標的型メール:今年に入り増加…警察庁が企業と対策協議会

毎日新聞 2012年08月23日 10時49分(最終更新 08月23日 10時59分)

「なりすまし」によるサイバー攻撃の流れ
「なりすまし」によるサイバー攻撃の流れ

 同庁幹部は「攻撃対象の取引先などから盗み取ったメールで、実在の人物になりすます巧妙な手口が増えつつある。直接の目的は防衛関連情報の入手だろうが、入り口としてセキュリティーの脆弱(ぜいじゃく)な中小企業や業界団体などが狙われる」と注意を呼びかけている。

 標的型メールを巡っては、警察庁が昨年4月以降、民間企業や地方自治体の被害を集計。昨年4〜12月に1052件が把握され、半数が東日本大震災に関する情報提供を装っていたが、昨年10〜12月は161件と減少していた。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ