『あやしいわーるどの歴史』(2006/09/28 現在)


1995. 3.20  オウム真理教による、いわゆる地下鉄サリン事件が起きる。
1995. 4   しば氏の個人的趣味(UKロック、テクノ)の音楽紹介パティオ「musicaholic」が開設。
1995. 夏-秋  しば氏が地下鉄サリン事件を題材にした不謹慎ゲームの先駆け「霞ヶ関」に感銘を受け、
       ニフティのホームパーティにて「あやしいワールド」をスタートさせる。まもなく閉鎖。
       しばらく空白時期が続くが、時代はパソコン通信からインターネットへと大きく変わり
       つつあり、その可能性のひとつとしてペド画像に目を付ける。諸外国では規制が厳しい
       ペド(少女性愛)画像が日本独自のアングラと成り得ると考えたそうだ。
1995. 8.15  クーロン黒沢氏の 草の根BBS「東京イソターネット」開局。後に、「怪文書保存館」を
       コンテンツに持つ「告知君」の運営を開始。ログ保存系サイトに多大なる影響を与える。
1996. 4    あいすた氏主宰の「新しい風」がスタート。6月に「あやしいわーるど」と改名するが、
       ちょっとヤバめの書き込みがあると、すぐに削除していたため非常に不評だったという。
       結局、あいすた氏は管理を放棄して、掲示板の名前は勝手に使って下さいということで、
       しば氏が受け継いだという説があるが真偽は一切不明。編集者注:記憶による伝聞しか資料がない。
1996. 4.29  しば氏が強い影響を受けた、ペド侯爵氏の「日本ロリコングラフィックス」が開設。
1996. 5. 2  「Web裏技レスキュー」が、「MiniBBS」(簡易BBS)のスクリプト配布を開始。
1996. 6. 1  河上イチロー氏の「Der Angriff」開設。既存メディアへのカウンターとして機能。
1996. 8. 6  Vladmir氏の「InfoVlad」の日本語版が開設(それまでは英語ページのみだった)。
       1997.8.17、「InfoVlad」内にてウェブリングの「HACK JAPONAISE RING」がスタート。 
1996. 8.21  ペド侯爵氏の掲示板が、匿名で無料レンタルのサービスを利用していることに目を付け、
       ポストワンの無料メール転送サービス、トライポッドの無料ウェブスペース、それから、
       「デジタルエデン」の無料掲示板サービスを利用し、「あやしいわーるど」が ついに、
       インターネットに進出。匿名掲示板としての「あやしいわーるど」の歴史は、ここから
       始まった。デジタルエデンはセキュリティが皆無だったため、いきなり掲示板荒らしの
       洗礼を受けて、波乱含みのスタート。(攻撃していた中には棚井氏もいたらしい。笑い)
       話題の中心は、ペドネタや、流行りのサブカルの本流という、しば氏の意向を反映した
       もので、しば氏の参加したオフの写真が公開されるなど、牧歌的な雰囲気だったらしい。
1996. 9    封建的で頭の固い管理者が運営する、fj.* (from japan) とは全く異なる、真に自由な
       「News Group(Netnews)」の構想を、あさだたくや氏が「あやしいわーるど掲示板」で
       ぶち上げる。そして当時の「あやしい」常連も多数参加した、japan.* がスタートする。
       棚井氏は世界に「mp3」を広めただけでなく「japan.fetish.lolita」の創始者でもある。
       以後、j.b.p,l 作成 → j.f.l 廃止 → j.b.p,e 作成 → j.b.p,l 廃止 → j.b.p,e.l 
       の作成で現在に至る。エロネタ規制を巡って配信者と対立し、棚井氏は途中で手を引く
       ことになったが、後の japan.* におけるペド画像隆盛の立役者となった。
1996.11. 3  伝説の電波キャラ、DDの哲さんを生み出した「うえのはるきのほめぱげ」開設。
1996.11.30  1995.5 に誕生した日本初の本格的UGサイト「地下道入口」が閉鎖。その余波を受け、
       「あやしいわーるど」に地下道難民が流入し、ハック・クラック系の話題が中心となる。
       ちなみに「地下道入口」のオマージュとして、「下水道入口」がスタートしている。
1996.12.23  デジタルエデンの無料サービス終了に伴い、とめ氏が運営する「県人会」へ移転。
       いわゆる「一行掲示板」のスクリプトが使用されており、「あやしい」以外にも数多くの
       UG系掲示板が利用。その中には、1997.2 に生まれた「ゲスッ掲示板」も含まれていた。
       ちなみに、デジタルエデン終了時点には、カウンタ数は40万を突破していたという。
1996.12.26  しば氏、あやしいわーるど@県人会を、一般ネタの「97」と 技術ネタの「2000」に分割。
       主に「2000」で、後に「ゲスッ」のメンバーとなる常連の一部が、他所の掲示板を攻撃
       する相談を公然と行っていたため、県人会に苦情が殺到し一時閉鎖を余儀なくされる。
       あやしいわーるど2000 は、実質的に掲示板破壊集団「ゲスッ」の生みの親とも言えるが、
       しば氏自身は、一貫して「掲示板荒らし」には反対する立場を表明していた。
1997. 1.27  伝説のハッカー KKC 氏が、自身の掲示板「Hackerz BBS」にて、現在も語り継がれる名言、
       「あまりに簡単すぎる英語で書きました。You is a big fool man. Hahahaha.」を投稿。
1997. 2.20  「アイドルネタわーるど」開設。通称「あいねた」。
1997. 3   前述の「ゲスッ掲示板」に、「2000」で掲示板荒らしを扇動していたメンバーが移動し、
       悪名高い掲示板破壊集団「ゲスッ」が誕生。荒らし依頼を受け付けると、あらゆる手段を
       講じて、その掲示板を使用不能にした。農水省掲示板への「オウムソング」貼り付けや、
       創価学会、フジテレビへの攻撃が有名。アリス氏によると、1998.5 までの間に使用不能
       に追い込んだ掲示板は九百を越えるという。後に「あやしいわーるど」と敵対。
1997. 3.25  あやしいわーるど@jcat がスタート。
1997. 3.26  県人会がサービスを停止。あやしいわーるどが原因説もあるが、しば氏は反論している。
1997. 3.31  あやしいわーるど@K&T がスタート。長文の書き込みが可能になった。
1997. 4. 1  あやしいわーるど@jcat が閉鎖。
1997. 4.17  日記サイト「17歳 みずかの存在 〜心の鏡〜」開設。ネットアイドルのはしりとなる。
1997. 5. 1  罵倒・煽り系掲示板の総本山「Mr.K 怒りのホームページ」開設。
1997. 5.27  神戸市須磨区で小学生連続殺害事件、いわゆる「酒鬼薔薇事件」が起きる。
1997. 6.29  あやしいわーるど2000(K&T)にて、酒鬼薔薇事件容疑者(当時14歳の少年)の実名と
       される名前が書き込まれる。その影響もあり、掲示板が大荒れとなり機能停止状態になる。
1997. 7. 2  酒鬼薔薇事件におけるネット上の喧騒を題材にした「反動!」開設。管理人は まな氏。
1997. 7. 5  同じく容疑者の実名が書き込まれた管理者不明の「あやしいわーるど@ひひひ」が削除。
1997. 7. 5  あやしいわーるど@interactia がスタート。
1997. 7. 7  日本のUG界の大御所「UGTOP」開設。後の株式会社アルテミス会長、石川英治氏主催。
       「UGTOP」のメンバーは「DEFCON ZERO」の ROOtZerO 氏を筆頭に、あやしいわーるどを
       遊び場にしている人が多かったため、当時の「あやしい」を知る人はスーパーハカーの
       巣窟だというようなイメージを持っていた人は多いだろう。
1997. 7.20  「オナニー日記」で有名な「ウガニクのホームページ」が開設。
1997. 8. 1  私書箱「歪んだ運命(通称ゆがうん)」の母体となる「黄金世界黄金体験」がスタート。
1997. 8. 5  あめぞう氏が、掲示板リンク集の運営を開始する。(アングラの一般化の先駆け)
1997. 8.10  「TeaCup」が、minibbs をベースにした掲示板レンタル業務を開始。
1997. 8    画像貼り付け掲示板の定番「Licentious Notice Board」(通称LNB)がスタート。
       「LNB」はコラ職人の宝庫であったばかりでなく、ネタが豊富な良質の住民に恵まれ、
       当時の掲示板界において一時代を築いたが、fujinami氏管理の本家「LNB」が閉鎖後、
       派閥の分裂が激しく住民が各地に拡散し急速に勢いを失っていく。「有名人トーク」や
       「ルティカの小部屋」など、「LNB」から派生して一世を風靡した貼り板も数多い。
       LNB残党の中には、TAK 氏のように「あやしい」に流れてくる者も多かった。
1997. 8.24  一世を風靡した「クレタ人の掲示板2」がスタート。管理人は CR3T4N 氏。
1997. 9. 4  掲示板荒らしによって書き込まれた攻撃タグによって、2日間サーバーをダウンさせた
       苦情の責任を問われ、あやしいわーるど@無料レンタルが削除される。
1997. 9. 8  あやしいわーるど@Xtel がスタート。韓国のサーバーであるが、CGIが使えるのが
       大きな特徴であったため、これ以後CGIが使えるサーバーに自分で掲示板を設置する
       スタイルに改める。現在の「あやしいわーるど」の原型は、この時に出来た。
       掲示板スクリプトは MiniBBS をベースに、しば氏がカスタマイズしたものが使われた。
       背景色は #007f7f(それ以前はレンタル先の仕様によって、スクリプトも背景の色も
       全部バラバラだった。@エデン・@無料レンタル #ffffff、@K&T #333333 など)。
1997.10. 3  UGリンク集サイト「カルトブックマーク」開設。
1997.10.11  「ゆいちゃっと」が、私書箱の原型となる「ゆいぽすと」のスクリプトを配布開始。
1997.10.17  イビジェカフェ内で、サッカー掲示板の老舗「サッカーカフェ」がスタート。
1997.10.21  あやしいわーるど@Soldigit がスタート。背景色は #507f90 。
1997.11. 6  あやしいわーるど@Soldigit が削除される。
1997.11.14  揉め事を起こすなど、困った人たちの隔離場所として「なぞ掲示板」がスタート。
1997.11.28  あやしいわーるど@さくら がスタート。
1997.11.30  棚井氏によるアニメと声優ネタをメインとした「No Anime No Life」の原型がスタート。
1997. 後半  しば氏の個人的音楽サイト、「musicaholic」がインターネット上でスタート。
1998. 1    1行レスの殿堂「涙枯れるまで泣くほうがいいかも」(通称なみかれ)がスタート。
       今のような掛け持ちの概念はなく、「あやしい」と、LNB、あめぞう、なみかれとは、
       住民が相互に流入しあって関係は良好だったように思う。
1998. 1.18  管理の甘いプロバイダのサーバーに不正侵入し、個人情報を抜き出し管理者を恐喝した、
       いわゆる「ポンポンネット事件」で、あやしいわーるど上で犯行声明をしていた、当時、
       高校一年生だった HighwayBLOOD が逮捕。アリス氏のサイト(「ゲスッメモリアル」)の
       掲示板でも経過を随時報告していた。
1998. 1.25  あやしいわーるど東北支社 がスタート。掲示板の他、リンク集や東北観光情報も運営。
       1999.秋 までは存在を確認。管理人は THANATOS(逆襲のレナ akane.com 管理人)氏。
1998. 2    異端系ネットアイドル、MICHIKO 氏が登場。後に、あやしいわーるどデヴュー。
1998. 2.14  某S(宇多田レイパー)氏のテキストサイト「Salon Web」が、ウェブ上でスタート。
1998. 2.21  あやしいわーるど@プロホス がスタート。しば氏による「うんこを漏らした」発言。
1998. 2.25  あやしいわーるど@yclub がスタート。
1998. 2.27  アリス氏が「ポンポンネット事件」のコメンテーターとしてNHKに出演。
1998. 3   「ゲスッ」の中心的存在のアリス氏が、掲示板攻撃における核兵器「Perlduke」を公開、
       「あやしいわーるど」に対してテスト使用し、しば氏に謝罪するも「あやしい住民」の
       猛反発を受け、アリス氏のNHK出演時の画像を加工した「首カクカク」や、住所氏名、
       家族構成等の個人情報が、「あやしい」の掲示板上で暴露されるなどの報復を受ける。
       1998.5 以降、しば氏の制止も効かず、便乗犯も加わった誹謗中傷による対立が激しさを
       増して、あやしいわーるど内での「アリス煽り」がピークとなるが、その中に しば氏も
       実は含まれていたことが判明したため、アリス氏は激怒。一説によると、民事訴訟まで
       しば氏に匂わせたそうである。真相は当事者同士にしかわからないが、後の「あやしい
       わーるど」閉鎖は、状況証拠から、このことが大元の原因であると言われている。
1998. 3    私書箱全盛期の代表格「Black Box」が閉鎖。一度復活したが、既に私書箱衰退期へ。 
1998. 3. 3  あやしいわーるど@Xtel が削除される。
1998. 3. 3  あやしいわーるど@yclub が削除される。
1998. 3. 3  あやしいわーるど@さくらハイパー がスタート。事実上のメインに。
1998. 3.12  ホモサイトの宣伝を しつこく繰り返していた「アニキ」対策のため、投稿欄の下に、
       「アニキという投稿者名を使用するとブラウザがクラッシュ」する旨の警告文を掲載。
1998. 3.20  あやしいわーるど@さくらハイパー が削除される。
1998. 3.21  あやしいわーるど@渋谷系 がスタート。背景色は 007f7f 。事実上のメインに。
1998. 3.21  あやしいわーるど FAQ 掲示板 がスタート。Remix の源流。管理人は 宮川生入氏。
1998. 3.22  画像アップローダーの「おにく」がスタート。アリス氏の「首カクカク」や皇室コラ、
       ペド画像など、数々の無修正危険画像がアプされ、この後 20 回以上も削除と移転を
       繰り返すことになる。1998.9.4 に garden.millto に移転して「おにくガーデン」と
       改名し、全盛期には1日で8千アクセスを数えた。管理人は 絵画展示場運営委員会。
1998. 3.24  トヨタ自動車にカタログ請求した顧客情報が流出、内容が@渋谷系に貼り付けられる。
1998. 4. 1  ぁゃιぃスケープ社が、ログ読みを開始する。あやしい系プラグインの元祖。
1998. 4. 7  コブラ氏が自身の書き込みが発祥の「ギコハハハ」のルーツについての回想を投稿。
1998. 4. 8  掲示板にレス機能、投稿者サーチ機能が付く。いわゆる、■ ★ のボタン。
1998. 4.10  色白銀縁眼鏡包茎…略…童貞異臭肥満児氏を筆頭とするリレー小説 「油日記」開始。
       知る人ぞ知る「絶望の世界」内コンテンツ「僕の日記」の元ネタとなった。
1998. 4.23  あやしいわーるど@渋谷系 が削除される。
1998. 4.23  あやしいわーるど@toheart がスタート。
1998. 4.24  あやしいわーるど@池袋 がスタート。事実上のメインに。
1998. 4.27  あやしいわーるど@池袋 が削除される。
1998. 5. 8  あやしいわーるど@さくら が削除される。
1998. 5.10  あやしいわーるど@退避用非公認 がスタート。管理人は sunaf 氏。
       この時期は強固なメインが存在しないために、各所の無料鯖を転々とする。
1998. 5.10  あやしいわーるど@童貞ボーイ in アイコラ道場跡地(後の残党)がスタート。
1998. 5.13  アブナイ掲示板 が hypermart に移転(開設日不明)。管理人は 笹川(だせえ)氏。
1998. 5.14  あやしいわーるど@プロホス のアカウントが変更(freextel → _strange)。
       過去ログ保存機能が付いたことによって、ログ読みが飛躍的に便利になった。
1998. 5.20  「あやしいわーるど」の代表的ポータルサイト、「ぁゃιぃスケープ」がスタート。
1998. 5.24  Webdesign にて「あやしいわーるどメイン掲示板」がスタート。
       背景色が現在の 004040 になったのは、この時から。最初は黒板色に非難が殺到した。
       話題の中心はもっぱら時事ネタとなり、「あやしいわーるどを覗けば、世間で今何が
       起こっているかの情報が得られる」と評された。(たとえガセネタであっても。笑い)
       また、安定したサーバーに移ったことで人口が激増。雑誌等で紹介されたこともあり、
       ログ量が1メガを越えるようになったのも この頃からである。それは「あやしい」の
       チャット化を意味していた。いわゆる初心者や一般人、厨房も多数流入してきた。
1998. 5.27  教える君Rによって、社外秘「NECパソコンのバグ一覧」が暴露される。
1998. 5.29  「奈美ってば、彼氏募集中なの」(通称なみてば)がスタート。後に、治氏管理へ。
1998. 6. 4  「あやしいわーるどかっぷさっかー」がスタート。実は創始者は、しば氏ではない。
       しば氏の管理になったのは、1998.7.11 から。後に、アリクイ氏管理の@西ヶ丘へ。
1998. 6.16  小熊のミーシャ氏によるログ読みプラグイン「ぁゃιぃExplorer」がスタート。
1998. 6.26  「あやしいわーるどニュース」がスタート。後に、せと氏管理の@時事政経へ。
1998. 7. 7  怒ゥン我(腐れ厨房)氏の活躍で有名な「粋0」がスタート。管理人は mett 氏。
1998. 7.11  あやしいわーるど@プロホス が削除される。
1998. 7.12  「はじめてのあやしいわーるど」がスタート。後に、くずは氏管理の@ふぁみーるへ。
1998. 7.15  吉田単車氏による、あやしいわーるど@有明 スタート。あやしい初の同人系専門板。
1998. 8.17  長時間に渡る荒らしと、負荷攻撃でサーバーが不安定になることが多くなったため、
       しば氏による「あやしいわーるど@暫定メイン」が出来る。
1998. 8.20  フランスW杯の終了に伴い「あやしいわーるどかっぷさっかー」が、スポーツネタを
       全般的に扱う「あやしいわーるどスポーツ」として再編され名称変更。
1998. 8.21  アリクイ氏が「さっかー」の純粋な後継として、ぁゃιぃさっかー@残党 を旗上げ。
       最初は tcup のレンタル板を利用。後に、ぁゃιぃさっかー@西ヶ丘と改名して移転。
       hypermart を拠点に、たびたび移転を繰り返す。風俗ネタの@ぴんさろ等も運営。
1998. 8.25  NATUBON & DrLog 氏の「あやしいわーるど粉砕宣言」。しば氏からは相手にされず。
1998. 8.25  gs氏が主催する「湖畔の宿」がスタート。後に固定ハンドル同士の馴れ合いだとして、
       空白からの激しい嫉妬によって糾弾されることになる。編集者注:こちらを参照。
1998. 8.27  ORJP氏による名言、「どうして まずYAHOOとかgooで調べないんだ?
       失礼じゃないか?」が投稿される。増加する初心者の「教えて君」に一石を投じた。
1998. 9. 3  しば氏が突如、あやしいわーるど の閉鎖を表明。編集者注:このへんの経緯はこちらを参照。
       広報室にて、「みんなと仲良くしたいのに、アングラ同士の潰し合いとかしちゃって
       くだらないなあと思って」と、ネットの中の対立が閉鎖の原因であることを示唆する。
       リンク集などは残していたことから、時期を置いての復活はありうるかと思われた。
1998. 9. 3  メイン掲示板の閉鎖により、sunaf 氏の「退避用非公認」が事実上のメインに。
1998. 9. 4  せと氏による「あやしいわーるどニュース出張所」が、最初は退避としてスタート。
       後に@時事政治経済専門掲示板と改名。同年 10.12 から過去ログのメール配信開始。
1998. 9. 5  Team MIZUIRO の母体となった「みずいろhypermart」が始動。1999.5.27 の閉鎖まで、
       掲示板スクリプトの開発改造をテーマに運営。Team MIZUIRO は 1999.6.4 に結成。
1998. 9. 6  あめぞう掲示板が、積み上げ型からスレッド型スクリプトに移行する(2ch の原型)。
       しば氏が「あやしいわーるど」から撤退したことで、「あやしい難民」が各地に分散。
       「退避用非公認」に流れる者と、当時、UG系掲示板大手の最有力株と目されていた、
       「あめぞう」へ流れる者が現れた(「おまえもな」「ギコハハハ」「文字絵」などの、
       あやしいの文化が拡散し、あめぞう→2ちゃんねるへと受け継がれたと思われる)。
1998. 9. 6  あやしいわーるど@治(現在の「虚構の春掲示板@メイソ」)がスタート。
       「なみてば」も、ほぼ同時にスタート。しば氏の撤退を機会に「あやしいわーるど@
       メイソ」と改名し次期メインへの意欲を見せるが、度重なる荒らしを放置したことで、
       アカウント削除の憂き目に遭ったりする。同年 12.9 に、やむを得ず「あやしい」の
       看板を降ろして「虚構の春@メイソ」と改名。99.1.25 より、現行のサーバーに移転。
       現在稼動中の あやしい系総合板の中では、最長最古の歴史を誇る。管理人は 治氏。
       vlad 氏の「Hack Japonaise Ring」をパロって、1999.1.10 にスタートした「osamu 
       japanish ring」は現在休止中。2003.10.7 より、「なみてば通信」MLがスタート。
1998. 9. 7  マンガボウズ氏による、@退避用非公認のログ読み「あやしい新聞」がスタート。
1998. 9. 8  あやしいわーるど関連のリンクを、ほぼ完全に網羅した「LONG WALK」がスタート。
1998. 9.18  「シリアル掲示板」に第三者を装い「メールくれればシリアル教えます」と餌を撒き、
       メールを出した初心者の本名等個人情報を自分のサイトで公開という荒業を披露した、
       「YunaSoft」事件が起きる。この少し前に起きた、不正なシリアルを入れるとHDを
       初期化するシェアウェア「WinGroove」事件と相まって、シェアウェア作家とワレザー
       との対立が、より一層表面化した。ちなみに、「YunaSoft」を管理運営しているのは
       武勇伝のあまりの多さで、もはや伝説と化している棚井氏である。
1998. 9.20  しば氏が、あやしいわーるど からの撤退と終焉を正式に表明。編集者注:ここを参照。
       広報室で「あやしいわーるど の名前で掲示板をやりたい人は どうぞご自由に」発言。
       一説には、やるべきことはすべてやり終え新しいことを始めたかっただけではないか
       という見方もある。実際、しば氏はこの後、「マグマニア」という現在のサブカル系
       「Blog」の先駆けともいえるサイトを始めた。しば原理主義者は、あやしいわーるど
       の歴史は、この日をもって終わりだと考えているかもしれない。
1998. 9.21  しば氏の あやしい終焉宣言を受け「退避用非公認」が閉鎖。最後の晩餐が行われる。
       とりあえずの繋ぎとして、あやしいわーるど@悠遊倶楽部 が出来るが、すぐに閉鎖。
1998. 9.22  電機メーカー氏による、あやしいわーるど@昼の部 がスタート。
       その日の夜に住民からの要望に応え、あやしいわーるど@夜の部 もスタート。
1998. 9.22  「ネットワーカー研究室(ネットワーカー研究所)」再開。管理者は nspixp2 氏。
1998. 9.24  あやしいわーるど@無職 がスタート。背景色は 333333 の灰色。管理人は ●氏。
       「あやしいの極北」と評され、FAQ 掲示板の後継となる私書箱や、アプロダ等も運営。
1998. 9.25  他人のアカウントをハック(?)し、あやしいわーるど@ふぁみーる の前身が誕生。
       そのアカウントは速攻でなくなり、翌日、すぐさま移転。このへんの経緯は非常に謎。
       同時に、はじめてのあやしいわーるど と、@おーさーむー〜改め☆ も誕生している。
       管理人の くずは氏は、アリス氏の圧力から「あやしい」の看板を守り続けたことで
       後に大いに株を上げることになるが、当時は弱小板のひとつにすぎなかった。
1998. 9.29  「あやしい」とは無関係な個人サイトとして、しば氏が「マグマニア」をスタート。
       日々発売される雑誌の中から気になる記事を紹介し、しば氏がコメントを付けるという、
       個人ニュースサイトの元祖的なスタイルだった。併設する掲示板では、流入してくる
       あやしい難民に対して、何度も「あやしい」とは無関係な個人サイトであることを強調。
       しかし、しば氏がライターとして関わっていた「ハッカージャパン」誌の記事に対し、
       アリス氏が名誉毀損と著作権侵害を主張、電話や掲示板上での当事者同士のやり取りで、
       しば氏が公式に非を認めて謝罪する事態に発展、状況証拠から、手打ちの条件として
       「あやしいわーるど」の名前で掲示板を運営することを禁止するように要請されたのだ
       と思われる。結局「マグマニア」は、その要望が出された翌日 1998.12.8 に閉鎖され、
       しば氏は以後、長期間に渡ってウェブ上から姿を消すことになる。編集者注:ここを参照。
1998.10    ポルターガイスト氏管理の私書箱「廃墟」がスタート。ダーザイン氏は ここの出身。
1998.10.16  「高卒死ねば?」のマミー石田氏がサイト開設。掲示板用語の「ドキュン」の考案者。
1998.10.27  画像が貼れる、あやしいわーるど@じょしあな がスタート。管理人は うらべ氏。
       うらべ氏の掲示板スクリプトは、後に Team MIZUIRO に受け継がれ開発が継続される。
1998.11.24  @別館 がスタート。@転載 の原型。年末には消された模様。管理人は まな氏。
1998.11.26  後に、実践してしまう既知外まで現れた「猫殺し」の書き込みが @昼の部で始まる。
       西鉄バスジャック事件を起こした「ネオむぎ茶」こと「キャットキラー」とは無関係。
1998.12. 5  河上イチロー氏著作の『サイバースペースからの攻撃』に、しば氏インタビュー掲載。
       聞き手は河上イチロー氏と安芸智夫氏。出版後、アリス氏が河上掲示板を荒らす事態。
1998.12. 7  しば氏、「あやしいわーるど」の名前で掲示板の運営をしないようにとの要望を出す。
       当初は「あやしいの名前は自由に使っていい」と言っていたことから、要望の背景には
       数々の状況証拠から、アリス氏の圧力があった模様(アリス氏自身は否定している)。
       住民の世代交代が進むにつれ風化しているが、「あやしい」の看板を守るため抵抗して
       きた REBIRTH 系の古参住民の間で、アリス氏の評判が非常に悪いのは このためである。
       ほとんどの板が やむを得ず「あやしい」の看板を降ろす中、@ふぁみーる と@西ヶ丘
       だけが、荒らしなど有形無形の圧力に抵抗して「あやしい」を名乗り続けた。
1998.12.30  まちの氏による「@夜の部・昼の部 観察日記」がスタート。2004.10 に垢デリか?
1999. 1.24  電機メーカー氏、やむを得ず「あやしい」の看板を降ろして、背景色を 303c6d にし、
       掲示板の名称を「本店」(本店@昼の部、本店@夜の部、退避用は支店)と変更する。
       広報室で管理パスをアリス氏と共有することを述べ、明確に「あやしいわーるど」との
       決別を宣言する。「あやしいわーるど」は、この時点で終わったと考える人もいる。
1999. 1.24  あやしいわーるどREBIRTH がスタート。管理人は 芝姫つばさ(まな)氏。
       以後、背景色が 303c6d(青)の「本店」系と、004040(緑)の「REBIRTH」系に大分裂。
       「あやしいわーるど」の看板に愛着がある者や、アリス氏が管理パスを持つことに反対
       する者、本店の雰囲気に違和感を持つ者などが集結し、無料鯖の拠点を多数持つという
       ゲリラ的手法で度重なる掲示板荒らしに対抗した。「本店」との人口差を挽回すべく、
       カルトブックマークや、あめぞう等に積極的な宣伝を行い、後に板に厨房が増えた原因
       とされた(当時、外部から流入してきた新参は、イカ納豆氏により「カル厨」と名付け
       られた)が、当初の劣勢だった勢力は着実に拡大し、次第に本店を凌駕するようになる。
       また、REBIRTH は広報室に、当時流行していたアニメの画像を置いていたことから、
       しば氏管理時代や、「本店」では冷遇されていたオタク系住民が流入し、次第に彼らが
       主流を占めていくことになる。良くも悪くも、現在のアニメ・エロゲ・同人ネタ中心の 
       REBIRTH 系の流れの源流となったことに間違いはない。
1999. 1.31  あやしい@ぴかちう がスタート。管理人は dauso氏。@ぴかちう は 3.18 に一度削除、
       退避用として、4.19 に 治氏による「ぴかちゅう@メイソ」、4.21 にログ商人氏による
       「あやしい@ぴかちゅ」が誕生。1999.5.27 に、元祖 ぴかちうが virtualave で復活し、
       2004.1 にアカウント削除されるまで存続。開設当初は、本店や REBIRTH より賑わった。
1999. 2. 4  「おにく」に代わる、ぁ界の代表的アプロダ「ぁ界遺産」がスタート。管理人は ゐ氏。
1999. 2. 6  くずは氏管理の、はじめてのあやしいわーるど@ふぁみーる が、移転して再スタート。
       翌日、後にメイン掲示板となる あやしいわーるど@ふぁみーる が、ひっそりと誕生。
1999. 2. 7  ●氏管理の「あやしいわーるど@無職」が maru.icq.to に移転、「あやしい」の看板を
       降ろして、単なる「@無職」として再スタート。1999.3.23 に付設する私書箱で、後の
       文字絵職人に多大な影響を与えた「森の妖精を喰らう会」が誕生。「あやしい」独特の
       文字絵の原型。それ以前は「あやしいロボ」に代表される巨大アスキーアートが主流で、
       その流れは あめぞうを経て、現在の「2ch」のAAのように別個の進化を遂げている。
1999. 2. 9  くもざる氏による現状分析「strange times(通称ストタイ)」が連載開始。
1999. 2.11  スネヲ氏の文字絵を元に、あやしい@スネちゃま がスタート。管理人は ログ商人氏。
       スネちゃま のスクリプトは、後に「なぞ@広島太郎」のベースとなり進化していく。
1999. 2.12  あやしいわーるど@理系 がスタート。結構、長く続いていたと思うが消滅時期が不明。
1999. 2.12  あやしいわーるどREBIRTH の背景色が、はじあやカラー(007f7f)に変更される。
1999. 3. 9  あやしいわーるどREBIRTH の背景色が、キチガイミドリ(99ff99)に変更される。
       住民の猛反発を受けて翌日には 007f7f に背景色を戻すが、この騒ぎを「謀反」という
       ネタにして、宇多田レイパー氏による、あやしいわーるど@呂布 がスタート。
1999. 3.24  「ぁゃιぃスケープ」が更新停止。「あやしい」の世代交代を感じさせる出来事。
1999. 4      公開投票所が「自動アンケート作成(通称自アン)」に名称変更。
1999. 4. 9   あやしいわーるどREBIRTH の、独断的で住民の意思を無視したスクリプト変更や背景色
       の変更、さらに「あやしいこと以外は書かないで下さい」という原理主義的管理手法に
       猛反発した住民が、くずは氏管理の あやしいわーるど@ふぁみーる に集団移住する。
       アカウントの登録者が女性であるとの未確認情報や、「くずは」という中性的な名前、
       書き込み内容から受ける柔らかいイメージ等によって、管理人に萌えるという不思議な
       現象が巻き起こり、テレホ終了直前の1分間を利用して集中豪雨的に「萌え〜」を連発
       する、いわゆる「萌えホーダイ」の原型が始まったのは この頃である。
       ドサクサ紛れに誰でも気軽に参加できたことから、中身のない1行書き込みが増加して、
       あやしい特有のアングラ臭が薄れ、敷居が下がった出来事だと言えるかもしれない。
1999. 4.10  ログ商人氏作成の「getlog.cgi」の導入で、過去ログの取得が飛躍的に便利になる。
1999. 4.17  あやしいわーるどREBIRTH が閉鎖。閉鎖直前に掲示板の名前を@はるな に変更した。
       まな氏が試行錯誤して改造していたスクリプトは、後に@REQUIEM として再び陽の目を
       見ることになる。REBIRTH 自体は、歴史的な役割を果たしたのに末路は悲惨だった。
1999. 4.20  春菜萌え氏を中心とする、あやしいわーるど@ペルソナプロジェクトが始動。
       ペルソナウェアを活用して「あやしい」のログ読みに挑戦しようとする野心的な目標を
       掲げて活動していた。後に、開発本拠地を 町の妖精氏管理のサーバに移転。
1999. 5. 1  宇多田レイパー氏によるログ読みプラグイン「ぁゃιぃブラウザ」がスタート。
1999. 5. 4  自動掲示板作成システム「あやしいわーるどREMIX」がスタート。管理人は まな氏。
       立ち上げ当時は閑古鳥が鳴いていたが、使い勝手の良さが理解されていくにしたがって、
       人気が爆発。各種「あやしいプロジェクト」の本拠地となり、多数の企画を生み出して
       いくことになる。同年 9.27 に famille から njs に移転。さらに 12.21 に ARENA に
       移転を果たす。2000.11.2 に、サーバー不調で退避用の acc に移転し、そのまま運営。
       2001.3.31 に@クリスマス島に管理権を譲渡するまで、ぁ界の緩衝地帯であり続けた。
1999. 5.11  おちんちん恵子氏がデヴュー。インパクトのある名前が受け、勝手に設定が作られて、
       多数の騙りによりキャラが激変。萌え絵による、あやしい絵描き台頭のきっかけとなる。
1999. 5    専門板の代表格、@ふぁっしょん 掲示板の原型がスタート。管理人は くもざる氏
       最初は はじあや@ふぁっしょん として、007f7f の背景色。1999.12 に hypermart へ
       移転した際に背景色を 004040 にして、あやしいわーるど@ふぁっしょん を名乗った。
1999. 5.20  スネヲ氏の個人板、時代はドドイツ@アゴナシ運送 がスタート。
1999. 5.26  ツール系情報サイト「裏ニュース!」開設。管理者の吉野氏は 後に @みらい に登場。
1999. 5.30  あめぞう常連だった ひろゆき氏が、独立して「2ちゃんねる」をスタート。
1999. 6. 3  ログ商人氏が「なぞ掲示板Ж」を設置。以後、ログ商人氏が「なぞ」を統括管理する。
       本来、揉め事を起こす困った人たちの隔離場所にすぎなかった「なぞ」を、CGI 改造の
       実験場的場所にすることで、新たな存在価値を付加したログ商人氏の功績は大きい。
       常人の域を超えた感性が生む前衛的カオスこそが、以後の「なぞ」の存在意義となる。
1999. 6. 3  クレーマー、akky氏による「東芝のアフターサービスについて」が開設。
1999. 6    少佐氏運営の あやしい系サイトを網羅したリンク集、「Long Walk」がアカウント削除。
       後に、マジレス君α氏が2代目として後を継ぎ 2003年初頭まで「Long Walk」を管理運営。
       2003.1.16 盗民氏がソースを受け継ぎ、タイトルを「くさいにせもの」に変更して運営中。
1999. 6.15  「ぁゃιぃWALKER」がスタート。母体となった「ニヤリンク」は同年 9.29 に閉鎖。
1999. 6.17  テイストレス系UG掲示板の大御所「下水道入口」が閉鎖。下衆ナッツ氏は ここの出身。
1999. 6.18  「Swatty Link Walk」(現在の すわりんく)がスタート。管理人は スワティ氏。
1999. 6.20  ワレザーの荒らしまがいの大量直リンクなど、掲示板の存亡に関わる問題が頻繁に起きて、
       URL を変更して偽装閉鎖などをするも抜本的な解決に至らず、結局、くずは氏は管理する
       ことを放棄。あやしいわーるど@ふぁみーる が閉鎖に追い込まれる。編集者注:ここを参照。
       しかし、積み上げ型の最高峰と評価の高い「くずはスクリプト」は、その後も改良を続け、
       現在でも「あやしい系」掲示板スクリプトの「デファクト・スタンダード」となっている。
       ちなみに この頃の平均ログ量は2メガ弱程度だが、文化的に最も開花した時期と言える。
1999. 6.20  REBIRTH 跡地で、まな氏の あやしいわーるどREQUIEM がスタート。事実上のメインに。
       同日に、@きんさん(管理人 みき氏)、@KCOM(管理人 AGStar氏)がスタート。
       @きんさん には、揉め事を嫌うハト派の住民が集まって「ヽ(´ー`)ノ」の文化が発展。
       ワレズ直リン板と化していた @KCOM は、@ARENA 設立に伴って発展的閉鎖を遂げる。
1999. 7. 8  あやしいわーるど@ARENA(後の II)がスタート。管理人は AGStar氏
       今やメイン級あやしい系掲示板のデフォともなった「ARENA」を利用して、今までにない
       快適なサーバー環境を提供し、何者かに負荷攻撃を受けていたのか異常なまでに重かった 
       REQUIEM から住民離れを引き起こし、事実上のメインを奪取することに成功する。
       AGStar氏の過剰なまでのアリス攻撃(アリス氏の発言すべてに「前科者」の1行レスを
       付けまくる)が賛否両論を生んだものの、反アリス派の多い REBIRTH系では、住民離れを
       起こすほどの問題にはならなかった。しかし、気に入らない相手は徹底的に潰すという
       過剰な攻撃性は、後に暴君と化す萌芽が見え隠れしていたと言えよう。
1999. 7.12  まな氏の、あやしいわーるどREQUIEM が閉鎖(サーバーの過負荷のため)。
1999. 7.13  なぞ掲示板@たいやき がスタート。管理人は Team MIZUIRO の まなべ(shin)氏。
1999. 7.21  あやしいわーるど@ゆなそふと が無料鯖でスタート。管理人は ほのかマ(棚井)氏。
       2000.1.3 に一旦閉鎖されるが、復活後に次々と名前を変え、最終的に ARENA 鯖へ移行する。
       雲隠れしていた、しば氏が@ゆな に登場したことで、一躍、脚光を浴びることとなった。
       蛇足であるが、棚井氏は「ギコハニャーン」という造語の考案者でもある。
1999. 7.22  あやしいわーるど@ARENA が、あやしいわーるどII(通称ぁぃぁぃ)と改名。
1999. 7.23  あやしいわーるど@エクストラ がスタート。管理人は スワティ氏。
1999. 7.26  あやしいわーるど@AMG がスタート。管理人は まな氏。
       メインを狙う掲示板が一挙に3つも乱立し、それぞれ人を集めたため住民が分散し混乱。
1999. 8. 3  最も有力だった、あやしいわーるど@AMG が契約期限切れで停止。II が事実上メインに。
1999. 8. 6  メイン掲示板の分裂状態を回避するため @エクストラ が自主閉鎖する。
1999. 8. 6  「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」が成立。いわゆる「ハッカー防止法」。
       以後、多くのUG系サイトが姿を消し、ネットにおけるアングラ幻想が失われることになる。
1999. 8.23  あやしいわーるど@エクストラ が再スタート。II が安定期を迎えていた時期で、再度の
       分裂を危惧する住民から批判される。この頃から、AGStar氏と スワティ氏との対立が激化。
       スワティ氏は自己の運営するリンク集で II を「あやしいわーるど」のカテゴリーから除外、
       AGStar氏は「Swatty Link Walk(現すわりんく)」からのリファラを env 送りにした。
1999. 9. 4  あやしいわーるど@呂布 が移転して再スタート。管理人は 宇多田レイパー氏。
       メイン争いの不毛さを象徴するかのように、冗談で「メインは@呂布」と呼ばれ始める。
1999. 9.12  Team MIZUIRO から、画像アップローダ付き BBS スクリプト@じょしあな リリース。
1999. 9.13  @メイソの内輪板として、あやしいわーるど@転載 がスタート。管理人は 通過君氏。
1999. 9.18  本店系のプラグインとして「すみそにあん博物館」が発足。管理人は スクラップ屋氏。
1999. 9.26  あやしいわーるどII のサーバートラブルとアクセス制限によって難民が大量発生。
       ARENA鯖で「とりあえずの退避用」がスタート。すぐに、あやしいわーるど@???と改名。
       後に住民からの命名で、あやしいわーるど@わかな と改名。(@クリスマス島の前身)
       当初は II 難民の収容という最大の目的があったのに、なぜか「アニオタうぜぇ」と難民を
       排斥する原理主義者が現れ、比較的早く II が復旧したこともあり、せっかくのメイン奪取
       の機会を自ら逃してしまった。しかし、AGStar氏の強硬管理に違和感を持つ者は、そのまま
       @わかな に残留、比較的 古参が多く、クリエイティヴな人間が残ったことから、クリ島は
       裏メインとして、以後 一目置かれる存在となる。後に、AGStar氏が 掲示板荒らしの IP を
       強制的に@わかな に飛ばしていることが発覚し、対立が鮮明になる。編集者注:ここを参照。
       ちなみに、あやしいの代表的リンク集として対外的にも名を馳せていた「SwattyLinkWalk」
       さらに 老舗のリンク集を引き継いだ2代目「LONG WALK」、両者共に長い間メイン掲示板は
       @クリ島であると認定していたことも補足しておきたい。管理人は通称 酋長(ほえこ)。
1999. 9.27  あやしいわーるど@きんさん が閉鎖。編集者注:まったりの聖地、きんさんのログはここを参照。
       後継として、ver.0.1氏の「まったりわーるど」。2000.12.24 より、現管理人が引き継ぐ。
       究極の「まったり」板、「たんぽぽの宴」は、一足早く 2000.10.10 から引き継いでいる。
       2001.11.17、あやしいわーるど@エクストラ が、同じ鯖でひっそりと復活していることで、
       管理者は スワティ氏ではないかと思われる。本格稼動は、2005.3.13 から。
1999. 9.29  まな氏が提唱する、「あやしいわーるど統一規格構想」開始。
1999. 9.30  電機メーカー氏による「本店」が閉鎖。編集者注:電機本店閉鎖の経緯はここを参照。
       引退の理由を「ある趣味を本格的にやりたい」と述べていたことで様々な憶測が流れるも、
       本人は広報室の引退宣言で軍人将棋とボトルシップ説を否定。笑い
1999.10. 1  ぽろろ氏が、電機メーカー氏の「本店」をスクリプトと共に引き継ぐ。
1999.10. 8  「あやしいわーるど統一規格構想」が早々と頓挫(賛同した板が@エクストラのみ)。
1999.10.11  ぁゃιぃ史上に残る名作、「AGStarの野望」が連載開始。元ネタは「gsの野望」。
1999.10.14  「あめぞう掲示板」が実質的な機能停止状態になる。一時復活後も 2000.3.3 に再び停止。
       複数の後継板が乱立し難民の収容を行うが、住民が完全に分散し、有力固定の移籍なども
       あり、日の出の勢いで勢力を拡大する「2ちゃんねる」に住民の大半を吸収されてしまう。
       あめぞう氏は 2001.10.5 にアスキーの西和彦氏と組み、「1ch.tv」を立ち上げるものの、
       厳しい削除基準や将来の有料化構想などが支持を得られず、没落ぶりだけが目立っている。
       以後、居場所を失った あめぞう難民は「あやしい」の周辺で独自の活動を行っている。
1999.10.20  あやしいわーるど@卍カレー を、infohands氏が、河上氏の「Der Angriff」に付設する。
       同様に、2000.9.10 には、あやしいわーるど@バトルウォッチャー%ソロモン を設置。
       infohands氏は、あめぞう後継板の管理人でもあり、後の「はてな」コミュニティにおける
       「あやしいOB」と「あめぞう難民」のクロスオーバー化の先駆けでもあった。
1999.10.23  @わかな にて、Geocitiesのコミュニティの一角を「あやしい住民」だけで占拠しようと
       する「あやしいストリート」の企画が始まる。後に、各板ごとにストリートが派生するが、
       飽きっぽい住民が多いため、比較的アクティヴな「みらいストリート」以外は壊滅状態。
1999.11. 1  「児童買春、児童ポルノの処罰に関する法律」が施行。いわゆる「ペド禁止法」。
1999.11. 3  まな氏の私書箱型スクリプトの実験場として、REFLEX がスタート。人が増えてノイズも
       多くなった Remix に代わり「AGStarの野望」の連載場所となる。2000.5.2 に金欠で閉鎖。
1999.11. 9  cgiゲームの箱庭諸島が流行。ぁ諸島管理人による「あやしい諸島」がスタート。
1999.11.16  個人板の代表格、あやしいわーるど@ほしのるり が、会員制をやめて一般公開スタート。
       それまでは、ジオで「マソパス」と呼ばれるパスワードで固めたペド動画を配布していた。
       2000.12.9 に hyper、2004.2.25 に現行の XREA に移転し、掲示板名を@現場に残された
       ピンクのながぐつ と改名。AGStar氏との確執は有名。管理人は 少女マソ氏と参謀氏。
1999.11.16  あやしいわーるど@ねっとぷろ がスタート。管理人は 宇多田レイパー氏。
       初期は統一規格構想に基づき、まな氏と共同管理。後に@ミレニアム、@平壤と改名する。
1999.11.16  あやしいわーるど@わかな に、アイドル桃井はるこ氏が登場。編集者注:その時のログがこれです。
       本物であることの証明に、翌週のラジオ番組で「ギコハハハ」「ギコハニャーン」を連発。
1999.11.19  II 住民による「tactics.chat」荒らし事件。結果論だが、エロゲメーカーのチャットに
       集う人達に II の存在を宣伝したような形になり、大量のオタク系新参の流入に繋がった。
       ある意味、以後の Rebirth 系の方向性を決定付けた出来事といえるかもしれない。
1999.11.25  あやしいわーるど@わかな が、strangeworld.cx(クリスマス島ドメイン)を取得して、
       あやしいわーるど@クリスマス島 と改名。後に、Remix などを傘下に収めグループ形成。
1999.12. 3  本店系を網羅したリンク集、「PUSH DOWNSTAIRS」がスタート。管理人は laxative 氏。
1999.12. 6  空白1号氏による本店@夜の部のログ読みサイト「夜の部 Digest」がスタート。
1999.12.15  あやしいわーるど2000 がスタート。管理人は ぁ諸島管理人(あしょかん)氏。
2000. 1. 5  ずるぼん氏による、あやしいわーるど@プログラマ がスタート。外部でも有名になった、
       ゆいちゃっと版を改造した「ずるぼんアプロダ」スクリプトの初版は 2000.1.18 に公開。
2000. 1. 5  あやしいわーるど@あにめ がスタート。II と主要なネタが被ることから、AGStar氏から
       何かと難癖を付けられて、その度に和解と断絶を繰り返している。管理人は せぃぃち氏。
2000. 1.25  グレート犬死氏による、あやしいわーるど がスタート(通称無印 or 犬死あやしい)。
       しば原理主義者が集結し、大々的な前宣伝もあって当初は大いに賑わうが、いかんせん、
       人口が激増した「あやしい」のメインを狙うには、無料鯖での運営には無理がありすぎた。
       また、本店系の住民がコアを占めたことで、REBIRTH 系の住民から黙殺されたのも災いし、
       早々と失速して、その後は過疎化の一途をたどり、気が付けば Web 上から消えていた。
2000. 2.13  あやしいわーるどII が規約違反で、ARENA 管理者の山下氏にアカウントごと削除される。
       @ねっとぷろが、II退避用非公認 と改名し難民を一時収容。他にも退避用が各地に乱立。
       まりぺ萌え氏の管理する「II@まりぺ!」が、最終的なぁぃぁぃの退避先となる。
2000. 2.15  あやしいわーるど@香港 がスタート。翌日、あやしいわーるど@unix もスタート。
       管理人の (´ー`)ワラ 氏は、町の妖精氏ではないかという疑惑が根強いが、真偽は不明。
2000. 2.22  あやしいわーるど@みらい がスタート。管理人は 町の妖精( '-')ノ 氏。
       当初の掲示板名は、あやしいわーるど@暫定。@みらいに決まったのは、翌日の 2.23 。
       ARENA 鯖の快適な環境、コアの住民層もオタク系中心だったことから排斥運動も起きず、
       II@まりぺ! からも住民をどんどん吸収。危機感を抱いたのか、急遽 IIεを立ち上げて、
       AGStar氏が復帰。その直後、@みらいが大規模な荒らしに見舞われ、それが何日も続く。
2000. 2.24  ぁゃιぃ史上に残るカリスマキャラ、「チンポ測定委員会」が @クリ島 に初登場。
2000. 3. 1  ARENA 山下氏の恩赦により、あやしいわーるどII のアカウントが復活し掲示板も再開。
       「ARENA 鯖」同士の熾烈なメイン争いが始まる。編集者注:その様子はこちらを御覧下さい。
2000. 3. 1  @みらい住民による「プレイステーション・ドットコム顧客名簿流出事件」が起こる。
       マスコミでも報道され@みらいが脚光を浴び、II とのメイン争いで大きなアドバンテージ
       を得るかと思いきや、翌日からまた大規模な荒らしに見舞われる。@みらいが好調になる
       たびに、まるでそれに水を差すかのように大規模な荒らしが起きるのが お約束と化す。
2000. 3. 2  II が、strangeworld.org を取得。荒らしに悩まされる@みらいを尻目に勢力を盛り返す。
2000. 3.15  ついに、II が事実上のメインになり、@みらい から急速に住民が流出していく。
       それと同時に、あれほど毎日しつこかった、@みらいに対する荒らしがピタっと終息。
       当時は IP を抜くことはタブーとされる風潮だったので、@みらいは荒らしを防ぐことが
       できず、結局それが原因でメイン争いに敗れてしまった。以後、荒らしに対しては IP で
       アクセス制限(弾き)をするのも やむを得ないという一種のコンセンサスが住民の間で
       生まれたことは特筆すべきだろう。2000.8.5 より、荒らし防止機能「TPO」が発動。
2000. 3.30  ぽろろ氏による「本店」が閉鎖。編集者注:ぽろろ氏の苦悩はここここを参照。
       翌日、ぽろろ氏は、あやしいとも本店とも無関係な個人板「ジャコビニ」をスタートする。
2000. 3.31  まな氏による「退避本店」が誕生。REBIRTH 系の始祖が本店の退避板を設置する異常事態。
2000. 4. 4  あやしい系@IRC 改め !strange@IRC がスタート。ORJP氏主宰。
2000. 4.11  気に入らない相手を強制的にブラウザクラッシャに飛ばす AGStar氏の管理方針をめぐり、
       相談君(緑三氏)が電話で直談判を迫った相談君事件が起きる。AGStar氏は渋々 広報室に
       謝罪文を掲載するも、すぐに撤回。この事件後、AGStar氏は ますます態度を硬化させて、
       もはや、誰も手を付けられない絶対的な暴君と化すのであった。
2000. 4.30  まな氏の「退避本店」が閉鎖。最後の晩餐が行われる。編集者注:その時のログがこれです。
2000. 5. 1  英利政美(通称神様)氏による、あやしいわーるど@本店 がスタート。
       「あやしい」の看板を掲げたことで、「本店」が「あやしいわーるどグループ」に復帰。
2000. 5. 2  Remix にて、猟奇小説系コンテンツの最高峰、@ルーザーの連載開始。
2000. 6. 4  えここ氏による、@絵描きω がスタート。アプロダと掲示板が融合した斬新なスタイル。
2000. 6.18  あやしいわーるど@ふぁっしょん が hypermart に削除され、virtua の退避板を経た後、
       本格運用を目指し有料鯖(vis)に移転。背景色も 303c6d の本店カラーに変更。同時に
       私書箱の DJ WAREZ(現 UNITED BBS)もスタート。2000.11 に、雑誌掲載による一般化や
       バナクリ導入による商業主義が批判され、「あやしい」の看板を降ろして独自路線を進む。
       2001.2.7 に ARENA 鯖に移転、2.16 に at-fashion.com を取得。背景も 004040 へ戻す。
       後に、ドメインと@ふぁっしょん の管理権は、くもざる氏から なついろ氏に委譲される。
2000. 7. 1  あやしいわーるど@エクストラ が閉鎖。編集者注:エクストラのログはこことかここを参照。
       実質的な後継として、あやしいわーるど@異端 がスタート。管理人は にゅん小僧氏。
       スワティ氏は公認の後継板として、町の妖精氏が管理する「@エクストラ(退避用)」を
       指名したのだが、掲示板同士の勢力争いに巻き込まれるのを嫌った住民は従わなかった。
2000. 7.13   はじめてのあやしいわーるど@ふぁみーる と、〜改め☆ が、通称 kurumi 鯖に移転。
2000. 7.14   http://strange.kurumi.ne.jp/bbs.cgi に於いて、env 取得が始まる(2ch 対策)。
2000. 8. 1   某J氏の掲示板が、某S(宇多田レイパー)氏のサロンウェブ内に付設される。
2000. 8. 6   あやしいわーるど@ぷちこ が、クリスマス島でスタート。後の「マリみて」の布石か?
       可愛らしいアニメ絵のデザインを全面に押し出して、アニメネタに強いアレルギーを持つ
       原理主義者達を激しく狼狽させる。参加者表示があったため、出席点呼に利用された。
2000. 8      Remix の「2ch 抹殺」のトピックをきっかけにして、それまで漠然と水面下で燻っていた
       あやしい住民の「反2ちゃんねる」感情が一気に表面化。アプロダの無断借用に始まって、
       「あやしいわーるど」を荒らすスレッドを立てて、神聖不可侵の はじあや を荒らしたり、
       「あやしい」からネタをパクって、その発祥までをも 2ちゃんねる のモノだと主張する、
       一部の無知な「2ch 住民」の自己中心的で傲慢な態度に、住民同士(厨房同士)の対立が
       激化。最終的には「Perlduke」が進化した「Phaser」等のツールを用いた、サーバ落とし
       にまでエスカレート。事態の深刻さを悟った ひろゆき氏が、当該トピックを直接 訪問し、
       謝罪するなどして、ようやく騒ぎは沈静化に向かうが、この事件以後、「あやしい」では
       「2ch」に関する話題は一種のタブーとなって、現在でも「2ch」に激しいアレルギーを
       持つ住民が大半を占める。最も忌むべきは、面白がって対立を煽る掛け持ち住民であろう。
2000. 8.16   「2ch」の管理人 ひろゆき氏が、よりにもよって あやしいわーるどII に登場する。
       大方の予想を裏切って、AGStar氏は やけに丁寧な対応でアクセス制限の方法を伝授して、
       自分は「Remix」の騒ぎとは無関係だと主張、後に 極端に「2ch」を敵視する発言をする
       とは思えないほどの腰の引けっぷりである。編集者注:その時のログがこれです。
2000. 8.19   あやしいわーるど@(‘‘)ノチンポ測定委員会 が、Remix から独立してスタート。
2000. 8.21   メーテル氏による、神様本店のログ読みサイト「メーテルの本店Digest」がスタート。
2000. 9. 5   神様本店、何者かのハッキングにより1週間分の IP 付きログが流出して信用失墜する。
2000. 9. 5   ぁゃιぃわーるど@本店(通称もも本店)がスタート。管理人は もも氏
2000.10. 7  あやしいわーるどII で、人気コンテンツ「イリアさん」シリーズの書き込みが始まる。
       II の全盛期は、人数的にも内容的にもこの頃だろうか?ログ量は、一日平均3メガ弱。
2000.10.10  Remix にて、Φ氏による「エロゲソムリエ」がスタート。後に virtualave に板を移し、
       @ふぁっしょん のスペースを間借りするなど独自の活動を行うが、2002 年に自然消滅。
2000.10.11  あやしいわーるど@本店(通称ds本店)スタート。管理人は daylight stars氏。
       神様本店の信用失墜で、本店を名乗る掲示板が3つも乱立し混乱。主に@昼の部にいた
       固定は もも本店に流れ、@夜の部にいた住民と多くの空白は ds本店へと移っていった。
       ちなみに、ds氏は当初正体を隠して、支店@退避用非公認(ゴリラーマン)の管理人を
       任された時(2000.4.12)に住民から命名された「QOO」と名乗っていた。
2000.10.11  あやしいわーるどII で大規模なアクセス制限が始まり、II に入れない難民が続出する。
       Uω難民キャンプ が ω氏によって立ち上げられ、II 難民の受け皿となる。
2000.10.22  難民キャンプ が発展独立し、あやしいわーるどNG がスタート。管理人は なむる氏。
       今までの難民独立板の例と違い、AGStar支持を表明していた。編集者注:当時のログはここを参照。
       人口は決して多くなかったもののクリエイティヴな住民が多く、独自の文化を生み出し、
       その存在意義は大きかった。メインではない掲示板の、理想的あり方を示したといえる。
2000.10.22  あやしいわーるど@本店(神様本店)が、ついに閉鎖。電機メーカー氏管理時代からの
       伝統だった「本店」の2部構成(昼の部・夜の部制)も、これによって終焉を迎えた。
2000.10.23  「Der Angriff」の初代運営者、河上イチロー氏が引退。後継として、infohands氏が
       「Der Angriff」掲示板群を引き継ぐが、あやしいわーるど(卍)攻撃(通称カレー板)
       及び @バトルウォッチャー%ソロモン は早期に閉鎖された。後に他の板も自然消滅。
       現在は ショタ萌え氏の管理で「Der Amegriff」と改名、あめぞう系人脈がコアをなす。
2000.10.24  ほのかマ氏により独自ドメインで運営されていた@ゆなそふと(閉鎖時は@ぴよこ)が、
       ついに閉鎖。「あやしい」から足を洗ったあと、しばらくは2ちゃんねるを遊び場に?
2000.10.25  @みらい のサーバーが jo.st22.arena.ne.jp から jo.st45.arena.ne.jp に移転。
2000.11    あやしいわーるど@おんぷたん♪ 管理人の おんぷたん氏に対するバッシングが本格化。
       「あやしい」と「2ちゃんねる」を積極的に融合させるような主張を展開していたため、
       先頃の「2ch」との抗争が未だ記憶に新しい「あやしい住民」が猛反発。おんぷたん氏は、
       「俺がやろうとしているのは馴れ合いではなく戦いだから」の名言を残して、ぁ界追放。
2000.11. 8  @みらい系の Blog 兼 リンク集、あやしいわーるど@ わ! の原型「WEIRD」が開設。
       管理人の岩倉玲音氏は、少年愛をテーマにした日記でも異能ぶりを発揮して評価が高い。
2000.11.12  あやしいわーるど@ディアブロ(通称ぁゃ風呂)がスタート。ネトゲー板の先鞭。
2000.11.16  ワンダーぎゃははは氏による「なぞ Remix」がスタート。管理者は別人という説もある。
2000.12.31  あやしいわーるど@香港 が閉鎖。@unix は退避用を経た後、2001.5.2 より 出張所の
       名目で@クリ島の傘下に入る。酋長(ほえこ)が最も やる気があった時期は この頃か?
2001. 1.10  もも本店のログ読みプラグイン「もゃιぃ Explorer」の連載開始。
2001. 1.30  あやしいわーるど@モーニング娘。がスタート。管理人は なっち萌え氏(?)。
2001. 1.31  @みらい で精子君(呂布氏)による「ごめんねお母さん」が住民の間で大反響を呼ぶ。
2001. 3.22  @みらい住民の手による、フリーの FTP サーバソフト「MoreFTPd」が公開される。
2001. 3.31  まな氏が Remix の管理権を@クリスマス島に移譲、Remix@クリスマス島と改名する。
       あやしいの看板に囚われない新しいコミュニティの建設を目指したいという、まな氏の
       考え方は、後に「Rhizome」として形になることになる(成功したとは言い難いが・・・)。
       2003.1.6 に、島民専用として、ひっそりりみくす@ねっとわーく がスタート。
2001. 4.29  あやしいわーるど@ペケ がスタート。1年間、まったく書き込みが無く、そのことを
       1周年の日に@メイソで披露したことから、ちょっとした新田ブームが起こる。笑い
       2004.4.19 に株ネタを分離し、あやしいわーるど@バビロン を開設。管理人は 新田氏。
2001. 4.30  AGStar氏が、気に入らない参加者を強制的に隔離する場所として @うんこ を設立。
       ところが、管理人の思惑とは裏腹に、II よりも楽しく盛り上がるようになってしまい、
       有力固定までも @うんこ に出没するようになったため、危機感を感じたのかまもなく
       閉鎖。@うんこ界隈にいた住民は、独自に退避用を設立したため、逆に AGStar氏から
       敵対視されるようになり、後の大量粛清に繋がっていく。II 衰退化のきっかけかも?
2001. 5. 3  Remix が@クリ島の管理下に置かれたので、掛け持ちを禁止されている II 系の住民が
       自由に利用することが難しくなったため、ログ商人氏が「Renaissance」を立ち上げる。
2001. 5. 9  あやしいわーるど@抹香町 がスタート。管理人は 小栗氏。
2001. 5.13  あやしいわーるど@時事・政治経済専門掲示板 が運営休止。管理人は せと氏。
2001. 5.21  荒木武蔵氏が、strangeworld.jp を取得。以後、住民の希望に応じてサブドメイン発行。
2001. 5.30  あやしいわーるど@みらい のログ読みを Remix上で行う「みらい Remix」がスタート。
2001. 7. 7  あやしいわーるど@ショタ萌え(現在の@田島悠一郎)がスタート。
       後に www.strange-x.com を取得。人脈的には あめぞう系。管理人は ショタ萌え氏。
2001. 7. 9  自称メイン掲示板、あやしいわーるど@わげお がスタート。管理人は あしょかん氏。
2001. 8    ログ商人氏が「あやしいわーるど過去ログ@ Geocities支店」の運営を事実上停止。
       これ以後「あやしい」の過去ログは各板ごとに有志が独自に収集公開することになった。
2001. 8.27  あやしいわーるど@自虐 がスタート。管理人は 屑管理人(@みらい住民?)氏。
       本店住民にハックされ、IP 付きログを公開されるなどの嫌がらせを受けたりもしつつ、
       2003.4.7 には www.jigyaku.com を取得。2003.1.1 に誕生した、本店系の@屑人間と
       共に、「あやしい」に数多く生息する駄目人間が独り言を呟くオアシスとなっている。
       2004.2.18 に復刻版の@無職も運営。金蓮(なごやん)氏の個人板も併設していたが、
       2004.10、www.jigyaku.com が消滅した模様。金連氏の板は www.fujiyuu.com に移転。
2001. 9. 7  @文字絵 がスタート。管理人は メーテル氏。
2001. 9.11  アメリカで同時多発テロが勃発。世界貿易センタービルに旅客機による自爆攻撃。
2001.10. 2  あやしいわーるど@転載 が削除される。何度も削除されては移転を繰り返してきたが、
       @転載退避も 2002.2.12 に遂に削除され、以後、通過君は@転載の管理から撤退する。
2001.秋    この頃から ds本店のログ量が II を抜いて、ぁ界最多となる。1日平均4メガ超。
2001.11. 5  しば氏によるメーリングリスト「@ML」がスタート。しば氏が表舞台へ復活。
       管理方針に「しばさんが復活するまで、掲示板を死守する」と掲げていた II では、
       MLの話題をした住民を弾きの対象とし、前述の管理方針の文面も変更する狼狽ぶり。
2001.11.16  あやしいわーるど@異端 閉鎖。以後、ログ商人らを始めとする退避用が随時設立。
2001.12.10  @みらい の退避用として、@裏みらい がスタート。管理人は「ぁ界遺産」と同じ人。
2001.12.12  @転載が本店住民に私物化されているという批判を避けるため、転載@本店 が独立。
2002. 1. 2  新年早々から、あやしいわーるどII で毎度毎度の大規模なアクセス制限が始まる。
       ワンダーぎゃははは(ログ商人)氏の なぞ掲示板@串弁慶 が難民の受け皿になるも、
       難民の数が増えていくにつれてサーバーが耐え切れず、度重なるエラーを連発する。
       2002.1.12 には、ワンダーぎゃははは氏の失踪により、なぞ掲示板@串弁慶 が閉鎖。
       勝手に@串弁慶に難民を飛ばしていたのは AGStar氏の方なのに、なぜか 敵対勢力の
       黒幕&裏切り者扱いされてしまったことに対する無言の抗議だったのだろうか?
2002. 1. 4  あやしいわーるど@暫定 がスタート。ARENA 鯖において、擬古猫氏、下衆ナッツ氏、
       宇多田レイパー氏の、あやしい史上初の強烈な個性を持った3名による共同管理体制。
       度重なる明らかに理不尽なアクセス制限に内心不満を持つ II 難民を順調に受け入れ、
       滑り出しは上々だったが、次第に 2ch の文字絵等を使った荒らしに悩まされることに
       なる。また、難民受け入れという目的上、特にアクセス制限をおこなっていなかった
       ため、ぁ界の各地から弾かれた、どうしようもない問題児たちが、必然的に@暫定に
       集結してしまうことになり、ぁ界の不要物最終処分所と揶揄されたりもした。
       後に、しつこい荒らしへの対処法で、強硬派の宇多田レイパー氏が管理人グループの
       中で次第に浮いた存在になってしまい、やる気をなくしたレイパー氏は6月中旬頃を
       最後に書き込みを止め、半年以上も姿を消してしまう。編集者注:その経緯はここを参照。
       残りの管理人グループ2名も年末には管理を放棄して失踪し、迷走状態に突入する。
2002. 1.14  ワンダーぎゃははは氏の「Renaissance」が移転。2003.10 に「大悦楽号」と名称変更。
2002. 1.17  @ふぁっしょん の管理権を なついろ氏に委譲して、くもざる氏は後見人的立場となり、
       vis のアカを利用して「養老院」をスタート、隠居しつつも影のフィクサーとして君臨。
       しかし、2003.8 に突如 ARENA を解約、掲示板も閉じられ、2003.9 以降 くもざる氏は
       まったく@ふぁっしょん の管理にはタッチしておらず、現在は完全に なついろ氏管理。
       2002.2.20 に、全角君による私書箱「experience」がスタート。主にコアな住民が利用。
2002. 2.12  通称「kurumi」鯖で、あやしいわーるど@転載退避 がスタート。
2002. 4.21  あやしいわーるど@みらいの"いま"について色々書く「みらいライブラリ」がスタート。
2002. 4.30  「裏ニュース」で名を馳せた吉野氏主催の「連邦」が、無謀にも II をコラムで紹介。
       案の定、「連邦」からのリファラは すべてブラクラに飛ばされ、吉野氏に苦情が殺到。
2002. 4.30  あやしいわーるどNG が閉鎖(ログ量が 100kb を下回ると閉鎖という公約を守った)
2002. 春   あやしいわーるどII の凋落が、この頃から顕著になる(ログ量が全盛期の3分の1)
2002. 5. 9  なぞ@広島太郎 がスタート。ある意味、なぞの概念を覆す究極のハイブリッド進化型。
2002. 5.15  「九龍電脳都市-零式-」内のコンテンツとして、あやしいわーるど@九龍 がスタート。
2002. 6. 2  株式会社タカラの「ギコ猫」商標登録申請が判明。翌日取り下げられる。
       ひろゆき氏が@MLに登場。ギコ猫が「2ch」の発祥ではないことは知っていた模様。
2002. 6.23  あやしいわーるど@みらい のログをまとめた「StrangeWorld BugBrowser」が始まる。
2002. 6.25  すみそにあん博物館が削除される。削除直前は本店系固定の個人情報ばかりが貼られ、
       管理人も嫌気がさしたのか「復活はしない」と宣言。スクリプトは公開配布した。
2002. 7.19  @みらいストリートの更新状況をリアルタイムで追う「みらいアンテナ」がスタート。
2002. 7.21  あやしいわーるど@暫定 で、IP 付きログが流出。下衆ナッツ氏はミスを認めて謝罪。
2002. 8. 4  まな氏が、「非あやしい」の野心的な掲示板コミュニティ構想「Rhizome」を公開。
2002. 8.10  あやしいわーるど@のぞみ がスタート。元は自宅運営のラジオ鯖。編集者注:ここを参照。
       実質的なNG後継であり、住民もスライド移住している模様。管理人は 余り皮三平氏。
2002. 8.11  宇多田レイパー氏管理の、あやしいわーるど@呂布 が突如 陥落する。
       退避用として、2001.5.19 より@呂布荊州(町の妖精氏管理)、その他が既に稼動済み。
2002. 9. 7  @暫定 の過去ログ置き場「ゲッチュLog」がスタート。スクリプトによる自動取得。
2002.10.27  @暫定系のアプロダとして「あぷろだ@やさしくして.ne.jp」がスタート。
       お絵描き機能付き「STRANGE UPLOADER スクリプト」は、ネット情報誌で紹介される等、
       内外で高い評価を受ける。管理者は@じょしあな開発者でもある ちねん(うらべ)氏。
2002.11.15  退避用が不調のため、毒電波山羊氏管理による、あやしいわーるど@異端 がスタート。
2002.12.17  あやしいわーるど@呂布 司隷(退避用)が、netfirms でスタート。管理者は不明。
2003. 1. 5  あやしいわーるど@本店退避(通称猫板)が自宅鯖でスタート。知名度が低いのが難点。
2003. 1. 8  臥薪嘗胆 ヽ(`Д´) @宅建・資格班 Strange Legal Mind がスタート。
2003. 1.13  あやしい人名辞典の作者でもある さやか氏が、くずはスクリプトをツリー表示にする
       treeview.cgi を発表。後に改良を加え、生入氏との共同開発を行いながら、@暫定に
       実装されることになる。2003.9.24 に http://saxyaka.dyndns.org/ に開発拠点を移動。
2003. 1.24  @暫定の管理人が全員失踪したため、@暫定(暫定退避)誕生。管理人は 生入氏。
       掲示板に今までの「あやしい」にはない、数々の新機能(ツリー表示、トリップ等)を
       実装し、また、ネットラジオを活用したメディアミックスにも積極的で「あやしい」の
       既成概念に囚われない斬新な管理が持ち味。後に、本家の@暫定が復活するも、住民の
       大半は生入氏の管理を選択。退避を名乗りながら、本家よりもはるかに人口が多い。
2003. 1.30  宇多田レイパー氏が半年振りに登場し、正式に@暫定の管理から撤退することを表明。
       「あやしい」からも身を引くとのこと。あやしいを代表する人物だけに残念でならない。
2003. 2.21  めとろぽりたん美術館がスタート。管理人はアプロダ等も運営する たまご氏。
       実質的な すみそにあん博物館の後継だが、暫定の住民が設立したため本店ネタは皆無。
       2003.7 には、@みらい系の るーぶる美術館が開設。こちらは一ヶ月の短命に終わる。
2003. 3.11  Telnet 接続をサポートした、あやしいわーるど@草の根 がスタート。
2003. 3.12  本店マガジンが創刊。同年7.2 に「本店マガジン・パブリッシング」としてアーカイブ。
2003. 3.20  あやしいわーるど魂(後のZ)がスタート。生入氏の管理に不満を持つ勢力が移住し、
       Remix などで延々と続く、あやちゅうネタなどを生み出した。管理人は しがない氏。
2003. 4. 6  @暫定退避のプラグインとして「Remix状の物@arena」がスタート。管理人は生入氏。
2003. 4.26  @ds本店 の過去ログ置き場が誕生。運営はアプロダと退避板もある@DDNS 鯖の管理人。
2003. 4.28  サーバー側のバグを突かれ、@みらい で IP 付きログが流出。編集者注:事件の詳細はこちら
2003. 4.29  T-CUP の独り言板から派生して あやしいわーるど@かもめのじょなさん がスタート。
       抹香町辞典からヒントを得た、ぁ界の用語人名辞典なども併設する。管理者は 緑三氏。
2003. 5.12  本店系のアプロダとして「ほんてんあぷろだ@とろ」がスタート。
2003. 5.17  本家の@暫定が、下衆ナッツ氏の手によって1日だけ復活。生入氏は一旦板を閉じるが、
       執拗な乱数荒らしで本家が再び停止。結局、生入暫定が退避用として運営を継続。
2003. 6. 1  ォヵュ氏による、あやしいわーるど@本店(退避)が、スタート。本店MLなども運営。
2003. 6. 2  過去ログ検索を悪用した負荷攻撃対策のため、町の妖精氏が@みらいのログ検索機能を
       外部のサーバに完全委託。2001.4.1 に誕生した@みらぁ〜い(ちねん氏管理)の後継で
       2002.9.12 より過去ログ置き場として稼動している「futurelog」(マロニー氏管理)と、
       2003.6.14 より稼動している「mirailog」(荒木氏管理)が、その重責を担う。
2003. 6. 5  はてなダイアリーで、しば氏の「日記ちょう」がスタート。以後、あやしい住民の間で
       「Blog」が流行し、クリエイティヴな住民の掲示板離れが加速することになる。
2003. 7    あやしいわーるど@ココス諸島 がボランティアで運営を開始。管理者は BulkHead 氏。
       参考までに、フリーアカウントの提供期限は 2006年01月31日までということらしい。
2003. 7. 3  あやしいわーるど@クリスマス島 が @マリア様がみてる(及びその登場人物)に改名。
       右下(最初は右上)に現れる画像が住民に対する嫌がらせとして非常に不評で、それが
       直接の原因かどうかは不明だがログ量も漸減して、より一層の過疎化をもたらしている。
       Remix の 2ch 化なども相まって、管理人の口からも たびたび閉鎖の話が浮上してくる
       ほどの迷走っぷりだ。実際、初期に島を支えた住民は、個人活動への比重を強めている。
       良くも悪くも、クリ島の原住民とも言える原理主義者たちを駆逐してしまった出来事。
2003. 7.21  本店住民登録がスタート。後に管理人が個人で各種テンプレを集めた「主として本店に
       貼り付けるための」がスタートし、すみそにあん博物館の弱点を補う後継となった。
2003. 夏   この頃から@みらいのログ量が ds本店を抜いて、ぁ界最多となる。1日平均5メガ弱。
2003. 8.10  @MLで突如巻き起こった「シモ騒動」。終息までに約 1300 通ものメールが飛び交い、
       約2週間の騒動の間に、メールボックスが溢れアカウント凍結されるなどの被害が続出。
2003. 8.25  @暫定退避のサーバーが ge.ws33.arena.ne.jp から 533.pr.arena.ne.jp に移転。
2003. 8.27  「strange overview(通称 SOV)」がスタート。2004.3.7、別人による退避もスタート。
2003.10.26  めとろぽりたん美術館の後継として「MOMA」こと、「あやしい近代美術館」がスタート。
2003.11    ぁゃιぃさっかー@西ヶ丘 が、hypermart の不調により消滅。管理人は アリクイ氏。
2003.11. 3  開店休業状態の@暫定(通称本家)が、擬古猫氏と下衆ナッツ氏の復帰により再出発。
       実質的に@暫定の看板を守ってきたのは生入氏の暫定退避であり、1年近くも放置して
       いたくせに、いまさらどうするつもりだという批判もある中、生入管理が実質@暫定で
       あることを認めつつ、独自の道を選択。その一環として、擬古猫氏のキャラを活かした
       グッズ販売や、著名なネット情報誌へのリンクなど、外部への拡張志向を見せている。
       また、2003.11.29 より始まった掲示板のカラー化は多くの住民を驚かせ感嘆させた。
2003.11.11  「ぁゃιぃ Flash」の製作者 MONMONMON 氏が闘病の末に永眠。お悔やみ申し上げます。
2003.11.12  まな氏が主宰する「Rhizome」が、転送量の問題で一部のトピックを除いて閉鎖される。
2003.11.27  ファイル交換ソフト「Winny」による初の逮捕者。「2ch」の当該スレッドに ds本店の
       URL を貼った馬鹿が現れ、参加者表示が 1600人を超える異常事態になる。
2004. 1    virtualave の有料化に伴い、あやしい系住民の多数の個人板、専門板、退避板が消滅。
       翌月には hypermart も有料化され、あやしい周辺の衛星板隆盛を陰で支えた無料鯖の
       サービス停止に、感慨深い思いをした人も多いだろう。
2004. 1.16  あやしいわーるどZ が、掲示板の運営を停止(アクセスすると telnet が起動)。
2004. 2. 4  コンピュータソフトウェア著作権協会の個人情報流出事件で、京都大学研究員だった、
       office 氏が逮捕される。彼は、しば氏管理時代には「あやしい」にも遊びに来ていた。
2004. 2. 6  松永英明氏が主催する「@ことのはインフォーマル」が、くずはスクリプトを模した
       サイトデザインに変更され、しば氏を代表とする あやしいOBや、旧あめぞう残党を
       中心に、掲示板をメインとはしない独自のブログ・コミュニティが形成されつつある。
2004. 3. 3  @抹香町管理人の小栗氏が永眠。ご冥福を祈ります。編集者注:ここここを参照。
2004. 3. 8  @ふぁっしょん の住民専用ラジオ板として、@サロンがスタート。Inspector氏管理
2004. 3    ログ量が全盛期の十分の一まで減少し、衰退化が極まった II がアクセス制限を緩和。
       かつての求心力は既に消え失せており、弾きを解除された住民も至ってクールな反応。
       ちなみに他系列の掲示板群からは、strangeworld.org はブラクラ扱いされている。
2004. 3.23  あやしいわーるど@マリア様がみてる が、元のクリスマス島に名前を戻し、住民から
       極めて不評だった右下の画像(少女漫画調の絵や人形の画像)を撤廃。しかし 状況は
       好転せず、一度失った信用は容易には回復しないことを感じさせた。
2004. 3.24  @広島太郎 が削除される。計算ずくの行動らしく、復活の意志は薄そう。
2004. 3.27  大和日本氏による あやしいわーるど@本店暫定 がスタート。4月1日のみ賑わう。
2004. 4. 9  Remix 派生の「あやしい證券」を母体とする、あやしいわーるど@株 がスタート。
2004. 4.11  @広島次郎が一般公開。@広島太郎のオマージュだが、スクリプトは くずはベース。
2004. 5. 2  Mixi 内コミュニティとして、あやしいわーるど@mixi 誕生。代表は、あしょかん氏。
2004. 5.10  ファイル共有ソフト「Winny」の開発者が、著作権侵害幇助の疑いで逮捕される。
       2ちゃんねる謹製ツールにも関わらず、「あやしい」でも大きな話題になったことで、
       自縄自縛に陥った新参住民のダブル・スタンダードが明らかになったと言える。
2004. 5.13  あやしいわーるど@かもめのじょなさん管理人、緑三(相談君)氏が永眠。なぜだ!
2004. 5.17  ストリーミング放送や海外ドラマネタ推奨の @ハリベマベ島 がスタート。
2004. 5.22  Remix のトピックから派生して あやしいわーるど@ゲイ班 がスタート。
2004. 5.23  「strangeworld.info」ドメインを取得した@INFOファイルアップローダーが開設。
       本店系のようだが、他に類を見ないアプロダで今後の展開に注目。管理人は 船橋氏。
2004. 5.28  自アンのスクリプトを利用した「ぁ界アンケート作成」がスタート。evendeeper の
       アカウントで「@Proxomitron(旧 本店プロクソ)」や「@私怨」「ネットラジヲ」
       「@マガジソ補完」「アプロダ」等も運営する多彩な活動を見せている。
2004. 6. 2  あやしいわーるど@トリビア がスタート。スクリプトはHe-board、管理人は まな氏。
2004. 6. 7  多数派住民感情を無視した、一部住民のネットラジオにおけるクネクネが原因となり、
       @ふぁっしょん で内紛が勃発。アクセス制限が強化され、現管理人の なついろ氏が
       創設者で前管理人の くもざる氏を名指しで絶縁宣言する異常事態に発展。
2004. 6.11  スクリプトを大幅に変更し、@広島太郎が復活。本人は飽きたら閉鎖すると発言。
2004. 7. 5  治氏が@メイソのプラグインとして、アプロダ画像一覧表示「mostviewed」を開設。
2004. 7.16  @クリスマス島の掲示板名が再びランダム表示となり、「沈没まであと120日」との
       以降の閉鎖日を示唆するような衝撃的なカウントダウン表示が始まる。
2004. 8.17  strange overview(通称 SOV)が更新停止。SOV退避が実質的な後継となる。
2004. 9.18  strange overview(通称 SOV)が、装いも新たに、違う切り口で復活を遂げる。
2004. 9.19  ds本店が、投稿者欄の文字数制限のバグを突かれて、夕方頃に機能停止状態となる。
       翌日になっても復旧しないため、各地に分散した難民はボランティアの告知に従い、
       @本店退避(猫板)に集合。21日になって、ようやくds本店が復旧。
2004. 9.21  @本店転載と@本店広報室掲示板が終了となり、かわりに本店管理情報がスタート。
2004. 9.21  あやしいわーるど@ゆえふぁん(女子十二楽坊)がスタート。管理人は 松永氏。
2004. 9.29  管理人(下衆ナッツ氏・擬古猫氏)の失踪のため、再び本家@暫定が機能停止する。
2004.10. 1  まな氏が太田出版から『封印作品の謎』を安藤健二名義でリリース。おめでとう。
2004.10. 3  ds氏が管理を放棄したため、ォヵュ氏管理として@本店転載が復活を遂げる。
2004.10. 5  ジオシティーズの仕様変更により、あやしいわーるど@わげお が閉鎖。
       同様に、ストリートの概念が消滅したため「あやしいストリート」も事実上全滅。
2004.10.15  あやしいわーるど@クリスマス島 沈没予定日。しかし、実際には何も起きなかった。
2004.10.15  @クリスマス島(cxドメイン)沈没に伴う Remix 閉鎖の噂から、雨後の筍のように
       各トピック別に非公認退避板が出来ている模様。代表格として ENERGON がスタート。
2004.10.21  strgwrld@hotmail.com こと、あやしいわーるど@msn がスタート。
2004.11. 1  はてなダイアリーのユーザー登録に、正確な住所氏名性別が要求されることになり、
       それを嫌った人々が次々に移転を開始。しば氏の「日記ちょう」も 11.4 に移転。
       しば氏の「はてな」撤退を受けて、松永氏は、あやしい風のサイトデザインを撤廃。
2004.11. 6  失踪していた擬古猫氏が、ようやく姿を現し、本家@暫定が3度目の復活。
2005. 1.27  生入暫定が荒らされ機能停止。難民が、まな氏の退避板と、本家暫定との間で分散
       する事態になるが、夕方過ぎに串制限して生入暫定が復活し、一件落着。
2005. 1.31  「ぁ界遺産待避」が、ug.gs ドメインでスタート。2.28、@みらい待避 の運営開始。
2005. 2. 1  @本店転載にて、@本店のログをまとめた「元祖あやしい新聞」が連載開始。
2005. 2.22  strangeclone@hotmail.co.jp こと、@MSNClone が復活して再スタート。
2005. 2.22  現在の実質メイン掲示板である「あやしいわーるど@みらい」が5周年を迎えるが、
       広報室にて、町の妖精氏が衝撃の管理人引退宣言。2.27 に正式に後継板の募集告知。
       ぁ界の代表的アプロダの「ぁ界遺産」も、@みらい閉鎖後は運営を停止すると宣言。
2005. 2.28  まな氏による、@みらい非公認退避 が、スタート。板自体は 2002.4.5 から開始。
       かつて、みらい固定だったと名乗る某氏が、あやしいわーるど@みらぃ をスタート。
2005. 3. 1  @みらい後継候補として、あやしいわーるど@みらいII(棚井氏管理)がスタート。
       他にも、あやしいわーるど@qwerty(管理者は@みらい空白)がスタートするなど、
       早くも後継候補の乱立が始まっている。まな氏を筆頭にした既存の退避板や、他の
       メイン級掲示板への移動なども考えられ、情勢は混沌としている。
2005. 3. 4  あやしいわーるどU のブラクラ飛ばしが撤廃され、首の取れた人形画像に変更。
2005. 3. 4  前日に正体をカミングアウトした 少女マソ氏管理の あやしいわーるど@みらぃ が、
       @みらい後継になれなかった場合を想定し、下位ディレクトリに別個に板を立てて、
       ぁゃιぃわーるど@みらゐ をスタートさせる。また、棚井氏管理の @みらいII も、
       掲示板の名称を何度も変更するなど、後継板争いを巡り駆け引きが続く。
2005. 3. 7  町の妖精氏が広報室で あやしいわーるど@みらい の閉鎖日を 3.13 と正式に告知。
       棚井氏管理の後継板(名称変更が多いので略)に、荒らし通報機能が搭載される。
2005. 3. 8  まな氏の みらい非公認退避 が、@みらいCside に改名。後に、qwerty退避に転向。
       棚井氏管理の後継板(名称変更が多いので略)に、連アタ監視機能が搭載される。
2005. 3.10  @ds本店が負荷攻撃を受け、その対策としてログ取得画面で乱数入力が必須になる。
2005. 3.10  @みらい待避 を運営していた「ぁ界遺産待避」管理人氏が、後継候補離脱を宣言。
       ug.gs ドメインで、独自の運営を目指し移転、あやしいわーるどug をスタート。
       翌日、背景色を真っ黒にし、なぞ化。広島太郎と共に、あやしいの新機軸となるか。
2005. 3.10  少女マソ氏管理の @みらぃ が消滅し、下位ディレクトリの板に一本化。名称等は
       まだ、流動的だと思われる。また、あやしいわーるど@みらい平(旧みらいU)を
       管理する棚井氏も、非公式ながら後継する気はないと発言。事態は混迷している。
2005. 3.14  あやしいわーるど@みらい が、閉鎖。それに伴い、町の妖精氏の管理下にあった、
          @呂布荊州、@ペルソナ なども閉鎖となる。@エクストラ退避のみ存続する模様。
       大量発生した難民は、各後継候補板や退避板、他のメイン級掲示板などに分散して、
       しばらくは収拾がつかないものと予想される。妖精さん、お疲れ様でした。
2005. 3.14  あやしいわーるど@クリスマス島 が、難民の受け入れを示唆。参加者表示が付く。
2005. 3.14  前述の公約どおり「ぁ界遺産」が長い歴史にピリオド。裏みらい は存続する模様。
2005. 3.14  夕方に、少女マソ氏が難民の分散を危惧して、後継板争いから事実上の撤退宣言。
       掲示板の名前を、あやしいわーるど@ほしのるり(以下略)に変更し個人板に転向。
       3.17 より、旧来の ぁゃιぃわーるど現場に残されたピンクのながぐつ が退避用に。
2005. 3.14  ログ量、参加人数ともに他の後継候補を圧倒した、あやしいわーるど@qwerty が、
       事実上の@みらい後継となる。管理者、運営方針など不透明な部分が多いものの、
       目立った欠点もなく、消去法的な支持を得たものだと思われる。編集者注:こちらも参照
       驚くほど、すんなりと後継板が決定したのは、他の後継板の自滅が要因であろう。
       言い換えれば、環境だけを整備して、何もしなかったことが勝因ではないだろうか。
       管理者が空白で余計な色(個性)がなく、自己顕示がなかったことが、逆に現在の
       住民気質に合っていたと言える。いずれにせよ、真価が問われるのはこれからだ。
2005. 3.15  「ぁ界遺産待避」が「ぁ界の窓から」に名称変更。同時に、転送量と負荷の関係で、
       あやしいわーるどug の XREA からの移転と、アプロダのサーバ分離を告知実行。
       4.6、あやしいわーるどug にて、一部を除きタグを全面開放。更なる「なぞ」化。
2005. 4. 1  エイプリルフール限定で、@みらい と ぁ界遺産 が1日だけ復活。活況を呈する。
2005. 4. 7  あやしいわーるどug が、ネタ切れを理由に閉鎖。アプロダは、リファラで制限。
2005. 4. 8  棚井氏主催の「あやしいわーるど@みらい平」が繋がらなくなる。4.11 に復活。
2005. 4.10  あやしいわーるどug が、あやしいわーるどugオルタナティブ として唐突に復活。
2005. 4.17  あやしいわーるど@呂布 并州 が、www.strangeworld.jp 鯖でスタート。
2005. 4.19  あやしいわーるどugオルタナティブ が、あやしいわーるど@鉄道 にリニューアル。
2005. 4.27  あやしいわーるど@モーニング娘。が、事実上の閉鎖。残党は Remix に退避?
2005. 5. 9  Remix が、何者かにより荒らされ沈没。その余波で、@クリスマス島も機能停止。
       iRC を名乗る者から犯行声明。experience も機能停止しているが関係は不明。
       あやしいわーるど@Remix(退避用)が、スタート。島民は、まな氏による退避へ。
       りみくす@strangeworld.jp が、スタート。既存の ENERGON 等も含め後継が乱立。
2005. 5.12  あやしいわーるど@クリスマス島 ならびに、Remix @クリスマス島が、復活。
2005. 5.17  ENERGON 管理者により、@転載統括(仮)がスタート。各板ごとの転載を推進。
2005. 6.20  再び、クリスマス島で、事実上の閉鎖宣言。WebARENA Suite 解約まであと116日。
2005. 7.22  あやしいわーるど@本店 のログ取得の際の乱数記入がなくなり、使いやすくなる。
2005. 7.23  あやしいわーるど@過去ログ検索 がスタート。SOV退避も運用する しおん氏管理。
2005. 8.16  strangewold.cc でHDトラブル発生。すべてのサービスが全面停止になる。
       それに伴い、各種衛星サイト(MOMA、ぁW、その他掲示板群)が、一斉に消滅する。
2005. 8.29  strangewold.cc にて、大規模障害復旧のお知らせ。データは半分以上が消失。
2005. 9.10  本店でぃすくしすてむ?がスタート。本店おえかきも併設。きっくばっく氏管理。
2005. 9.10  「ぁ界の窓から」の退避用アプロダ開始、9.14に「能登ペニス!!(;`Д´)」に改名。
2005. 9.11  あやしかったわーるど@おまんちん鐵道 がスタート。あやしいわーるどug 後継。
2005. 9.13  虚構の春@メイソ掲示板が、消滅。レンタルサーバのサービス停止に伴うもの。
2005. 9.14  治氏管理で、虚構の春の公式退避用として、家庭の幸福メイソ掲示板がスタート。
       なみてば、ぴかちゅうも復活。9.17 ついに、あやしいわーるどメイソ を名乗る。
2005. 9.14  「ぁ界の窓から」及び「あやしいわーるど@鉄道」が消滅。管理人死去との発表。
2005. 9.15  「ぁ界の窓から」後継として、「能登ペニス!!(;`Д´)」が「三千ぁ界」と改名。
2005. 9.29  @クリスマス島 及び Remix が、アクセス制限強化。10.7、実質的な移転となる。
2005.10.20  あやしかったわーるど@おまんちん鐵道 が、なぞ@おまんちん鐵道に改名する。
       10.22、さらに改名し、あやしいわーるどug@おまんちん鐵道 へ。管理人は 松氏。
2005.10.23  「strangeworld.info」の船橋氏が、あやしいわーるど@ITドカタ掲示板 を設立。
2005.11.07  あやしいわーるど@ひなた が、@qwerty のギスギスや、弾きの巻き添えに遭い、
       疲れた難民に向けて、遅ればせながら@みらい後継として旗揚げし、難民を吸収。
2005.11.18  あやしいわーるど@ひなた専用に、アプロダ「木陰」を設置。管理人は ひなた氏。
       11.21、@ひなた が、何者かによる荒らしによって、機能停止状態となる。現在、
       クッキーによって入口を制限している模様。ログ量は、既に II に匹敵している。
       11.25、クッキーによる制限を取りやめて、通常運転再開。
2005.11.27  @ふぁっしょん が、背景色を白色に変更。さらに、11.29 に 007f7f に変更して、
       はじめての@ふぁっしょん掲示板 と改名。原点回帰か? 2.17、また 004040 へ。
2006. 1.31  (´_`)y-~~氏が提供していた、あやしいわーるど@ココス諸島が、予告どおりに
       すべてのサービスを停止。それに伴い、@おまんちん鐵道 などが一斉に移転。
2006. 2.19  @ふぁっしょん が「あやしいわーるど」の看板を降ろし、独自路線に移行する。
2006. 4.25  @ふぁっしょん が、403に。そのため、難民がラジオ板@サロンに移動する。
2006. 4.26  @サロンが「あやしいわーるど@イケメンたちの歓談サロン」に改名。事実上の
       @ふぁっしょん後継板になる。Inspector 氏管理。
2006. 6.29  qwerty で自殺予告をしていた自殺君が、京浜東北線にて自殺を決行。R.I.P.
2006. 9. 1  @ふぁっしょん掲示板が公認退避として復活。管理人は、なついろ氏。
2006. 9.25  あやしいわーるど@本店が、「Not Found」になり、難民が各地に分散する。
       ォヵュ氏管理の支店が受け皿になる。その後、9. 28 に復活。


     この年表は、編集者の主観を含むものであり、私の主観と違う見解を持つ方は大勢います。
     真偽は他の方が編纂した年表や、実際の過去ログ等と比較して、自己責任で判断して下さい。


編集者注:以下はネットワーカー研究所に送られた「あやしい住民」からのメールを無断転載したものです。
     2000年の4月頃に書かれた文章なので、現在の状況とは合わない部分もあります(IIの凋落や@暫定の誕生など)


あやしいにも行かれたそうですが、クリスマス島だけというのは、
かなり偏った方向性になりますね。
現在、あやしいわーるどの名を冠する掲示板で、いわゆるメイン
格のものは、三つ。

  あやしいわーるどII
  あやしいわーるど@みらい
  あやしいわーるど@クリスマス島

上に書いたものほど人が多いです。この分裂ぶりは、まぁいろい
ろあった結果ですので……

SwattyLinkWalk にある「ぁ史」は、SwattyLinkWalk の管理人が
@クリスマス島派だという事もあって、クリスマス島がメインで
あるという扱いになっていますが、やや実態と異なります。その
欠落部分を補完すると……

IIのダウンに伴う退避用として始まった@クリスマス島は、専制
主義的管理人 AGStar 氏を嫌う人の集う場となりましたが、その
参加人数は、IIのそれを上回る事はありませんでした。
2000年 2月のIIアカウント停止、移転(α、β、γ)、移転先への
チクリなどでIIが瓦解した時に、まりぺ萌え氏のII@まりぺ! が
後継となりましたが、サーヴァーがさくらインターネットにある
というネットワーク環境的ビハインドがある中、町の妖精さん氏
が@みらいを立ち上げ、Arena という快適な環境でIIの参加者の
大半を受け入れました。徐々に参加者がII@まりぺ! から@みら
いに流れる中、AGStar氏が復帰、IIεを立ち上げます。直後@み
らいには大規模な掲示板荒らしが発生、何日も荒らしが続く中、
徐々に@みらいからIIεに参加者が流出、停止されたはずのIIア
カウントが復活、そしてついにログ量でIIが@みらいを超えた直
後、@みらい残留者の半数がIIに移動しました。
その状況を維持したまま、現在に至っています。

各掲示板の参加者タイプは、おおむね以下の通りです。
  II              AGStar信者、オタク
  @みらい        反AGStar、オタク、暇リーマン
  @クリスマス島  反AGStar、非オタク、古参、常連


おおまかなところは
http://members.tripod.co.jp/~swattylink/history.htm
を見ていただければわかるのですが、適当に書きます。

しば氏の「あやしいわーるどの名前を使うな」との言葉を受けた
電機メーカー氏は、掲示板の名称を「本店」と変更 (これが「あ
やしいわーるどから撤退」という意味です) し、掲示板そのもの
の運用は継続します。

これに反発した芝姫つばさ氏 (まな、安藤健二) が「あやしいわ
ーるど REBIRTH」を設立。当初数日は盛り上がったものの、ログ
量は低迷。しかし「あやしいわーるど」という名称、そして本店
が「共同管理」の名目で、しば氏があやしいわーるどから撤退し
た直接の理由であろうと目されるアリス・リデル氏に削除パスワ
ードを渡した事への反発から、あやしいわーるど派は REBIRTH に
移動、あやしいわーるどと本店とは、完全に別個のものとして進
む事になります。

REBIRTH の芝姫つばさ氏は、たびたび掲示板を移転、また現在で
は「キチガイキミドリ」と称されるカラーリングを使用して反発
を受けます。
くずは氏が「あやしいわーるど@ふぁみーる」という掲示板を持
っていました。しば氏の「あやしいわーるどの名前を使うな」と
の言葉をかたくなに拒みつつも、メインではない一つの掲示板で
した。芝姫つばさ氏への住民の反感は、REBIRTH から@ふぁみー
るへの集団移住という形で現れました。

いきなりあやしいわーるどメイン掲示板の管理人になってしまっ
たくずは氏。カルトブックマークなどからの厨房の流入、warezer
の直リンなどが後を絶ちません。 〜/bbs.cgi から〜/1/bbs.cgi 
に移動し、 元の URL は 404 にするといった偽装閉鎖なども行い
ましたが、ついにメイン掲示板の重荷に耐えかね、@ふぁみーる
を閉鎖します。芝姫つばさ氏は、住民が@ふぁみーるに移動した
事を受け、REBIRTH を閉鎖、後に「あやしいわーるど REQUIEM」
を設立していました。@ふぁみーるを失った住民は、REQUIEM へ
と流れました。
この時に、AGStar氏の「あやしいわーるど@KCOM」が設立されま
す。同時に「あやしいわーるど@きんさん」が設立されますが、
管理人が誰かは不明です。@きんさんは、まったり掲示板という
独自の文化を構築しました。また、あやしいわーるど系掲示板で
は、フォロー記事の投稿を、通称「レス窓」と呼ばれる、フォロ
ー記事専用の別ウィンドウで行うのが主流でしたが、同じウィン
ドウでフォロー記事を書くための機能「□」アンカーが最初に導
入されたのも、@きんさんでした。

こうして再びメインとなった芝姫つばさ氏の REQUIEM  ですが、 
その設置場所である famille.ne.jp のテレホーダイ時間中の重さ
が度を超して増したため、閉鎖となります。
その数日前に、AGStar 氏が「あやしいわーるど@ARENA」を設立、
今までにないほど快適な環境で、メイン掲示板の座を受け継ぎま
した。

@ARENA では、管理人 AGStar 氏自らが率先してアリス・リデル
氏を攻撃していました。メイン掲示板となって10日後には名称を
「あやしいわーるどII」と変更しました。

同時期にスワティ氏が「あやしいわーるど@エクストラ」を設立。 
AGStar 氏の積極的攻撃性を嫌った住民が移動し、メイン掲示板と
なります。
しばらくメインが未確定なまま継続しましたが、@エクストラ
ダウンなどがあり、最終的にメインはIIに落ち着きます。

それまでのあやしいにはなかった強硬管理の AGStar 氏。IIは依然
メイン掲示板でしたが、内部的には不満が蓄積していました。エロ
ゲメーカーの掲示板を荒らすなどで新規流入者が増えていく中で、
古参の一部にはあやしいを去って行く者もいました。
そして99年 9月、高い安定性を誇っていたIIがダウン。退避用とし
て設立された「とりあえずの退避用」掲示板は、すぐに「あやしい
わーるど@???」と名称を変更。IIが復旧後も運用を継続します。
後に「あやしいわーるど@わかな」と名称を変更します。
復旧したIIに住民の大半は戻りますが、一部の反 AGStar 派住民は
@???に残留します。
AGStar 氏は、スワティ氏との対立もあり、 スワティ氏管理、あや
しいわーるど最大規模のリンク集「SwattyLinkWalk」からIIへのリ
ンクで移動した場合に、@わかなにリダイレクトする設定を行いま
した。これに反発した住民の一部は@わかなに移動、@わかな管理
わかな氏も反発、 AGStar 氏との対立を明らかにしました。

@わかながあやしいわーるどの歴史の中で初めて独自ドメインを取
得、「あやしいわーるど@クリスマス島」と名称を変更します。


……あとは前回のメイルに書いたぐらいですね。

今回書いたのは、事実上のメイン掲示板についてであって、誰かに
メイン認定を受けている掲示板についての事ではありません。
現在、あやしいわーるどにメイン掲示板は多々あります(笑)。

状況としては、帝国軍 vs 共和国同盟軍ってとこですか。とにもか
くにも AGStar 氏は敵の多い人でして、IIから流出した住民に対し
ては容赦なく「流刑者」だのと言い放ちます。
投稿者の IP アドレスの記録、気に入らない投稿者の排除なども積
極的に行っており、そこが「IIはあやしいではない」と言われるゆ
えんです。スワティ氏はIIを「ぁぃぁぃ」という、あやしいわーる
ど以外のカテゴリーに入れました。

AGStar 氏の Referer によるリダイレクトは、なかなか強烈なもの
でした。今はもうありませんが、JavaScript、mailtoを画像として
読ませる、/con/con、すべて使ったブラウザークラッシャー html 
にリダイレクトしていた事もありました。
この人は一項目作ってみるのもいいかも知れません。ネ研に対して
は批判的な発言をぽつぽつ見かけました B-)



なぞ掲示板の歴史

なぞ掲示板の歴史 投稿者:ぎゃははは 投稿日:04/20(木)02時27分41秒 ■ ★ 

      初代なぞ掲示板が設置されたのが97年11月14日。
      --------------------------------------------------------------------------------
      わしもねよう。 投稿者:しば  投稿日:11月14日(金)00時34分55秒

           > 喧嘩するなら違うところでやってくれ。
           > 偽が本物かしらんが、みんな相手にしないよう

           とりあえずさあ別に掲示板もうけたからそこで思う存分やってくれていいよ。
           なぞ掲示板
           http://home.interlink.or.jp/~abc123/1001/log.cgi?room=271

           http://home.interlink.or.jp/~abc123/1001/log.cgi?room=271
      --------------------------------------------------------------------------------

      その後、レンタル元が潰れる度に移転。

      タイトル不明:http://www2s.biglobe.ne.jp/~fate/auchi/log.cgi?room=055
      なぞ掲示板98春:http://toheart.oin.co.jp/bbs/you_is_a_big_fool_man_hehehe.cgi
      なぞ掲示板α:http://musi.hypermart.net/cgi-bin/post/log.cgi?room=5513

      なぞ掲示板の記録件数が少ないって言ってた人のために俺がなぞ掲示板@おさかな(記録件
      数1200件)を設置したのが98年6月26日。
      なぞ掲示板@おさかな:http://osakana.fsn.net/cgi-bin/nazo/nazo.cgi

      98年9月2日のメイン掲示板陥落後は主に@無職掲示板自動作成に設置される。
      @無職の移転と共に何度か移転。

      なぞ掲示板β;http://cgi.members.interq.or.jp/classic/mushoku/cgi-bin/faq/log.cgi?room=nazo
      なぞ掲示板γ:http://server3.hypermart.net/cools/zipangu/log.cgi?room=025
      なぞ掲示板Ω:http://w2.a-cube.com/~mushoku/cgi-bin/box/log.cgi?room=003
      なぞ掲示板Δ:http://w2.a-cube.com/~mushoku/cgi-bin/box/log.cgi?room=036
      なぞ掲示板ε:http://cgi.members.interq.or.jp/classic/mushoku/log.cgi?room=004

      なぞ掲示板Ψ:http://maru.icq.to/log.cgi?room=003
      他にもあったけど調べるのめんどくせえから割愛。

      なぞ掲示板@おさかなを復活させたのが99年の初め頃
      なぞ掲示板@おさかな2:http://thor.prohosting.com/~logtaro/cgi-bin/osakana/nazo.cgi

      99年5月か6月に@無職掲示板自動作成が消滅。以降は俺管理のなぞ。

      99年6月頃
      なぞ掲示板Ж:http://nazokeijiban.virtualave.net/cgi-bin/nazo.cgi
      9月頃
      なぞ掲示板З:http://server5.hypermart.net/tokaton2/cgi-bin/nazo/nazo.cgi

      10月28日以降はここ。
      調べるのに一時間以上かかった(T_T) 



付録 『ぁの系譜』(2000/4/19現在)

先史時代
│
しば時代第1期(デジタルエデン)96/8〜96/12
│
しば時代第2期(県人会)96/12〜97/3
│
しば時代第3期(jcat、k&t、IntaractiA、無料レンタル)97/3〜97/9
│
しば時代第4期(Xtel、Solidigit)97/9〜98/3
│
しば時代第5期(渋谷池袋ハイパーその他諸々)98/3〜98/5
│
しば時代第6期(WEBDESIGN)98/5〜98/9
├─────────────┬────────────┐
退避用 98/9   ふぁみーる第1期 98/9〜99/4    メイソ 98/9〜
│             │            ↓
悠々倶楽部 98/9      └────┐
│                  │
電機メーカー本店第1期 98/9〜98/12  │
│(あやしい昼の部・夜の部本店)   │
│                  │
電機メーカー本店第2期 98/12〜99/1  └─────────┐
│(昼の部・夜の部本店)                 │
├────────────────────┐       │
<本店>               <リバース系>   │
電機メーカー本店第3期 99/1〜99/10  REBIRTH 99/1〜99/4 │
│(306c6d本店)             │       │
│                    └──────┐│
│                    :      ↓│
│                    : ふぁみーる第2期 99/4〜99/6
│                    :       │(メイン時代)
│                    :       │
│                    : ふぁみーる第3期 99/6
│                    :       │(/1/時代)
│                    ├───────┘
│        KCOM 99/6〜99/7  REQUIEM 99/6〜99/7
│         :          │
│         :┌─────────┴──────────────────────────────────────────┐
│       <ぁぃぁぃ>                                                <きんさん>
│       ARENA・ぁぃぁぃ第1期 99/7                                         きんさん 99/7〜99/9
│          │(エクストラ分裂まで)                                         │:
│          ├──────────────────────────────────────────┐       ┌─┘:
│       ぁぃぁぃ第2期 99/7〜99/9                              <エクストラ>     │   :
ぽろろ本店      │(一時停止・???分裂まで)                        エクストラ第1期 99/7  │   :
│99/10〜00/3      ├────────────────────────────┐             │       │  :
│       ぁぃぁぃ第3期 99/9〜99/11              <クリスマス島>         AMG 99/7〜99/8   │   :
│          │(11月一時停止まで)           とりあえずの暫定板 99/9         │       │  :
│          ├─────────────┐              │         エクストラ第2期 99/8  │   :
│          :           <レイパー>          ??? 99/9〜99/10       │       │  :
│          :           ねっとぷろ 99/11         │           Grind 99/8     │   :
├─┐        ├─────────────┘│            わかな 99/10〜99/11      │       │ 2000 99/12〜
│<犬死>   ぁぃぁぃ第4期 99/11〜00/2  ミレニアム 99/11〜00/2      │         エクストラ第3期 99/8〜 │   │
│犬死あやしい    │(山下危機まで)      │         クリスマス島 99/11〜        ├───────┘  │
│00/1〜        │              └───────┐     │             │          │
│ │     ぁぃぁぃ第5期 00/2                 │     │             │          │
│ │        │(非ARENA)            ぁぃぁぃ退避 00/2  │             │          │
│ │        ├──────────────┐       │     │             │          │
│ │     ぁぃぁぃ@まりぺ萌え! 00/2   <みらい>    │     │             │          │
│ │        │             みらい 00/2〜   │     │             │          │
│ └────┐ぁぃぁぃ第6期 00/2〜         │       │     │             │          │
退避本店   │   │(AGStar復活以降)      │     @平壤 00/3〜 │             │          │
│00/3〜   │   │               │       │     │             │          │
↓      ↓   ↓               ↓       ↓     ↓             ↓          ↓



ぁゃιぃ星系図  投稿者:   投稿日:2006/05/07(日)21時53分39秒  ■  ★  

                *                                         ◇
                  あやしいわーるど星                         はじあや星                     ◎
                  伝説になるほど有名な星                     質問を持ち込むと親切な人が     ぁぃぁぃ星
                  すでに消滅しているが      ●               答えてくれる。ここへの直行便   君主が雄弁な事で有名
                  この星出身の偉人も多く    本店星           がある星も多い              * テロリストがたびたび襲撃
                  独特の文化は他星系にも    青い星                                       NG星
      ○          大きな影響を与えた        冗談が好きなおじさんと                       住人の絶滅と同時に消滅
      qwerty星                              血の気の多い若者が主な住人                   一時は難民たちが多く集い
      みらい星消失後                        女性住人が比較的多いという話もある           雑多ながらも隆盛を誇った
      移民を多数受け入れた                                          ★
      この惑星の大気が致死毒の                                            ふぁっしょん星
      元みらい星住人が少数ながらおり                                      収入の大半をおしゃれにつぎ込む住人が生息
      移住できず困っているらしい*                         。             気のいい連中が多いが政情がやや不安定
                 +              みらい星                   クリスマス星
                 ひなた星       多種多様の住人を受け入れ   小さいながらも実力者ぞろい
                 漏れの母星     多数の有力者を輩出したが   かなり古い種族の住人もいる
                 ヽ(´ー`)ノ   アルコールの魔力により     最近住人の世代交代が著しく
                 いいとこだよ   星の精が弱体化。後に消滅   移民たちが幅をきかせている模様
                .                                      :.:・観光に行く際はお尻に御用心       ●
                呂布星                             .  。  : . .                               ◎
                メイン                              :・・。  . .:                                ○
                武力の高さは伊達じゃない              :.    .  。                            暫定連星
                                                   remix小惑星群                            被差別民族や
                                                   クリスマス星所属                         テロリスト、追放住人の滞在
                                                   犯罪者が潜伏する事も多く                 を黙認しているため
                                                   たびたび騒動が起こる              …..  住人はあちこちで揶揄
                                                                                   ゚゚  :‥  されている。文化は特殊
                                                                                  , ' ...・
             人工惑星iRC                                                           リミ状小惑星群
             騒動好きな住人を多数かかえる                                          暫定連星所属
             はた迷惑な星                                                          詳細不肖
             住人はあちこちの星で                                                                         ☆
             騒ぎを起こしたりするのが日課                                                                 メイソ星
                                                                           


Copyright (c) 1996-2006 あやしいわーるどグループ & 歴史編纂委員会 As far as you think in the heart, Strange-World keeps existing. (´ー`)