<< 2012年08月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

再掲と補充・石原元官房副長官の「河野談話」証言

2012/08/25 18:01

 

 

さて、私は平成58月の河野洋平官房長官談話の作成に、事務方のトップとしてかかわった石原信雄元官房副長官に、河野談話について9年と17年の2回、インタビューをしています。1回目はアポなしで石原氏の自宅に押しかけ、家の前で長時間立ったまま話を聞いてノートにメモし、2回目はきちんと約束して指定先に出向いて取材しました。

 

で、その2回目の分については、6年前の2006828日のエントリ「河野・慰安婦談話と石原元官房副長官の証言」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/30961/)でおおよそのやりとりを掲載したのですが、きょう当時の取材ノートをチェックしていてもう少し詳細に紹介したくなったので、その部分を補充して再掲載します。現在、ワシントン支局長をしている佐々木類記者と2人で聞いたものです。

 

Q 河野談話発表の経緯を説明してほしい

 

石原氏 慰安婦問題が出てきたのは、韓国で挺身隊問題対策協議会の人たちが日本政府に謝罪と賠償を要求するという訴訟が起こった。日本政府ははじめはそれほど気にしていなかったが、そのうち日本でも法廷闘争に持ち込んできて、だんだんエスカレートしていった。当時、日本では内閣外政審議室が一応の窓口になって対応していたが、どんどんエスカレートしていき、(外政審議室が対応していたのは)もともとはいわゆる強制労働、徴用の話だったのに、強制的に連れてこられた中にご婦人がいる、要するに慰安婦にされた人たちがいるんだという議論になった。

 

ところが、我々は戦中・戦後の事務手続きの中で慰安婦は全然、引き継ぎ事項になかった。強制徴用の問題は、数の問題はともかく認識していた。ところが、慰安婦問題は全然、データもないし出てこないし。慰安婦が存在していたということは、当時の関係者から聞いていたけども、政府はそれを裏付けるデータを当時、全く持っていなかった。

 

戦後処理の問題は日韓の国交正常化の際に一括で処理したわけで、個別の対応というのは、我々は対応しようがないじゃないかということできたが、だんだん攻められて放っておけないと。国会でも当時の社会党を中心に、政府が何らかの対応をすべきじゃないかと。それでは当時の文献その他調べてみよとうということで調べ始めたが、そういう経緯だから各省庁とも積極的ではなかった。

 

しかし、この問題を熱心に追及している運動団体がいる。この人たちが、あそこにあった、ここにあったと言い出した。それで政府側としても、こういうデータはあるじゃないかと各省庁に協力を求めて資料を集めた。それで加藤紘一官房長官のときに第一回の調査結果を発表した。随分我々ととしては努力して集めたつもりだったが、関係者からすればまだまだ不十分だとご不満だった。第一回の調査結果発表については、韓国側を中心に全く関係者は納得しないということだった。

 

そうというときに宮沢喜一首相が日韓首脳会談で韓国済州島だったかに行った。本当は、日韓首脳がこれからはサシでざっくばらんに話し合いをやろうという趣旨で、慰安婦問題は全然想定していなかった。未来志向で行こうということで、外務省からもそんな話はなかった。ところが、現地で女子挺身隊と称する人たちに宮沢首相が取り囲まれて、この話ばかりになっちゃった。我々は慰安婦問題が韓国では深刻な問題になっているのを改めて認識した。そういうこともあり、さらに調べてみようと。

 

Q  慰安婦と政府のかかわりを示す資料はあったのか

  

石原氏  上げられたデータの所在地は全部念を押して、国外、国内、ワシントンの公文書館も調べたし、沖縄の図書館にも行って調べた。それこそ関係省庁、厚生省、警察庁、防衛庁とか本当に八方手をつくして調べた。その結果をとりまとめて発表することになったが、当然といえば当然だが、日本側の公文書では、慰安婦といわれるような女性を強制的に募集するような文書はない。八方手をつくしたがそんなものはない。日本政府が政府の意思として韓国の女性、韓国以外も含めて、強制的に集めて慰安婦にするようなことは当然(なく)、そういうことを裏付けるデータも出てこなかった。

 

我々は調べた結果、強制にあたる文書は発見できなかったと関係者にも話したが、元慰安婦たちが、自分は慰安婦だったと公表して日本政府の責任を追及する動きに出てきた。韓国政府も当然、日本政府に対してもっとしっかり対応しろと要求した。駐韓日本大使館にも、外政審議室にも、強制的に慰安婦にした罪を認めろ、謝罪しろ、賠償しろと来た。

 

我々は八方手を尽くしたが、公文書その他で裏付けるものが見つからなかった。調査した結果、(慰安婦の)移送・管理、いろんな現地の衛生状態をどうしなさいとかの文書は出てきたが、本人の意に反してでも強制的に集めなさいという文書は出てこなかった。当たり前で、国家意思としてそういうことはありえない。(中略)少なくとも、政府の意思として動いた人にそういうことはなかったと思う。文書にないんですから。

 

ただし、戦争が厳しくなってから「(軍が人数を)割り当てした」「軍の方からぜひ何人そろえてくれと要請があった」と、そういう要請はある。それは、従来であれば、業者の人たちが納得ずくで話し合いで本人の同意のもとに数をそろえた。ところが、戦争が厳しくなってからどうも、ノルマを達成するだめに、現地判断で無理をしたのが想定された。(中略)(十数人の韓国女性に)ヒアリングした中には、意に反して(慰安婦)にされたと涙ながらに話した人がいた。当時の朝鮮の警察官から協力しろと言われた、自分は嫌だったけど断れなかったという人も出てきた。通達その他文書の面で強制的に募集したという事実は発見できなかったが、事情聴取り中で、心証として明らかに意に反して慰安婦にされてしまったという人が何人か出てきたのも事実だ。それを日本政府としいてどうするかというのが最後の問題となった。

 

  この点については、当時、河野官房長官のもとで関係者が集まって議論して、もちろん、外政審議室も外務省もみんな集まって議論し、文書的には裏付けはないが、本人として意に反して慰安婦にされた人がいるということはどうも否定できない、その点は認めざるをえないんじゃないかと。それが河野談話になった。誰がいつどう言ったかは絶対に出さないという条件でヒアリングした結果、どうも本人がだまされたり、いろんな意味で心理的圧迫を受けて自分の意に反して慰安婦にされたりしたのは否定できないということになった。河野談話をまとめるときにはその一点が最終的なポイントになった。

 

 もちろん、この問題については当時の朝鮮総督府の関係者の人から、とんでもない、政府としてそんなことは絶対にやっていない、強制なんかありえないという意見もあった。少なくとも、政府の意思として動いた人にそういうことはなかったと思う。ただし、現地判断で無理をしたのが想定された。

 

 Q ヒアリング調査は韓国側の意向を反映したものか

 

 石原氏 意向を反映させたというか、そもそも調査したこと自体が韓国側の意向に沿ったものだ。問答無用で要請をぶち切ったら、あのときの日韓関係が非常に厳しくなるので、やっぱり話を聞いてみよう、調査しようとなった。

 

本人の意に反するといっても、親が本人に黙って業者に売ったケースもありうる

  

石原氏 そこはああいう戦時下のことだから。しかも個人の問題だから、親との話がどうだとかはこれは追究しようがない。要するに、本人の証言を信用するかしないかの問題。(中略)そのときの状況、本人の親と会うとかの裏付け、当時の関係者と会うとかそういう手段はない。もっぱら本人の話を聞くだけだ。

  

Q  これで日韓間の騒動が収まるとの政治判断によって、かえって問題は大きくなった。訴訟を起こした韓国女性のいう自らの経歴も二転三転している

  

石原氏 我々はできるだけ客観的事実を聞き取るための条件設定努力を続けたけど、それは限界がある。こっちに捜査権があるわけじゃない。誰がどうだったか、金銭関係はどうだったかとか調べることはできない。それは不可能だ。そこは日本政府の意を受けて強制したかどうかは分からない。(中略)我々は、当時の関係者として、いかなる意味でも日本政府の意を体して日本政府の指揮命令のもとに強制したということは認めたわけじゃない。あの(河野談話)文章は、そこはよく読んでもらえばわかる。

  

Q  河野談話からは、甘言、強圧の主体が誰かが欠落している

  

石原氏 これはまさに日韓の両国関係に配慮して、ああいう表現になった。普通の談話であれば、物的証拠に基づく手法ではああいうものはできない。だから、論者によっては当然、そこまでいかないのになぜ強制を認めたのかという批判はあるでしょう。あの当時、「絶対強制なんかなかった」「とんでもない話だ」と反対意見もあったし。だけども、本人の意思に反して慰安婦にされた人がいるのは認めざるをえないというのが河野談話の考え方、当時の宮沢内閣の方針なんですよ。それについてはいろいろとご批判はあるでしょう、当然。当時からあったが。

  

Q  石原さんは反対しなかったのか

  

石原氏 私は補佐役だから、弁解なんかしない。過程はいろいろあるが、政府として内閣として補佐にあたった以上は私は全責任を負わないといけない。個人的にどうだとか言ってはいけない、組織の人間としては。まとまるまでは中で議論があったが、まとめた以上はそこにいた人間は逃げられない。

  

Q  河野談話が出された結果、国連人権委員会などでも「セックススレイブ」という言葉が使われるようになった

  

石原氏 それはもちろん、そういうことに利用される可能性は当然ある。限られた状況の中で意に反した人がいたと認めれば、やはり訴訟している人たちは一事が万事、すべてが強制だと主張している。それを認めることになるというリスクは当然、あの談話にはあるわけだ。それは覚悟した。そういう風に言われるだろうと。だから出すべきでないという意見も中にはあった。だけど、政府として決めたんだから、我々関係者は少なくとも弁解がましいことはいえない。

  

Q  宮沢首相の政治判断か

  

石原氏 それはそうですよ。それは内閣だから。官房長官談話だけど、これは総理の意を受けて発表したわけだから、宮沢内閣の責任ですよ、もちろん。

  

Q  国家賠償請求につながるとは思わなかったのか

  

石原氏 全く想定していない。それはもちろん、あの談話をまとめるにあたっては外務、財務、法務省すべて関係者は承知している。われわれはあの談話によって、国家賠償の問題が出てくるとは全く想定していなかった。当然、当時の韓国側も、あの談話をもとに政府として要求するということはまったくありえなかった。

 

(中略)慰安婦問題はすべて強制だとか、日本政府として強制したことを認めたとか、誇大に宣伝して使われるのはまことに苦々しくて仕方ない。もちろん、こういうものをいったん出すと悪用される危険はある。外交関係とはそういうものだから。だけど、あまりにもひどいと思う。

 

 (河野談話発表の)あのときは、これで日韓関係は非常に盤石だ、お互い不信感がとれたと日韓間で言っていた。韓国側も、自分たちが元慰安婦たちの名誉のために意に反してというのを認めろと求めたのを日本が認めた。これで未来志向になると言っていた。それが(韓国)今日まで、いろんな国際会議で日本政府が政府の意図で韓国女性を強制的に慰安婦にしたと言っているが、全く心外そのものだ。 (後略、おわり)

 

 ……まあ、善意や配慮は、相手にそれを正しく受け止める度量や真摯さがあって初めて意味があり、そうでない場合はかえって有害であるということですね。以前のエントリでも書きましたが、私はこの韓国女性16人へのヒアリング調査結果について以前、内閣府外務省に情報公開請求を行いましたが「プライバシー」を理由に却下されました。なんだかなあ、という感じです。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(12)  |  トラックバック(17)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/2813747

コメント(12)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2012/08/25 18:28

Commented by kentanto さん

要は外務省をはじめ、外相も首相も韓国というもの、朝鮮人と言うものがぜんぜんわかっていない。
そして、日本の中の左翼勢力がどういうものか理解できていなかったのが、一番の問題点だったということでしょうかね。

今でもよくわからないことを言っていますけどね。

 
 

2012/08/25 18:55

Commented by ささくれ さん

あの戦争を自国にとって都合の良い知識でのみ考える世代が、各国のトップリーダーになったきたということもあるのではと思っています。

 
 

2012/08/25 19:12

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比留さん。

日本人全体が韓国に怒りを感じていると思慮致していますが、まだまだ韓流ファンの人たちには、(特に女性)何の関係もない事なんでしょうね。

天皇陛下を侮蔑、竹島を不法占拠、従軍慰安婦(そのような事実はない)、強制連行(日本で稼ぐ為密入国をした)等々日本国、日本人が戦後、侮蔑され舐められ続けたことなんぞ、なんのこっちゃでしょうね。

韓国の女性が良い、あの韓国の芸能人がかっこいい!と、韓国にいそいそ。

自分の金だけを韓国に吸い取られるのならば、勝手にしたら良いが、日本国民として韓国に利用されるのならば許す事は出来ません。日本国内で韓流のテレビ放送禁止、韓国芸能人の日本国入国禁止をすべきです。

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!(韓国を潰すまで)

 
 

2012/08/25 19:17

Commented by white-mica さん

「善意や配慮は、相手にそれを正しく受け止める度量や真摯さがあって初めて意味があり、そうでない場合はかえって有害である」ということですね.
これを理解できなかった政府要人たちは愚者ですね.
日韓友好どころか日韓対立を決定的にしてしまいました.

しかも当時の韓国を支援した人達が現在民主党に大量にいるわけで,
政権交代は韓国に誤ったシグナルを与えたと思われる.

ところで,河野談話は主語が不明瞭です.
外務省で公開された英文では主語はどうなっていたのでしょうか?
「官憲が強制連行した」と翻訳されていたのではないでしょうか.

 
 

2012/08/25 20:45

Commented by 伊佐柳若人 さん


最前線で兵と共に最後まで戦い、壮絶に散った慰安婦の方々に  敬礼!

     愛国のみたま、どうぞ靖国で鎮まり下さい!

 
 

2012/08/25 21:11

Commented by hei-chan さん


>Q 宮沢首相の政治判断か

>石原氏 それはそうですよ。それは内閣だから。官房長官談話だけど、これは総理の意を受けて発表したわけだから、宮沢内閣の責任ですよ、もちろん。


これが本当なら河野洋平もどうして俺だけが批判されるんだってところなんでしょうか。

、、、しかし、改めて考えてみると、宮沢って、ひょっとしら戦後の総理、政治家の中では最悪のひとりに数えられるのかもしれませんね。
1980年代にバブルを作って崩壊させて、その後も大蔵大臣として日本経済をグダグダさせた張本人。
自民党が下野したのもこの人が総理のとき。
人間的にも結構問題があったようだし。

日本に与えたダメージは、鳩山、管を遥かにしのぐ可能性も。

 
 

2012/08/25 21:22

Commented by 033370 さん

宮沢喜一、河野洋平そして加藤紘一。度し難い売国三馬鹿トリオです。宮沢喜一の顔は、マラソンの増田明美によく似ていた上に、慢性下痢のような貧乏くさい顔をしていました。あの顔では、シナ朝鮮に付け込まれるわけだ。英語が出来たそうですが、「内容を伴わないアホの英語達者は、軽蔑された上で日本の害になるだけ」を実証してくれた人です。
上の三人より、橋下徹のほうがよっぽどまし。

 
 

2012/08/25 22:48

Commented by よもぎねこ♪ さん

>文書的には裏付けはないが、本人として意に反して慰安婦にされた人がいるということはどうも否定できない、その点は認めざるをえないんじゃないかと。

>要するに、本人の証言を信用するかしないかの問題。

 何とも異様な発想ですね。
 
 証拠の無い証言なんか信用できるわけがないではありませんか?

 しかしこの石原氏の話を読んでいると、もう最初から何とか当時の日本政府自体が慰安婦の強制連行があった事にしたくて堪らない状態で調査をしたように思えてしまいます。

 けれど証拠以前に李商晩政権でさへ問題にしなかった慰安婦の強制連行などを、その何十年の後で出した事だけでもオカシイとわかるじゃないですか?

 ましてあの発端になった朝日の捏造スクープには「女子挺身隊は慰安婦」などとトンデモ説が掛かれており。この読者からの抗議でその数日後に朝日も訂正せざるを得なかった程の好い加減です。

 実は我が家は当時朝日新聞を購読していたのですが、この慰安婦記事で一切信用できなくなって購読を止めました。

 
 

2012/08/25 23:24

Commented by yuutamo7731ozm さん

こんばんは。
私もしかし、ネット始めた頃は韓国人の一般的性格とか無知で「チョンと呼ぶべきでない」とか結構言ってた。ネット無ければ今回の騒動があるまで気付かなかっただろう。フジデモも偏狭なナショナリズムか排他主義みたいに見なしてたと思う。

マスコミはそういう真実報じないどころか隠し、最近では持ち上げる方向ばかりだった筈。今回も横並び的に「冷静に」という論調。
 それを言うなら南京問題や慰安婦問題が出てきた時に言え!と。

国旗国歌を侮辱され続け原爆投下まで揶揄されていたのに、抗議する側を無視するかレッテル貼りした。(駐韓大使の目の前で原爆酒で盛り上がり、東北大震災に日本列島沈没かと大見出しつけ、因果応報と報じるような国柄に関連)

今回の橋下市長発言についてアカヒは?といっても、実はフジが酷い。内容について反論ならともかく・・・ナント、内容自体を正反対に報道しているのだ!!
8月21日(火)「FNSスーパーニュース」において、最重要の強制性の否定部分を飛ばし以下のように報道。

>橋下「竹島の問題も経緯は分からないが、従軍慰安婦という日韓における課題が根っこにある。」 ここで映像cut入り続き
>「もっとしっかりと(日本の考えを)韓国にぶつけて主張しながら物事を考えていくというのが抜けているのではないか。」
>ナレーション
「また橋下市長は自分も含め竹島尖閣などの国際関係の教育が不十分とし、
近現代史教育の必要性を強調しました。」~終了~
>右上のテロップには
【"共同提訴"韓国に提案 橋下氏「根っこに"慰安婦"」】とあり、
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4768.html

 
 

2012/08/25 23:49

Commented by yuutamo7731ozm さん

追記として、その橋下市長について今回の発言は高く評価するとしてもまた、次の発言も忘れるべきでないと思う。(市長関連含む)

>「僕と同世代、下の世代で偏狭なナショナリズムが高まっていて非常に危険だ。特に隣国との歴史を多面的に捉えなければならない」
>市長は、中国が領有権を主張する尖閣諸島の問題などを念頭に「表層的な部分だけを捉えて、騒ぎだすようなところも出始めている」と国内の現状を分析。施設での展示内容は太平洋戦争や極東国際軍事裁判(東京裁判)を軸に、中国韓国北朝鮮など東アジア諸国と日本の間の歴史的経緯を重視する方針を明らかにした。
>市長のブレーンで府市特別顧問の上山信一慶応大教授は教育委員会が所管する教育施設でなく、市長や知事の直轄部局が運営する博物館の形態を提案。中国や韓国の有識者と共同研究ができる場にすべきだとした。(以上一部引用)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/29/kiji/K20120529003353250.html

ついでに野田首相の24日、領土・領海問題についての記者会見について、是非とも注意してほしい。
 勿論、歴史的経緯・領土意識の内容は評価する。野党時代からこの手の演説は非常にうまい。問題は実際行動と合致してるか等。

○ 大陸棚の延長は麻生政権でのこと。離島への命名・警備体制の強化などは野党の要請を受けてのこと。

○ 尖閣上陸に関しては明らかに「尖閣へ上陸させてから逮捕即強制送還」を指示しながら相変わらず海保に責任押し付け。

○ もちろん民主党政権での足下見られた外交姿勢。非常識レベルの親韓政策などがある。
以下参考。
http://ttensan.exblog.jp/

 
 

2012/08/26 07:27

Commented by yuutamo7731ozm さん

こっちの方が重要だったか、野田首相の会見の陰で・・・・
公明党の「人権委員会設置要請」に対し、
>野田 「ご指摘の人権委員会設置法案につきましては、これまで法務省において法案の作成作業を鋭意進めてきたところでございます」
>野田 「今のご指摘も受け止めさせていただきまして、法案の閣議決定、そして本通常国会の提出に向けて引き続き必要な作業をしっかりと進めて参りたいと考えております」

要するに、あのような正論っぽい領土・領海問題(中国韓国関連等)についての記者会見の前日に・・・あの故中川昭一元大臣の懸念していた法案提出を鋭意目指すことを確約! よりによってこの時期に、在日・同和の為のものではないかと大いに懸念されている法案を
日本国にとって重要なことは亀の歩みの如く、
いっぽう、こういったことにはまるで、泥鰌のようにドサクサ紛れに、そして野ブタの突進の如く!

あれほど侮辱受けたその相手国の国民と関連する懸念について、思慮も全く無いのだろう。やはり野田首相の誠にご立派な演説には最大限注意すべき。

 
 

2012/08/26 09:05

Commented by flying-showboat さん

石原さんも、なぜ今頃になっていうのだ。

談話発表の前に真相をぶちまけるか、抗議の辞任でもすれば非常に男を上げたはずだ。

公務員守秘義務違反による投獄か、罷免(懲戒免職)で退職金剥奪が怖かったのであれば、まずそれを正直に言うべき。

政治的判断だから、私には責任がないという詭弁にも聞こえ、残念だ。

当時の自民党(と政府)は日本国民の将来に良かれと思って政治的判断をしたのではなくて、韓国に媚びるあるいは自分が面倒なことに巻き込まれたくないとの一心で判断をしたのだと思う。

宮沢、河野、加藤 こういう連中が保守本流を名乗っていたのだから保守とはなんと底が浅いことか。


 
 
トラックバック(17)

2012/08/26 08:13

日韓の冷え込みを奇禍とすべき ~ 河野洋平を国会に召致せよ [私的憂国の書]

 

韓国との国家間関係が冷え込もうが冷凍されようが、私は一向に構わないし、むしろ不誠実で偽善的な友好など無い方がマシと思う。 ただ、政治的な対立は良いとしても、日本の皇室のことを他国からとやかく言わ...

 

2012/08/26 08:00

狂牛病牛肉が一般流通している国 [和気清麻呂日記 資料室]

 

狂牛病BSE)牛肉が『一般』流通 しているということです。 当然のことならが米農務省はこのビデオについて、「歩行困難牛」が食肉として供給されたことを示すものではないと言っていますが、お上のいうことはあまり…

 

2012/08/26 08:00

真の戦犯は米内光政と山本五十六 [和気清麻呂日記 資料室]

 

太平洋戦争の秘密 リンク 記事引用 ------------------------------------ 太平洋戦争は、誤解から始まった ハル・ノートには、「日本は満州から撤退しろ」とは、書いていなか…

 

2012/08/26 07:59

オスプレイと御巣鷹 [和気清麻呂日記 資料室]

 

日航 123 便御巣鷹山墜落事件とオスプレイ(鷹)をつなぐ糸: 1985 年、濡れ衣を着たボーイングへのご褒美はおいしいオスプレイ開発受注( 2 兆円)だった? http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/30141716.html …

 

2012/08/26 07:20

〔慰安婦〕石原知事「河野のバカが日韓関係ダメに」 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

石原知事「河野のバカが日韓関係ダメに」 慰安婦問題 配信元:産経新聞 2012/08/25 00:57更新  東京都の石原慎太郎知事は24日の記者会見で、日本の官憲による慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の...

 

2012/08/26 06:25

「ビジネスのヒント(督促、他業種、売る姿勢)・自分の代でおしまい?」 藤原大士の一日一言 1292〜 [【 日々の感謝 】]

 

2012年8月25日 (土)  藤原大士の一日一言 1296話 枕があっていますか? 2012年8月24日 (金)  藤原大士の一日一言 1295話 督促されると、危険 2012年8月23日 (木)  藤原大士の一日一言 1294話 商店街が…

 

2012/08/26 04:31

竹島奪取の意外にして身近な作戦 [加藤賢治の政治評論]

 

韓国李明博大統領が8月10日に竹島に上陸して以来、この島を巡る日韓の攻防がヒートアップしている。 民主党の玄場外務大臣が、8月22日に国会で、韓国竹島支配を、「不法占拠」と表現したことは、民主党の…

 

2012/08/26 04:23

クリントン夫妻が、日本にもたらす災い [神さびる(荘厳で神秘的である)国…]

 

佐藤正久@SatoMasahisa またパラセイズパーク市だ。同市の在米韓国系市民が「日本は反省 もせず今も自衛隊で旭日旗を使用してる」として日本の旭日旗撤廃 を求める団体を発足。同市には旧日本軍従軍慰安婦の碑がある…

 

2012/08/26 03:23

【慰安婦⇒性奴隷】やしきたかじんのそこまで言って委員会か?【参考資料つづき】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

承前:司会やしきたかじん・辛坊治郎 三宅 「あなたね、業者というのはね、頼まなくったってね、自分の商売道具は集めてくるんですよ。」 田嶋 「国が頼んでるんですよ業者に。」 三宅 「なんであなたは、無理矢理国…

 

2012/08/26 03:18

【言うだけな野田】谷垣も言うだけ:石原慎太郎・橋下徹は言うことが違う【国民は国難の覚悟を】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 言うだけな人物と言うことが違う人物の違いは覚悟の違いだと思う。ゆえに民主党政権は中韓に完全になめられている。仮に谷垣政権ができたらさらになめられそうである。「お子ちゃま」は氏自身ではないのか、多くの…

 

2012/08/26 03:15

【尖閣問題】 中国ネット民「俺たちは踊らされていたのか…」…過去の人民日報の「尖閣諸島は日本領土」記 [政治経済ニュース・今私の気になる…]

 

 【上海=河崎真澄】中国広東省の民間企業幹部が24日、中国ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と異例の発言をした。日本領有を示す53年…

 

2012/08/25 23:35

青山繁晴「たかじんNOマネー」8月25日 政界一のお金持ち!鳩山家マネーの謎。弟の邦夫氏激白!資産○ [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 …]

 

本日放送「たかじんNOマネー」の動画を見つけました。 (50分) 下記サイトより転載致します。   ↓ たかじんNOマネー 鳩山家マネーの謎 8月25日 バラエティ動画を視聴!バラ動画 http://varadoga.blog136.…

 

2012/08/25 22:29

日本神話の絵本について 〜 子供たちに日本と天皇へ愛着を持たせましょう [日本の面影]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m(2010.11.4) 日本の神話に関心持たれてる方が多そうなので、実際に各絵本内容チェックしての再アップです。 子供たちにとって、日本神話の展開のダイナミックさは、ギリ…

 

2012/08/25 21:33

ますます無茶苦茶を言い出した(笑) [nihonの雑記帳(仮題)]

 

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/586420/ ________________________________ /* adfunnel.microad.jp Javascript Tag v */ begin ad iza.news.opt.728x90 tag e…

 

2012/08/25 19:24

竹島認識に限定すれば橋下バカ市長は野田以下 [水と緑の日本 ニュースブログiza]

 

←↓(賛同頂ければ、応援クリックお願いします) 野田首相会見の竹島該当部分↓ 「今月10日、李明博大統領が竹島に上陸いたしました。一体改革関連法案が成立した日の記者会見で、私からも遺憾の意を述べ、その後…

 

2012/08/25 19:23

やっぱり竹島に「歴史問題」を絡める橋下バカ市長 [水と緑の日本 ニュースブログiza]

 

←↓(賛同頂ければ、応援クリックお願いします) 阿比留瑠比のブログに橋下バカ市長の問題発言がアップされているのでピックアップ 結局こういうことをやって、 領土問題にまで発展してしまった。 僕は 河野談話 と…

 

2012/08/25 19:03

[領土]衆院予算委、下村議員質問と政府答弁 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

8月23日、衆議院予算委員会では、竹島問題、尖閣諸島問題での集中審議が開かれました。自民党から質問に立った下村博文議員(日本会議国会議員懇談会幹事長)の質問と政府答弁の概要をお伝えします。 ■天...