2012年8月23日(木)
■[PC] WD Red WD20EFRX の温度
WD Red関連の記事をいくつか見かけたので、ログが流れるまえにスクリーンショットを保存。
WD5000AAKS+WD10EACS から WD20EFRX に移行したあとの温度。
熱いWD5000AAKSを取り除いたおかげでケース内が涼しくなってる影響もあるだろうけど。
クリック: 23回
クリック: 2回
2012年8月20日(月)
■[メモ] 今月の電気代
エアコン使いまくり。
- | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月 | \10,053 | 477 \10,814 | 273/31=8.81 \6,793 | 244/32=7.63 \5,235 | 199/34=5.85 \4,346 | 204/34=6.00 \5,157 |
2月 | \8,548 | 505 \11,462 | 278/29=9.59 \6,914 | 214/31=6.90 \4,648 | 218/29=7.52 \4,728 | 217/28=7.75 \5,452 |
3月 | \7,977 | 446 \10,098 | 256 \6,380 | 158/25=6.32 \3,503 | 201 \4,384 | 200/29=6.90 \5,125 |
4月 | \8,809 | 452 \10,481 | 310/33=9.39 \7,549 | 222/33=6.73 \4,803 | 200/31=6.45 \4,050 | 206/31=6.65 \5,236 |
5月 | \10,056 | 439/32=13.72 \10,173 | 286/31=9.23 \6,368 | 233/33=7.06 \5,065 | 234/33=7.09 \5,189 | 220/32=6.88 \5,557 |
6月 | \11,484 | 357/28=12.75 \8,233 | 269/28=9.60 \5,846 | 187/28=6.68 \4,111 | 189/28=6.75 \4,277 | 228/31=7.35 \5,791 |
7月 | \13,103 | 438/31=14.13 \10,355 | 305/32=9.53 \6,496 | 241/30=8.03 \5,286 | 279/30=9.30 \6,341 | 272/30=9.07 \6,908 |
8月 | \17,459 | 530/31=17.10 \12,575 | 354/30=11.80 \7,500 | 288/29=9.93 \6,356 | 318/29=10.97 \7,335 | 284/30=9.47 \7,330 |
9月 | \14,028 | 429/29=14.79 \10,138 | 373/32=11.66 \7,828 | 386/32=12.06 \8,610 | 342/33=10.36 \8,014 | |
10月 | \13,478 | \10,041 | 297/31=9.58 \6,211 | 257/31=8.29 \5,695 | 228/30=7.6 \5,424 | |
11月 | \9,690 | 335/30=11.17 \7,870 | 241/29=8.31 \5,110 | 234/31=7.55 \5,142 | 216/32=6.75 \5,176 | |
12月 | 418 \9,325 | 330 \7,749 | 230/31=7.42 \4,928 | 195/29=6.72 \4,291 | 179/29=6.17 \4,594 | |
合計 | \134,010 | \119,989 | 3,472kWh \72,813 | 2,859kWh \62,745 | 2,803kWh \64,125 |
2012年8月18日(土)
■[クリック] WDの赤いHDD と m4 を買った
実家のPC用に WD Red WD20EFRX と Crucial m4 CT128M4SSD1 を買った。
WD5000AAKS + WD10EACS の構成から CT128M4SSD1 (\8,660) + WD20EFRX (約\9,800) に。
Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD2
- 出版社/メーカー: Crucial Technology
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 54回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
WesternDigital Red 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA III WD20EFRX
- 出版社/メーカー: WESTERNDIGITAL
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
WD20EFRXはエディオン(デオデオ)東広島本店で。パソコン工房でWD20EARXが高かったのでエディオンにいってみると、WDの赤いやつがあったのでこりゃいいやと。
エディオン東広島本店はパソコン工房より自作関連の品揃えが良いし値段も安いですな。
オープンしたばかりのヤマダ電気にも行ってみたが、自作関連の商品は扱っていないみたい。
エディオンの駐車場がいっぱいだったのにヤマダはスカスカだった。ベスト電器と同じく撤退しそうな雰囲気ですな。
■[クリック] 扇風機 YLX-AD30 を買った
実家用に買った。\12,800。
山善(YAMAZEN) (DCモーター搭載)30cmリビング扇風機(リモコン)(風量8段階ボリューム式調整)入切タイマー付 ホワイト YLX-AD30(W)
- 出版社/メーカー: 山善
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 27回
- この商品を含むブログを見る
- DCモーター
- ACアダプターがちょっと邪魔。重くて大きい台座にどうして内蔵できないのか...
- 風量は8段階。微風が出せる
- 羽根が2段になってるけど、普通の扇風機との違いは感じられず
- 結構重いがその分安定感はいい(5.5kgらしい)
- 高さが高い。伸ばすとかなり高くなる
- あまり下を向かないので足元に風を送るためには距離をとらないといけない
- 首振りは左右のみ。上下の向きは手動
- 首振りもリモコンでon/off可能
- 首振りの範囲は調整できない
- リモコンの受光部は台座の正面。狙わないと当たらない感じ。困るほどではないけど少し気になる
- 手で首を左右に動かせる(意外と手では動かせない扇風機が多い)
- 上下に首を動かしたときの安定感がよさげ(下にだらーんとなったりしそうにない)
- 入りタイマーと切りタイマー付き
- タイマーを使わなくても8時間で自動的に切れる。個人的にはありがたい
- でかいので狭い部屋には合わない
2012年8月8日(水)
■[日記] 椅子に座ってると尻が暑い件
西川産業 ムレ防止暑い夏にピッタリシート エアロシート ブルー KEO0402000-B SA2010 KEO0402000
- 出版社/メーカー: 西川産業
- 発売日: 2012/04/28
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Amazonでこれを見つけて試しに買ってみたらかなり涼しい。
想像以上の効果だった。
この形状だといろんなものが冷やせそう。
2012年8月4日(土)
■[ゲーム][MW] モンスターランドをクリア
攻略サイトを見ながらだけどとりあえずクリアできた。
答え見ながらやったようなもんだけど、けっこう面白かったですな。
無限にクレジットを追加できるから、コンティニューしてればいつかはクリアできるだろうと思っていたのが、そもそもの間違い。
コンティニューするとSCOREが0になるけど、「次にLIFEが増える得点」はクリアされないから、コンティニューしたらLIFEを増やすことができないから後半のステージまで行ってもクリアできないという...。
■[日記][PC][Android][クリック] ASUS TF700T
キーボードと合体できるAndroid端末 ASUS TF700T を買った。
Amazonでは発売日が8月10日となっていたけど3日に発送されて4日に到着。
ディスプレイは10インチで1920x1200ドットでIPS。さすがに視野角は広くて色もそこそこ綺麗。ただ、iPadはどの角度から見てもツルっとした画質だけど、このディスプレイは少し斜めから見ると編み目のような模様が浮き上がり、これが結構気になりますな。
ノートパソコンのような見た目なのでマウスを接続してノートPCっぽく使ってると、やはり画面が綺麗なのがいいですな。とにかく文字が読みやすい。boldフォントが区別できないとか、明朝体のフォントがないとか、iPadに比べるといろいろ残念なところはあるけど、Windowsノートなんかに比べるととにかく文字が読みやすさが格段に違って疲れない。これをしばらく使ったあとで24インチの1920x1200ドットのディスプレイを見ると、この綺麗なディスプレイが普段の作業に使えないのが悲しくなるくらい。Windowsにも同じく10インチで1920x1200ドットのディスプレイを積んだPCはあるけど、ここまで綺麗には見えないはず。
ただ、性能的にはかなり残念。クアッドコアの最新のAndroid端末といっても、少なくともブラウザの描画スピードやレスポンスに関しては数年前のATOM搭載のネットブックにも劣ってしまう。ブラウザが何秒間も無反応になって強制終了するかどうかを問い合わせるダイアログが結構頻繁に出てきてしまいめんどくさい。
AndroidにはChromeもあるけど、ChromeのパフォーマンスもWindows PCのそれと比べるといまいちですな。
TF700Tはファンレスなので騒音が0ないのもWindows PCと比較したときのメリットですな。Windows PCどんなに性能の低い機種でもだいたい冷却ファンがついていて、動画を再生したりすると必ずうるさくなってしまうけど、TF700Tなら冷却ファンがないので静か。スピーカの音質はいまいちだけど、たいていのノートPCよりはいいと思う。
バッテリーの持ちは一般的なノートPCより長そうだけど、Let'snoteと比べてしまうと微妙な感じになってしまいますな。TF700Tはキーボード部分にもバッテリーを積んでいて、ディスプレイ側に積んでるバッテリーと合わせて長時間使えるようになっているけど、合体した状態の重量はLet'snote(J10)より100gくらい重くなってしまう。
本体には電源と音量ボタンがついてるけど、押しにくいですな。iPadの側面についているボタンと似た形状なんだけど、ずっと押しにくい。電源はまぁ許せる範囲だけど、音量ボタンは完全に失敗作をそのまま出したようなレベル。Android端末としては高額な部類なんだから、しっかり作って欲しいもんですな。
ASUS TF700シリーズLED液晶 タブレットシャンパンゴールド TF700-GD64D
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2012/08/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
■[メモ] 今月の電気代
エアコン使いまくり。
- | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月 | \10,053 | 477 \10,814 | 273/31=8.81 \6,793 | 244/32=7.63 \5,235 | 199/34=5.85 \4,346 | 204/34=6.00 \5,157 |
2月 | \8,548 | 505 \11,462 | 278/29=9.59 \6,914 | 214/31=6.90 \4,648 | 218/29=7.52 \4,728 | 217/28=7.75 \5,452 |
3月 | \7,977 | 446 \10,098 | 256 \6,380 | 158/25=6.32 \3,503 | 201 \4,384 | 200/29=6.90 \5,125 |
4月 | \8,809 | 452 \10,481 | 310/33=9.39 \7,549 | 222/33=6.73 \4,803 | 200/31=6.45 \4,050 | 206/31=6.65 \5,236 |
5月 | \10,056 | 439/32=13.72 \10,173 | 286/31=9.23 \6,368 | 233/33=7.06 \5,065 | 234/33=7.09 \5,189 | 220/32=6.88 \5,557 |
6月 | \11,484 | 357/28=12.75 \8,233 | 269/28=9.60 \5,846 | 187/28=6.68 \4,111 | 189/28=6.75 \4,277 | 228/31=7.35 \5,791 |
7月 | \13,103 | 438/31=14.13 \10,355 | 305/32=9.53 \6,496 | 241/30=8.03 \5,286 | 279/30=9.30 \6,341 | 272/30=9.07 \6,908 |
8月 | \17,459 | 530/31=17.10 \12,575 | 354/30=11.80 \7,500 | 288/29=9.93 \6,356 | 318/29=10.97 \7,335 | |
9月 | \14,028 | 429/29=14.79 \10,138 | 373/32=11.66 \7,828 | 386/32=12.06 \8,610 | 342/33=10.36 \8,014 | |
10月 | \13,478 | \10,041 | 297/31=9.58 \6,211 | 257/31=8.29 \5,695 | 228/30=7.6 \5,424 | |
11月 | \9,690 | 335/30=11.17 \7,870 | 241/29=8.31 \5,110 | 234/31=7.55 \5,142 | 216/32=6.75 \5,176 | |
12月 | 418 \9,325 | 330 \7,749 | 230/31=7.42 \4,928 | 195/29=6.72 \4,291 | 179/29=6.17 \4,594 | |
合計 | \134,010 | \119,989 | 3,472kWh \72,813 | 2,859kWh \62,745 | 2,803kWh \64,125 |
2012年8月2日(木)
■[ゲーム][MW] ボブゴブリンを倒した
最初からやりなおしてレバガチャしつつ進めたがやはりボブゴブリンが倒せず。
攻略サイトを見るとボブゴブリンの前のステージに隠し扉があり、そこでデーモン中ボスを倒すと伝説の剣が手に入ることがわかった。
少し前のセーブデータが残っていたのでそこから再開してデーモンに挑戦。これまた強い...。
10回近くコンティニューして倒せた。
伝説の剣はかなり強いみたいでボブゴブリンもすぐに倒せた。
この前何度もコンティニューしてあきらめたのはなんだったんだ...。
■[PC][クリック] OKI Mini Keyboard Pro
だいぶ前、会社で使ってたやつのEnterキーを壊してしまって、それから我慢しながら使い続けていたけど、そろそろ買っても良いかなと思ってクリック。
HMB632KJP/R。ぷらっとほーむで送料込みで \10,290。
在庫が「お問い合わせください」になっていたので不安だったけど、無事買えて良かった。
このキーボードを買うのはこれで4回目。
これが手に入らなくなったらと思うとちょっと怖い。