スペイン北東部の町ボルハの教会に飾られているキリストの宗教画が、地元の女性に修復され全く違う絵に変わってしまい、世界中から注目を集める騒ぎになっている。
絵は同国の画家、エリアス・ガルシア・マルティネスが1910年に描いたフレスコ画。色がはげ落ちるなど傷みが激しくなっていた。
地域の文化研究センターの職員が修復の下調べに教会を訪れたところ、すっかり変わってしまった絵を発見。調べた結果、信者の80代の女性が善意で修復作業に取りかかり、もじゃもじゃ頭に平板な顔の表情で、サルにそっくりな人物に変えてしまったことが分かった。女性はアマチュアの画家で、絵画修復の経験は無く、無造作に絵の具で新たな顔を描いたという。
地元メディアの取材に女性は「教会は修復作業を承知していた」と述べたが、画家の子孫は「絵が破壊された」とショック。町当局はプロによる再修復を検討している。
すっかり有名になった“最悪の修復画”。国内外から「そのままにしておくべきだ」との声も上がっている。