|
 |
 |
フォントの種類を指定する
サンプルと機能
→ Sample:BODYタグやTABLEタグなどのフォントの種類を変更する
フォントの種類を、BODYタグやTABLEタグなどに指定します。
ほぼ全てのタグに適用することが可能です。
スタイルシート・サンプル
緑の文字が変更箇所で、赤い文字が対応するスタイルシートです。
"/* */"内はコメントです。削除しても影響ありません。
必要な箇所をコピー&貼り付けして編集してください。
また、その他の指定方法はメニューの「基本・リファレンス」を参考にして下さい。
→ ページ全体に適用する場合(サンプルのためタグごとに効果を変えています。参照)
<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
<STYLE type="text/css">
<!--
BODY { font-family: sans-serif } /*
ゴシック系フォント */
.sr { font-family: serif }
/*
明朝系フォント */
.cr { font-family: cursive } /*
草書体系フォント */
.fn { font-family: fantasy }
/* 装飾フォント */
.mn { font-family: monospace } /*
等幅フォント */
.gc { font-family: "MS Pゴシック",Osaka,sans-serif } /* Pゴシック */
.mc { font-family: "MS P明朝",細明朝体,serif } /* P明朝 */
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
サンプル sans-serif,<BR>
<SPAN class="sr">サンプル serif,</SPAN><BR>
<SPAN class="cr">サンプル cursive,</SPAN><BR>
<SPAN class="fn">サンプル fantasy,</SPAN><BR>
<SPAN class="mn">サンプル monospace,</SPAN><BR>
<SPAN class="gc">サンプル MS Pゴシック,</SPAN><BR>
<SPAN class="mc">サンプル MS P明朝</SPAN>
<BR><BR>
</BODY>
</HTML> |
解説・注意点など
使用スタイル:font-family
指定可能な値:sans-serif, serif, cursive, fantasy, monospace, フォント名
基本的なキーワードは以下のようなものがあります。
これらは、指定したフォント名が有効でない場合を考え、
一番後ろに指定しておいたほうがいいでしょう。
sans-serif |
: |
ゴシック系フォント(MS Pゴシック、Arialなど) |
serif |
: |
明朝系フォント(MS P明朝、Times New Romanなど) |
cursive |
: |
草書体系フォント(Caflisch Scriptなど) |
fantasy |
: |
装飾フォント(Critterなど) |
monospace |
: |
等幅フォント(MS ゴシックなど) |
フォントは、カンマで区切って複数指定することができます。
Windows限定のフォントを使用する場合は、
Macユーザーなどのことも考え、複数指定するようにしましょう。
← スタイルシートに戻る
|
 |
|