2012年08月23日
3 コメント
1 :そーきそばΦ ★:2012/08/22(水) 15:16:18.96 ID:???0

市場に流通しない自家栽培の野菜を食べた福島県の70代男性2人が、比較的高い1万ベクレル超の放射性物質を取り込む内部被ばくをしていたことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。
うち1人は約2万ベクレルに達したが、これによる被ばく線量は年0.85ミリシーベルトで、国が設けた食品からの被ばく限度(年1ミリシーベルト)は下回った。
調べた坪倉正治医師は「健康被害が出るレベルではないが、自家栽培の野菜などを食べる場合は検査してほしい」と話す。
2人の男性は、同県川俣町と二本松市在住。今年7~8月、内部被ばく量を測定する装置「ホールボディーカウンター」を使い、体内の放射性セシウム(134と137)の量を調べた。
その結果、川俣町の男性からは1万9507ベクレル、その妻からは7724ベクレルが検出された。
二本松市の男性の内部被ばく量は1万1191ベクレル、妻は6771ベクレルだった。
いずれも東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを食品から取り込んだとみられる。
川俣町の夫婦は、同県浪江町の原木で自家用に栽培したシイタケや自宅近くで採ったタケノコ、干し柿などを毎日食べており、シイタケからは14万ベクレルを超す放射性物質が検出された。
二本松市の夫婦は、この夫婦からもらった野菜を食べていたという。
毎日新聞 8月22日(水)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000048-mai-soci
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345616178/
市場に流通しない自家栽培の野菜を食べた福島県の70代男性2人が、比較的高い1万ベクレル超の放射性物質を取り込む内部被ばくをしていたことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。
うち1人は約2万ベクレルに達したが、これによる被ばく線量は年0.85ミリシーベルトで、国が設けた食品からの被ばく限度(年1ミリシーベルト)は下回った。
調べた坪倉正治医師は「健康被害が出るレベルではないが、自家栽培の野菜などを食べる場合は検査してほしい」と話す。
2人の男性は、同県川俣町と二本松市在住。今年7~8月、内部被ばく量を測定する装置「ホールボディーカウンター」を使い、体内の放射性セシウム(134と137)の量を調べた。
その結果、川俣町の男性からは1万9507ベクレル、その妻からは7724ベクレルが検出された。
二本松市の男性の内部被ばく量は1万1191ベクレル、妻は6771ベクレルだった。
いずれも東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを食品から取り込んだとみられる。
川俣町の夫婦は、同県浪江町の原木で自家用に栽培したシイタケや自宅近くで採ったタケノコ、干し柿などを毎日食べており、シイタケからは14万ベクレルを超す放射性物質が検出された。
二本松市の夫婦は、この夫婦からもらった野菜を食べていたという。
毎日新聞 8月22日(水)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000048-mai-soci
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345616178/
2: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:17:00.69 ID:PXPUQn4b0
年齢的に問題無い
6: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:17:59.46 ID:3m7vhYlK0
ベクレルでいわれてもわからんだろう
8: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:18:41.63 ID:mIu5UcPG0
毎日食べても問題ないって本当だったんだな
11: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:19:34.06 ID:LK6tjC4J0
防護服を着ないで原発施設に毎日入るとか
原発周辺数キロの作物を毎日食べ続けるとかじゃなければ
全然平気なんだよ
12: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:19:46.73 ID:kCv9lxN80
え?
内部被爆の限度が年間1mSv以下なの?w
外部じゃなくて?w
14: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:20:18.25 ID:RPEil/6c0
おい風評被害はもうやめろ
15: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:20:30.61 ID:pRI0bXOe0
内部被爆量ってどうやって測るんだい?
茨城県民なんだが、どこで測ってもらえるんだ?
人柱になって全部公開してやるぞい
121: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:40:16.03 ID:mHOAG0Nl0
>>15
東海村で測れるだろ?
いわきから無料バスでてるぜ。
17: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:07.02 ID:Gz16NLA10
放射線なしでは生きられない
カリウム40は常時体内に6000べクレルあると言っていたな。
97: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:35:07.14 ID:EgoEDBMg0
>>17
だから人はガンになるという可能性は?
319: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 16:24:25.84 ID:shhPkMJZ0
>>97
だったら野菜食うなw
20: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:26.63 ID:vFCJmxWo0
安全といって販売していた野菜ならともかく
自家栽培で自分で食べたのなら自己責任
しかも70代だし影響でる前にご臨終だろ
21: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:33.40 ID:Ha8YZ3uvO
近所の西友が福島産の野菜ばかり仕入れるんで困ってる…
33: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:55.55 ID:QxpDGF480
>>21
うち大阪なんだけど、なんで福島の野菜が流通してんねんって感じ。
大都会東京で消費したれよ。
22: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:51.78 ID:DVPmeLL40
セシウムしか測ってないのか?
24: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:22:08.76 ID:LCADGRLd0
で、何か健康に影響でてるの?
25: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:22:53.92 ID:X8bPLEYl0
じいさんばあさんだけならともかく、これを子供や孫どもに送りつけたり
食わせようとしたかもしれんな
子や孫はそれなりの知識があって食わずに捨てたと思いたいが…
27: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:09.00 ID:Tegzq+VV0
被爆確定なのに何で食べるの?
不思議。
30: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:38.76 ID:sUY+ctrv0
またしても危険厨の負けだね。
2万ベクレル内部被曝しても、人体には屁でもないと証明された。
44: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:25:25.30 ID:DVPmeLL40
>>30
ただちに影響ないだけで
のちのち出てくるんだろ
94: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:34:34.81 ID:sUY+ctrv0
>>44
何年経ったら出てくるのか、聞きたいものだなあw
ちょっとぐぐってみたが、川俣町は福島第一の北西の、もろに放射能が高い地域にある。
浪江町は原発そのものが含まれている、一番原発に近い地域だ。
二本松市はそれほど放射能が高いところではないが、福島第一から60kmくらいの地域だね。
このあたりで栽培した野菜やキノコを毎日食べて何ともないなら
もう、どこの食品を食べても平気ってことだよ。
「原発の中で野菜を栽培して食べる」なんて無茶苦茶なことでも言い出さない限りはな。
148: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:45:19.58 ID:DVPmeLL40
>>94
確実に健康被害が出るものでもないからな
リスクが大きくなるだけでなるべく被曝を避けるべき事象だろ
積算で5㍉シーベルトで白血病になった東電社員が労災認定されてるんだから
少なくとも積算5㍉シーベルトでは健康に被害が出る可能性があるのは間違いない
171: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:49:00.65 ID:1K69Asxm0
>>94
まだ事故から2年も経ってないんだよ?
なんでそんなに早く結論が出ると思うんだよ
32: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:46.75 ID:cxXiCzbA0
散々福島産野菜を売りつけてた奴らが居たような
36: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:24:11.79 ID:2wmqzr0J0
>>1
2万とか言ってデカい数字でびびらせるって手法だよね
食べたって1ミリシーベルトにもならないから全く問題ない
むしろ免疫が活性化されて健康になるよ
39: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:24:55.59 ID:rudjRqDeO
計算出来ない放射脳が騒ぎ出すんだろうな
40: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:25:02.01 ID:tKBaD6Zk0
誰だよ沢山死ぬとか言ってた奴。
42: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:25:08.06 ID:fAFf3wr+0
人によっては越えてるな
年寄りは食事の量も少なかろうし
47: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:26:13.93 ID:pDeL8Y2HO
自家栽培は危険だろ!
ちゃんと隣の畑で農家が栽培してる野菜にしないと!
48: 【東電 89.3 %】 2012/08/22(水) 15:26:21.67 ID:0hGmSKQQ0
東電野菜はいかがですか?
被爆は身体に良いという研究結果が東工大からも出ています。
年齢的に問題無い
6: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:17:59.46 ID:3m7vhYlK0
ベクレルでいわれてもわからんだろう
8: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:18:41.63 ID:mIu5UcPG0
毎日食べても問題ないって本当だったんだな
11: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:19:34.06 ID:LK6tjC4J0
防護服を着ないで原発施設に毎日入るとか
原発周辺数キロの作物を毎日食べ続けるとかじゃなければ
全然平気なんだよ
12: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:19:46.73 ID:kCv9lxN80
え?
内部被爆の限度が年間1mSv以下なの?w
外部じゃなくて?w
14: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:20:18.25 ID:RPEil/6c0
おい風評被害はもうやめろ
15: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:20:30.61 ID:pRI0bXOe0
内部被爆量ってどうやって測るんだい?
茨城県民なんだが、どこで測ってもらえるんだ?
人柱になって全部公開してやるぞい
121: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:40:16.03 ID:mHOAG0Nl0
>>15
東海村で測れるだろ?
いわきから無料バスでてるぜ。
17: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:07.02 ID:Gz16NLA10
放射線なしでは生きられない
カリウム40は常時体内に6000べクレルあると言っていたな。
97: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:35:07.14 ID:EgoEDBMg0
>>17
だから人はガンになるという可能性は?
319: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 16:24:25.84 ID:shhPkMJZ0
>>97
だったら野菜食うなw
20: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:26.63 ID:vFCJmxWo0
安全といって販売していた野菜ならともかく
自家栽培で自分で食べたのなら自己責任
しかも70代だし影響でる前にご臨終だろ
21: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:33.40 ID:Ha8YZ3uvO
近所の西友が福島産の野菜ばかり仕入れるんで困ってる…
33: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:55.55 ID:QxpDGF480
>>21
うち大阪なんだけど、なんで福島の野菜が流通してんねんって感じ。
大都会東京で消費したれよ。
22: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:21:51.78 ID:DVPmeLL40
セシウムしか測ってないのか?
24: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:22:08.76 ID:LCADGRLd0
で、何か健康に影響でてるの?
25: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:22:53.92 ID:X8bPLEYl0
じいさんばあさんだけならともかく、これを子供や孫どもに送りつけたり
食わせようとしたかもしれんな
子や孫はそれなりの知識があって食わずに捨てたと思いたいが…
27: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:09.00 ID:Tegzq+VV0
被爆確定なのに何で食べるの?
不思議。
30: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:38.76 ID:sUY+ctrv0
またしても危険厨の負けだね。
2万ベクレル内部被曝しても、人体には屁でもないと証明された。
44: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:25:25.30 ID:DVPmeLL40
>>30
ただちに影響ないだけで
のちのち出てくるんだろ
94: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:34:34.81 ID:sUY+ctrv0
>>44
何年経ったら出てくるのか、聞きたいものだなあw
ちょっとぐぐってみたが、川俣町は福島第一の北西の、もろに放射能が高い地域にある。
浪江町は原発そのものが含まれている、一番原発に近い地域だ。
二本松市はそれほど放射能が高いところではないが、福島第一から60kmくらいの地域だね。
このあたりで栽培した野菜やキノコを毎日食べて何ともないなら
もう、どこの食品を食べても平気ってことだよ。
「原発の中で野菜を栽培して食べる」なんて無茶苦茶なことでも言い出さない限りはな。
148: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:45:19.58 ID:DVPmeLL40
>>94
確実に健康被害が出るものでもないからな
リスクが大きくなるだけでなるべく被曝を避けるべき事象だろ
積算で5㍉シーベルトで白血病になった東電社員が労災認定されてるんだから
少なくとも積算5㍉シーベルトでは健康に被害が出る可能性があるのは間違いない
171: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:49:00.65 ID:1K69Asxm0
>>94
まだ事故から2年も経ってないんだよ?
なんでそんなに早く結論が出ると思うんだよ
32: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:23:46.75 ID:cxXiCzbA0
散々福島産野菜を売りつけてた奴らが居たような
36: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:24:11.79 ID:2wmqzr0J0
>>1
2万とか言ってデカい数字でびびらせるって手法だよね
食べたって1ミリシーベルトにもならないから全く問題ない
むしろ免疫が活性化されて健康になるよ
39: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:24:55.59 ID:rudjRqDeO
計算出来ない放射脳が騒ぎ出すんだろうな
40: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:25:02.01 ID:tKBaD6Zk0
誰だよ沢山死ぬとか言ってた奴。
42: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:25:08.06 ID:fAFf3wr+0
人によっては越えてるな
年寄りは食事の量も少なかろうし
47: 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 15:26:13.93 ID:pDeL8Y2HO
自家栽培は危険だろ!
ちゃんと隣の畑で農家が栽培してる野菜にしないと!
48: 【東電 89.3 %】 2012/08/22(水) 15:26:21.67 ID:0hGmSKQQ0
東電野菜はいかがですか?
被爆は身体に良いという研究結果が東工大からも出ています。