現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. ヨーロッパ
  4. 記事
2012年8月25日1時17分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

責任能力認め被告に実刑判決 ノルウェー連続テロ事件

 ノルウェーで昨年7月、政府や与党関係者を狙ったテロで77人を殺害したとして、テロ罪などに問われたアンネシュ・ブレイビク被告(33)に対し、オスロの地方裁判所は24日、最高刑にあたる禁錮21年の実刑判決を言い渡した。被告と検察双方が控訴しない方針を明らかにし、判決は確定することになった。

 判決は、被告がテロ計画を数年がかりで練り上げて実行に移した点などを重視し、被告には責任能力があったと認定した。裁判所が行った被告の犯行時の精神状態に関する再鑑定の結果が決め手となった。

 裁判長が判決の主文を読み上げた瞬間、被告はうっすら笑みを浮かべた。また被告は公判の最終盤、控訴しない考えを表明し、「もっと人を殺せなくて、ノルウェーと欧州のナショナリスト(国粋主義者)に申し訳なかった」と述べた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

最近の脱北者が証言する金正恩新政権へのある種の期待感とは。

日韓、日中関係が緊迫するなか、北方領土を含む対ロ関係が改めて注目されそうだ。

原発推進か脱原発か…福島の原発事故は世界の国々にどんな影響を与えたか。

「共青団vs.太子党」という単純な権力対立ではない、この事件の舞台裏は。

第3の選択肢はないのか。米軍再編計画をめぐる沖縄県内の動向を探った。

欧米、日本、そして新興国……不透明感強まる世界経済の行く末はどうなる?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター