1:名無しさん@3周年:2011/03/06(日) 13:05:23.75
皆さんはどんなの使ってますか?
まだ白熱灯?ハロゲン?それともLED?
基本的にLED搭載の最新デスクライトの話題をお願いします。
2:1:2011/03/06(日) 13:08:42.70
商品の値段もピンキリでラインナップが豊富過ぎ。
何ルクスあればデスクワークに最適でしょうか?
3:名無しさん@3周年:2011/03/06(日) 21:59:54.58
LEDって5千円と2万のって何が違うの?
調べたら8万近いのがヤマギワにあったぞ
4:名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 08:02:33.61
俺もLEDのデスクライト欲しいけどいいのが見つからない
5:名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 19:04:44.16
現物見ると安っぽいのが多いんだよな
6:名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 22:47:25.88
俺はZライト使ってるけど今も販売しているのかな
7:名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 06:37:23.26
サイトを見たら
山田照明のZライトシリーズもLEDに移行してるみたいだね
昔ながらのデザインで光源箇所がLEDになってるのもあるし

伝統を守ってるな、この会社
9:名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 18:51:13.68

これをデスクライトにすると不便かな?
13:名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 19:50:32.06
今まで室内灯だけで頑張ってたけど手元が暗いのでZ-63をポチった。
時期が時期だからいつ届くか分からないが
18:名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 18:11:28.04
山田のデスクスタンドにシャープのリモコン付きled電球。
薄暗い照明でもOKならこれ一個で6畳の照明間に合うよ。
(白い)天井に向けて照らしてると部屋全体がほんのり明るくなって外人好みの明かりだと思う。
日本的な蛍光灯の明るさを求める人にはだめ。薄暗い。
リモコンで明るさと色温度調節できるしすごくいい。
でも勉強や仕事に特化するならledじゃなく蛍光灯がいい。
ledってなんか蛍光灯のデスクライトより目が疲れるよ。
23:名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 08:30:52.49
机の明かりに調光機能って必要か?
机の明かりを薄暗くする用途って何だろう??
24:名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 07:06:21.07
現行品で一番明るいデスクライトってどれか分かる人います?
25:名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 18:17:13.93
バイオライトじゃね

26:名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:19:25.51
バイオはダサ過ぎて置く気がしない
27:名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:26:20.00
最新デスクライトの話題でっていうけど、蛍光灯忘れてない?
直管蛍光灯のデスクライトの新しいので良いの無いですかね。
色評価用の蛍光管入れて使うと良いことありますよ。
29:名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 05:22:38.13
LEDは2万以上出さないといいのがないな。
それ以下のはデザインが良くても暗い。
32:名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 16:37:40.15
三菱のLEDPANEL買った。
概ね満足してる。
不満点は電源が外付けのACアダプタなこと。
しかもプラグとコンバーターが一体化しているタイプ。
環境によっては隣接コンセント口を占有するし、そうでなくてもコンセント周りがゴテっとする。

33:名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 10:08:42.36
俺もLEDPANEL買ってみようかな
明るさが気になるが
34:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:03:20.45
予算1万円程度で思いっきり悩んだが、やっぱり蛍光灯買ってしまいそう。
AやAAの規格のまであるから、結構明るいんだろうが、卓上タイプで
アームのぐっと伸びるのが見つからない。
NECのスタイリッシュなのは明るさが足りない感じ。
まだまだ高くないものは、LEDの弱点で眼が疲れそうだし。
35:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:07:30.26
つか1万だったらそもそもLEDは実用的な意味では候補に入らんだろ
37:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:52:58.93
よくある売り文句だな
38:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:57:52.25
LEDのメリットってなんだろう
40:名無しさん@3周年:2011/05/13(金) 21:44:34.23
メリットは省電力だろ
まぁ蛍光灯でも充分省電力だがな・・・
41:名無しさん@3周年:2011/05/14(土) 11:19:40.26
普通の電球をLED電球に交換すれば…
いやなんでもない
46:名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 19:09:19.66
目に優しいバイオライト買おうかと思ったけど
だいたい夏の沖縄では熱さは致命傷だろうと
財布と熱さに優しいZライトにLED電球にすることにした。
何がベストか結論がでるのに時間かかったぜ-・・・
47:名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 21:13:27.25
LED電球が便利すぎてヤバイ
52:名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:04:10.96
目の優しさでいったらLEDはいまいちだと思う。
なんかとっても疲れる。
56:名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 05:15:17.83
蛍光灯式のが熱くて邪魔臭く感じてきたのでZ-56W買ってみた
点灯させて5分ぐらいでシェード部が触れないぐらい高温に…
買い替えの意味が無かった
65:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 00:20:49.49
LED止めたほうが良いよ
目が痛くなる
直視しないで下さいと書いてあるけど反射で十分痛い
66:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 00:56:40.40
それにもうすぐ有機ELが……
67:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 14:01:05.09
有機ELでるでる詐欺
68:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 17:12:15.97
ジャンクショップにLEDライトが山積みになっていたよ
もう売れないので投売りってことなんだろうね
LEDの熱病期は終わったんだな
12:名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 18:56:03.68
トロメオをLED電球にしてみた
電球を替えるだけでいいわけだから
最新のLEDライトをわざわざ買う必要も無いよな

トロメオテーブルランプ
16:名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 14:37:34.63
トロメオのLEDタイプ使ってるけど
なかなか良いよ。
>>17
明るさ十分です。
絞って使ってるぐらい。
20:名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 02:48:06.55
調光機能付きのトロメオ欲しいなぁ~
でも6万越えはキビシ過ぎる…orz
43:名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 19:48:03.70
LEDの良さはコンパクトにできることだな
まぁそれにうん万だせないが
44:名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 21:01:10.84
電球自体が小さいというか薄いもんな
皆さんはどんなの使ってますか?
まだ白熱灯?ハロゲン?それともLED?
基本的にLED搭載の最新デスクライトの話題をお願いします。
2:1:2011/03/06(日) 13:08:42.70
商品の値段もピンキリでラインナップが豊富過ぎ。
何ルクスあればデスクワークに最適でしょうか?
3:名無しさん@3周年:2011/03/06(日) 21:59:54.58
LEDって5千円と2万のって何が違うの?
調べたら8万近いのがヤマギワにあったぞ
4:名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 08:02:33.61
俺もLEDのデスクライト欲しいけどいいのが見つからない
5:名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 19:04:44.16
現物見ると安っぽいのが多いんだよな
6:名無しさん@3周年:2011/03/07(月) 22:47:25.88
俺はZライト使ってるけど今も販売しているのかな
7:名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 06:37:23.26
サイトを見たら
山田照明のZライトシリーズもLEDに移行してるみたいだね
昔ながらのデザインで光源箇所がLEDになってるのもあるし
伝統を守ってるな、この会社
9:名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 18:51:13.68
これをデスクライトにすると不便かな?
10:名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 19:33:25.77
>>9
設置場所があれば大丈夫じゃねw
でもそれくらいの値段でも普通のデスクライト
ぎり買えるぞ
>>9
設置場所があれば大丈夫じゃねw
でもそれくらいの値段でも普通のデスクライト
ぎり買えるぞ
11:名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 23:43:04.93
>>10
やっぱり首が動かせる普通のデスクライトのほうがいい気がして来た
>>10
やっぱり首が動かせる普通のデスクライトのほうがいい気がして来た
13:名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 19:50:32.06
今まで室内灯だけで頑張ってたけど手元が暗いのでZ-63をポチった。
時期が時期だからいつ届くか分からないが
14:名無しさん@3周年:2011/03/23(水) 00:20:31.95
>>13
自分もそれとZ-70で迷ってる
明るさはどちらも同程度みたいだけど…
届いたらレポよろ
>>13
自分もそれとZ-70で迷ってる
明るさはどちらも同程度みたいだけど…
届いたらレポよろ
山田のデスクスタンドにシャープのリモコン付きled電球。
薄暗い照明でもOKならこれ一個で6畳の照明間に合うよ。
(白い)天井に向けて照らしてると部屋全体がほんのり明るくなって外人好みの明かりだと思う。
日本的な蛍光灯の明るさを求める人にはだめ。薄暗い。
リモコンで明るさと色温度調節できるしすごくいい。
でも勉強や仕事に特化するならledじゃなく蛍光灯がいい。
ledってなんか蛍光灯のデスクライトより目が疲れるよ。
23:名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 08:30:52.49
机の明かりに調光機能って必要か?
机の明かりを薄暗くする用途って何だろう??
24:名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 07:06:21.07
現行品で一番明るいデスクライトってどれか分かる人います?
25:名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 18:17:13.93
バイオライトじゃね
26:名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 02:19:25.51
バイオはダサ過ぎて置く気がしない
27:名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 23:26:20.00
最新デスクライトの話題でっていうけど、蛍光灯忘れてない?
直管蛍光灯のデスクライトの新しいので良いの無いですかね。
色評価用の蛍光管入れて使うと良いことありますよ。
29:名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 05:22:38.13
LEDは2万以上出さないといいのがないな。
それ以下のはデザインが良くても暗い。
32:名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 16:37:40.15
三菱のLEDPANEL買った。
概ね満足してる。
不満点は電源が外付けのACアダプタなこと。
しかもプラグとコンバーターが一体化しているタイプ。
環境によっては隣接コンセント口を占有するし、そうでなくてもコンセント周りがゴテっとする。
33:名無しさん@3周年:2011/05/08(日) 10:08:42.36
俺もLEDPANEL買ってみようかな
明るさが気になるが
34:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:03:20.45
予算1万円程度で思いっきり悩んだが、やっぱり蛍光灯買ってしまいそう。
AやAAの規格のまであるから、結構明るいんだろうが、卓上タイプで
アームのぐっと伸びるのが見つからない。
NECのスタイリッシュなのは明るさが足りない感じ。
まだまだ高くないものは、LEDの弱点で眼が疲れそうだし。
35:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:07:30.26
つか1万だったらそもそもLEDは実用的な意味では候補に入らんだろ
37:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:52:58.93
よくある売り文句だな
38:名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:57:52.25
LEDのメリットってなんだろう
40:名無しさん@3周年:2011/05/13(金) 21:44:34.23
メリットは省電力だろ
まぁ蛍光灯でも充分省電力だがな・・・
41:名無しさん@3周年:2011/05/14(土) 11:19:40.26
普通の電球をLED電球に交換すれば…
いやなんでもない
42:名無しさん@3周年:2011/05/14(土) 18:54:55.42
>>41
それ正解。
>>41
それ正解。
46:名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 19:09:19.66
目に優しいバイオライト買おうかと思ったけど
だいたい夏の沖縄では熱さは致命傷だろうと
財布と熱さに優しいZライトにLED電球にすることにした。
何がベストか結論がでるのに時間かかったぜ-・・・
47:名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 21:13:27.25
LED電球が便利すぎてヤバイ
52:名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:04:10.96
目の優しさでいったらLEDはいまいちだと思う。
なんかとっても疲れる。
56:名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 05:15:17.83
蛍光灯式のが熱くて邪魔臭く感じてきたのでZ-56W買ってみた
点灯させて5分ぐらいでシェード部が触れないぐらい高温に…
買い替えの意味が無かった
65:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 00:20:49.49
LED止めたほうが良いよ
目が痛くなる
直視しないで下さいと書いてあるけど反射で十分痛い
66:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 00:56:40.40
それにもうすぐ有機ELが……
67:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 14:01:05.09
有機ELでるでる詐欺
68:名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 17:12:15.97
ジャンクショップにLEDライトが山積みになっていたよ
もう売れないので投売りってことなんだろうね
LEDの熱病期は終わったんだな
12:名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 18:56:03.68
トロメオをLED電球にしてみた
電球を替えるだけでいいわけだから
最新のLEDライトをわざわざ買う必要も無いよな
トロメオテーブルランプ
16:名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 14:37:34.63
トロメオのLEDタイプ使ってるけど
なかなか良いよ。
17:名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 01:28:19.02
>>16
明るさは充分ですか?暗くないですか?
19:名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 19:42:18.81>>16
明るさは充分ですか?暗くないですか?
>>17
明るさ十分です。
絞って使ってるぐらい。
20:名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 02:48:06.55
調光機能付きのトロメオ欲しいなぁ~
でも6万越えはキビシ過ぎる…orz
43:名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 19:48:03.70
LEDの良さはコンパクトにできることだな
まぁそれにうん万だせないが
44:名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 21:01:10.84
電球自体が小さいというか薄いもんな
