(2011年06月09日改定)

コンポジット、S端子、D1~D2端子の時に効果を発揮します
これらの端子をお使いの方は是非お試しくださいませ


-----------使用するソフト-----------
・PecaTV2(あかねキャプチャーだとフリーズした為;;)
・NET Framework3.0(windowsXP環境でEVRを使用する為)
  vista、7だとはじめからEVR使える
・ffdshow tryouts(ffdshowの後継らしい、フィルタ用途)
--------------------------------------------

とりあえずffdshow tryoutsをダウンロードする
できるだけ最新版の方が、PecaTV2がエラー落ちしにくいかも
バージョンによって落ちやすかったりする、あまり古いものは良くない

PecaTVの起動
pecaTV2
・画面右クリック→※ビデオレンダラ→「Enhanced Video Renderer」を選択
(軽くなりドロップフレームが出にくくなる)
・画面右クリック→※アスペクト比→「16:9」を選択
 PS2やPS1ソフトなら→※アスペクト比「4:3」を選択

画面右クリック→プロファイル→プロファイル設定
フィルタ追加タブ
ffdshowプラグイン
ビデオフィルタの▼ボタンから「ffdshow raw video filter」を選択して
「追加」ボタンを押す→okを押す

これでPecaTV右クリックメニューの「再構築」を押すと、ffdshowアイコンがタスクバー右下に出たと思います

ffdshow アイコン
※追記:映像が表示されていない時、このアイコンが出ません
必ずゲームを映像出力させてください

例えばゲームの電源を入れて無い場合はアイコンは出ません

「再構築」ボタンを押して映像が出たのにアイコンが出ない場合
ffdshowの設定が間違っている可能性があります
ffdshow初期設定
ffdshow video decoder configurationを開いて
DirectShowのコントロール→以下でのみffdshowを利用するにチェックを入れ、そこにPecaTV2を加えてあげてください
適応を押してokボタンを押す


ではPecaTV2で再構築した時タスクに出た
ffdshow アイコン
をダブルクリックして
ffdshow raw video decoder configurationを開く

リサイズ
・「リサイズ、アスペクト」にチェック
・「横幅を指定する」にチェック、数値「1280」(数値を1920にするとCPU使用率が大幅up 画質にそれほど差は感じられない)


輝度のシャープ化
・リサイズ、アスペクトの下にある項目「設定」
・リサイズの設定を「Lanczos」、「正確な丸め処理」にチェック
・輝度のシャープ化「2.00」に変更

設定が終わりましたら適応ボタンを押した後OKを押し、PecaTV2の画面右クリックメニューで再構築を押してください
(再構築を押さないとスケーリングされた状態が変な状態で適応されています)

※ffdshowのチェック項目は、設定したら必ず適応」ボタンを押した後「OK」ボタンを押して下さい
適応ボタン押さずにOKを押すとPecaTV2「再構築」した時にチェックが外れてしまいます
----------------------------------------------

[ついでにインターレース解除]

S端子やD1端子を使用している場合、ゲーム画面が激しく動くと横縞が出ます
インターレース解除
・「インターレース解除」にチェック
・「プログレッシブとされているフレームを処理する」にチェック
・方法「カーネルインターレース解除」を選択
・「シャープ」「2ウェイ」「輝度と色差のモーションマスクのリンク」にチェック

適応を押してokを押す
最後にPecaTV2を再構築する

Q:この設定って正解なの?
A:わかりません、僕ロリコンなので

----------------------------------------------

以上で終了です。


これでアップスケーリングされたと思いますので、PecaTV2の「※クロッピング」機能を使って黒枠を消してください

クロッピングは邪道?
縮小や拡大は画質が劣化する?
そういう方もいらっしゃいます

以前はシャープ化による処理を記事にしていましたが、ジャギーが目立ったのでボカして緩和する処理へ変更致しました


参考画像 PS2 カヌチ
フィルタ無し
nomal


フィルタ有り
hard