余録:「政治屋は次の選挙を、政治家は次の世代を考える…

毎日新聞 2012年08月26日 00時08分

 「政治屋は次の選挙を、政治家は次の世代を考える」とは米国の上院議員がむかし口にした言葉だが、皮肉好きの英国人にはこんなセリフがある。「外交とは次の世紀を考えること。政治とは金曜日の午後までどう過ごすかを考えること」▲お隣の大統領が竹島に上陸して反日世論をたきつけた。日本にも威勢よく強硬世論をあおる政治家がいる。外交に必要なのは蛮勇ではなく、長い目で共益を考えることができる知性と理性だ。火の粉をまき散らしてばかりでは未来に無責任ではないか▲イオン環境財団が主催する日中韓学生交流環境フォーラム(毎日新聞社、中国青年報社、朝鮮日報社後援)が先日まで日本で開かれ、3カ国の学生約60人が参加した。竹島や尖閣諸島の影もなく、充実した1週間だったという。「これまで中国、韓国と聞いて思い出すのは政治家の顔だったが、いまは一人一人の表情が見える」と早大生が感想を語っていたのが印象的だった▲日本の若者は変わらず韓流スターやドラマに親しみ、ソウルでは両国の若者がいつも通り談笑している。互いの文化や製品のボイコットを誰かが叫んだりしたところで、若い世代の健全さまで奪うことはできないだろう▲国と国の関係は多面体だ。カッとなってにらみあう人たちもいれば、フォーラムの参加者たちのように、新しい友情と絆を育む交流もある。どちらに日中韓の未来を見るかは言うまでもないはずだ▲政治の要諦は「無事を事とす」だと老子にある。平地に波風を立てず、無用な摩擦やあつれきを生んだりしないことだ。3カ国の明日の世代の足を引っ張る政治家はいらない。

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ