな?
真面目に答えていいものか、迷うっちゃうんだけど

57 : スフィンクス(山形県):2012/08/25(土) 18:10:10.61 ID:zv7b8eyT0
円だけじゃなくて円高

58 : アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/08/25(土) 18:10:47.98 ID:7RnhnVIr0
燃料費で赤字垂れ流してる状況が円安になると悪化するけど、悪化って変換しようとしたら変換候補でアッカリーンて出てきた。

59 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:11:07.53 ID:YPtQ9hDA0
>>56
だから、金融緩和してるっていうなら数字なりグラフなりバランスシートなり
客観的な根拠を提示しろって言ってるわけ

60 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:12:27.22 ID:+RZpysQk0
>>46
財政出動はあった方が景気回復は早いけど、まずは金融緩和

ドル円2円動いただけで輸出関連株から火柱が上がって、あっというまに日経平均は10000超えるわ

61 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 18:12:46.31 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>56
そもそもココにいるバカは金融緩和の意味を分かってない
なにをいってもムダ

で、キチガイはなんでもなにかのせいにする

62 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:13:04.99 ID:dq0vhDzU0
>>59
日銀のサイトに金融調節の関連統計が出ているので、それをダウンロードしては如何
議論の前提となるので、それも見てない人に質問とか意見されたくないんですけど

63 : マーブルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 18:14:12.29 ID:Q0u+OXHg0
円高のは知ってるよ〜
って、知ってるだけなら俺でも知ってるわ
対策をしろよ対策を

64 : 縞三毛(九州地方):2012/08/25(土) 18:14:49.06 ID:LpbxWjJgO
円安で燃料費は上がるだろうけどそれにもまして製造業が上向くじゃん
燃料高騰を克服するには円安の激安も必要不可欠だろ
技術革新にもな

65 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:15:28.74 ID:YPtQ9hDA0
>>60
さすがに2円の円安で10000円回復は行きすぎかと
財政政策も使って金まわさないと金融機関に塩漬けになるのが落ちかなと
財政出動と金融緩和を両方ともデフレ脱却するまではやり続けないとね

66 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:15:45.93 ID:dq0vhDzU0
>>60
米国の連邦準備制度は財務当局と為替政策に関する権限を共有してるけど
日本の場合、財務当局が権限を有している
為替政策について日銀を動かしたいのであれば、日銀法に「日銀は政府の経済政策と整合的に金融政策を運営するべき」旨が定められているのだから
まずは政府が断固たる方針を示して、それに中銀の協力を求めるという手順が必要

67 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:16:23.64 ID:9Gd13kQVO
マネーサプライとか言うのが悪いわな、円高が不可避な以上、企業は潰れ放題なんだと、それを公共事業で経済回せと直接言えばいい。

仮に構造的円高が欧米の量的緩和から来てるなら、円高の分は公共事業をしても問題ないだろ。

とにかく、インフレなんぞ気にしないで、通貨安競争に参加しろ。

自由貿易を前提とする限り、途上国と物価と賃金がバランスするまで通貨が安くならないと企業だけが犠牲になるだから。

68 : ラガマフィン(西日本):2012/08/25(土) 18:16:31.68 ID:D0xi8CXE0
円高つっても輸入品のワインとかガソリンにしてもだけど
値段安くなるどころか値上がりしてるけどどういうことなの?

69 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:17:09.20 ID:YPtQ9hDA0
>>62
貨幣流動性が低い中で満期間近の国債を買い取ってるとか
まるで金融緩和の意味のないことだね

70 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:19:27.56 ID:dq0vhDzU0
>>69
>貨幣流動性が低い
へ…?
日本円の流動性がどこで低くなっているんでしょうか
むしろそれが極めて高いがゆえに逃避先として選ばれて円高になっているのですが

71 : ジャングルキャット(岐阜県):2012/08/25(土) 18:20:28.48 ID:xPp3XYnX0
>>1
経済のことまったくわかってない貴様が
捏造スレタイ書いても馬鹿にされるだけww

馬鹿はスレ立てすんな わかったな

72 : サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 18:20:39.85 ID:tDpC+tm60
今の政策は地方を殺しまくりだからな
大手は首都圏に集中してて
円高で即死するような中小が残った地方は瀕死通り越して死に絶えつつある

73 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:21:41.78 ID:YPtQ9hDA0
>>70
金融機関にたんまり塩漬けになってるから
ゼロ金利でも金が動かない状況で貨幣流動性が高いとお考えですか?

それ以前に貨幣数量説で流動性が高かったら(≒使われてたら)金がまわりまくって
デフレにならないわwww

74 : スノーシュー(東京都):2012/08/25(土) 18:22:01.84 ID:j2pLdj/10
アメリカ以上の金融緩和しろよクソが
アメリカの倍やれ!倍だ

75 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:23:07.81 ID:49KaRaBg0
ありがとう白川法王

76 : トラ(大阪府):2012/08/25(土) 18:23:09.62 ID:7jZMiucy0
>>1を見なくてもスレ立てがトンキン人だとわかる
もうトンキン人の言動と韓国政府の言動蒲生最近瓜二つ過ぎて見分けがつかないw

77 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 18:23:48.55 ID:6vKQMOad0
通貨の番人としての立場なら
緩和したくないって姿勢は当然
バシバシ金融緩和してるバーナンキとかがおかしい
紙幣の価値がなくなったら
それこそ資本主義社会の破滅を意味する
だからこそ白川のスタンスは中央銀行のトップとしてはただしい
ただしいが、緩和しない日本がババを引かされるのが現状

78 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:24:00.76 ID:9Gd13kQVO
企業を潰してまで守る物は金融価値か?

貯蓄と収入どちらが大事なんだ?

収入がなくなればいずれ最貧国の仲間入りだぞw

79 : サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 18:24:11.44 ID:tDpC+tm60
面白いのは日本の金関連株価
どんなに世界で金価格が高騰しても全然反応しない
日本がデフレだなとマジで感じるのは米国辺りの金関連株価と連動しない金を見てりゃわかる
先物が騰がってるのに金関連株が下がる始末
ホントまるで対戦前の日本だなと感じる

80 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:25:01.75 ID:+RZpysQk0
マネタリーベースとかマネーサプライって言ってる奴は古いんだよね

そんな原則で景気は少ししか影響を受けない

どれだけ日銀が日本国債を買うかですべてが決まる
その額を織り込んで外人が日本国債を売って日本円からドルに変えて米国債を買うかで決まるんだよね

81 : 猫又(北海道):2012/08/25(土) 18:25:53.07 ID:Vxm9qDeL0
設備投資増やせって、需要がないのに増やせるわけないだろ・・・。

82 : キジ白(愛知県):2012/08/25(土) 18:26:12.58 ID:zxaPzQhU0
そもそも物価上げないと円の価値は下がらないよ

83 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:26:22.82 ID:9Gd13kQVO
>>77
じゃあ、アメは金融恐慌に陥れば良かったのか?

違うだろ。

84 : 黒トラ(大阪府):2012/08/25(土) 18:27:03.98 ID:f9kJckkV0
>>1オマエ、わざとか?


85 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:27:19.25 ID:dq0vhDzU0
>>73
信用乗数と流動性を混同している(又はイコールで見てる)気がするね
お互いに関連するものだから本読んでる内に混ざっちゃったのかな
ちなみに流動性が高いのに信用乗数が低いのは資金需要が乏しいからだね

86 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:28:09.21 ID:+RZpysQk0
>>65
リスクオン相場だと1円で400円は動くよ
日銀緩和だとドルとユーロ同時に動くから火柱が上がる

87 : ヤマネコ(catv?):2012/08/25(土) 18:28:50.17 ID:rV6nlbg00
企業が設備投資をしないけど、
人件費を抑えている方が大きいと思う。

88 : エキゾチックショートヘア(東京都):2012/08/25(土) 18:28:56.72 ID:eUKWj/Yc0
いいからさっさと諭吉刷れよ
脳みそ沸いてんのか国賊が

89 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:29:07.96 ID:dq0vhDzU0
>>80
>マネタリーベースとかマネーサプライって言ってる奴は古いんだよね
>そんな原則で景気は少ししか影響を受けない
ほうほう…

>どれだけ日銀が日本国債を買うかですべてが決まる
!?

言ってることが途中で180度変わってしまった

90 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:30:21.24 ID:YPtQ9hDA0
>>85
じゃあ聞くけど、ゼロ金利でも貸出が増えない流動性の罠の状況だから
金融機関が国債で運用するしかない状況で貨幣流動性が高い根拠は何?

91 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:31:18.92 ID:dq0vhDzU0
>>81
そこで財政出動なわけですよ
最終商品の需要がないのに設備投資が増やせないってのはまさにそのとおり
そこに金融緩和だけ気張っても意味がない最大の理由がある
金融機関の貸出余力を高めても、企業や家計に資金需要がなければ意味がないのだ
金融緩和一点張りでなく、財政出動も拡大して需要創出を図る必要がある

92 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:31:54.89 ID:YPtQ9hDA0
>>86
mjd?
それ、バーナンキのQE3発動フラグじゃね?

93 : バリニーズ(大阪府):2012/08/25(土) 18:31:55.57 ID:TNLyNSbV0
日本の仕組みってほんとばかげてるよな


学歴社会にした結果だな   

94 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 18:32:55.28 ID:onvfla0S0
>>93
経済学者の多様性が無いんじゃねーの

95 : スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 18:33:00.03 ID:8mfKNWto0
>>91
ギリシャ式景気回復法か

96 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:36:12.76 ID:9Gd13kQVO
>>91
国内の設備投資はもう死んでるから、

というか遅すぎ。

先に企業を大量虐殺しておいて、この期に及んで通貨高が悪いとかいうおっさんww

死にそうなあの国に日本が消費国になって、輸血したいニダが本音じゃねえのか?

97 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:37:01.08 ID:+RZpysQk0
>>66
金融政策という名目で緩和すればいいんだよ
どちらにしても為替まで連動して動いちゃうもんなんだから

あんまり日銀が文句言うようだったら日銀法改正と日銀の独立性抹消だな
もちろん総裁はたすき掛け人事に戻す

98 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:37:03.75 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その1★
岩田規久男『デフレと超円高』(講談社新書)

岩田規久男『ユーロ危機と超円高恐慌』(日経プレミアシリーズ)

岩田規久男『経済復興』(筑摩書房)

岩田規久男『国際金融入門 第二版』(岩波新書)

岩田規久男・飯田泰之『ゼミナール経済政策入門』(日本経済新聞社)

岩田規久男『テキストブック 金融入門』(東洋経済新報社)

上念司『日本再生を妨げる 売国経済論の正体』(徳間書店)

田中秀臣『デフレ不況』(朝日新聞社)

田中秀臣『経済政策を歴史に学ぶ』(ソフトバンク新書)

飯田泰之『ゼロから学ぶ経済政策』(角川新書)

飯田泰之『経済学思考の技術』

飯田泰之『歴史が教えるマネーの理論』

原田泰『なぜ日本経済はうまくいかないのか』(新潮選書)

安達誠司『円高の正体』(光文社新書)

吉川洋編『デフレ経済と金融政策』(浜田宏一・岡田靖論文、原田泰・増島稔論文)(慶応義塾大学出版会)

99 : ジャガランディ(大阪府):2012/08/25(土) 18:37:27.48 ID:OrTj5Lbn0
ID:+Z8FODmI0は白川

100 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 18:37:31.09 ID:onvfla0S0
>>96
そこで戦争ですよ
はよう糞まみれになろうぜ

101 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:37:36.53 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その2★
若田部昌澄『危機の経済政策』(日本評論社)

若田部昌澄編『日本の危機管理力』

梶谷懐『「壁と卵」の現代中国論』(人文書院)

高橋亀吉『『私の実践経済学』はいかにして生まれたか』(東洋経済新報社)

高橋洋一『財務省が隠す650兆円の国民資産』(講談社)

高橋洋一『統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる』 (光文社新書)

高橋洋一『数学を知らずに経済を語るな! 』(PHP研究所)

長谷川幸洋『日本国の正体』(講談社)

高橋洋一『この経済政策が日本を殺す 日銀と財務省の罠』 (扶桑社新書)

高橋洋一『 これからの日本経済の大問題がすっきり解ける本』 (アスコムBOOKS)

竹森俊平『1998年ー世界を変えた金融危機』(朝日新書)

竹森俊平『国策民営の罠―原子力政策に秘められた戦い』(日本経済新聞社)

中島岳史・片山杜秀・高田里恵子・植村和秀・田中秀臣『日本思想という病』

アカロフ&シラー『アニマル・スピリット』

●コーエン『大停滞』(NTT出版

102 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:38:08.60 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その3★
クルーグマン『世界大不況からの脱出』(早川書房)

クルーグマン『クルーグマン教授の<ニッポン>経済入門』(春秋社)

クルーグマン『クルーグマンの国際経済 上』(ピアソン桐原)

クルーグマン『クルーグマンの国際経済 下』(ピアソン桐原)

スティグリッツ『スティグリッツ教授の経済教室』

松尾匡『不況は人災です!』(筑摩書房)

フリードマン&シュウォーツ『大収縮 1929−1933』(ダイヤモンド社)

テミン『大恐慌の教訓』(東洋経済新報社)

松尾匡『対話でわかる痛快明解 経済学史』(日経BP)

稲葉振一郎『経済学という教養』(ちくま文庫版)

中原信之『日銀はだれのものか』(中央公論新社)

バーナンキ『リフレと金融政策』(日本経済新聞社)

田中秀臣『偏差値40から良い会社に入る方法』(東洋経済新報社)

クルーグマン『良い経済学 悪い経済学』(日本経済新聞社)

フリードマン『資本主義と自由』(ダイヤモンド社)

103 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:38:15.80 ID:+RZpysQk0
>>71
チョン乙

104 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:38:41.03 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その4★
クルーガー『テロの経済学』(東洋経済新報社)

●鈴木亘『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済)

駒村康平『大貧困社会』(角川SSコミュニケーションズ新書)

●山森亮『ベーシックインカム入門』(光文社新書)

猪木武徳『戦後世界経済史』(中公新書)

中島隆信『大相撲の経済学』(ちくま文庫版)

ウィンター『人でなしの経済理論』(バジリコ)

コーエン『創造的破壊』(作品社)

コリアー『民主主義が経済を殺す』

ハガード&ノーランド『北朝鮮 飢饉の経済学』

大竹文雄『格差と希望』

阿部彩『弱者の居場所がない社会――貧困・格差と社会的包摂 (講談社現代新書) 』

山野良一『子どもの最貧国・日本』(光文社新書)

田中秀臣『雇用大崩壊』(NHK生活新書)

●島澤諭・山下努『孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日本 』(朝日新書)

105 : スコティッシュフォールド(富山県):2012/08/25(土) 18:38:46.52 ID:rLffnHsE0
でも日本では殺されない

106 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:39:13.81 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その5★
野口旭・田中秀臣『構造改革論の誤解』

岩田正美『現代の貧困』(ちくま新書)

岩田正美『社会的排除』(有斐閣)

田中秀臣・若田部昌澄・野口旭編著『エコノミストミシュラン』(太田出版)

田中秀臣『AKB48の経済学』(朝日新聞社出版)

竹森俊平『世界デフレは三度来る』

竹森俊平『経済論戦は甦る』(日経文庫版)

●小林慶一郎・加藤創太『日本経済の罠』(日経文庫版)

安達誠司『脱デフレの歴史分析』

野口悠紀雄『1940年体制』

岩田規久男編著『昭和恐慌の研究』

浜田宏一・勝間和代・若田部昌澄『伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本 』(東洋経済)

斉藤誠『原発危機の経済学』(日本評論社)

小野善康『不況のメカニズム』(中公新書)

●吉川洋『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ』

107 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:39:24.59 ID:YPtQ9hDA0
>>98
見事にリフレ派だw
これに
『伝説の教授に学べ』っていう本も追加したいわ
対談本だけどなかなかいいよ

108 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:39:45.74 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その6★
森嶋通夫『思想としての近代経済学』(岩波新書)

村上泰亮『反古典の政治経済学要綱』(中央公論新社)

岩田規久男『日本経済を学ぶ』(ちくま新書)

三輪芳明『計画的戦争準備・軍需動員・経済統制 − 続「政府の能力』(筑摩書房)

田中秀臣・安達誠司『平成大停滞と昭和恐慌』(NHKブックス)

中村宗悦『経済失政はなぜ繰り返すのか』(東洋経済)

若田部昌澄『経済学者たちの闘い』(日本評論社)

バウマン『世界で一番おもしろいミクロ経済学』(ダイヤモンド社)

石橋湛山『石橋湛山評論集』

石橋湛山『湛山回想』

野口旭編著『経済政策形成の研究』

長幸男『昭和恐慌』

長幸男『石橋湛山の経済思想』

藪下史郎『非対称情報の経済学』

スティグリッツ『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』

109 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 18:40:07.63 ID:6vKQMOad0
>>83
本体、紙幣の担保となるGoldを中央銀行が保有していれば
その保有分だけ紙幣を刷ってもいい。
現状、プリオンはドル紙幣を刷りすぎて
水面下で着実にドル=紙切れ化が進行してる。
特にGold/Usdのレートが顕著にそれを表してる。
後先考えないで紙幣を刷り緩和して、何とかサブプラとリーマンショックを
乗り越えたけど、歪みは確実にできてると考えるのが妥当。
たまたま欧州危機でユーロが売られてドルが買われてて目立たないだけ。

要は、いま金融恐慌を受けるか将来金融恐慌を増幅された状態で受けるかの2択を
バーナンキとかは前者を選択した。
紙幣を刷って緩和すれば不況が解決するわけない。


110 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:40:17.89 ID:49KaRaBg0
★ニュー速経済学部おすすめ書籍その7★
岩田規久男『ゼミナールミクロ経済学入門』

片岡剛士『日本の「失われた20年」』(藤原書店)

飯田泰之『考える技術としての統計学』

八田達夫『ミクロ経済学T』

八田達夫『ミクロ経済学U』

ブランシャール『マクロ経済学』上下

ゴードン『現代マクロエコノミックス』上下

スティグリッツ&ウオルシュ『入門経済学』

スティグリッツ&ウオルシュ『ミクロ経済学』

スティグリッツ&ウオルシュ『マクロ経済学』

クルーグマン&ウェルス『クルーグマン マクロ経済学』

クルーグマン&ウェルス『クルーグマン ミクロ経済学』

ダスグプタ『経済学』

111 : ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 18:40:48.49 ID:0WtWyz120
現状で金融緩和してないって思ってる奴って頭だいじょうぶか

112 : マンチカン(チベット自治区):2012/08/25(土) 18:41:06.69 ID:7DINoE/90
望まれてるレベルってどのあたりなのかね?
1ドル=90円?

113 : スフィンクス(埼玉県):2012/08/25(土) 18:41:08.04 ID:49KaRaBg0
★ニュー速中等部おすすめ書籍★
小学生から高校生レベルまでの経済書ブックガイド
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090214#p1

114 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:41:48.77 ID:9Gd13kQVO
>>100
通貨安競争に参加しないなら、製造業は現地雇用を原則にすりゃあいい。

賃金と物価をバランスさせないで、財政支出とか、ふざけるなだ。

韓国は先伸ばしはいくらでも可能なんだろうが、火種はこの機会に潰しとなきゃあかんな。

115 : ぬこ(長屋):2012/08/25(土) 18:41:54.59 ID:9jT/Wjwg0
>関西景気の回復ペースについて「全国に比べ、やや出遅れ感があるのは否めない」との認識を示した。

と言うことは全国的には回復している。
とでも言うのか?

116 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:42:31.19 ID:+RZpysQk0
>>89
経済わからないひとのために簡単に言ったんだがw
買いオペして引き締めしたらどうなるの?白川のことだけどw
まあ、いちいち文句付けんな


117 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:42:46.06 ID:dq0vhDzU0
>>95
どこの国もやる
ギリシャは緊縮すべきでない

>>96
設備投資が低調だから、財政出動しろって話になるのよ
遅きに失したのは事実だが
やらないよりはマシだ

118 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:43:37.56 ID:+RZpysQk0
>>92
もうQE3はおりこまれた
今週、一気に1円ほど円高になったわ

119 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:43:40.64 ID:9Gd13kQVO
>>109
実際に紙切れに近づいてるのは、欧米の不良債権と日本の企業の株だがな。

120 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 18:43:44.77 ID:onvfla0S0
>>114
韓国程度が必死こいて軍拡したところでなんもならん
世界規模の戦争を起こせばいいんだよ
糞ためてまっとるで。

121 : バーミーズ(神奈川県):2012/08/25(土) 18:44:15.05 ID:9bWIY5Xf0
チョンを儲けさせる為と白状したか
死ねよ

122 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:44:56.60 ID:9Gd13kQVO
>>117
>>114

123 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 18:44:57.68 ID:s+qmtVrv0
このスレのかなり最初の方で白川批判したら
三橋信者らに訳のわからない批判を受けた
こいつらは経済語る資格なし
>>113あたりの本読んでからにしろ

124 : ベンガル(東京都):2012/08/25(土) 18:45:02.14 ID:+RZpysQk0
>>112
それ!

1ドル90円ぐらいがちょうどよい

125 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:45:19.95 ID:dq0vhDzU0
>>116
>買いオペして引き締めしたらどうなるの?白川のことだけどw
具体的に引締めって何を指しているんですかねぇ

126 : コラット(東京都):2012/08/25(土) 18:46:31.42 ID:hgdVK+LO0
>円高を活用したM&A(合併・買収)など、個別企業の動きにも期待感を示した。

円高のせいでサンヨーは既に無く、今度はシャープが海外企業に買収されるのをどう考えてるんだか、
このバカは

127 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 18:46:59.20 ID:6vKQMOad0
>>112
日本としては1ドル120円、欲を言うと
プラザ合意前である1ドル200円代くらいが望ましい
けど現状の通貨量だけで考えると1ドル60円台くらいが妥当な価格になる

128 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 18:47:01.09 ID:YPtQ9hDA0
>>117
ギリシャは緊縮どころかユーロから脱退するべきかと
でも、マーストリヒト条約に脱退条項がないという暗黒条約

129 : (富山県):2012/08/25(土) 18:48:54.25 ID:ZX3WaAdo0
ぶっちゃけ時代が変われば変えないといけないんだよ
白川は円高で困る企業のやつに好きな子取られたとかおぞましい逆恨みでやってるだけだろうけど

130 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:49:37.27 ID:dq0vhDzU0
>>126
円高対策は日銀の領分ではないですな
日銀に当たるのは八つ当たりではないかと

131 : ヨーロッパヤマネコ(茸):2012/08/25(土) 18:50:18.25 ID:s0Wmq5hS0
ニチギンノドクリツセイ
 ニチギンノドクリツセイ

って念仏唱えてるだけだろw
とっとと呪縛から抜けだせっつうの

132 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:54:11.86 ID:dq0vhDzU0
>>131
政府の政策と整合性が取れていないとは思えないけど
それに日銀幹部は非伝統的資産の購入には、国会の合意が必要と考えられる旨の発言を繰り返してる
日銀の独立性というのは、政府のファイナンスを日銀が行わないというのが核心部分
何事においても政治や財務当局の見解を受け入れないという意味ではない

133 : ユキヒョウ(東京都):2012/08/25(土) 18:54:13.97 ID:20kVwrGh0
国際金融マフィアの手先
白(パク)総裁

134 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 18:54:44.98 ID:s+qmtVrv0
田原「ちょっと待って!>>130さんが何か言ってる」


135 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 18:55:11.53 ID:9Gd13kQVO
>>130
お前は、役割が縦割りだから皆死ねってのか。

136 : ウンピョウ(茸):2012/08/25(土) 18:55:32.26 ID:euqOr+KI0
>>124
お前のせいで東京叩かれるから二度とこんなスレ立てんな

137 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 18:58:28.67 ID:dq0vhDzU0
>>135
俺は別に円高是正が必要とは思ってないが
必要と思うなら皆死ぬ前に政府に「なんとかせい」って言えばいいんじゃないの?
なんで手段として日銀に拘るのかわからんし、政府が動けば日銀はそれへの協調が要請されるから
どちらにせよまず政府に求めるのが順序
縦割りに問題があると思うなら法律を変えればよい
それは日銀ではなく国民やその代表たる政治家の役目

138 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 18:59:04.07 ID:MDOUiCGW0
>関西経済界から是正を求める声が上がっている円高については
>「とりわけ韓国ウォンとの関係において景気の下押し圧力になっている

さすが、在日の巣窟w
あの手この手で、韓国への支援をさせようとしてくる

そもそも単純組み立てで韓国や他の新興国と争って勝とうという経済構造が間違い

139 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 18:59:07.86 ID:4cAJp6qBi
円高が日銀のせいではないんなら
日銀の独立性解消だな

政権が交代するごとに日銀総裁も交代だ

140 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 18:59:41.87 ID:onvfla0S0
>>135
財務省死ねってことじゃねーのかw
多分、この人たちの責任を持って頑張るというのは政府が負担を負うとかそういうのではなく
いかに金を搾り取るかという風に脳内変換されるらしい

141 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:00:41.17 ID:s+qmtVrv0
目的の独立性の解消ね
手段は独立させればよい

142 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 19:00:43.22 ID:6vKQMOad0
>>130
通貨量を調整するのは日銀の仕事だよ
円高や円安を事前に意図するのではなく
時代時代に合わせて通貨量を調整するのは日銀の業務内

143 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 19:01:33.08 ID:YPtQ9hDA0
>>139
それ、毎年日銀総裁が変わるwww

144 : ラグドール(やわらか銀行):2012/08/25(土) 19:02:08.71 ID:aAqR937C0
後に


白川不況と呼ばれるようになる






145 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:02:35.62 ID:dq0vhDzU0
>>142
(通貨及び金融の調節の理念)
第二条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

日銀の通貨の調節は「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」目的でやることになっている
為替水準の誘導のためにやることは許容されていない

146 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:03:02.72 ID:4cAJp6qBi
>>121
>チョンを儲けさせる為と白状したか
>死ねよ

すごいよな
これが日本の中央銀行総裁だぜ

147 : スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 19:03:39.21 ID:gBPtE5fz0
でもさ
1j150円だとガソリン1g300円だぜ

148 : エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/08/25(土) 19:03:41.00 ID:QjajAgAR0
白川を日銀総裁にしたやつは責任とれ。

149 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:03:44.39 ID:MDOUiCGW0
円高是正したって
組み立て産業のままなら衰退するのは時間の問題

円高を容認する気はないが、最近の円高非難の風潮は責任を日銀に押し付けてるだけ
明らかに企業の構造の方に問題がある

自分たちが儲からないのは○○のせいニダ!って言うだけなら、どっかの国と同じなわけで

150 : コラット(千葉県):2012/08/25(土) 19:03:48.19 ID:qOizUXek0
日銀法改正しないとコイツをどうにもできない。

151 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:03:56.92 ID:4cAJp6qBi
>>144
野田白川不況でいいよ

野田も入れてやれよ

152 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:04:17.86 ID:s+qmtVrv0
>>145
デフレーションが何十年も続いている以上物価の安定もクソもないわけだが

153 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:05:38.99 ID:dq0vhDzU0
>>152
日銀法に書いてあるんだからしょうがない
日銀法ってのは、国民が日銀を縛るために作ったものだからね

154 : スナドリネコ(北海道):2012/08/25(土) 19:05:45.46 ID:hf2GcFrI0
この電球頭みるだけでぶん殴りたくなるわ

155 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:06:03.99 ID:MDOUiCGW0
>>152
物価の安定、については成功してるということでしょw

ウォン安是正しろっていってるやつは
円刷って韓国にやれって言ってるのと同じだと気づいてるの?
関西人はどんだけ韓国へ奉公したら気が済むんだよ

156 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 19:06:25.13 ID:6vKQMOad0
白川が市場に0金利で金を流しても
借り手は国債購入しかしてくれないって
嘆いてたよな

157 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:07:06.36 ID:s+qmtVrv0
>>153
なら日銀は日銀法の物価の安定を守ってデフレ脱却に努めるべきなのだが

158 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:07:21.81 ID:4cAJp6qBi
>>149
企業の工場を海外に移転したら、すぐに利益が出ると思ってんのか?
工場建設完成してから利益が出るようになるまでは3年って言われている

急に収益構造を変えれると思ってるおまえはアホだ

159 : ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2012/08/25(土) 19:07:29.59 ID:CvzXXq7L0
こいつのせいで何人も死んだんだろうな

160 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 19:08:13.15 ID:Rq0oO3XH0
政府がヒットマン雇えよ

こいつどうにかしろ

161 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:08:34.07 ID:s+qmtVrv0
>>156
ヒント:名目金利と実質金利の区別
白川の言う金利は名目

162 : (やわらか銀行):2012/08/25(土) 19:08:52.97 ID:4FBSIwnr0
製造業は会社ごと海外に出て行けよ
日本の糞政府に税金払わずに済むぞ
技術者は技術を韓国、中国の企業に売り払えよ
もう日本で無能文系を養うのは終わりにしろ
それで日本が衰退しようが外貨を稼げなくなろうが自業自得だ


163 : アンデスネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:09:32.43 ID:wUjyUwL30
白川って、まさか在日?
それとも来歴浅い帰化人?

164 : マーブルキャット(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:09:48.46 ID:eTdZ0mr1O
民主党は何でこいつを推すの?

165 : オセロット(神奈川県):2012/08/25(土) 19:10:04.54 ID:TNr65PXG0
何でこんなデフレ時代に金を貸さないってか放流しないんだ?

日銀が水道の蛇口閉めるからデフレになるんだろう?

166 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:10:06.57 ID:4cAJp6qBi
>>156
そりゃ白川が買いオペしないから
銀行が国債買うんだろ

買いオペしたらインフレ傾向になるから銀行の国債買い圧力は弱まる

167 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:10:11.57 ID:dq0vhDzU0
>>156
銀行等金融機関にも悩みがある
国内での投融資を拡大したくてしょうがないんだが資金需要が低迷してる
そのせいで貸出金利と住宅ローン金利は下がって預貸の金利差は縮小するばかり
地域金融機関は優良貸出先を貸出競争激化で奪われたり
住宅ローンの金利引き下げ競争から脱落しつつある
金融緩和の弊害が地域経済の潜在的なリスクを増大させている
金融緩和より財政出動を、と俺が言っている最大の理由がこれだ

168 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:11:05.88 ID:4cAJp6qBi
>>163
白川は修羅の国出身w
東大左翼サークル出身ww

169 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:11:49.11 ID:9Gd13kQVO
>>153
何にもしない糞政府と、対応しようとしない糞日銀、お前の言うことはあってるよ。

日本は動かないだけ。

だからってお前が正しいことにはならねーんだよ。

170 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:11:50.36 ID:MDOUiCGW0
>>158
だから、なんで組み立てによる経済の発想しかないの

そのスタート地点から間違ってるっつってんの
今の日本で>>156みたいなことが起きてるのは
産業=組み立て最強ー、って発想で止まってるからだ

先進国では、一部の分野以外で組み立て産業が新規には育たないなんてのは、世界各国どこみても同じ
それでも組み立てに拘ってるのなら、なにもしないニートと大差ない

171 : 縞三毛(滋賀県):2012/08/25(土) 19:12:01.49 ID:6KasUUKQ0
だからもう年金制度終わらすと同時に全額日銀が金擦って返金しろよ。
日本の負の遺産を終わらせると同時に円安になるんだし万々歳じゃないか。

172 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 19:12:01.88 ID:6vKQMOad0
>>147
ガソリンは半分税金だから
現状1ドル78.5円、レギュラー1リットル135円で計算すると
1ドル150円だと1リットル257円くらいか
ただし原油が値上がりする傾向は変わってない


173 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:12:18.95 ID:onvfla0S0
>>165
デフレってのは需要不足だから
金借りて物作っても儲からないだろ

174 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:12:29.93 ID:dq0vhDzU0
>>157
資金の供給サイドとしてはすでに打つ手なしの状況
資金ってのはただ供給するだけではダメ
設備投資や消費が増大して金融機関からの貸出が増加しないとデフレ克服はできない
今はその設備投資需要や消費が低迷している状況
供給サイドの問題でなく需要サイドの問題を解決しなければならない
そのためには追加緩和でなく、財政出動の拡大が必要だ

175 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:12:35.31 ID:s+qmtVrv0
>>167
財出と金融緩和の一致は否定しませんが
資金需要の低迷は何とお考えでしょうかね?

176 : アンデスネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:13:03.93 ID:wUjyUwL30
>>168
ほんと、左翼ってロクなもんじゃねーな。

177 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:13:51.37 ID:MDOUiCGW0
>>158
それに、だいたい今の経済構造になって、組み立てで勝てなくなって3年しかたってないか?

ようするに、先を考えず、なにもしてこなかった
明らかな経営陣の失敗。シャープなんてその最たる例

178 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:14:07.09 ID:4cAJp6qBi
>>167
銀行は金貸さないぞ
おれは半分門前払いくらったわ

あいつら国債で儲けてるから、「貸したい貸したい」言ってるだけ

179 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:14:31.80 ID:dq0vhDzU0
>>169
正しいかどうかは重要ではない
既存法令との整合性と実務に配慮した議論が必要
経済学者の言い分は、言わせて貰えば、机上の空論にすぎんのがほとんどだね
理論上「正し」くても実務が回らなきゃ、それは画餅なのよ

180 : ラ・パーマ(茨城県):2012/08/25(土) 19:14:37.10 ID:LxNupBVL0
こいつを日銀総裁にするために国会を空転までさせた当時の民主党。
まさに埋伏毒の計。

181 : ソマリ(愛知県):2012/08/25(土) 19:14:49.33 ID:goezL9t/0
日銀って人口デフレ論とかオカルト持ち出してまで自分らの失態を言い訳する屑の溜まり場

クルーグマンの言うとおり日銀幹部は処刑されるべき

182 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:15:38.59 ID:9Gd13kQVO
>>174
まず為替を通して賃金が他国とバランスしねーと設備投資には回らないっての。

183 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:16:08.02 ID:4cAJp6qBi
>>173
円安でコストダウン圧力が生じてるからデフレ
円高になればデフレは弱まるか、インフレになる

184 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:16:52.32 ID:MDOUiCGW0
>>182
賃金を他国とバランスって
それ、日本人の生活水準を発展国並に落とせってことだぞ。それこそ暴論

185 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:17:15.91 ID:9Gd13kQVO
>>167
だから、雇用が国外に流出してる状態で財政出動しようとするなや。

186 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:17:47.05 ID:MDOUiCGW0
>>184訂正

>発展国並に
→発展途上国並に

187 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:17:53.34 ID:dq0vhDzU0
>>175
資金需要の低迷は消費や設備投資の低迷に起因する
だから、消費や設備投資の刺激策として財政支出の拡大が必要
貸出金利の低下を通じた資金需要の喚起は、すでに限界点に到達した
むしろ、限界を超えて地域金融機関にとって危険な領域に入りつつある

>>178
それは運転資金を借りたいって話だったのでは?

188 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:18:13.99 ID:onvfla0S0
>>182
非不胎化介入と財政出動両方やればいいんじゃね

189 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:18:19.61 ID:s+qmtVrv0
>>174
大胆な緩和は実質金利を下げて設備投資を拡大させ、
失業率も下がり、消費にも影響する
需要の問題と言うが金融緩和が需要に与える効果は高いと思います。はい 

190 : バリニーズ(東京都):2012/08/25(土) 19:18:39.41 ID:kctIV7Jz0
輸出業で食ってる人はこいつを見かけたらビンタしても罪を問われないレベル

191 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:19:41.01 ID:dq0vhDzU0
>>185
雇用が海外に流出してるからこそ
財政支出を増やして、国内における消費と設備投資を拡大させるんだろ
それによって国内雇用の増加を図る

192 : スミロドン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:20:38.97 ID:0dwLNeBwO
銀行のビジネスモデルが破談してんだろ
ただ金かすたけじゃなくて提案やコンサル型のスタイルで設備投資が増えるようにしなきゃ
金集めて国債買うだけなんてバカでも出来るわ

193 : ギコ(千葉県):2012/08/25(土) 19:20:41.01 ID:vvuf5aJb0
日本企業殺すきだろこいつ

194 : スノーシュー(大阪府):2012/08/25(土) 19:20:47.82 ID:s+qmtVrv0
>>187
名目でみれば低いが実質でみれば高い
実質金利と設備投資の増減はかなり関係する
で、実質金利はインタゲやベースマネーを増やすことによって下がりますね


195 : (愛媛県):2012/08/25(土) 19:21:02.69 ID:bZmqfoGo0
100兆円印刷して国民に100万円づつ配れば景気回復
円安になって一石二鳥

 

196 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:21:33.18 ID:onvfla0S0
>>192
余計なことしなくていいんじゃない?w

197 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:22:00.67 ID:9Gd13kQVO
>>184
全世界同時に通貨の価値を落としてくんだから

インフレで物を買えなくなった途上国から脱落していく、最終的に残るのは日本だよ。

それでようやく競争力がバランスする。

使えもしない金融だけ守ってりゃ飯が食えるのか?

198 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:22:02.42 ID:dq0vhDzU0
>>188
非不胎化介入は意味がない
非不胎化介入をしても日銀は金融政策に従って
日々金融調節をしてるから、非不胎化介入によって資金流通量が金融政策が想定するより増えれば
不胎化によってではなく、資金吸収オペによってその分を市中から吸い取る
非不胎化介入をしろというくらいなら金融政策を変更しろというべき

199 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:22:48.08 ID:9Gd13kQVO
>>179
経済学がなければ、その法的根拠がなくなるだろ、キチガイか君は?

200 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:23:10.33 ID:MDOUiCGW0
>>192
銀行ではなく、日本の製造業の多くのビジネスモデルが破綻してるんだよ

日本にとって製造業はそれこそ絶対の自信であり、大黒柱でもある
だからこれを認めたくないので、円高・日銀が悪だという論調で打ち消そうとしてるだけ
だけど、それは本質的な解決にならない

201 : イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:23:49.86 ID:XQFORrRD0
>>192
メインは休日の引き落とし手数料でしょw

202 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:24:59.25 ID:onvfla0S0
>>198
へー、つーかなんで中央銀行がそんなにバランスシート気にするんだ?

203 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:25:14.45 ID:4cAJp6qBi
おまえらが白川をイジメるから
元からひねくれてキチガイと呼ばれてるオヤジがもっとキチガイになってる

204 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:25:24.90 ID:MDOUiCGW0
>>197
世界でっていうけどさ、じゃあ日本はEUやアメリカに押されて製造業が落ちてるのか?

違うだろ。つまり君の論点は、君がわざとしてるわけじゃない、ってことは判ってるが
いつの間にかすり替えられてるんだよ
>>200なんだよ

205 : アムールヤマネコ(栃木県):2012/08/25(土) 19:26:00.37 ID:N2Wza/8IP
誰も白川を論破できないからしょうがない。ものすごい議論好きらしいね。
白川って。

206 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:26:14.83 ID:9Gd13kQVO
>>191
雇用が海外に流出してるのは賃金格差のせい。

財政支出を増やして消費を増やしても肝心の設備投資が増えない、賃金格差がバランスするまで富が流出し続ける。

207 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:27:42.78 ID:dq0vhDzU0
>>192
そんなの何年も前から言われてて特に地域金融機関は
金融監督当局の旗振りでリレバンやってるわけだが金融機関の固定費増やすばかりで
成果に結びついているとは言いがたいね
円滑化の出口戦略でも金融機関のコンサル機能拡充が謳われてるが…
まぁDESやDDS活用を促すのは一定の効果上げるかもだけどね

208 : アムールヤマネコ(栃木県):2012/08/25(土) 19:27:55.38 ID:N2Wza/8IP
>>200
日本の自動車産業はこれだけの円高、国内市場の細り、震災、洪水の影響を
受けてもずっと黒字なんだが。

209 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:27:56.00 ID:MDOUiCGW0
ちなみに韓国はサムスンなどは好調でも
一般国民はむちゃくちゃ疲弊してる

それこそ、ちょっとでも日本からウォン安是正の資金でも欲しいってほどにな
今円高否定してる奴は、知らず知らずに競争相手を延命しようとしてるのと同じ

210 : エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/08/25(土) 19:27:57.87 ID:QjajAgAR0
誰だよ。白川を日銀総裁にしたバカは。

211 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:28:46.07 ID:MDOUiCGW0
>>208
それこそつまり、円高が問題じゃないってことだろ
多くの製造業のビジネスモデルの破綻、であって、円高のせいにしてるだけ

212 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:29:11.81 ID:9Gd13kQVO
>>204
なんで勝手にアメリカとEUになった?

俺は途上国と賃金がバランスしないと設備投資は増えないって書いたハズだぞ、この程度の理解のために、あと何回書き込みが必要なんだ?

213 : シンガプーラ(埼玉県):2012/08/25(土) 19:29:31.93 ID:6vKQMOad0
来年の4月が任期期限だから
その後の日銀総裁次第で
円高に歯止めかかるか、加速するかが別れる
ただ、投機筋は円買いを現在一時停止してるのが不気味


214 : ソマリ(愛知県):2012/08/25(土) 19:29:46.02 ID:goezL9t/0
>>209
別にしばらくは円高でもいいがあんまり続くとノルウェーみたいに製造業壊滅するからちょっと困る
ノルウェーは資源あるからいいが。それよりデフレを何とかしろと

215 : スコティッシュフォールド(岡山県):2012/08/25(土) 19:30:58.84 ID:89eLzOyR0
あんだけ緩和しても設備投資しない財界がチキンだろ
いい加減リスク取れよ

216 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:31:05.44 ID:MDOUiCGW0
>>212
最初に、途上国との賃金バランスをとるってことが
途上国の生活水準にならえって言う暴論で論外だって言っただろ

その上で、それ以外での円高是正だ、みたいな話として続けたがってるようだから
そう返したであって、途上国との賃金バランスにこだわるなら、やはり論外だ

217 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:31:13.17 ID:dq0vhDzU0
>>199
ん?
経済学なんてなくても法令等は有効性を維持できるよ

>>202
バランスシートを気にするというか
金融「政策決定」会合で決めたことを為替介入という財務当局からの「受託事務」で覆せるなんておかしいでしょ
それができるなら事実上財務当局が金融政策を運営していることになる
政策を変えるなら相応の手続きが必要

218 : アンデスネコ(東京都):2012/08/25(土) 19:32:46.72 ID:SkLVYCD/0
海洋資源開発に力入れろよwwww

219 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:32:48.55 ID:4cAJp6qBi
>>185
おまえ頭良さそうだな

220 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 19:33:33.61 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

今日の能見には
野球の神様がついている

221 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:34:00.88 ID:4cAJp6qBi
>>215
海外に設備投資してるだろ

222 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:34:53.85 ID:9Gd13kQVO
>>216
通貨を介してバランスさせるって書いたハズなんだが頭おかしいの?

223 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:35:28.68 ID:4cAJp6qBi
>>209
チョンは設計図があっても物が作れないんだぞ
そんな民族と比べるなよ

224 : マンクス(愛媛県):2012/08/25(土) 19:35:37.60 ID:qc+ipQA50
>「とりわけ韓国ウォンとの関係において景気の下押し圧力になっていることは認識している」

こいつ本当に働いてるの?
テレビや新聞ばかり見て馬鹿になってるんじゃないのか?

225 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:35:44.14 ID:dq0vhDzU0
>>215
(特に中小企業にとっては)政府の方針が見えないってのもでかい
断固として需要喚起の姿勢を示して財政出動や減税を行えば
設備投資や消費は上向く

226 : (やわらか銀行):2012/08/25(土) 19:36:07.73 ID:Y+8o5Gkj0
既にID真っ赤ばかりw
俺はそっとスレを閉じた

227 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:36:07.97 ID:9Gd13kQVO
>>217
完全に無理筋。

お前が思うように、法は全能じゃない。

228 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:36:25.41 ID:4cAJp6qBi
>>213
今週1円も動いたぞ

229 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:36:48.62 ID:MDOUiCGW0
>>222
同じこと
通貨によって、ということは物に直結する。最もわかりやすいのが輸入品だな

230 : スノーシュー(やわらか銀行):2012/08/25(土) 19:37:29.27 ID:hnmm5o2G0
来年にはソニーもパナソニックもシャープと同じ末路だわ

231 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:37:49.14 ID:4cAJp6qBi
>>210
仙谷と仲がいいんだよ
左翼サークルつながり

232 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:38:40.63 ID:onvfla0S0
>>217
融通が利かないんだなwパソコンみたい

233 : 三毛(dion軍):2012/08/25(土) 19:38:45.35 ID:dq0vhDzU0
>>227
だから、全能とか「正しさ」なんて意味がないのよ
根拠法を持つ機関はその法律の範囲内でしか動けないし
民間の経済主体も法令の規制があれば、その範囲で動かなければならない
それだけのこと
だが、それだけに実務を考えるにあたっては理論でなく既存法令を前提としなければならない

234 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:38:52.98 ID:9Gd13kQVO
ん?

どこかで書いたな、通貨安競争に参加しないで財政出動をするなら

製造業の現地雇用を原則にしろ。

そんなに都合が悪いのか?

235 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:40:59.35 ID:9Gd13kQVO
>>229
その通貨が競争関係にあるんだから、先に相手国がインフレで立ちいかなくなる。

お前は産業を全部おっ潰したいのか?

236 : マンクス(空):2012/08/25(土) 19:41:06.66 ID:kEA+shQv0
このオッサンいくらもらっているんだ?

237 : ギコ(埼玉県):2012/08/25(土) 19:42:15.91 ID:5ip9SCcw0
流石ゴミンスゴリ押し人材
ありがとう民主党、本当にありがとう

238 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:42:22.93 ID:4cAJp6qBi
>>205
>誰も白川を論破できないからしょうがない。ものすごい議論好きらしいね。
>白川って。

白川を論破出来ないんじゃなくて会話がかみ合わないんだよ
だってバーナンキとドラギがおかしいって言い出すんだぜw
そもそも俺は悪くないという論調だから、チョンと会話してるのと同じ感じになるw


239 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:42:33.29 ID:onvfla0S0
>>234
それってさー日本だけがやっても意味無いんじゃないの

240 : ハイイロネコ(栃木県):2012/08/25(土) 19:43:09.24 ID:LnyHKANB0
スワップの分を国の借金を返す、震災の被害者に渡す…
それでいいだろ。
スワップは、円高回避も兼ねてるとか言ったんだし、スワップも円刷りでドル買いで、韓国に渡すという円高関係ないやり方…
円刷復興資金で被災地にばら蒔く方が、韓国の使い方次第で円高加速のスワップより間違いなくいい。
日銀の幹部のお金の流れを調べてほしい。
恐らく韓国と繋がってるから。


241 : ジャガーネコ(dion軍):2012/08/25(土) 19:43:22.43 ID:w8cc218S0
円高要因は米国との金利差。
米国景気が悪くて米国金利が上昇しないと
円安にはならない、2014年末までは円高のまま、どうにもならない。
逆に米国金利が上昇し始めると、米国金融緩和の資金が逆流するので急に円安になるよ。。それまで持ちこたえるかどうか。



242 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:45:08.40 ID:9Gd13kQVO
>>233
お、おう。

歴史と経済学ベースで、その法律つくったんだけどな。

捨ててどうぞw

243 : スペインオオヤマネコ(宮城県):2012/08/25(土) 19:45:22.84 ID:SN+j3VsN0
>>240
被災地以外にもばら撒いた方がいいよ
捨て値だったり供出してくれた企業にご褒美としてさ

244 : ウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/08/25(土) 19:45:24.96 ID:d0upcJQsO
こんなバカを任命したアホは誰だよ。見守るだけなら地蔵でも置いとけよ。

245 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:45:28.84 ID:MDOUiCGW0
単純な工場による製造業で食ってくなら現地雇用、これは避けられない
為替いじったところで変わらない

この製造業中心の構造なら、
・企業の利益がなくなる
・雇用がなくなる
・雇用が成立する発展途上国と大差ないとこまで経済を落とす
の3択でしかない

この構造のままで為替をいじって企業に利益を作ろうってのは、上記の3番目の選択肢でしかない

246 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:47:11.09 ID:9Gd13kQVO
>>239
へ?

財政出動分が設備投資通して、ある程度国内で回れば良いんじゃなくて?

国外?

247 : ハイイロネコ(栃木県):2012/08/25(土) 19:47:23.98 ID:LnyHKANB0
>>238
韓国政府と同じ対応なんだよ。
都合悪いことは議論すら聞かない。
間違ってないといい続ける。
お前たちも悪いといい始める。

とっくに、日銀は、論破されてるけど聞こえないふりをしている。


248 : スコティッシュフォールド(岡山県):2012/08/25(土) 19:47:57.65 ID:89eLzOyR0
>>225
中小企業向け予算が小さくて何も読み取れない
死ねってのが最大のメッセージかもな

249 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 19:48:19.86 ID:pdbk3J1q0
韓国のことは頼まれなくても擁護するのに全くこのバカは…

250 : ソマリ(関西地方):2012/08/25(土) 19:49:21.58 ID:KROXX8/W0
デフレは過去に例が無いわけで
にもかかわらず過去の例に従ってしか行動しない日銀がおかしい

251 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:50:04.14 ID:MDOUiCGW0
>>250
それはつまり、過去のビジネスモデルにしがみついてる企業が悪いとも言える

252 : ラガマフィン(西日本):2012/08/25(土) 19:50:22.16 ID:D0xi8CXE0
>>250
過去にないからここぞとばかりにデータ取ってるんじゃね?

253 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:50:29.51 ID:4cAJp6qBi
野田も悪いよな
白川はキチガイだと理解した上で日銀法改正しないんだもんな
いつも「買いオペを進めていきます」しか言わないんだから
アホなのかキチガイなのかどっちかなんだから

254 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:51:11.39 ID:4X6ThYpzO
企業の設備投資が増えないって・・・
円高不況で業績悪いからに決まってるだろw白川はアフォなのか。

255 : ぬこ(愛知県):2012/08/25(土) 19:52:47.58 ID:qI8DP8/a0
円高に誘導するよ!
とか言っときながらなんの効果も挙げられないから舐められてんだよ

256 : ボンベイ(三重県):2012/08/25(土) 19:52:56.17 ID:VIMzSq4c0
もうこのアホ処刑しろよ

257 : ぬこ(愛知県):2012/08/25(土) 19:53:19.01 ID:qI8DP8/a0
円安だた

258 : アンデスネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 19:53:55.39 ID:wUjyUwL30
米韓FTA締結の際の白川の韓国訪問でスワップ増額の素早いフットワークは圧巻だった。
奴は実はやろうと思えば出来るが、日本と日本の企業のためには意地でもやらないというだけ。

259 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 19:54:23.78 ID:4cAJp6qBi
>>250
白川がおかしいのはみんな知ってる
菅は白川がアホなことを言い出すと怒鳴るから白川がビビってた
野田はボソボソ言うだけだから舐められてる

260 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:54:56.13 ID:9Gd13kQVO
>>245
途上国の生活水準を上げれば良い。

261 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 19:55:46.63 ID:MDOUiCGW0
>>254
日本、とくに関西の不況は強いて言うなら構造不況だよ
円高非難論は隠れ蓑でしかない

簡潔に書けば>>245

>>260
それはそれで正しいが、それこそ10年20年でできる問題じゃない

262 : アムールヤマネコ(兵庫県):2012/08/25(土) 19:56:14.92 ID:mzR51x1LP
民主党の犬だからな。

263 : ハバナブラウン(やわらか銀行):2012/08/25(土) 19:57:07.62 ID:J+UPKj9s0
俺は悪くねぇ

264 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 19:57:32.13 ID:YPtQ9hDA0
>>255
>円高に誘導するよ

すでに円高だからじゃね?

265 : ハイイロネコ(栃木県):2012/08/25(土) 19:57:57.41 ID:LnyHKANB0
>>238
3兆のスワップ決めたのは、復興財源をどうするか?
震災から半年もかからない時期。
復興税金とか言ってた頃。
円高は震害があっても、変わらない情態。
まぁ、世界は原油高だったから電力を原油に頼らなければいけない時には役にたった。
逆に、韓国は原油不足で終わりそうだった。
ウォンは安い上に、安定してないので直接取引出来ないので震災直後の日本に、震災支援のサウジの無償支援を欲しがったほど…


266 : ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 19:59:35.58 ID:l9PYoChK0
デフレ脱却 = 日本経済大復活みたいな短路思考のリフレ派はどこから沸いて来てるんだよ
通貨供給増加で日本経済は復活しません


267 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 19:59:58.17 ID:9Gd13kQVO
>>261
そもそも同一賃金で資源国以外が生き残るのかも疑問。

268 : エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/08/25(土) 20:00:47.46 ID:QjajAgAR0
白川を日銀総裁にした奴は責任取れよ。
どうせどういう経緯で白川に決まったか議事録もないからわからないんだろうが。

269 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 20:00:53.80 ID:onvfla0S0
>>266
物事って複合的なんじゃないの

270 : ジャングルキャット(愛知県):2012/08/25(土) 20:02:58.30 ID:MDOUiCGW0
>>267
まあ富の総量と生産力、消費の関係は
現状のままなら賃金同一なら富不足になるのは明らかだな

あくまでも世界人口いまのままで、生産力が劇的に増えて世界の消費に答える供給ができたとして
その上で途上国の生活が向上したらという話だが、そもそも途上国の生活向上をあげたのが君じゃないかw

271 : サビイロネコ(千葉県):2012/08/25(土) 20:03:29.57 ID:bPNlKON80
このボケ総裁まじでどうにかしろよ
このままじゃ国が持たんぞ

272 : アジアゴールデンキャット(西日本):2012/08/25(土) 20:05:15.40 ID:eadBvlzC0
金融緩和しても設備投資は増えないとか寝言にもほどがあるな。
どの家電メーカーも滞留在庫の山を叩き売って、設備は除却・売却
してるくらいなんだから当然だろうに。

単に円安誘導してくれって言う話を見守ってどうするんだろうな。

273 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 20:05:22.99 ID:4cAJp6qBi
>>258
基本、仙谷の仲間

仙谷は「私は毎年8月15日には韓国の大邱に行き、中蘇(サハリン)離散家族会総会に出席し、サハリンに強制連行された遺族の方の哀号と糾弾の叫びをききながら一日を過ごすことにしている。

↑キチガイだろ?www


274 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 20:06:02.63 ID:YPtQ9hDA0
>>266
通貨供給増加でデフレ脱却+円安
財政政策でカネを廻す

大復活かどうかは別にしても今よりは断然よくなるだろ

275 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 20:09:10.69 ID:YPtQ9hDA0
>>273
勃起セクハラ野郎ほんまいらんわ
そんなに日本が嫌ならシナなりチョンなりなればいい

276 : アンデスネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 20:12:13.59 ID:wUjyUwL30
>>273
筋金入りの売国奴だね。
日本の遺族よりチョン優先ですか。。。。
何でこんなんが日本の国会議員やってんのかねぇ。

277 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 20:13:32.19 ID:9Gd13kQVO
>>270
風呂敷を広げると問題が解りやすくなるじゃないか。

潰し合いに終止するなら、行き着くところは、最初から答えが出てると。

278 : ジャガーネコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 20:14:43.68 ID:l9PYoChK0
>>274
とんでも経済動画とか見てないで勉強しろよ

279 : ヒマラヤン(中国地方【緊急地震:岩手県沿岸北部M4.5最大震度3】):2012/08/25(土) 20:17:36.85 ID:YPtQ9hDA0
>>278
普通に経済史勉強した結果だが
高橋是清の経済政策やニューディール政策やらの結果ご存知?

280 : オセロット(SB-iPhone):2012/08/25(土) 20:19:45.03 ID:4cAJp6qBi
>>276
白川も左翼サークルなので同じ思考だよ
白川を靖国参拝させたら発狂すると思うw

281 : アンデスネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 20:23:44.98 ID:wUjyUwL30
>>280
日本に本当の意味での左翼はいないね。
いるのは、左翼の皮をかぶった売国奴。

282 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 20:24:18.71 ID:YPtQ9hDA0
>>281
現代版コミンテルン?!

283 : クロアシネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 20:25:25.28 ID:onvfla0S0
>>279
なんか経済教の勢力図はこんな感じらしいよw
新自由主義(構造改革派)
リフレ派(金融政策万能主義)
土建派(反構造改革・金融緩和+財政出動)

284 : ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 20:25:43.25 ID:jb1T2yUd0
1千兆近い赤字があるのに、国内で担保できる見通しも立たないままで
理に合わん勝手なことして信用落としてみろ、金利だけで死ねるわ



285 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 20:26:43.69 ID:5/jow1Ym0
資源のない国が通貨安にしてどうするよww
燃料も穀物も工業原料も円高のおかげで安定して入手できてるんだろ

経団連の苦し紛れのプロパガンダに踊らされてるんじゃねえよ

286 : アンデスネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 20:32:30.28 ID:wUjyUwL30
程々の為替レートがいいよな。
今は明らかに何もしないだろうと足元を見られている状態。

287 : オセロット(チベット自治区):2012/08/25(土) 20:34:23.22 ID:4Z2tBwGE0
>>250
むしろ日本の組織が過去の例に従わず行動し始めたら
そっちのほうがおかしい(異常な)のではないか

288 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 20:35:10.64 ID:YPtQ9hDA0
>>283
ああ、その構図なら現状の日本なら、リフレと土建の折衷案だわ
ミクロの問題はさて置きマクロ政策として構造改革は論外ですなw

289 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 20:37:31.41 ID:YPtQ9hDA0
>>285
円高&デフレ+企業倒産or海外移転 されるよりはずっとマシです

290 : ボルネオウンピョウ(広島県):2012/08/25(土) 20:37:34.37 ID:wn6YqLL40
>注意深く見ていきたい
こいつはこれしか言ってないだろ

291 : デボンレックス(空):2012/08/25(土) 20:37:46.24 ID:4yUHrsFOi
白川「円安になると俺らの受け入れ先の銀行が困るんだよボケが!」


292 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 20:40:03.19 ID:YPtQ9hDA0
>>290
白川の趣味はバードウォッチング

見守るのが大好きなんだよ

293 : ユキヒョウ(福岡県):2012/08/25(土) 20:44:56.59 ID:H0geaSKQ0
>>176
しかも汚沢の犬っすよ><


294 : ライオン(東京都):2012/08/25(土) 20:53:44.19 ID:Ex82+bak0
円安が正しいという洗脳教育

295 : ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/08/25(土) 20:56:32.79 ID:9M/ZHq8G0
あと5年でパナもソニーも倒産するよ

296 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 20:56:49.04 ID:/IGyDts20
5年ももつわけねぇだろアホかw

297 : スナネコ(空):2012/08/25(土) 20:57:14.35 ID:oSo+Aj9p0
殺せ

298 : アムールヤマネコ(芋):2012/08/25(土) 20:59:55.03 ID:CotvwtbpP
パクさんを日銀総裁にしたらこうなるんだよ。

299 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:00:45.64 ID:/IGyDts20
「緩やかな持ち直しの動きがある」
「徐々に回復しつつある」
「上向きつつある」
「注視したい」

ここ20年くらいこれしか聞いたこと無いんだが
これ言ってるだけで年収いくらなんだろうな、この人たちってw

300 : スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 21:02:34.30 ID:l7HmeoCX0
海外旅行が安く済むから円高で良いよ
底辺は一生懸命働いてくれ

301 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:09:07.67 ID:/IGyDts20
マジでIT企業とかで働いてる所謂「スマートワーカー」連中なんかにとっては
円高様様なんだよな

未だに発展途上国の自給100円の労働者と勝ち目の無いチキンレースやってるものつくりビジネス(笑)
をこれ以上延命させてなんになるって話だ
そのうち農業に加えて工業でも所得保障制度とかやりだしそうw

302 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 21:09:14.46 ID:5/jow1Ym0
>289
いや、原料費・燃油費が上昇すれば結局経営は圧迫されるんだよ
経団連があまりに輸出偏重するもんだからそのバランスがぼやかされてるんだよ

余談だが、とっくに72円割り込んでてもおかしくないドルがここ数か月78円あたりで安定してるのは何故だと思う?



303 : (愛媛県):2012/08/25(土) 21:09:34.34 ID:bZmqfoGo0
自動車とか大手メーカーは黒字つかいってるが
日本国内で仕事場が減ってるってわかってんのか
それに大メーカーはよくても中小企業は相当死んでるぞ

 

304 : ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 21:09:45.71 ID:ECQGhvMA0
なんで日銀は円高容認なんだろう?

305 : ロシアンブルー(新潟県):2012/08/25(土) 21:13:41.33 ID:MX1jwVfq0
今円安にしてもあんまりメリット無いからだろう
世界中何処も景気悪いし

306 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:13:44.35 ID:/IGyDts20
>>304
資源も食料も無い国の通貨が安くなったらどうなるかわからんのか?

自給100円のグローバル労働者とまだ勝負する気の中小企業社員や派遣労働者、
未だにイノベーション(笑)とかいう進歩の無い精神論で誤魔化せると思ってる
日本のカスメーカーを円刷って助けて、仲良く日本沈没ってか?


307 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:14:55.72 ID:J8EUjabr0
>>301
それで今好景気じゃないしww
円安で儲ける企業が無くなって円安になったらどうなるの?

308 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:17:36.85 ID:J8EUjabr0
>>306
資源も食料も無い国が加工貿易で儲けられ無くなったらどうなるのかわからんのかwww

309 : 縞三毛(関西・北陸):2012/08/25(土) 21:18:05.81 ID:K+slVHR6O
日銀白丁にソフバン白丁バンドにどうなってんだ?!

310 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:22:56.63 ID:J8EUjabr0
韓国に勝てないで何かに勝とうとか平和を享受しようとか夢見すぎww
日本同士の争いならどうとでもなるが、これは民族闘争、敗北者は死と狂乱し歴史の舞台から消え去るのみ

311 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:23:28.03 ID:/IGyDts20
>>308
既に今、儲けられなくなってるだろ。
後発のサムスンや台湾中国企業なんかに抜かれて
アップルのような先進企業に差を広げられてる無能者の言い訳が
「円安になればぼくたちはやれます」だぁ?

自国の通貨を安くするリスクを考えて言ってるのか??
無能なのは許すが愛国心の欠片でもいいから持って欲しいもんだが

312 : ロシアンブルー(新潟県):2012/08/25(土) 21:27:25.84 ID:MX1jwVfq0
シャープとかNECみたいな競争力の無いゾンビ企業は
潰れてくれってのが白川の本音

313 : クロアシネコ(富山県):2012/08/25(土) 21:29:35.45 ID:gf+pWhng0
銀行業界もうけすぎ
いい加減やめてくれ。
住宅ローン減税なんて銀行業界に
金をばらまいているようなもの。
不動産取得税を無くす代わりに、
住宅ローン減税をやめればいい。

314 : (愛媛県):2012/08/25(土) 21:30:30.36 ID:bZmqfoGo0
ドル円120円のころ景気よかったねえ
資源コスト?
ただのいいわけだよ


315 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 21:30:30.79 ID:YPtQ9hDA0
>>302
もしかして材料費だけ上がるとか考えてるんですか?
その材料費を輸入した企業の売り上げ上昇とかを無視する、まさに
お金が消えちゃう理論の提唱者の方ですか?

316 : チーター(新潟県):2012/08/25(土) 21:30:44.24 ID:Eou3I4PU0
つまりおまえらの反対を買えば株やFXで儲かるわけで
大半は負け組


だからおまえらの反対だから超安心



317 : サビイロネコ(岩手県):2012/08/25(土) 21:30:45.16 ID:0acFvHld0
日銀の独立性を高めた自民党が悪い

318 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:33:20.65 ID:J8EUjabr0
>>311
企業がなくなれば雇用が無くなり仕事の学習やビジネスにトライする機会も失われる訳だがww
ナマポでいいわけかい?そりゃ日本が持続的ではないならいいがね
まあ金持ちや海外から物買って売るだけの奴らは通貨高の方がいいだろうが
国際競争力からはかけ離れていると思うよ、資源の無い国でそれでは生きては行けないだろう

319 : サビイロネコ(埼玉県):2012/08/25(土) 21:33:47.47 ID:307rq4y20
>>25
いいや。
市井の金融機関が中堅企業や中小企業に対してリスクテイクを怠ってる。
現に、資金需要がある産業や企業はある。大企業が内部留保で賄ってるだけ。
市井の金融機関に吐き出させるには、残存期間の長い長期国債を対象とした買いオペが必須。

320 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:37:07.12 ID:/IGyDts20
>>318
企業が無くなればって、そもそも論として
少子高齢化で労働者人口が激減している日本は自然に企業数も減っていくだろ

国際競争力をつけたいならまず、国際競争力の存在しないシャープやソニーのような所謂「ゾンビ企業」を
淘汰しないとお話にならない
国際競争力マイナスの企業を抱えてる国が、どうやって他国と競争すんの??
バカかお前は

321 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 21:37:30.45 ID:5/jow1Ym0
>315
なんか言ってる意味がよくわからんが・・
原料を輸入した企業は輸入量が増えるから、それに比例して利益も上がるってことか?

原料費の高騰はその企業の利益も圧迫するだろ
お金は消やしない 利益が消えるんだ


322 : ボルネオウンピョウ(関西・東海):2012/08/25(土) 21:38:07.29 ID:eH/NrInEO
円高なのに輸入品が安くないのは何故だ?
相変わらずガソリン高いし
品物も個人で輸入した方がかなり安いし
なめ腐ってるなこの国

323 : ソマリ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:38:15.67 ID:g7VXs/eZ0
俺、ニートだけど
円高のお陰でSteamで買えるゲームが
ちょっとだけ安くなって嬉しいです。
1ドル1円くらいにならないかなー

324 : デボンレックス(空):2012/08/25(土) 21:38:24.26 ID:4yUHrsFOi
円安になる

金利上昇

国債暴落

銀行自己資本比率低下

銀行ピンチ!

白川らの天下り先無くなる

よって円高容認w

325 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 21:42:13.68 ID:YPtQ9hDA0
>>321
じゃあ円高の現在、企業はさぞ利益が出てるんでしょうね?w
円安だった2006年ごろは材料費高騰してさぞ企業の収益が圧迫されたんですよね?w
どうなんですか??

326 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:42:21.72 ID:/IGyDts20
>>322
そりゃ原油や穀物の相場が円が高くなる割合よりもっと高くなってるからだよ
この状況で円安になったらどうなると思ってんの?

俺は国産しか食べないから大丈夫?
バカかお前は、その国産食材を育てるための肥料や飼料はすべて海外から買ってるんだよ

327 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:42:24.84 ID:J8EUjabr0
なんでアイフォンはキチガイが多いのだろうかww
ゾンビ企業といえば聞こえが悪いが、逆に言えばそれだけ攻撃にも耐えて生き残っているという事だよ
まあサムソンの競合企業に消えて欲しいといだけのポジショントークだな
朝鮮人乙、民主白川乙って所か

328 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:43:45.07 ID:J8EUjabr0
>>327>>320
アンカー忘れた

329 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:47:53.49 ID:/IGyDts20
お前らが持ってる、その千円とか一万円とか書かれてる紙切れと
大量の食料や本や携帯電話やパソコンやゲームや酒やタバコなどを交換できるのは
誰のおかげだと思ってんだ


焼け太りして崩れ落ちそうなゾンビを助けるために自国の通貨を安くしろとか
どんな売国奴だよアホか

330 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:49:30.23 ID:J8EUjabr0
必要なのは国を挙げて韓国を企業どころか国ごと滅する事
競合企業を滅した後は円高でもなんでも好きにすりゃいい、独占もしてないのに競争力を下げる?アホか
勝たずして果実を得ようとか、あまつさえ負けて果実を得ようとか
虫がいい話が多すぎwwww

331 : キジ白(チベット自治区):2012/08/25(土) 21:52:14.78 ID:SkfSDFRQ0
誰かこのキチガイを止めてくれ
このまま日本経済をてめえのくだらない信念で奈落の底に突き落とすのかよ

平然とバーナンキにドル刷り過ぎは危ないぜへへとかこきやがるし
しまいにゃ自分の方が正しいとばかりに円高容認とかこいてるし
自説押し通すために日本企業道ずれにしたいんじゃないかこいつ

死んでくれこんな日銀総裁過去見たことねーわ

332 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 21:53:26.74 ID:5/jow1Ym0
>325
う〜ん、絡むねえww
無理に曲解して煽らなくてもいいのに

俺が言いたいのは、円高による輸入の利益と輸出の損益のバランスのことなんだ
原料が高騰すればしわ寄せは下流の製造業や小売りを圧迫するだろ
ごく単純なことを言ってるのがわからんか?



333 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 21:54:47.21 ID:J8EUjabr0
>>329
そのカネを手に入れるためにはまず雇用ありきなんだがww
仕方ないわな、たとえ生活レベルが少し落ちようが競合を育てたカスが悪い
戦火を作ったのは自分、勝てないならすべてが失われる円高も長くは持つまい

334 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 21:56:04.19 ID:YPtQ9hDA0
>>329
お前何様なの?
紙幣や貨幣とモノが交換できるのは政府の信用力が担保されてるからだよ
政府の信用力を担保してるのは日本の民間の生産力が担保なの
国内で雇用維持するために円安に持っていけって話なんだよ
国内雇用が維持できなくなっていったら通貨の信認も無くなっていく

「明日伸びんが為に今は縮むのであります」ってゾンビ企業を淘汰しただけで
再編できなくなって昭和恐慌の一端をつくった井上準之助と同じレベルだな

335 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 21:56:26.30 ID:/IGyDts20
>>330
じゃあ逆に聞くが、円安にすれば日本のメーカーは
サムスンの「ギャラクシィ」やアップルの「アイフォン」に勝てるような製品を作れんの??

日本メーカーの世界シェアすべて合わせてサムスンの何分の一だと思ってんの?
円安にして国際競争で勝てなかったらなんていい訳すんの?
というか言い訳で住むと思ってんの?

それがどのくらいのリスクだか認識してる?


336 : ギコ(三重県):2012/08/25(土) 21:57:20.78 ID:KGtOxuXA0
ほんとに日本の不景気は円高が原因だよ
これだけ長期間続けられたら日本の企業の弱体化は当たり前
もうじき日本は後進国になっちまうよ

337 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 21:57:36.32 ID:9Gd13kQVO
>>335
組み立てが日本になるんだよ。

アップルの訴訟も知らないのか?

338 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 21:57:44.32 ID:YPtQ9hDA0
>>332
円安になって株価か上昇する、デフレ脱却効果で内需が拡大することは完全無視ですか

339 : ピクシーボブ(東京都):2012/08/25(土) 21:58:27.86 ID:8iNGIvwu0
貧乏人は死になさい といっているんだよ
白川は

340 : ボルネオウンピョウ(広島県):2012/08/25(土) 21:58:34.18 ID:wn6YqLL40
>>259
東電とか日銀の連中を怒鳴ったことだけはイラ菅にスッとさせられたわ
こらえ性がないから今回の韓国に対してももっと強く出ていた気がする

341 : マーゲイ(愛知県):2012/08/25(土) 21:59:17.01 ID:nIo6rkpI0
こいつは銀行の利益のためだけに動いてるクズ
国がどうなろうとしったこっちゃない

342 : 縞三毛(空):2012/08/25(土) 22:01:29.73 ID:H/+Dh4Kn0
>>335
へぇー
日本はスマフォで外貨稼いでんだぁ

343 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:02:11.11 ID:/IGyDts20
>>337
組み立てってwwwww
で、日本の派遣労働者や中小企業社員は時給いくらで働いてくれんの?
1ドル?2ドルかな?w

344 : デボンレックス(空):2012/08/25(土) 22:02:14.91 ID:4yUHrsFOi
でも欧州危機が終息した後、HFがターゲットにするのは間違いなく日本の国債暴落、円安だけどな

345 : ユキヒョウ(九州地方):2012/08/25(土) 22:02:49.98 ID:7VCYIQimO
>景気の下押し圧力になっていることは認識している

イラッ!

>回復するかどうかを注意深く見ていきたい

イライラッ!


日銀は仕事しろよ無能

346 : キジ白(チベット自治区):2012/08/25(土) 22:04:50.15 ID:a62Sb5JS0
森詳介会長(関西電力会長)も「デフレ脱却は金融政策だけでは不十分で、官民協力による成長戦略が必要。総裁も政府と協調して強力な手立てを推進してほしい」と注文をつけた。
え?
関電なんか資源買うのに円高の方がいいだろw
芝居してるだろこいつ

347 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:05:03.43 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>345
で、オマエは日銀になにをしろといってんの?
日銀はできる範囲のことはすべてやりつくしてる

なにかよくわからんことを
日銀のせいにしてるオマエが無能なんだろ

自分の無能さをほかに転嫁するクズは
チョンコと頭悪い底辺だけだ

348 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:05:54.67 ID:9Gd13kQVO
>>343
ん?

論点が移ってないか?

349 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:07:42.43 ID:YPtQ9hDA0
>>347
日銀ができる範囲の何をやりつくしてるのか詳しく教えてくれない?
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120610-12.jpg

350 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:08:55.80 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>349
コレがチョンコ底辺だ
で、なんのグラフだ、それ?

351 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:09:33.50 ID:9Gd13kQVO
お前らは途上国とまともに賃金競争して
中産階級を全滅させたいんだろう?

だから、為替でバランスさせればそれでも日本が残ると言ってるの。

インフレで相手がたちいかなくなるんだからなw

まあ普通なら戦争になるだろうが、淘汰のための多少のインフレも我慢できないのか?

352 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:09:57.18 ID:YPtQ9hDA0
>>350
これ見て何のグラフだかわからないのに日銀は頑張ってますwwwwwwww
傑作だわwwwwwwwwwwwww

353 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 22:11:51.58 ID:J8EUjabr0
>>335
アイフォンもIモードもまあ似たようなものだろwスマートテレビとやらも昔あったタダの一体型じゃないかw

円高についてはどの道潰れたら円高は無くなるんだから、責任もクソもない一時国内に金がばらまかれただけ

というか敗北主義が何か生んだ話は無い、何も手を打たない事のリスクがどれほどの物かわかってるのかw
価格も戦略も企画力も広報力も、あらゆる点で勝ちにいくしかないデッドオアアライブ、倶に天を戴かずですよ。

354 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:13:00.14 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>352
おまえがバカだ
なんの説明もないただの線だぞ、それ

そもそも、その線がなにを表してるかわかってないんだろ

これがバカの見本
こんなやつが日銀がどうのといってんだからな

355 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:13:07.88 ID:5/jow1Ym0
>338
おう、レス遅れてすまん
なんとかあんたに納得してもらおうと思って過去の貿易白書みてたんだが適当な数字が見つけられないわww
おれのうろ覚えで悪いが、あんたの言ってた2006年も貿易収支は黒字、輸出超過だったんだな
まだ世界に購買力があって、ライバル企業も少なかったおかげで製造原価が利益を圧迫してなかったってことだろ
説明が中途半端になって悪いがあんまり長文書くのなんだし、あとは考えてくれ

それと円安になって株価上昇・景気回復って言うけど、ことはそんなに単純じゃないぞ
株価上昇しても今の企業は設備投資には向かわないのはわかるだろ

356 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 22:16:03.56 ID:J8EUjabr0
>>351
インフレでも輸出産業が好調なら死なないわなw
その輸出産業を輸出が立ちいかなくなるぐらいまで殺して
初めて勝利と言えるのだよ、偶然の相手の失敗を期待するとか
うさぎが切り株で転ぶのを待つようなもの、マヌケ極まりないから滅びろ

357 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:17:13.70 ID:YPtQ9hDA0
>>355
コストかかっても、それ以上に売り上げ額が見込めたら企業は参入するでしょってこと
コスト以前に売り上げを伸ばすようにすることが重要なわけよ
海外移転で雇用の場は失われる→国内で収益が下がる→コストカット
の悪循環をどこかで断ち切ることが必要じゃない?

358 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:17:25.55 ID:/IGyDts20
>>353
>アイフォンもIモードもまあ似たようなものだろ

ガラパゴス諸島の珍獣は言うことが違うわw


>というか敗北主義が何か生んだ話は無い、何も手を打たない事のリスクがどれほどの物かわかってるのかw
>価格も戦略も企画力も広報力も、あらゆる点で勝ちにいくしかないデッドオアアライブ、倶に天を戴かずですよ。

何だその「竹槍でB-29を落とせば日本は勝てる」並の、もはや精神論ですらない
キチガイ玉砕論は…w



359 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:17:44.99 ID:YPtQ9hDA0
>>354
じゃあわかりやすいのに変えてやるよ
ttp://blog-imgs-56.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20120724194456f23.gif

360 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:19:17.90 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>359
で、一所懸命さがしてきてそれか

で、日銀当座預金が増えてるのに
日本のマネーサプライは増えてるのか増えてないのかどっちだ?

361 : ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:19:38.09 ID:0W+pzp3W0
>>3
チョン市ね

362 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 22:21:04.60 ID:5OGzKRzM0
経済学者の言う経済なんてのはあてになんない

もっとシンプルに考えれば分かるだろ

>>354
どうみてもおまえがバカです。

363 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:22:09.43 ID:YPtQ9hDA0
>>360
こっちでしっかりアーカイブしてるの引っ張り出してきただけですが、何か?

話摩り替えないでくれる?
お前が日銀ができることやってるっていってるから、こっちが「先に」何やってるんだよって聞いてるんだけど。

364 : ウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:24:26.69 ID:9Gd13kQVO
>>362
90年前だとガクブル出来たんだがなw

経済側が、インチキになっちゃったからw

365 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:25:13.03 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>362>>363
日銀当座預金が増えてるのに
マネタリーベースを増やしても意味ないのは明白だから

マネタリーベースを増やしてもマネーサプライは増えないよ

そんなんでデフレが解消するなら
以前、日銀が実施したゼロ金利政策とミックスした量的緩和で
デフレなんか脱却してる

あのときも増えたのは日銀当座預金だけ

ここのバカどもは基本的なことがわかってない

366 : アメリカンボブテイル(三重県):2012/08/25(土) 22:25:28.41 ID:J8EUjabr0
>>358
人間の姿勢としてはメジャーな方で極めて常識的な話だと思うがなww
まあ家畜化されたジャップやジャッ豚の飼い主、九条論者には都合が悪い話かもしれない

367 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:25:52.12 ID:5/jow1Ym0
>357
>コスト以前に売り上げを伸ばすようにすることが重要
まったく同意
ただ、その売上げが期待できない現状で円高はコストの上昇を抑えるのに役立ってるという理解もあると思う

>海外移転で雇用の場は失われる
これって、動きの鈍い政策のせいもあるけど、本質は目先の利益を追いかける経営者の責任じゃないかと思ってる

どこかで悪循環を断たねばというのはまったくその通りで、ただ具体策・最適解がだれにも見つけられないという・・

368 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:25:56.64 ID:YPtQ9hDA0
>>364
約一世紀前ですがなw

369 : トラ(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:26:49.96 ID:urHCUsJXO
結果出してないんだから金貰っちゃあかんわな

370 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 22:29:07.70 ID:5OGzKRzM0
>>364
研究のための研究をしてて、あたるかどうかは知りません。
なんてのは学問じゃないよ。
単純に役に立たないからという意味ではなくて、こういう側面でもみれますよね?
って、そりゃ見れるけどだから何?っていう意味が全く無いんだ。
そしてそれらは、真理ですらねえ。

>>365
今日までの日本のGDPデフレーターと物価上昇率の推移と
日銀の存在意義についてまずは答えろ。

371 : ジャガー(チベット自治区):2012/08/25(土) 22:29:29.54 ID:0s3T3Sa30
任期ももうわずかだから何もしたくないんだよ
ただの税金泥棒だよ

372 : ラガマフィン(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:29:38.72 ID:/K+c/PIT0
急激な円高で80円切った時日銀が介入したら
速攻でオバマから電話が来て圧力かけられたのは忘れないぞ
日本がわざと円高にしてるんじゃなくて
アメリカとEUの死ぬ死ぬ詐欺で円高にさせられている
というのが正解

373 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:30:32.78 ID:/IGyDts20
>>365
日銀が市中銀行にいくら金を流したところで、それを貸す先がないんじゃ
お話にならないわな
国債オペだって札割れしまくってるわけだし


あ、だからと言って市中銀行を批判するのも間違ってるからな
どこの誰が返すあてがまったく無い浮浪者に金を貸すんだよって話だし

374 : ウンピョウ(福岡県):2012/08/25(土) 22:31:00.96 ID:CjNJRyZ80
好景気になったら税収が増える以上に金利が上昇していくわけで
国の借金1000兆円に5%とか金利がついて、年間50兆円の金利を工面しないといけない
増税しないと借金返済に困ってるのに金利50兆円とか払えません
日本経済が崩壊します
何とか騙し騙し生きている現状を、そのまま引き伸ばすしかないですね

375 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:31:10.68 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>370
物価調整は
日銀ができる範囲で
適切にやっている

これ以上は日銀ができる範囲じゃない

376 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:32:17.17 ID:YPtQ9hDA0
>>365
かつての量的緩和で、デフレ脱却直前で金利引き上げと緩和停止させてデフレに
戻した日銀総裁の福井ってやつがいたのは知ってる?
デフレ脱却直前でこんなことやってて、それでも日銀はよくやってるのかい?

377 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 22:32:33.69 ID:5OGzKRzM0
>>375
0点。そんな言い訳聞いてねえよ。

今日までの日本のGDPデフレーターと物価上昇率の推移と
日銀の存在意義についてまずは答えろ。(2回目)

378 : マンクス(東京都):2012/08/25(土) 22:34:01.82 ID:XZ7sZj2b0
バカの経済人どもは日銀で円高止まるとか思ってんのか?
バカが経済人気取ってんじゃねえよ

379 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:34:11.77 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>373
根本的な原因として
資金需要がそもそもない

資金需要がなく融資先がないから、
銀行は国債ばっかり買ってる
おカネを預かる以上、利息は払わないといけないから
運用はしないといけないしな

そもそも日本の産業構造が硬直しすぎなんだよ
新しい産業が産まれない限り、日本は沈むだけ

380 : マンクス(東京都):2012/08/25(土) 22:35:04.73 ID:XZ7sZj2b0
>>379
大阪の経済人どもは何も解決策ないくせにギャーギャー騒ぐよな

381 : ジャガーネコ(WiMAX):2012/08/25(土) 22:36:05.17 ID:4unlx1ifP
原発が停止してる中、結果的に円高は助かってるよね

382 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:36:06.28 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>373
おまえは、オマエが聞いたことがある単語をならべてるだけ
オマエはただのチンカスということを
まずしる必要がある

383 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:36:16.72 ID:YPtQ9hDA0
>>367
今、世界中の主要国でバブル崩壊して需要が縮小してる状況なんだから、
外需目当てで円安に持っていって輸出拡大を狙うのは愚作

今は金融緩和と財政出動のパッケージで財政支出拡大&デフレ脱却&内需拡大
の路線に乗せないとキツイ。
結果として内需拡大してる中の円安なら輸入の増加で材料費高になってもさほど大きな
影響は出ないかと。

384 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:38:15.29 ID:9Gd13kQVO
>>370
何でそのレスになるのか解らんが、
景気どころか戦争への帰結まで的中させたがな。

385 : ギコ(やわらか銀行):2012/08/25(土) 22:40:54.47 ID:/IGyDts20
>>379

日銀「円を安くするために大量の円を市中銀行に流します」

市中銀行「受け取りました。これを流通させます。金利はいらないので皆さんお金を借りてください」


メーカー「物が売れない(在庫が大量にかさばっている)状況で工場稼働率も上げられず(むしろ稼働率を維持していると赤字が拡大する)
資金需要がありません。金なんて借りれません」

メーカー「金いらないから円高なんとかして(涙)」



日銀、市中銀行「はぁ?」



ギャグ漫画状態だわ

386 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 22:41:42.54 ID:5OGzKRzM0
というかここの経済学かぶれのバカは
日銀の今の物価上昇率の目標を理解できてるの?
インフレターゲットを目指す必要があるのは
理解できてるの?現在の値はいくつ?
どういう施策がどういう結果につながって今のデフレになったのか
理解できてんの?

>>384
また0点。

今日までの日本のGDPデフレーターと物価上昇率の推移と
日銀の存在意義についてまずは答えろ。(3回目)

こんなことも理解できてないの?

387 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:42:18.59 ID:9Gd13kQVO
>>383
金融バブルによる、マネーサプライの減少を従来通り通貨安競争で回復させましょうよ。(提案)

何で当たり前の話にならないかな?

388 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:43:53.56 ID:9Gd13kQVO
おっと金融バブル「崩壊」によるマネーサプライの減少だ

389 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:46:38.76 ID:YPtQ9hDA0
>>385
ちょっとアレンジしてみた


日銀「デフレを脱却するために大量の円を市中銀行に流します(その分後で回収させてもらいます。円高になります。
買いオペも満期間近の長期国債です)」

市中銀行「受け取りました。これを流通させます。金利はいらないので皆さんお金を借りてください」

メーカー「物が売れない(在庫が大量にかさばっている)状況で工場稼働率も上げられず
(むしろ稼働率を維持していると赤字が拡大する)資金需要がありません。金なんて借りれません」

メーカー「金いらないから円高なんとかして(涙)」

市中銀行「金の借り手がいないと経営逼迫だから実質金利高(デフレ)何とかして」


日銀「はぁ?」

390 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 22:48:12.92 ID:5OGzKRzM0
事実も分からずにああしたらどうか、こうしたらどうか?って
それはヤマカンといいます。

原理原則があってたとしても、まずは実際に起こってることを直視しようよ。
それに向けて対策をうとうよ。

こんなの中学生でも分かることだぜ。。。。
なんで小難しい言葉を並べ立てて、事実を直視しないの?
どんな偉い大学出てても、現実と向き合わない奴は結果なにも
残せませんぜ。

391 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:50:07.45 ID:gVlv9BWg0
いい加減、注意深く見る以外の事言えんのか

392 : ギコ(大阪府):2012/08/25(土) 22:50:52.84 ID:5/jow1Ym0
>383
うん、安易に円安を叫ぶのはいい結果招かないと思う

デフレ脱却策として財政出動しかないとは思うが、これもバランスの問題があって
財政出動→景気浮揚→税収UPが理想だが、出動額に見合うだけの税収が期待できるかどうか
これ以上の国債をどこに引き受けさせるのか、償還できるのか?

そんなこと考えてたら日銀だけ責められないなあw

393 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:52:14.91 ID:YPtQ9hDA0
>>387
日銀は日々インフレと戦ってるからじゃね?今はデフレなのにw
白川が国会でも言ってるけど、国債買取りは制御不能なインフレになるとか何とか。
白川には通貨管理政策が出来ないらしいよww無能かってww

バブったらそれはそれで問題だけど、内需で潤うように国内で金廻せれば
グローバルに目を向ける必要もさほどないんだけどね
内需拡大できれば結果として円高も解消されるのに

394 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:52:38.24 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

インフレターゲットとかいう単語を使うヤツはバカかキチガイしかいない
これは2ちゃんねるの常識
新自由主義とかいう単語を使うヤツはバカかキチガイしかいない
これは2ちゃんねるの常識

395 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 22:54:54.36 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>392
日銀が主なやること、目的はこれだけ
・物価の安定
・金融システムの安定

ちゃんと日銀法で定められてる
バカが意味不明なことをいってるだけ

396 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 22:56:53.59 ID:5OGzKRzM0
>>392
少なくとも現状キープでは税収は落ち込んでいく一方だよ。
市場自体がシュリンクしてんだもん。
これは過去からどういう施策をしたら、どういう税収になったかを
しっかり見定める必要があるんだ。原因→結果をみなくてはいけない。


>>394
はい、たかだか5レスで完全論破で発狂ですか。
経済学ってなんのやくにもたたないね。(笑)

いまのターゲットがいくらかも分かってないんだから
もっと勉強しないとね。

397 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 22:57:12.47 ID:9Gd13kQVO
なんでマネーサプライを回復させる方法が通貨安競争なのか。

コストプルインフレで資源国の購買力が増加して、不良債権も値減りするからでしょ。

要点はこの購買力の増加。

賃金競争してる場合じゃねーのよ。
同時に通貨安競争になった場合には、賃金競争にはならない。

通貨安競争になったら時給が1ドルになりますー生活水準が途上国とか、阿呆なのかね君たちは。
インフレで資源国の需要が自然発生しますよと。
金融資産守りたいから需要は政府の負債でつくりますとか頭の病気か?

398 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 22:58:13.38 ID:YPtQ9hDA0
>>392
金融政策は日銀の問題でしょ。特に政策金利の引き上げとか、あれ日銀がやったことだし。
公共投資削減に代表される緊縮財政は政府の責任ですな。

かつての世界恐慌から日本がいち早く抜け出したのは、
金本位制の離脱により円安政策などの通貨政策がうてるようになった(≒変動相場になった)
財政出動による公共事業などをやった(積極的財政政策)
日銀の国債直接引き受け(金融緩和政策)
をパッケージでやったから。
政府支出拡大は政府の責任、政府の意に沿わない金融引き締めは日銀の責任ってことでいいかと

399 : オセロット(大阪府):2012/08/25(土) 23:01:38.78 ID:+Z8FODmI0 ?PLT(12330)

>>397
労働者もグローバル競争の時代だ
底辺は外国の底辺とも戦わないといけない時代になってる

安い賃金で同じ成果がでるなら安い賃金のほう使うだろ
どこででも生産できるもんで、単純な価格で勝負するなら
どこにしわ寄せがいくは明白

400 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 23:04:05.33 ID:xFc3OTEf0
少しはトヨタを見習えばいいのにね

401 : ジャガー(関東・甲信越):2012/08/25(土) 23:06:09.08 ID:sI9f/BNkO
中国へのODA停止と日韓スワップ停止&韓国国債買い取り取り止め&売却&貸してる64兆円返して貰えば当面は大丈夫です 今なら出来るはず…さあ皆で外務省、財務省にメール

402 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 23:08:08.47 ID:9Gd13kQVO
>>399
企業が労働者に儲けさせたくないなら、資源国以外に手がないじゃないか。

通貨安競争ってそういう論理なんだけどな。

まず、誰かが儲けてそれを使わないと経済はまわらねーんだよ。
金融資産を守って経済がまわってるのか?

403 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 23:12:01.14 ID:9Gd13kQVO
>>390
歴史ネタも通じない、お前の言うことが一番ヤマカンなんじゃねえのか?

404 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 23:12:48.55 ID:xFc3OTEf0
ところで何で円安があかんの?

いいことだらけやん

405 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/08/25(土) 23:13:19.97 ID:xFc3OTEf0
ちゃう

円高や

406 : マンチカン(dion軍):2012/08/25(土) 23:14:25.36 ID:5OGzKRzM0
>>403
もういいよ経済学者きどりの討論ごっこは。
無能。

407 : スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2012/08/25(土) 23:15:12.71 ID:PI4HGyyx0
昔から犯人は一番の受益者って言うだろ。
円高から一番利益を得てるのは誰だ?そいつが犯人だよ。

408 : アフリカゴールデンキャット(大阪府):2012/08/25(土) 23:16:18.19 ID:rcu+s3lh0
売り豚も飽きてきたぜ
建玉決済終わったから日経暴騰させていいよw

409 : メインクーン(関東・甲信越):2012/08/25(土) 23:16:28.78 ID:9Gd13kQVO
>>406
ちなみに歴史も知らない豚がマジで妄想唱えてるの?

どんなネタ?

410 : マンチカン(dion軍【緊急地震:十勝地方南部M5.9最大震度4】):2012/08/25(土) 23:18:00.18 ID:5OGzKRzM0
>>407
まさにそのとおり。
失策を恐れるあまり策をうたないのさ。
まあ大企業病に近いものはあるね。

411 : ヒマラヤン(西日本):2012/08/25(土) 23:36:42.36 ID:+GWVUhNR0
今韓国が竹島問題なんかで強気なのも超有利な為替のおかげで
TV 造船 自動車 半導体で日本企業に打撃与えて俺たち強えええって良い気になってるからだろな
日本舐められすぎだろ 原因を作った白川は戦犯



412 : ヒマラヤン(中国地方):2012/08/25(土) 23:46:31.29 ID:YPtQ9hDA0
>>410
日銀無策の原因について考えうる限り考えてみたらこうなった
・今まで何やってたんだって叩かれるのが嫌
・歴代の上司の政策を否定できずに追認してる
・日本を滅ぼしたい
・単なるバカ
・デフレ脱却したら自分の可処分所得が減る

413 : マレーヤマネコ(長野県):2012/08/26(日) 00:00:06.61 ID:t+QnaFyc0
白川選んだのは民主党だからな。

414 : エキゾチックショートヘア(公衆):2012/08/26(日) 00:19:43.89 ID:upeiYcaj0
>>5
原油、安いはずなのに
ガソリン高いままなのはなぜ?

415 : コーニッシュレック(神奈川県):2012/08/26(日) 00:22:02.89 ID:p4M75sH/0
うちは意図的に円安なんかにしたら日銀を告訴するわ。

全体のために犠牲になんてなりたくない。

416 : ぬこ(大阪府):2012/08/26(日) 00:25:29.09 ID:nZ/JPQQA0
日銀・白川を無能・無策と罵るが、そうだろうか?
上のほうにもあったが円高については、もしほんとうに手をこまねいているだけならもっと酷い状況になっていたのではないか
インフレ誘導せよと言うが、コントロールできるのか
国債を引き受けよと言うが、今まで禁じ手とされてきた理由を考えたことがあるのか
円安を求めているのは輸出主体の業者であって、同じだけの輸入業者も存在することを忘れていないか

ほんとに円が下がれば景気は回復するのか
誰か声の大きい奴が叫んでいるだけじゃないのか

417 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:25:59.10 ID:KQDEY1crO
>>415
値上げしろや

418 : マーゲイ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 00:26:14.51 ID:XbPlb1bwi
>>415
白川はクビだから円安になるぞ

419 : ボンベイ(神奈川県):2012/08/26(日) 00:27:25.99 ID:wMDXxmR00
死ね

420 : マーゲイ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 00:27:34.94 ID:XbPlb1bwi
>>416
貿易赤字が続いたら日本が死ぬわ

421 : アビシニアン(やわらか銀行):2012/08/26(日) 00:27:45.83 ID:sPWleM8l0
インフレターゲティング設定して口先介入するだけで円ロングのカバーが入るだろ。馬鹿なのか?

422 : シャルトリュー(長屋):2012/08/26(日) 00:28:17.07 ID:tcbwo0JG0
何もしないでこのまま逃げ切る気満々

423 : スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/08/26(日) 00:28:44.63 ID:Da9wNiiV0
日銀では物理的にデフレ脱却は不可能。インフレ脱却は可能。

豆知識な。

424 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:30:14.54 ID:KQDEY1crO
>>416
どうせ手遅れなんだから、好きに言えば良いさ。

425 : スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/08/26(日) 00:31:49.32 ID:Da9wNiiV0
>>416
軽いインフレが普通の資本主義の状態。
デフレは資本主義が破綻した状態。将来漏れなく全員死ぬ。

426 : サーバル(WiMAX):2012/08/26(日) 00:33:14.36 ID:BANt9OyQP
輸入転売とFXのスワポうめぇwwwwwwwww


427 : サーバル(WiMAX):2012/08/26(日) 00:34:03.30 ID:Sj7FLxOjP
ぶっちゃけ外貨獲得のために5円10円下げるならやらんほうがいいよ。意味が無い。
中国韓国と賃金並ぶぐらいまで下げるのは不可能だし。
日本の金つかってレート下げるよりも、原油などのオイル、金などの貴金属を買い占める方がいい。
円が強いことが外国にとって不利になるなら必然的に下げ方針になるって。
TPPもそうだが、日本人の労働力は賃金格差を埋めるほどつよくないってこった。
お願いします下げてください。ぐらいまで持ち込めばいい。

金持ってることが不利になるなんて馬鹿じゃあるまいし。
企業は現地企業の株買いまくって乗っ取れ。そしてそこに売ればいい。

428 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 00:39:02.51 ID:gm/yUqsS0
>>415
告訴理由:円安になった
訴えの利益:???

429 : ぬこ(大阪府):2012/08/26(日) 00:39:07.68 ID:nZ/JPQQA0
>420
今年は輸入超過になるらしい
原料・燃料・穀物安く輸入できるのにおかしいと思わんか

輸出が利益を上げられないのは日銀のせいじゃないだろ
外需に頼り、目先の利益を追いかけたポリシー無き企業どもの自己責任ではないのか


430 : サビイロネコ(静岡県):2012/08/26(日) 00:39:57.26 ID:blNPiEp/0
>>416
じゃー何でずっと不景気なんだよw
白川が正しい理由が全く書いてないじゃん。

431 : アビシニアン(やわらか銀行):2012/08/26(日) 00:40:15.70 ID:sPWleM8l0
このままだと日本崩壊だろうな、日銀内部にクーデター起こそうという奴は居ないのか?
給料が高いから何もしないで高級もらうほうが心地よいか?

432 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 00:46:20.03 ID:KQDEY1crO
>>427
本当にごみだなあ。

433 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 00:46:26.57 ID:gm/yUqsS0
>>430
無いものは書けないわな
書いたら捏造になるw

434 : マンクス(長屋):2012/08/26(日) 00:57:22.37 ID:UEZeJW5Q0
>>429
超円高でわかりにくいが今は世界的な資源高
日本にとっては残念なことにその中で値段が上がってないのはコメぐらい

435 : ボルネオヤマネコ(東京都):2012/08/26(日) 01:11:28.27 ID:fiWeWfhE0
高橋是清ならどう動く?

436 : 三毛(大阪府):2012/08/26(日) 01:25:06.05 ID:vTdMlJkN0
貧乏神が早く死にますように

437 : マーゲイ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 01:29:21.71 ID:XbPlb1bwi
>>429
輸出が利益あげられないのは日銀のせいです
円安にちょっと振れると輸出関連株が上に突き抜けますから
市場関係者はすべからく円高が原因だと思っています

438 : マーゲイ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 01:31:30.92 ID:XbPlb1bwi
>>431
>このままだと日本崩壊だろうな、日銀内部にクーデター起こそうという奴は居ないのか?
>給料が高いから何もしないで高級もらうほうが心地よいか?

こいつら日銀の独立性が白川のせいで無くなりそうなのにアホだよな
橋下が総理なら日銀の独立性は消滅するのに脳みそ腐ってるんだろ


439 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 01:46:48.78 ID:J+FoquIf0
結局円高の方がええやん

440 : ぬこ(大阪府):2012/08/26(日) 01:47:28.98 ID:nZ/JPQQA0
一つわからんことがある
これだけ国内経済が疲弊して、この先上がり目もない日本の通貨がなぜ信頼されるのか
そりゃ、ユーロのヤバさは理解できるがおかしいだろ
世界の通貨は円以上にヤバいのか
もしそうだとすれば、輸出依存の産業は自殺コースまっしぐらなんじゃないのか?

441 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 01:49:39.35 ID:J+FoquIf0
>>440
あと1年くらいは円高を維持するだろうけど
その後は下がるよ

あくまで一時的なものに過ぎないよ

442 : (dion軍):2012/08/26(日) 01:49:48.96 ID:g8NLk5Uy0
そこへTPP

443 : マンチカン(東日本):2012/08/26(日) 01:52:56.58 ID:qkDKqGJ10
円高の時はドルで買わされて、円安の時は円で買わされる
結局円高のメリットなんて無かったんや

444 : ラガマフィン(埼玉県):2012/08/26(日) 01:55:37.12 ID:ePk9b5kp0
商社が儲かるだろ

445 : (大阪府):2012/08/26(日) 01:56:46.39 ID:2xdHnNgc0
誰かが言ってたが、円高で海外で安く作らせることが出来るから、
相対的に販売価格も下げられるって言ってて、なるほどなと思った。

446 : ジャングルキャット(福岡県):2012/08/26(日) 01:58:17.15 ID:uCwGIcSj0
民主はいつまでこんなゴミをトップにいさせる気だよ

447 : スコティッシュフォールド(愛知県):2012/08/26(日) 01:59:42.67 ID:3yB/yom40
>>431
別に働いてる人達の能力からすりゃ高給ってわけでもないだろ
民間の金融会社に転職すれば、何倍も貰える輩が沢山いるだろうし


448 : サビイロネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:00:25.64 ID:uBXfOKyl0
>>441
あと1年後かどうかは知らんけど
ピーク過ぎたら円安爆走だろうね

もう、二度と円高になることはない
数年後、日本が円高だった時代がある!なんて驚かれるだろう
当時は、さぞ、みんないい思いをしてたんだろうなぁ、上手いことやりやがって!
と文句を言われるのが目に浮かぶわwww

このスレは歴史的な保存価値があるよ
後世の人にみせてあげよう

449 : ラ・パーマ(東京都):2012/08/26(日) 02:02:07.23 ID:cOJ4c9m+0
円高なのにパンが高いままなのはなんで?

450 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:02:33.34 ID:J+FoquIf0
下手に円を下げようとしてドルやらユーロ買うと
スイスの二の舞になりそうやし

ヘリマネーは銀行からの国債買い取りという意味で
実質的に実行済みやし

何よりこの円高はいつまでも続くもんじゃないから
ある意味ボーナスと考えて海外に出るいいきっかけになる

451 : サーバル(やわらか銀行):2012/08/26(日) 02:03:46.60 ID:y0j/Qwih0
流動性の罠でググれ

452 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:09:13.24 ID:J+FoquIf0
アホな家電企業はこの円高にも関わらず世界に出ず
日本で社会主義的なことやってるけどトヨタは賢いよ

為替の意味を理解してどんどん利益を出している

円高で不況?

そんなバカな
企業努力が足りないだけだよ

453 : ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 02:10:51.53 ID:dYGWpwQwO
円高なのにガソリンが高いのはなぜ

454 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:11:47.74 ID:J+FoquIf0
>>453
東電の件みたいに商社とか元締めが悪いんじゃね?

455 : サビイロネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:12:12.87 ID:uBXfOKyl0
金を持ってるなら円高はウハウハのはずなんだが?
金を持ってないならそもそも一喜一憂する意味が無い

対外的には自分の持ってる金の価値が高くなるんだぜ?

円安になるだけで保有資産の交換価値が激減するんだが
みんな意味わかってるのか?


456 : ぬこ(大阪府):2012/08/26(日) 02:13:43.53 ID:nZ/JPQQA0
>448
酔っぱらってるからトンチンカンなこと聞いてるならスルーしてくれ
円安爆走って何か根拠があるのか?
ここから先ユーロの暴落は目に見えてるし、使いよう無いといっても米国債だって償還時期迎える
元は相変わらず安いままだろうし・・

俺には円安に振れる要素が何一つ思いつかない
あるとすれば政府・日銀が一体となっての日銀砲だろうが、こんなもん奴らミンスがぶっぱなすわけない

結局、円高不況が加速するだけじゃないのか?

457 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:15:26.14 ID:J+FoquIf0
>>455
東電のスレでも大阪の教育問題のスレでもそうだけど
どこかの組織に都合が悪い話があると必ず工作員がわくからな

円安になった方がいい人がいるんだろう

458 : (大阪府):2012/08/26(日) 02:16:25.61 ID:2xdHnNgc0
>>452
そうそう。シャープは亀山工場作って失敗したしな。
国内の雇用を活性化させる為って言っても、
別に工場を作る必要ないのに。流通関係の雇用でもいいわけで。

459 : ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:22:20.42 ID:g+9IhRW70
>>452
松下も尼崎プラズマパネル工場で傾いたでおK

460 : マーゲイ(SB-iPhone):2012/08/26(日) 02:24:09.20 ID:XbPlb1bwi
大阪アホすぎw
民国はチョンレベルなのか?


461 : ボルネオウンピョウ(福岡県):2012/08/26(日) 02:24:23.89 ID:9BQFzr3/0
>>449
中間搾取が儲けてる

462 : (dion軍):2012/08/26(日) 02:25:26.51 ID:g8NLk5Uy0
円高デフレって正常なの?

463 : ジャングルキャット(福岡県):2012/08/26(日) 02:26:19.12 ID:uCwGIcSj0
>>462
異常

464 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:30:33.63 ID:J+FoquIf0
>>456
欧州の問題はいずれ解決するだろう
国債のデフォルトなんか歴史を見ればそう珍しいことじゃない
先にデフォルトしたアイスランド経済は回復している

ユーロという通貨が今後も存在するかはともかくとして

アメリカは生き残るだろう
多くの投資家は投資の価値が無くなったとアメリカを去って行ったが
投資の価値がないイコール存在が無くなるわけじゃない

何もしなければ緩やかな崩壊が訪れるが、あの軍事大国が
現状維持をしながら消滅するとは思えない

円高については気になる点がある

確かに日本の経済は安定しているしユーロやドルが崩壊の危機にあるのも間違いない
だが、決して日本も盤石というわけではない
老舗の大企業はどんどん潰れて行くし、国債問題だってある
少子高齢化で衰退は確実だろう

にも関わらず円が高い
一時的な避難というレベルを超えている
高すぎる
高すぎるものは必ず下がる
不自然な高値を更新したものは強い反動を持って下がるだろう

465 : エキゾチックショートヘア(東京都):2012/08/26(日) 02:36:00.89 ID:H8v1iUoe0
>>「スマートフォン(高機能携帯電話)関連部品を中心に生産や輸出に持ち直しの動きがある」

何処の数字を見て....

466 : ボルネオウンピョウ(福岡県):2012/08/26(日) 02:44:05.80 ID:9BQFzr3/0
デフレっても生活物資の食料品などは安くなってないよね
食品パッケージの中身を1割以上減らして、値段は1割以上アップしてしてる
結局2〜3割の値上げになってる、デフレではない

しかも恐ろしいことに円高差益の恩恵に預かってない
結局5割くらい?消費者は損をしている

しかも、最高に恐ろしいことに、デフレと騒がれて給与は半減してる

467 : スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 02:49:28.02 ID:J+FoquIf0
不況時に現金を貯めこむのは正しい対策だ

企業が内部留保を増やすのは企業が存在するために必要なことだった

いざなみ景気が国民に実感がなかったのも仕方がないだろう

人件費の低下はまた別のお話だけどね

468 : アビシニアン(宮城県):2012/08/26(日) 03:34:36.98 ID:FUELKNU40
もうさ
無能なんだからサッサと辞任しろよ

お前のデフレ円高貯金論なんていらねぇんだよ

469 : カナダオオヤマネコ(空):2012/08/26(日) 04:16:42.87 ID:bp31svPgi
企業の無国籍化が進んで強い企業ほどどこか一国の経済政策にのみ相関が強い企業行動をとらなくなってるのに比べて政治的には別に取り立ててボーダーレス化が進んでるわけでもないよね
そのため企業行動とごく一般の国民との経済観が物凄く乖離してしまってるような気がする
税収の為には企業の住みよい環境作りが必要だけどそれが必ずしも総合的な国益に繋がっているか疑問を感じないではない

日本の家電メーカーが最近よくやり玉に上がるけどそれは首肯できることで
日本以外の市場にマーケットイン出来てない製品をだらだら売り続けた結果なんじゃないかなとは思う
一方世界的メーカーはそもそも為替リスクはある程度ヘッジ出来てるだろうし
世間で言われているほど円高・円安に一喜一憂してはいないと思う
彼らはどちらか一方に傾いた経済・金融政策よりは自社の相場観や投資計画に適合した経済・金融政策を支持するだろう

470 : カナダオオヤマネコ(空):2012/08/26(日) 04:17:17.64 ID:bp31svPgi
>>469の続き
要するに日本の経済・財政にとってどこから手をつけるべきかは鶏が先か卵が先かの問題だと思うんだけど
そもそも国の経済政策における原則的な受益者は誰かってことをはっきりしなかったら
誰に有利かによってある面では新自由主義が正しかったりある面ではリフレ派が正しかったり非常に相対的かつある意味では我田引水的な議論に終始するだけなんだと思う
最近はもう誰が悪いのかばっかりに花が咲いて実のある議論なんて聞かれもしないでいる
正直そんなのには飽きたし国民はそろそろホントに余裕がなくなってきてる

そういう状況がバブル崩壊以来断続的に続いているのに
政治は経済政策が誰のどんな利益の為に行われるべきかその為にどんな目標を設定しどんな手段で達成するのかを示すことすらできなかったのではないか
もう曖昧な努力目標しか掲げずそらにすらコミットしない政治家は追放すべきなんじゃない?
安定したリーダーシップを求む

471 : カラカル(千葉県):2012/08/26(日) 04:22:41.30 ID:B96Wc9SY0
市中銀行に溜まってるんでしょ?
だから金刷っても企業に流れない。
BIS不況って聞いたけど?


472 : 三毛(東京都):2012/08/26(日) 04:32:32.63 ID:jNCCCQWO0
関西ざまぁ。
具のないお好み焼きでも食ってろ。

473 : ツシマヤマネコ(芋):2012/08/26(日) 04:51:07.13 ID:5ZSAwO8DP
俺の知り合いの外国の銀行マンいわく、日本の失敗はバブル崩壊の時に銀行
をつぶさなかったこと。小泉が銀行を保護してしわ寄せを全て国民に。
民主主義国家ではありえない。銀行は自己責任で金を貸し、金を回収する。
悪い銀行はつぶれるのがあたりまえ。バブル崩壊のつけがもう済んでも、金利
は安いままでしょ。銀行が儲かる仕組みを作ってしまった。海外はインフレ
気味に進んでいるのに日本だけ逆行。

474 : ラグドール(西日本):2012/08/26(日) 05:43:29.93 ID:izUsvXRe0
白川は日本がデフレなのは日銀は悪くない構造改革やれって考えだからな、デフレなのに消費税増税もやれって
言ってたし、根本的に頭がおかしい

475 : ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 05:45:27.45 ID:UQwVokUW0
給料現状維持で
物価が更に下がれば一番いいけどな

ただ税金は上がるし
教育費が下がらないのがいかんわな

476 : ラグドール(やわらか銀行):2012/08/26(日) 05:47:17.11 ID:IkV2u72Q0
日銀総裁っていっぱお金貰ってるんでしょ
庶民とは金銭感覚が違うんだろうな

477 : ジャガーネコ(愛知県):2012/08/26(日) 06:27:43.54 ID:DlnZOJg40
>>473
そういうこったな
白川は今の寝てても銀行屋どもが儲かるシステムを崩したくないだけ
その利益は国民から吸っている訳だから、もはや寄生虫同然
日銀の独立性とやらが裏目にでてる

478 : ラ・パーマ(東京都):2012/08/26(日) 07:23:55.62 ID:g5g82Q5x0
これは怒ってもいいレベル

479 : スペインオオヤマネコ(長屋):2012/08/26(日) 08:01:53.91 ID:eWMH4iVb0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/54


480 : ターキッシュバン(大分県):2012/08/26(日) 08:20:22.38 ID:pT3PT5ke0
>>5
おまえ、トヨタなんかより日産が多く利益上げてるの知らないんだろ?
馬鹿丸出しだよ、マヌケ。

481 : シャム(WiMAX):2012/08/26(日) 08:51:06.86 ID:h0gnY7lr0
こんなポンコツとっとと切れよ。

482 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 08:51:57.43 ID:gm/yUqsS0
>>471
金の借り手がいないで金融機関にダブついてるのはその通り。
今はゼロ金利でも金を借りない流動性の罠って状況。
借りるどころか借金返済してる状況(バランスシート不況)

だから、そもそも資金需要がないから、BIS規制で自己資本比率うんぬん以前の問題

483 : ヤマネコ(富山県):2012/08/26(日) 08:53:00.17 ID:c/eWO+250
銀行業界もうけすぎ
いい加減やめてくれ。
住宅ローン減税なんて銀行業界に
金をばらまいているようなもの。
不動産取得税を無くす代わりに、
住宅ローン減税をやめればいい。

484 : ヤマネコ(大阪府):2012/08/26(日) 08:58:26.50 ID:wXtWJcph0
資金需要がないのは日銀の緩和不足、資金需要が出そうになると
引き締める

485 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:00:52.64 ID:gm/yUqsS0
>>483
そんなに儲けてないから
銀行って預金者から金集めて又貸しするのが業務
資金需要がない状況で貸出しが増えてないから極めて金利の安い国債で運用してる

486 : ラ・パーマ(やわらか銀行):2012/08/26(日) 09:03:19.06 ID:APWf1HFp0
ゴミ老害ども、

たしかに、
・円高で(割安で海外旅行)
・デフレだと(同じ貯金額で割安生活)
良いこと尽くめだわな。

逃げ切り許すか?
死ね。


487 : スコティッシュフォールド(岐阜県):2012/08/26(日) 09:12:33.13 ID:v1/Z0wYX0
>>485
インフレになると(正確には金利があがると)国債大量に抱えてる
銀行に多額の損失がでるって白川いってたと思う
だから日銀は絶対インフレにはしない

海外のインフレとの差でどんどん円高になるしかない状態っぽい

国債かかえこんでる層はデフレにしときたいんだろう

488 : ラガマフィン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 09:14:16.12 ID:KQDEY1crO
>>485
日本の生命線とされる対外純資産も、金額にみあってない不労所得の分野で、経済の回らない要因になってる。

終止、労働を通さないで需要を喚起する方法を話し合うとか、ようわからんわ。
財政出動も労働やろ。

489 : バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/08/26(日) 09:17:38.77 ID:0jigUo410
土地取引の規制を全部撤廃して猛烈な勢いでキャッチボールすればGDP2ケタも夢じゃないだろ

490 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:18:58.92 ID:gm/yUqsS0
>>487
それを白川が言ってたならガチで超絶的なバカですわ
銀行が買ってる国債の金利が上昇する、つまり銀行側から見るとより高い利子率で運用できる
しかも自国通貨建て国債は100%利子付いて返済される
つまり銀行からすると収益増加圧力にはなれど減収圧力にはならない

491 : バーミーズ(北海道):2012/08/26(日) 09:19:46.80 ID:GT7c2/510
なんでこんな役立たずニートが日銀総裁やってんの?


492 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:23:25.59 ID:gm/yUqsS0
>>488
じゃあ収益が見込めない状況で労働需要が増える方法は何よ?

日本の個人金融資産だけで1500兆円超え
日本の対外純資産でも300兆円未満(世界最大)

個人資産に限定した国内資産の20%にも満たない資産が生命線とかwww

493 : コーニッシュレック(神奈川県):2012/08/26(日) 09:25:51.95 ID:p4M75sH/0
円安をテコとして業績あげてる企業(外食、小売り、旅客機交通、電力)
はごまんとある。
日銀が自動車関連企業、電気機器メーカーに肩入れして意図して円安を
引き起こしたら先の企業は大打撃。
日銀の意思で企業の利益操作する責任はどう取るべきなんだ?

494 : ヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 09:31:57.54 ID:f2IvuPcz0
>>492
ウンコ労働をする
ウンコすると国から補助金が出る
一日あたりのウンコの量は200gとされている
需給ギャップに見合ったウンコに対する補助金を出すのはどうだろうか

495 : メインクーン(dion軍):2012/08/26(日) 09:36:22.08 ID:abUgm0sn0
馬鹿が山のように湧くスレ

496 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:37:15.88 ID:gm/yUqsS0
>>494
その補助金はどこから出てくるんだよ
働いてないで付加価値を生みださない状況で金だけ渡しますってか
あなたは鳩山由紀夫議員ですか?

497 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 09:37:24.46 ID:KQDEY1crO
>>492
日本市場で、収益が見込めないなんて考える人間は、世界中探してお前だけだと思うんだが、聞いてやるよ、その根拠は何?

国内の労働需要が増えないのは、海外との賃金格差。

買っても買っても設備投資に回らないなら、そら労働需要は増えんわ。

そして需要は、労働需要だけじゃ成り立たない、低賃金にいくら物をつくらせたって景気は回復しないぞ。

498 : ヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 09:42:12.48 ID:f2IvuPcz0
>>496
>その補助金はどこから出てくるんだよ
ウン国債を発酵し日銀に買い取らせれば良い
>働いてないで付加価値を生みださない状況で金だけ渡します
脱糞=労働である
ウンコをすればお金がもらえるのだから付加価値が付いているだろう

499 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 09:44:33.59 ID:KQDEY1crO
>>498
企業からとれるなら、おそらく成立するわw

500 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:46:16.16 ID:gm/yUqsS0
>>497
日本で収益が見込めないなんてどこに書いてるんだよ?お前が根拠出せ
こっちは単に事実として「収益が見込めない状況で」って言ってるんだけど
ミスリードも甚だしいね

>買っても買っても設備投資に回らない
誰かが買ったら誰かの売り上げになる、GDPの三面等価だろ
収益見込めてる。>>357でもあるように収益さえ見込めれば企業も投資するわ

501 : スペインオオヤマネコ(茸):2012/08/26(日) 09:47:47.10 ID:JX3A01At0
>>304
特定の
ごく一部の人達の
財産を守る為に
他の全ての国民や企業を
犠牲にしているんです

502 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:48:39.49 ID:gm/yUqsS0
>>499
人口が1億2700万人いるんだぞ
しかも日本の70%以上の企業は赤字で法人税払ってない
どこから金持ってくるんだ?

503 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 09:52:37.09 ID:KQDEY1crO
>>502
払えば成立するものさ。

お前は、三面等価の原則も知らないのか?

まあ三面等価の原則を、貿易モデルに持ち込む時点で、知識として理解できてないのは解ってるがw

504 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 09:56:12.59 ID:KQDEY1crO
>>500
なんだ話の流れも読めない上に、自分の話の主語も示さないのか?

根拠を示せ?

無理だ、主語がないんだからw

三面等価の原則を貿易にまで持ち込むなよw

505 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 09:58:25.67 ID:gm/yUqsS0
>>503
>>500で三面等価について触れてます
ウンコ補助金と三面等価がどう関係するのかぜひ知りたいものですなw

それ以前にこっちがいつ三面等価の原則を、貿易モデルに持ち込んでるのかわからんわな
持ち込んでたとしても三面等価は貿易うんぬん関係なく成立するんだけど

506 : ヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 09:59:20.23 ID:f2IvuPcz0
>>505
真面目かw仲良くしろよw

507 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:05:21.14 ID:gm/yUqsS0
>>504
じゃあちゃんと言ってやるよ
お前が>>497で、こっちが「日本市場で収益が見込めない」って書いてると言っている
だから、こっちが、「日本市場で収益が見込めない」なんてどこに書いてるんだよ、
とあなたに聞いてるわけ。
俺が書いてるんでしょ?どこに書いてるの?

支出面のGDP=個人消費+政府支出+固定資本形成+在庫品増加+純輸出
しっかり純輸出(≒貿易)もGDPの一部として入ってるんだが

508 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:06:39.97 ID:KQDEY1crO
>>505
>誰かが買ったら誰かの売り上げになる、GDPの三面等価だろ

ウンコを買ったらウンコ売り上げ

三面等価については貿易を無視した場合の国内統計の傾向のまとめ。

新古典でもあるまいし、需給は一致しないよw

509 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:10:59.02 ID:gm/yUqsS0
>>506
ウンコして補助金貰って付加価値が付いてるって本気で考えてる?
それなら俺のウンコ買い取ってくれよ
とてもじゃないけど肥料にする以外でウンコに付加価値なんてないが
それ以前に補助金ってGDPのマイナス要因なんだけど

510 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:12:19.65 ID:KQDEY1crO
>>507
お、中国痴呆じゃ、主語さえ書かなきゃ定義の変更がいつでも出来るのかあ、
じゃあ議論の成立しない土人だねえ。

どうでも良いから、論点誤魔化してないで、先にてめえの主語書けよ。

土人じゃねえと確認出来ねえと次に進んでやんねえぞ?w

511 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:14:32.77 ID:gm/yUqsS0
>>508
補助金が売り上げになると?
分配面GDP=個人所得+企業利益+固定資本減耗+間接税−補助金
補助金の金額だけしっかりGDPからマイナスされてますよ

ウンコ売ったら売り上げになるよ、取引されたんだから。

512 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:15:01.29 ID:KQDEY1crO
>>509
>>499と三面等価

不労所得全般が意外と問題なんだねえという話。

513 : ペルシャ(大阪府):2012/08/26(日) 10:16:59.83 ID:D01wk1XJ0
専門家きどりのにわかが集まるスレ

514 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:17:25.01 ID:gm/yUqsS0
>>510
発狂したwwwwwww
俺が「日本市場で収益が見込めない」なんて言ってないってこと、
ただ単に「収益が見込めない」中で投資は増えないとしか書いてないことに気付いた?

515 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:17:28.29 ID:KQDEY1crO
>>511
GDPに補助金wwwwwww

ワロタwww

516 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:19:12.83 ID:KQDEY1crO
>>514
>>488へどうぞ

517 : ペルシャ(大阪府):2012/08/26(日) 10:20:39.80 ID:D01wk1XJ0
白川を超える学歴、職歴を持つお前らの経歴をどうぞ

518 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:21:31.41 ID:gm/yUqsS0
>>515
分配面GDPで、補助金はGDP減少分として計上されるんだけど

519 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:25:12.79 ID:gm/yUqsS0
>>516
財政出動が労働とか正気か?
有効需要を生み出すように支出すれば雇用や労働に繋がるけど、財政出動ですぐさま
労働になるなら、麻生政権、民主党政権で一般予算を約10兆円増やして、労働増えたか?

520 : ヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 10:25:50.08 ID:f2IvuPcz0
>>509
俺のウンコを買い取れだと?この変態糞親父が!

521 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:27:25.07 ID:KQDEY1crO
>>518
わるいわるいwww
あるわw分配面GDPwwww

これ三面等価の原則ベースでGDPを定義したのかww
新古典のための三面等価の原則を無理矢理マクロ経済に繋げちゃって、これまたガラパゴスな無駄知識だなww

補助金がどこから来てるか解ってないようだが
仮に企業直接買い取りにするとして、GDPは減るの?w増えるの?w

522 : 白黒(東京都):2012/08/26(日) 10:27:49.81 ID:9e0LjBS20
別に関西なんてどうでもいいよ
節電だけしてろ

523 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:29:07.86 ID:KQDEY1crO
>>519
あ、労働を通した需要の喚起だわ。

524 : 白黒(チベット自治区):2012/08/26(日) 10:31:31.06 ID:LMMqBcxy0
>>399
ここまでソース無し

525 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:31:37.17 ID:gm/yUqsS0
>>521
補助金の財源は本来なら税収or国債発行で賄うわな

>新古典のための三面等価の原則を無理矢理マクロ経済に繋げちゃって
何?GDP統計はマクロ経済学じゃないとでも言いたいの?

企業が買い取ればGDPとしては増えるけど、どうした?

526 : オリエンタル(dion軍):2012/08/26(日) 10:32:48.01 ID:WARkJZtr0
>>5
お前は「実質0円」に騙されるタイプだなwww

527 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:37:24.42 ID:KQDEY1crO
>>525
仮に需給が一致していると仮定して国内で考えた場合に三面等価になるのではないだろうか?

この需給一致のベースはセイの法則になるね、明らかに新古典の発展。

→三面等価の原則

マクロ経済学は、需要を別に定義してまず財政支出を重視した。

528 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:39:11.84 ID:KQDEY1crO
>>525
おう、乗数効果までは理解してるのか。

529 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:42:38.59 ID:gm/yUqsS0
>>527
生産面GDPの構成要素の中に在庫品増加があるんだけど。
セイの法則が成立してると在庫品増加は増えないんじゃね?

財政支出拡大は当然するべき
支出面GDPの中では唯一政府支出のみが政府がいじれる要素

530 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:43:45.84 ID:gm/yUqsS0
>>528
乗数効果って、デフレ下では貯蓄性向が高まってますやん
マクロで見て子ども手当てとか定額給付金とかどうなったよ?

531 : ヤマネコ(愛媛県):2012/08/26(日) 10:44:25.61 ID:5PN+exo80
中川(酒)が死んだのも、元をたどればこいつがちゃんと止めなかったせい。

532 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 10:46:27.19 ID:gm/yUqsS0
>>531
優秀な財務大臣を失ったよな

533 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:51:44.87 ID:KQDEY1crO
>>530
貿易モデルまで持ってかんと話にならん。
貯蓄に消えたとされてるが、消費したなら供給されるだろ、海外の設備投資に消えた。

534 : ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/08/26(日) 10:53:04.72 ID:KQDEY1crO
>>529
セイの法則の成立のために経済学があるんよ。

535 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 11:00:48.84 ID:gm/yUqsS0
>>533
お前、>>503-504
「三面等価の原則を貿易にまで持ち込むな」って言っておいて、
今回は「貿易モデルまで持ってかんと話にならん」って、どういうこと?

経済学は「経世済民」のための学問だろ、セイの法則のための学問じゃない
経世済民、国民を豊にするために各時代に応じた経済を研究・分析した、その中で
バブってたwwT以後のアメリカ経済でセイの法則が成立する状況が生まれたってだけ

536 : サーバル(dion軍):2012/08/26(日) 11:05:09.69 ID:BRtu/sKK0
金持ち老人は円高、デフレ大歓迎。
資産があれば海外債権の利息で安定。年金も減らない。デフレなら何もしなくても実質資産はふえる。もう買いたい物はない、
お金が減らないで安定してればそれでいい。インフレにだけはなるな。

537 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 11:07:20.68 ID:gm/yUqsS0
>>536
デフレでは金溜め込んだ方が美味しい思いをするから、デフレ維持は金持ち優遇政策ですな
日銀貴族はブルジョワ階級、つまり・・・

538 : ヤマネコ(神奈川県):2012/08/26(日) 11:08:42.53 ID:f2IvuPcz0
年金制度を廃止して、老人による自宅警備会社(国営)を作ったらどうだろうか?
老人は軍隊経験もある人間も多く非常に頼もしい存在だ

539 : サーバル(dion軍):2012/08/26(日) 11:10:05.54 ID:BRtu/sKK0
老人たちは高度経済成長時代に借金いっぱいして住宅買った。借金してもインフレで給料も上がったし、借金は目減りして返済は楽だった。もうこれ以上借金の必要無いし、これからは残った資産で楽出来る。
デフレ大賛成、白川バンザイ!


540 : ラガマフィン(関東・甲信越):2012/08/26(日) 11:12:19.97 ID:KQDEY1crO
>>535
国内のGDPだけではなく、現実の世界には、貿易があるから。

うんこの話には三面等価が通じる。
一般の経済には三面等価が通じない。

経済学の歴史も知らんのか?
ケインズの登場で面目を失った大多数のお偉いさんの働き口はセイの法則だった。
だからセイの法則に需要があって、皆でそいつに乗ったんだ。

そりゃ長期的に支出と収入は需給は一致する。
ところが支出してるのに収入が増えない、金がどこに行ったのか探しもしないで国内だけを見て三面等価は原則だと宣う。

新古典の歩んだ歴史そのままじゃないか。

541 : ベンガル(中国地方):2012/08/26(日) 11:12:52.59 ID:gm/yUqsS0
>>538
あまり意味なくね?
あくまでイメージだけど、高齢者は年金貰って引きこもってる人が多くて、
旅行とか車乗り回して豪遊してる高齢者はブルジョワジーって感じ
はからずしも事実上の国営自宅警備会社が成立してね?

159 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)