チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~

すべての女性と未成年のために、1日1個ずつセシウムを検査して公表しています。LB2045使用。発表している値は1kgあたりのセシウムです。


テーマ:

皆さんは、サッカーU-23日本代表の試合、

ご覧になったでしょうか? 放射能には興味が

あるけれど、オリンピックには興味がないという

社会派の方も読んでいる、『チダイズム』。


しかし、夢を見られるものがスポーツしかない

メルヘンの国ですから、今回のロンドン五輪は、

本気で応援していきたいと思います。


ということで、今日のレビューは男子サッカー。

世界王者にして優勝候補の筆頭格と言われる

スペインとの試合をレビューしてまいります。

それでは、さっそくまいりましょう!



■ 前半0分


この試合は、NHKが中継をしていたんですが、

ロンドンのスタジオには山岸舞彩ちゃんがいて、

さっそくかわいくてテンションが上がるところから

スタートした。ゲームは、日本からキックオフ!


■ 前半1分


世界王者のスペインを相手に、日本も互角に

戦いを挑む。清武の大きなパスから、いきなり

永井がシュート。ジャストミートしなかったため、

キーパー正面に。



■ 前半4分


吉田麻也のパスミスからボールを奪われて

シュートを放たれるピンチ。幸いにも枠の外に

ボールは外れたが、頑張れ、オーバーエイジ。

若者たちの足を引っ張るんじゃないぞ!


■ 前半7分


スペインが、日本の最終ラインの背後を狙う

動きをするも、鈴木大輔がシュートをさせずに

しっかりと守る。


■ 前半9分


本日、清武のロングパスが絶好調。

永井がボールを受けるが、シュートできず。

清武と永井のコンビネーションが、今日は、

とっても良い感じ。



■ 前半21分


終始、スペインがボールを支配しているが、

攻撃の糸口を見つけることができず、中盤で

ひたすらパスをつなぐ。そうこうしている間に

日本がボールを奪い、素敵なパスワークで

ゴール前に持っていく。スペインのゴール前で

チャンスの一歩手前ぐらいまでは行っている。



■ 前半24分


スペインのマタが、サッカーゲームなら

絶好のシュートゾーンといったあたりから

強烈なシュートを放つが、サバンナ高橋似の

ゴールキーパー・権田が手を伸ばして防ぐ。



■ 前半25分


恐ろしいスピードで走る永井にパスが行くと、

日本は必ずチャンスになる。今までの日本に

あまりいないタイプだけに、永井という存在は

日本の試合を楽しくする。



■ 前半27分


日本がカウンター攻撃で、スペインを襲う。

しかし、最後は永井が切り替えしに失敗して

ボールを取られる。でも、永井は速い・・・。

■ 前半32分


しばらくスペインがボールを支配していたが、

日本がカウンターを仕掛け、またスペインの

ゴールを脅かす。そして、扇原の精度の高い

コーナーキックに大津が飛び込んだ!


ゴォーーール!


なんと、世界最強と言われるスペインから

ゴールを奪い、日本がスペインにリードする

予想外の展開に! これには世界が驚いた!



■ 前半38分


スペインがパスミスをして、コーナーキックに

なりそうだったため、キーパーにバックパスを

したのだが、そこを狙っていた清武がボールを

奪うことに成功! 角度はないが、キーパーを

交わしたので、ごっつぁんゴールのチャンス!


しかし、ここで清武が本領を発揮する!

実は清武、パスやポジション取りのセンスは

抜群なのに、シュートだけは、とてもショボい。

いつも決定的なチャンスを作り出しながらも、

最後の最後にゴールを外すというクセがある。

今回も超決定的なシーンだったというのに、

通常営業の清武ぶりを発揮し、ゴールを外す。



■ 前半40分


最終ラインでボールを回そうとしたスペイン。

しかし、ボールが浮き球になり、トラップが

おぼつかなかったところに、恐ろしい速さで

走ってきた永井がやってきて、ボールを奪う。

こんな所でボールを取られたら超ヤバいと

頑張るスペイン。結果的に永井を倒してしまい、

これがまさかの一発レッドカード!


「おい、マジかよ!?」


このプレイが一発でレッドカードになるなんて、

日本を応援している僕ですら予想外の展開!

今のは、せいぜいイエローカードぐらいだろうと

思うのだが、これでスペインは1人少なくなる。



■ 前半ロスタイム


ロスタイムは1分。スペインの見せ場なし!

ボールは66%もスペインが支配していたのに、

日本のシュート5本に対し、スペインはわずか

2本しか打てなかった。それだけ日本が組織で

良い守備をしていたということだろう。



■ 後半0分


ゴールを決めた大津が足を負傷したらしく、

大津OUT→斎藤学IN。スペインボールから

キックオフになった。



■ 後半5分


スペインもパスでつないでアタックをするが、

日本も互角にパスをつなぐ。東のシュートは

枠に行くも、スペインのキーパーがセーブ!

スペイン人のキーパーは、手がすごく長い。



■ 後半12分


日本は、カウンターでチャンスを作る。

清武が再三にわたって絶妙なパスをする。

最後は足の速い永井が追い付いてシュート。

ところがどっこい、最後の最後が決められず。



■ 後半14分


清武がドリブルで相手を振り切ることに成功。

思い切ってシュートをするが、やはり清武の

シュートはショボく、全然枠にも飛ばなかった。



■ 後半15分


途中出場のくせに、斎藤学がイエローカード。

どうやら斎藤には後ろからスライディングする

クセがあるらしい。



■ 後半20分


徐々にスペインペースになっていく。

裏を取られて崩されるも、吉田麻也がカバー。

ただ顔が長いだけではなく、役に立っている!



■ 後半25分


酒井が足を痛める。その4分後に自分から

交代を申し出る。酒井宏樹OUT→酒井高徳IN。

酒井の代わりが酒井という、ややこしい交代だ。



■ 後半33分


スペインから猛攻を喰らうも、守護神・権田が

気迫の飛び出しを見せるなど、日本が踏ん張る。

ちなみに、僕の頭の中で、権田の声は、サバンナ

高橋の声で再生されている。


■ 後半36分


斎藤学がイエローカードをもらっているのに

危ないスライディングをする。執行猶予中に

ポコチン丸出しで外を歩くようなものである。



■ 後半40分


扇原OUT→山村IN。

関塚監督は、1点を守りきる作戦に出る。

残り時間は5分とロスタイム。いくら10人に

なったとはいえ、世界王者のスペイン相手に

逃げ切れるのか、ドキドキして試合を見守る。



■ 後半41分


スペインのディフェンスが後ろにトラップして

もたついたところを音速で走ってきた永井が

ボールを奪ってシュートを放つ。しかし、ここは

キーパーが止める。股を抜けばゴールだった。

永井にそこまでの技術があったら完璧だった。



■ 後半42分


斎藤がドリブルで抜けようかと言うところを

スペインがイエローカード覚悟で止めた。



■ 後半44分


何度もスペインがゴール前で仕掛けてくるが、

吉田麻也が対応。後半は危険なところを全部

吉田麻也が潰していた。素晴らしい。



■ 後半ロスタイム。


超決定的なチャンスを山口螢がショボい

シュートで逃す。日本はスペイン相手に

決定的なチャンスを何度も作り、逃している。

ロスタイムは4分。斎藤学がドリブルをするも

相手の足に引っ掛かり、決定的なチャンスを

逃してしまう。が、そのまま試合は終了!


日本勝利!



世界最強、優勝候補のスペインに、日本が

勝つとは誰も思わなかったに違いない。でも、

ボールの支配率とは裏腹に、日本は何度も

スペインゴールを脅かし、すべてのチャンスを

決めていれば、5-0ぐらいで勝っていました。


やはり試合の決め手は、世界トップクラスの

永井の足の速さ。あの男の速さはマジヤバい。

今度、試合を見る時は、永井の足の速さには

注目していただきたいです。


さて、とても素晴らしい試合だったので、

今回はあまり毒舌ではありませんが、次回は

モロッコ戦。勝てばリーグ突破は、ほぼ確実!

選手には頑張ってもらうとして、チダイズムは、

今日もセシウム検査にまいります。

今回、検査してみた商品は・・・!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-OOI179


「国産」としか書かれていない

小間切れの牛肉(お買い得)。


「あえて産地を示さない」というやり方こそ、

食べ物に不信感を与える原因だと思いますが、

どれくらいの確率でロシアンルーレットの弾を

受けることになるのでしょうか。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-OOI180


以前は豚肉でやりましたが、その時は不検出。

果たして、牛肉も「不検出」を引くことができるか。

こういうものは分かりませんから、ここでたまたま

引き当てた時には、まだ食べない方が良いという

判断材料になると思うのですが、気になる結果は、

どうだったのかと言うと・・・!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-OOI181


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-OOI182


「不検出(ND)」。


今回も無事に「不検出」を引くことができました。

どれくらいの割合でセシウム牛肉を引くのかが

わからないので、この検査は継続するのですが、

案外、産地がわかっている牛肉の方が危ない

ものだったりするのでしょうか。じっくりと調べて

いくことにしましょう。