[ホーム]
ジェットマンが有吉&マツ子の番組で大特集!
最速情報乙
マツコむっちゃ喜んでて吹いた
アニメや、特撮の特集の時の、有吉やマツコの馬鹿にしたツッコミじゃなくて、愛のあるツッコミをするから好感が持てる。だからと言って、チャー研回の時ノマツコが、「これはオシャレなアニメね。」って言ったのは違うと思った。本人も最後に撤回したけど。
>「これはオシャレなアニメね。」って言ったのは違うと思った。近未来的雰囲気はそう思わせる部分があるかも…といいつつ反面「捨て犬コロ」の回とか昭和臭全開だったりジェットマンみたいな当時の空気というものがひたすらに感じられる作品のこういう特集は大当たりだと思う
怒り新党結構好きなんだよなあ。昨日は見逃してしまったが・・・
基本的にゲストとか一般来場者とか一切ださずに3人の会話で回す番組ってのが生きてたな個人的に役者の名前をレッド・ホワイト・ブラックで統一して分かりやすさと戦隊物としての異常さwをアップしてたのが好印象。
特撮にハマる人が痛いのは相変わらずだけど、はなから拒否反応起こしちゃう人も逆に安っぽく見られる傾向にあるよね。バランス感が求められてる時代。ある意味いい時代だけど、頭が良くないとやっていけないのかもしれないね。
たまたま、チャンネル変えたらやってた時は最初から見たかったと悔しかった。
昨日に限って見逃したくそう!
何気に戦隊・ライダー・ウルトラマン全部特集したな
井上敏樹が再評価されてるな。でも、井上がもう特撮でメインライターやる事は無さそうだけどさ。
>「これはオシャレなアニメね。」って言ったのは違うと思った。ニコ百でこんなの出来てたhttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%A0%94%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AC
>井上敏樹が再評価されてるな。昔の作品でも良い物は評判いいのは嬉しいね>でも、井上がもう特撮でメインライターやる事は無さそうだけどさ。 近年の仕事を見れば声がかからないのもやむなし
>近年の仕事を見れば声がかからないのもやむなし戦隊やライダーの場合はもっとしょっぱい理由低予算すぎて給料払えないからゲスト以上の扱いが出来ない
井上って他と比べてそんなに高いのか
2012年8月22日放送の『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日、『ネオバラエティ』)内のコーナー「新・3大「ジェットマン」のトレンディーすぎる愛憎劇」として13話、22話、31話の3本が取り上げられた。また、EDにおいてレギュラーである夏目の口からMCの2人に対し本作の結末について語られている。 ウィキ早ぇーな
井上先生らしいセリフだ
前にもなんかの番組でとりあげれてたけどあっちは最終回馬鹿にした感じで嫌な感じだったなぁ今回は見てて面白かったわ〜 前にようつべの配信見ててよかった
あのヤクザそんなに金取るのかよ年だって中島かずき? と同い年だからできないこともなくね
>戦隊やライダーの場合はもっとしょっぱい理由低予算すぎて給料払えないからゲスト以上の扱いが出来ない毎年あれだけおもちゃが売れているのに製作費はかなり少ないのか
>戦隊やライダーの場合はもっとしょっぱい理由ファイズの頃はどうだったんだ?
乗っ取られたスレの方にも書いたがマツコの慧眼スゴいねああいう次週への引きなどで視聴者層の拡大とそれが現在の仮面ライダーに引き継がれてる事を見抜くというのがスゴい。台本ある可能性や予習の可能性もあるけど重宝される理由が見えた気がする
マツコさんが「どうなるの!? みんな幸せになるの!?」「マリアはどうなったの!?」なんて興味深々そうだったのがなんだか微笑ましかったw
しまいには「DVD売ってるの・・・?」「何セット買う気だよ!」なんてやりとりしてたが、重要回だけでも見て欲しいな
マツコさんには是非ともカーレンジャーを見ていただきたい。ジェットマンを見終わった後にいきなり見るのがベストだw
>毎年あれだけおもちゃが売れているのに>製作費はかなり少ないのか「どんなに玩具が売れても、それで予算倍増とかになる訳じゃない」と武部が言ってたな
90年代だけでジェットマン:シリーズ初恋愛モノジュウレンジャー:シリーズ初恐竜&西洋ファンタジーカクレンジャー:シリーズ初忍者モノカーレンジャー:シリーズ初本格派ギャグ戦隊メガレンジャー:シリーズ初デジタル戦隊ゴーゴーファイブ:シリーズ初救急モノファイブマンまでSF系中心だったのが、90年代以降から変わった作風が増えたなって思う。
なんでこの掲示板ってマツコデラックスと井上敏樹が絶賛されてるの?俺、どっちも大嫌いなんだが
>90年代だけでそこで抜けてるダイレンジャーの主役交代制とでもいうのか、赤が必ずしも真ん中にならないってのが斬新だった
とはいえ、何であのホワイトに惚れたんだろうと疑問に思ったよ当時
>俺、どっちも大嫌いなんだが俺はどっちも大好きだぞ
>ダイレンジャーの主役交代制ダイレンの非リーダー戦隊とかも斬新といえば斬新だけど上記で俺が挙げた項目を戦隊詳しくない人に「ダイレンジャーはリーダー不在なんだ」って説明してもピンとくるかどうか分からなかったから、あえて外した。拳法戦隊ならマスクマンの方が先だし。
>なんでこの掲示板ってマツコデラックスと井上敏樹が絶賛されてるの?>俺、どっちも大嫌いなんだがお前の中ではそうやんだろお前の中ではな
>とはいえ、何であのホワイトに惚れたんだろうと疑問に思ったよ当時あ〜それを言うかwクソ面倒くさい性格だし、別に可愛くないし!正直良いトコないよなwリエならまだわかるけど
俺も放送当時「こいつらなんで揃いも揃って香なんぞに…アコちゃんのほうが可愛いだろ、俺はアコちゃんと結婚するんだ!」って幼心に思ってた。今見てもやっぱアコちゃんのほうが好きだが香もやっぱり可愛いところあるなってのは気づいた当時からオープニングの画がやたらブスだと感じていたが、そのインパクトが強すぎたらしい要するに映り方が悪い
確かに今見ると香の顔は…
凱は自分のいうことを聞かないやつが好きなんだよ実は一番好きなのは・・・
>実は一番好きなのは・・・
アッー
・・・ふぅ
>>なんでこの掲示板ってマツコデラックスと井上敏樹が絶賛されてるの?>>俺、どっちも大嫌いなんだが>お前の中ではそうやんだろお前の中ではなそれ、使い方おかしいだろまだ夏休みなんだな
お前ら土田のジェットマンはあんなボロクソ言ってたのに
>お前ら土田のジェットマンはあんなボロクソ言ってたのに 日曜朝にこんなのやってたんですよ!とか言っちゃったんだっけ?間違いはともかく感想自体はそんなに叩かれてなかった気がする
井上はネタキャラ作るのが物凄く上手い靖子は人間臭いキャラを作るのが上手い荒川は萌えキャラを作るのが上手い浦沢はイカれたキャラを作るのが上手いあとわからん。
>お前ら土田のジェットマンはあんなボロクソ言ってたのに マツコの反応はまっとうだったからなただ特撮研究のなんとかと長谷川裕一のコメント、ナレーションは萎えたが
「俺は知ってる!」って顔してる奴が間違った発言すると厳しいが自分たちの好きなものを、門外漢が興味深そうに見てくれると好意的になるそういうもんでしょオタって
マツコは別にオタでもなんでもないけど内向きな考え方がネット住民そのものだしどこかしらフィーリングが合うんだと思う
>自分たちの好きなものを、門外漢が興味深そうに見てくれると好意的になる「ねえ続きどうなるの!?」「DVD出てるの?欲しいわ!」この二言でマツコを許容できるようになるんだわホント、アッチの人は相手の心を掴む方法心得てる
マツコが流れで口にした 普通はこんな展開じゃないのよね?とか 平成ライダーに通じるものがあるとか台本でトークしてんじゃねーのかと思いたくなるほど当を得たコメントだった
平成ライダーで子どもに付き合う親世代も楽しめるようになってる、ってTVで言われ始めるのって同じ井上のアギトからだっけ?偶然だろうけど確かに凄いw
ゲオ行ったらジェットマンのDVDが全部貸出中だった。ジェットマンで学ぶべきことは、ホワイトの生き方だったんだね。マツコに言われて気づいたよ。夏目から最終回を聞かされた有吉とマツコの驚きが面白かった。
マツコは結構気の利いたコメントするから好き
>お前ら土田のジェットマンはあんなボロクソ言ってたのに 土田がジェットマン知識を仕入れたのがそもそも別の番組でそれを実際には作品を見てないのに(その事はちゃんとことわってたが)紹介してたからじゃないの?
土田なんて結局、ガンダムしか語れない偽オタク野郎なんだから仕方ないな。マツコはオタクじゃないけど真摯というか、偏見がない全うな視線が好感もてる。
>>井上敏樹が再評価されてるなこの頃の御大は、アクは強いけど良い脚本多いんだよなんで平成ライダーから、ああなったのかは分らないがw製作側の事情があるんだろうねぇ
紳助が深イイ話ジェットマン出た時に馬鹿にして例のごとく周りのゲストにも同意コメント言わせまくった時は腹が立った
ジェットマン好きって面倒な奴多いよな
紳助もなんだかんだで「この最終回の面白さは、ここまでの流れをきちんと知らなわかれへんのちゃう?」みたいなまともな事言ってた気がする今回くらい尺とってくれてたら反応違ったかも
>製作側の事情があるんだろうねぇヒーロー物がまだまだパターンきっちりしてた頃は多少弄るだけで良かった555やキバの時代は既存のパターンをいくら壊しても誰も驚かなくなってるから販促番組の枠から脱けられない以上、ドラマはいびつで奇形的にならざるを得ない良い悪いとはちょっと違うね
香の良さがわからないって話はよく聞くけど凱が惚れたのは香の意思の強さ、心の強さそして自分を全く見ようとせず、竜を想い続ける一途な所届かない想いほど募るってうしな
まあ平成での敏樹仕事が変なのは全部白倉のせいだよね
時代を経て(自分が変わって)から観ると全く印象が違うのもおもしろいなぁと思った当時は凱の身勝手さがちょっと嫌だったけど、改めて観ると(身勝手さに自覚がない)竜の方が面倒な奴だなぁとかw当時全話録画したビデオ(+ゴーカイのジェットマン編)を観返したくなったがどこに埋もれてるやら…
ゴーカイジャーで後日談有ることをマツコに教え隊
>土田こんなコメントの違いでマツコは冠番組持てて土田は持てないんだなという違いがわかるよねって話ちなみにマツコ オタクでしょ。蟹江敬三仕事選びなよ〜と言えるくらいには大映とかのドラマには明るいし
>紳助もなんだかんだで〜マツコが言ってた「親世代の取り込みのはしり」みたいな考察も語ってたよね。まあそもそも「深イイ」でもなんでもないのが問題なだけで。
>蟹江敬三仕事選びなよ〜と言えるくらいには吹いた
>蟹江敬三仕事選びなよ〜カウラのヒッピーとかブニョも把握してるのか土田は嫌われるのも解るが、便利だから製作側が呼ぶのもあるんじゃないの?それこそ一昔前みたいに全く作品知らないタレントが騒いでるだけとか、仕事欲しさの付け焼刃よりマシだし下手に詳しいのを連れて来てもプロ以下の自称芸人だったりしたじゃんライダー特番の奴本人も詳しくないというのを前置き(逃げ口上)してるからなあ
>本人も詳しくないというのを前置き(逃げ口上)してるからなあ好き>芸人根性って心理なのか俺が俺がって勢いが重要な職業なのに謙虚よね…
まぁ自分がちょっと土田に厳しくなってるのはライダーとおんなじ番組(SMAステ)で先々週アクション映画特集してたんだがそれのコメントの酷さに腹が立ったのがあるんで、ちょっとキツめかもしれん
いや、下手な事を言えば俺らに叩かれるのを解ってるからだと思うだから戦隊の時も「子供ができてから見始めた」って言ってるし、それならずっと日曜朝に放送してたと思ってた事にも説明が付く土田は「俺は詳しい、何でも知ってる」的な嘘をつくと致命傷だと解ってるから地雷を踏まないようにしてるんじゃないかと逆に言えば本気で好きじゃない分野に呼ばれるのも大変だろう
この番組を見た後、稲田さんはジェットマンを見たらしい。ツイッターで言ってた。
流れ読まない上スレ違いかもしれんが、一時の乱立基地外と思われたくないんでここでダイスオー参戦おめでとう、全員個人技らしいね
>>お前ら土田のジェットマンはあんなボロクソ言ってたのに SMAPの香取の番組で、土田はジェットマンやオーレンジャーのVTRを見ながら、「こんなのを日曜日の朝に放送しちゃってたんですよ」と嘘を言ってたんだぜ。
>ダイスオー参戦そりゃあのラインナップならジェットマンになるわな・・・・
どうせならシャンゼリオンも紹介してくれないかな?ジェットマンに負けないくらいの問題作だし大いにネタにもなるだろう今ネットで配信されている黒岩登場編の猛烈なトレンディ臭ときたらもう・・・最終回のネタバレ抜きに暁・速水・黒岩のキャラ・エピソードを中心にしてさ
そういう なんというかにわかを量産する企画は乱発してほしくないなあ
シャンゼリオンは特撮に興味ない人からみたら寒いだけじゃないかな
書き込みをした人によって削除されました
>「こんなのを日曜日の朝に放送しちゃってたんですよ」と嘘を言ってたんだぜ。それは本人が当時の放送時間帯を知らないだけで、そんなことより、土田本人はジェットマンに興味津々だったこと抜きに批判しても意味ないと思うが。
有吉はそういうヘタを踏まないから凄いよなぁ。こういう生き方の違いって勉強になるね。
怒り新党観てて思うのは特撮とかアニメを扱うとき有吉もマツコも予備知識がないぶん不可抗力で笑うことはあっても決して作品自体を貶して笑いをとろうとはしないのがいいね、ちゃんと描写や台詞の意味を真面目に探ってる感じがいい
>ジェットマンに負けないくらいの問題作だしジェットマンはスーパー戦隊って知名度があるからこそ扱う価値が出てるんじゃね視聴者の大多数が知らない作品を扱ってもふーんで流されちゃう
そういえば雨宮監督がこの番組を見ていてTwitterでつぶやいたのを知っているか?『ジェットマンは戦隊シリーズが今年で終わりで最後だからって事で、当時ペーペーだった俺と井上が鈴木Pに呼ばれて始まったのだ。』『最後なので好きにやっていいよと言われました。なので今までやった事を壊すアイデアを井上と話しました。一話で5人そろわない、合体失敗する、メンバーが駆け落ちするなど。それをドラマにした井上はただのチンピラでないなと凄みを感じました(笑)』
そういえば井上の事は話題になるけど雨宮監督の話題はあんまりなかったね
>今年で終わりで最後だからそれが当たってかなわなかったが「歩くゴミ」の回が高視聴率叩き出して「この回より視聴率上がったら海外ロケやれるぞ」とプロデューサーが発破掛けてスタッフ奮起したんだよねジェットマンまでヒーローとロボデザインしてたバンダイの村上天皇は「今やってるのが多少悪くても(玩具の売上成績や番組自体の評判)気にするな、毎年やっていくものだから涙はある」と後続のデザイナーを励ましたがファイブマンから特技監督を引き継いだ佛田さんは「次なんて無い!いつ打ち切りされても当たり前なんで、面白いと思ったアイデアは『予算的に次ので…』何て言わず今の戦隊に全部注ぎ込む!没にしたなら二度と使わない!新しい戦隊には常に新しいアイデアを!」と言うスタンスだそうだ
結果次のジュウレンジャーでヒット飛ばしたんだから凄いよね
>雨宮監督の話題はあんまりなかったね@井上が良くも悪くも強烈すぎるATVでは監督より脚本家のカラーが出る (映画だと監督)
巨匠、坂本辺りはTVでもカラーがかなりわかり安いと思うが井上、浦沢が突出して個性的なだけじゃね?
>確かに今見ると香の顔は…あれより少し婆になってからカクレンジャーにレポーター役でゲスト出演した時は個人的には結構綺麗な人に見えたんだけどね。
>個人的には結構綺麗な人に見えたんだけどね。昔から女は化粧で化けるって言うでしょこの時代のメイクってドーラン塗りのせいかキレイに映っても美人にはならないよね
香は当時原田ひかりに似てると思ったが・・・分かる人にわかれば結構。
>分かる人にわかれば結構。同士。
『 Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2012年 10月号 [雑誌] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B008P4OOM8?tag=futabachannel-22形式:雑誌価格:¥ 1,490