ぜんぜん知らないおじさんオフィシャルブログ Powered by 聞いたことない会社 このページをアンテナに追加 RSSフィード

 | 

2012-08-25

首領の

shokodei: リンクこそがWWWであって、リンクする・しないは自由なんだけど、リンクしたから発見されたみたいな話で、儀礼的無関心の強要みたいな同調圧力とかどうなのよ、とか。


shokodei: WWWに公開 = 広く世間にアピール、ではないけど、リンクにより、そうなる可能性は平等にあるよ、っていうことは理解したい。


shokodei: 本屋に並んでても、誰も見向きもしない本もあるけれど、店員がポップを書いて、客に知らせる可能性もあるよ、みたいな。


shokodei: 店員にポップを書かれたくなければ、出版しないことだ。というのは道理になるのだろうか。

という一連のツイート。

んー…ちょっと違うんだよなぁ。あれは「店員」じゃないのね。

「セルフ店員」

なの。店員じゃないんだけど、勝手に手書きの書店名ロゴが入ったエプロンをつけて誰も頼んでないのに書店内で忙しそうにしてんの。ちゃんと名札つけてんのね、たとえば「えっけん」とか。

で、あれ「ポップ(POP)」じゃないの。

セルフ店員が勝手にしおりを挟んでんの。しおり、そう「ブックマーク」を。

で、そのしおり(ブックマーク)に何か書いてあるんだけど、ごく一部の人にしか伝わらないような言葉でしか書かれてないの。

だから、事実上書店に来た人にはほとんど何の役にも立ってない。

そういうとこ理解できてます?

 |