[ホーム]
ラノベの文章力のレベルの低さ
池沼
低いからラノベなんだよ
ラノベの文章力が全体的に低いのは認めるけどその中でも最低レベルの文章力のスレ画を引き合いに出すのはおかしい
ネットで有名になってるからつかっとこう程度の「だが断る」に腹立つな前後の話の流れがあってこそ面白いのに
何か頭が溶けそう
筒井康隆の新作ラノベはどうだったの?
現実にこんな会話されたら、二度と近づかない
スレ画のダラブツの詳細下さい
イズル先生の奴じゃないですかー
スレ画は売れてるのかい素人くさいところが読者に受けるとかいう編集部の考えがあるのだろう
こういうネタって「だが断る」の「だが」の部分を無視してるけど文法的におかしいって気づかないのか
子供向けやら絵本とか漫画がひらがなオンリーだったり漢字にルビ振ってたりするのと同じパターンもある
え!これがこれ放課後のバトルフィールドなのか?
>こういうネタって「だが断る」の「だが」の部分を無視してるけど>文法的におかしいって気づかないのか別におかしくはないんじゃない? 悪い事してるっていう自覚を前提の上とも取れるしジョジョ原作のはノリツッコミだから そういうのとは全く意味が違うけど
スレ画みたいなとりわけ酷いものが目につくだけで悪くないものも多く存在するさしかしスレ画は本当に酷い
>ラノベの文章力のレベルの低さいやまあ確かに凄いけど、買ってる人は別に文章力なんか求めてないんでしょなんでこんなの買って読む人がいるのかは分からんが、ぶっちゃけ売れてればいいんじゃね
文章力なんてどうでもいいよねここだって楽しいし
でもラノベは全体的に酷い気がする(リアル鬼ごっこから目を背けつつ)
結局セリフを羅列してるだけでも成立するんだから読者の目を引くキャラを作ったもの勝ちだな
デッサン厨に通ずるものがあるな
うわっ面(サーフィス)をまねることしか出来ないんだぜ
台詞だけでわからない老害はラノベに口だしするなよ
リアル鬼ごっこのほうが今のラノベよりは文章力あるだろ
文章に擬音てあんまりいれてくないんだよなぁ…なんかデュクシwwwデュクシwwwって言ってるみたいで嫌
文章力=小説の価値って明治時代の人間かまぁ未だにそういう意見の人らが内容=小説の価値って人らとケンカしてるけど
>台詞だけでわからない老害はラノベに口だしするなよ台詞だけで満足できるゆとりは〜って叩かれるよそれ
さすがに昔のように好みのイラストだけで買ったりはしないなあ萌え絵に騙されたが、中身は鬱もいいところのイリヤなんかに出会えたこともあるけど
「この岸辺露伴が最も好きな事のひとつは自分で強いと思ってるやつに『NO』と断ってやる事だ…」岸辺露伴の嫌らしいメンタリティがあってこそ輝く一言なのになー
んでスレ画は文章力派なんですか?それとも内容派?
>文章力=小説の価値って明治時代の人間かPS3でFC動かしてる様なもんだよ もっと色々できるのに
文章力とか小説の内容とか以前にガンダムネタやれば受けるとかジョジョネタやれば受けるとか
>文章力とか小説の内容とか以前に>ガンダムネタやれば受けるとかジョジョネタやれば受けるとか素人がやってるのを見ても寒いものをプロがやってどうすんだと思わなくもないが、こういうので笑っちゃう奴もいるんだろうかね
>PS3でFC動かしてる様なもんだよ もっと色々できるのにちょっと何言ってるか分からない
というか最近はラノベの文章力の低さを否定しようとするアホなラノベ信者()が多い印象いやそこは認めろよとおまえらは全然まともなほうだわ
まぁハヤテみたいなライトパロで何百万部売っちゃうからなスレ画は失敗したがこの路線が売るのには正しいんでしょうな
別にひどい新人作家が本出しましたスレ画なら何とも思わないだが元ヒット作家なのが怖すぎる前作はゴーストライターか
>ガンダムネタやれば受けるとかジョジョネタやれば受けるとか狭い範囲を狙い撃つぜってことだから想定客層には受け入れられても映像化とか漫画化の弊害になりそうな表現方法なんだよなぁパロディであればあるほど権利関係がややこしくなるんでまだ自社パロなら大目に見られるけどさ
ISが売れたのは企業が売る気になってたからだし別に作者だけの力ではないんだが、それを勘違いしちゃったのがあの人
>文章力とか小説の内容とか以前に>ガンダムネタやれば受けるとかジョジョネタやれば受けるとか百歩譲ってジョジョネタ入れるにしてももう少しボカせこういうジョジョネタアピールされるのってジョジョ好きが一番嫌がる事だろ
>イズル先生の奴じゃないですかーこれがそうなのかアニメぐらいしか知らないんで境遇に同情してたんだがさすがにこれはひどいな
一方その頃、芥川賞では
>中身は鬱もいいところのイリヤなんかに出会えたこともあるけど最近は数年に一冊のオリンピックみたいな作家になったがあの人のラノベは読み易いんだがライトではないというか
ISはアニメ前でも3万くらい売れてたのは何故?挿絵なんて叩かれまくってたけど
>ちょっと何言ってるか分からないそういう人間でも理解できるようにラノベは優しくできている
>>中身は鬱もいいところのイリヤなんかに出会えたこともあるけど>最近は数年に一冊のオリンピックみたいな作家になったが>あの人のラノベは読み易いんだがライトではないというかだいたいあのくらいの年代に出てきた人達は、今時のと比べるとラノベっつうかジュブナイル作家といった方がいい気がする一般書籍から引っ張られた人達もいるし
>一方その頃、芥川賞ではぶっちゃけこういう文章を読むのもメンドクサイけどな
読者に合わせて読みやすく書いてるって言うけど、これぜったい素の実力がこの程度なんだろってやつが多すぎなんか作家も含めて言い訳がましいオタクの悪い部分が出てる感じするわ
>一方その頃、芥川賞では結局一発屋だったね
文章力以前の問題かと
まあベテランの中にはヒットしたデビュー作より文章だいぶ上手くなったけど面白くねえなぁってのも居るから文章力が至上ってわけでもないんだろうけど
低くてもいいじゃん
>一方その頃、芥川賞では勝てば官軍のノリで「あたいは他の子とはちがうのよ!」と言ってるその虚しさしかもこいつ親のコネだし最低だし
芥川賞も直木賞も文章力はあるかもしれんけど何とかならんかなーと思う部分もある受賞するのはどれもこれもエログロナンセンスの塊じゃねぇか
>一般書籍から引っ張られた人達もいるしあの頃の電撃は素地のある人間に片っ端から目つけてたからな故・中里さんとか
破舞鬼がどうの遊んでた頃はたんに悪ふざけしてるんだと思ってたがどうも本気出してたぽいなあれ
スレ画なんか単純に工夫がないセンスがない
中身読まなくていいようにとの配慮
カギカッコを3行以上続けるのはマナー違反だと思うんだ誰がどの台詞を喋ってるかを明確に指定されてないのは、なんとなく読んでて気持ち悪い
本が高いからもう買ってないけど西尾維新なんかは台詞だけでもわりと退屈しなかったんだがスレ画のはそういうのも違うな
>読者に合わせて読みやすく書いてる>って言うけど、これぜったい素の実力がこの程度なんだろってやつが多すぎ(ドキッ…)まぁ読みやすいと文章がスッカスカなのは別モンだと思うな西尾や鎌池みたいなのはうっとうしいから嫌いだけど
>受賞するのはどれもこれもエログロナンセンスの塊じゃねぇか選考する側にセンスがないからそうなるんだよなぁ芥川賞発表の時は毎回文芸春秋買ってるけど、選考委員が酷いよ唯一まともだった石原慎太郎(意外なことに)が辞めて完全に終わった
>誰がどの台詞を喋ってるかを明確に指定されてないのは、なんとなく読んでて気持ち悪いその場に二人しかいないならわかる
>カギカッコを3行以上続けるのはマナー違反だと思うんだまぁ元エロゲライターだし
文章に関しては筒井がだいたいやってるよなぁと
売れればいい文章とかどうせガキ脳に合わせて書いてやってんだから
「ガッシ!ボカ!」
西尾も鎌池も決して文章上手いとはあれなんだけどスレ画のはレベルが違うとしあきが3分でふざけて書いた言っても普通に信じる
>カギカッコを3行以上続けるのはマナー違反だと思うんだ>誰がどの台詞を喋ってるかを明確に指定されてないのは、なんとなく読んでて気持ち悪いカギカッコの上にキャラの名前書いとけばよくね台本みたいく
>文章に関しては筒井がだいたいやってるよなぁとかなりルール違反してるけどなそのルール違反も含めて評価されてるって印象
>「ガッシ!ボカ!」ガンダムAGE見てるとそういう字幕が入ってるな今の時代性ってやつだな!
>あの頃の電撃は素地のある人間に片っ端から目つけてたからな>故・中里さんとか中里さんは時代劇にウルトラマンレオのパロディとか、ゲッターロボモチーフの連結合体する戦艦とか、色々アイデアがブッ飛んでたな惜しい人を亡くしたエロゲ好きでロボ娘好きとか、あの頃すでにいい歳だったのに
何が上手くて何が下手なのか、それを判断するにも知識と技術が必要でもスレ画は素人が見ても判る次元だからねぇラノベは全体的に、あーこいつ全然勉強してないな、ってのがよく判る
>カギカッコの上にキャラの名前書いとけばよくねト書きは恥ずかしすぎる
としあきが3分で書いた文章と言えばデスファイナルの刻印を腕に刻んだ男が背後に立ったことは意外な事実として認識へと広がる世界。しかし私はその言葉を許せぬと言い放った瞬間言葉が言の葉として葉っぱ武器になって相手を切り裂いていく。「ウギャーヤメテー」偉そうなことを言った割にはすぐに白旗をあげているとは都合のいい話である。しかしそこに飛来した大空からの使者は・・・・・堕天ミカエンジェラス4世・・・・!この戦いはもはや犠牲なしでは終わりそうも無い予感が世界を包むのは誰しもが思う願いを今・・・・空へ!
文章で表現を端折ってスピード感を出すって手法
デスファイナルの刻印を腕に刻んだ男が背後に立ったことは意外な事実として認識へと広がる世界。>しかし私はその言葉を許せぬと言い放った瞬間言葉が言の葉として葉っぱ武器になって相手を切り裂いていく。>「ウギャーヤメテー」>偉そうなことを言った割にはすぐに白旗をあげているとは都合のいい話である。>しかしそこに飛来した大空からの使者は・・・・・堕天ミカエンジェラス4世・・・・!>この戦いはもはや犠牲なしでは終わりそうも無い予感が世界を包むのは誰しもが思う願いを今・・・・空へ!そうこんな感じスレ画の文章というか何書いてるのかすら分からない
やばいなぁ、三千世界に大天使ミカエルが降臨したような後光が射しとるがな失笑で腹筋が死んでしまうよ
>ト書きは恥ずかしすぎる台本形式は駄目だろアマチュアでも投稿サイトなんかでそれやると嫌われる場合があるぞ許されるのはTRPGのリプレイくらいだ
スレ画は文章自体はこなれてるんじゃね?つまんねえけど
「やめろ」「だが断る」って意味が通じてるから「???」って反応にはならないよねそれはさておきあらすじ見る分には面白そう
パロってやった後これ〇〇だよとか説明するもんじゃないだろ
小説家になろう!に行くとそういうのがランキング上位を独占してるから居た堪れなくなるよなんつーかこう、20万人も参加しててなんでこんなレベルなんだと嘆きたくなる
ト書きはシナリオの形式を守るのなら評価されるよ問題は小説ではなくなることだけど戯曲や舞台用のお話としては成立するシーンの切り替えとか表現も映像とか動作で表せて楽になるよ
書き込みをした人によって削除されました
>小説家になろう!に行くとそういうのがランキング上位を独占してるから居た堪れなくなるよ>なんつーかこう、20万人も参加しててなんでこんなレベルなんだと嘆きたくなる質の低いラノベや、それ以下の素人が書いたもんばかり読んでて、それ以外の作品を知らないからかな
>スレ画は文章自体はこなれてるんじゃね?俺らの書き込みがこなれてるのと同次元だな特になにも考えずに書くとこなれてるように見えるよつまんねえけど
>カギカッコの上にキャラの名前書いとけばよくねこれ避けて同じ効果出すのに簡単なのはキャラの喋り方に特徴つければいい変な語尾とかにゃん☆
そろそろ誰かGS美神のアレを貼る頃
最低限伝わってればいいのよ
>パロってやった後>これ〇〇だよとか説明するもんじゃないだろツッコミ役が「ジョジョかよっ!?」とかってやるのならともかくボケ役が解説してるのってのがすげえ
でもめちゃくちゃ売れてるよ
>質の低いラノベや、それ以下の素人が書いたもんばかり読んでて、それ以外の作品を知らないからかなあきらかにクソみたいなもの書いてても、ゴミみたいなもん書くな! って言えない雰囲気が足引っ張ってる馴れ合いしかできないから、あんなんじゃ全然向上せんよ環境としては最悪
>ボケ役が解説してるのってのがすげえお笑いの世界じゃそれやっちゃダメな事だった気がする
いいんだよパロネタなんか分かんない奴は放っといていちいちネタ説明してんじゃないよバカじゃねえの
>それ以外の作品を知らないからかな勿体無いよなセンスオブワンダーの宝庫たるSFは有名どころだけでも読むべきだと思うアイデアで勝負するというのは実に面白いものだと実感できると思うんだ
ラノベも出オチの一発ネタで勝負してるの多くね?
>小説家になろう!に行くとそういうのがランキング上位を独占してるから居た堪れなくなるよ>なんつーかこう、20万人も参加しててなんでこんなレベルなんだと嘆きたくなるあれはあれでいいんじゃないかと思うけどサイト名が大仰かなライトノベルが書きたい!くらいなら良かったのかもしれない
>あきらかにクソみたいなもの書いてても、ゴミみたいなもん書くな! って言えない雰囲気が足引っ張ってる>馴れ合いしかできないから、あんなんじゃ全然向上せんよ>環境としては最悪俺が見たやつは二次創作だったけど、批判した人間を思考停止した馬鹿とか他の奴が罵ってたしかも訳の分からんキャラクターの口調でああいうのを見ると本当に頭痛がする一時期なろうにいたけど、あの馴れ合いが嫌で他所にいった
まぁでも昔だってあかほりとかいたし
>いいんだよパロネタなんか分かんない奴は放っといてガイナは潔い
「いいのか。パンツが見えるぞ」白だ。「ん?そうか。じゃあこうだ」そう言って彼女はジャンプするとドスン!強烈な衝撃を胸に受け、俺は思わず呻き声を出した。俺ならこうする
いっそまおゆうみたいに戯曲形式にすればいいのに
pixivなんて上位100作が全部BLだっつーの勝負にすらならん
>「やめろ」「だが断る」会話的には通じるかもしれないがジョジョのパロディやるつもりなら全く逆だけどなピンチのときに敵がこっち側にとって好条件の交渉してきた事に対して突っぱねるからこそ生える一言なのによ
>まぁでも昔だってあかほりとかいたしあかほりは文章力は師匠も認める酷さだけど何のかんので後続の人間に大きな影響与えるようなアイデア一杯出したからな、良くも悪くも
>まぁでも昔だってあかほりとかいたし彼はメディアミックス前提で動くからぶっちゃけ金が動くから許されてたんだろうなラノベバブル全盛期だし出せば一定数の売り上げ見込めたからね作家ではなく商売人として優秀だった
まぁ社会の裏技みたいなもんだよクソみたいな仕事で大儲けできるなんて、今だとラノベくらいなもんだし
>pixiv長編小説書くのに適したフォーマットとは言えないからなぁシリーズ機能は便利だけどあとはまあ元の土壌からして腐向け優勢だし
>なんつーかこう、20万人も参加しててなんでこんなレベルなんだと嘆きたくなるそんなレベルだから20万人も参加してるんだと思った
>一時期なろうにいたけど、あの馴れ合いが嫌で他所にいった向上心があるなら只管書いて只管投稿するレベルの低い他人と付き合っても何のメリットもないからなろうやめて正解だよ
>そんなレベルだから20万人も参加してるんだと思ったそれはあるかもねーカスみたいなもの読んで好意的な感想を書かないと自分も感想をもらえないある程度実力のある人にとってはそれが苦痛でしかないからすぐやめるあれはカスしか残らないシステムになってるよ
20万人も参加してるって事は敷居が低いって事敷居が低いって事は大した事やってないって事
レベルの高いラノベ作家を輩出するような土壌がどこにもない母体がゴミだから、そこから出てくるやつもゴミでしかないわけで育成するシステム自体を考え直さなきゃいけない気がするなぁ
女の子一杯出さないと売れないから駄目みたいな土壌がある時点でラノベってメディアとして限界見えてるよね
『 エクゾスカル零 3 (チャンピオンREDコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4253234933?tag=futabachanmay-22著者:山口 貴由形式:コミック価格:¥ 580