トップ > ブロードバンド > セキュリティ

武雄市長、個人の住所録をそのままネット公開……プレスリリース資料と混同? 現在は削除

武雄市長、個人の住所録をそのままネット公開……プレスリリース資料と混同? 現在は削除

2012年8月24日(金) 02時39分
Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録


樋渡啓祐市長(hiwa1118)のブログの画像
樋渡啓祐市長(hiwa1118)のブログ
hiwa1118さんのフォルダ(Yahoo!ブリーフケース)の画像
hiwa1118さんのフォルダ(Yahoo!ブリーフケース)
高木浩光氏によるツイートの画像
高木浩光氏によるツイート
 佐賀県武雄市の樋渡啓祐(ひわたしけいすけ)市長は24日、私的な年賀状用の住所録をネット上で公開していたとして、謝罪する文章をブログに掲載した。

 樋渡市長は「今晩、Twitterで知ることになったんですが、2年前の私の年賀状用の住所録に関して、バックアップとしてYahoo!フォルダーに入れていたところ、誤って設定を、非公開とするはずを公開にしていました。その結果、今日、住所録(個人名/住所)の流出が認められました。この場を借りて、関係者の皆さんには深くお詫びします」との文章を掲載した。

 ファイルはYahoo!ブリーフケースにおいて、プレスリリース資料とともに公開されていたが、公開されていたファイルは、住所録以外のものも含め、現在はすべて削除されている。

 なお、選挙区の有権者に賀状等を送るのは、公職選挙法違反となるが、「答礼のための自筆によるもの」であり、違反対象にはならないとの説明も行っている。

 武雄市および武雄市長については、公共図書館へのTカード導入を巡り、個人情報の流出が懸念されるなど、さまざまな問題点が指摘されている。一方で、批判しているセキュリティ専門家たちに対して、市長がブログに反論を掲載するなどしていたが、今回、個人情報の扱いに対する認識の甘さを自ら露呈してしまった形だ。

 これに対し、セキュリティ専門家で、武雄市の問題点を指摘し続けてきた高木浩光氏は、「いやはや。2010年にもなってこれはないわ。2002年にはよくあったが」とツイートしている。また、図書館利用者の顔がそのまま映っている写真を、樋渡市長がflickrで公開していることに対しても、「こういうのも、肖像権のショの字も頭にないんだろう」と批判している。
《冨岡晶》
注目の情報[PR]

注目ニュース

複数のGREEアプリに脆弱性……『ドリランド』『ケルベロス』などに情報漏えいの可能性

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は16日、「複数のGREE製AndroidアプリにおけるWebViewクラスに関する脆...

 シンクロ・フードは、同社が運営する「飲食店.COM」などが不正アクセスによる攻撃を受け、顧客情報のメールアドレス(ユーザID)およびパスワードが漏えいした可能性があると発表した。

社員による意図的な情報漏えい、動機1位は「不当な解雇通告」……IPA調べ

 IPA(情報処理推進機構)は17日、内部不正の発生状況および誘導要因等に関する基礎的な調査「組織内部者の不正行為によるインシデント調査」の結果を公表した。

佐賀県武雄市のFacebook、閲覧数が1,000万件を突破

 今年8月に市のホームページをFacebookに完全移行した佐賀県武雄市。同市はFacebookページの閲覧数が18日、1,000万件を突破したことを明らかにした。

特集

この記事へのツイート

RSS

【今週開催】展示会・イベント情報

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-