ゆるゆり♪♪・第8話

冬コムの原稿の締め切りが明後日。
って早!前々回に夏コムでゆるゆり完売したばっかりじゃないか!

そんなギリギリのスケジュールなのに、京子が部室で原稿を描いていると言うのはあきらかにお手伝いを期待しての事ではないかと。当然あかりは見かねて「手伝おうか」と言う。あかりが言うならと「いつも手伝わされている(何しろツヤベタとかがさらっと出てくるんだから。しかもそのツヤベタを描けるんだから)」結衣も手伝う事に。ちなつも手伝・・・・、ちなつちゃんは手伝わなくていいですw

そうだったよね、ちなつが何か創作的な事をすると大変な事になるんだった。べた塗りとかそれでもダメか。

そんな訳でちなつにはお手伝いをご遠慮願って歌を歌うとか、芸をするとか、お茶を淹れるとか、そっちで頑張って貰う。
参考資料
おかげで順調に今日の分は仕上がったところでうっかり三人はちなつを置いて部室の外へ。

ダメじゃんw
明らかに、原稿が台無しになるフラグ。

しかし、お約束とは言え、日常のみおの原稿の時もそうだったが、みんなアナログで描いてるんだよね。だからお手伝いが取り返しの付かない事をしてしまうと言うネタになるのだが、これが電子データだったらどんな失敗しても1世代前のファイルが「普通は」残っている。但し高校生や中学生じゃそんな環境を揃えるのはちょっとお金がかかるし、ましてやみんなが手伝う程のPCを揃えるとかは無理か。

先日、Twitterのアイコンとかまるごとパクって描いたのは自分だと詐称した人がつぎゃられていたが、その中でレイヤーなどがある元ファイルを出してみろと言われて、jpegにしてしまって元ファイルは全部無いとか言い訳していたが、絵を描いた事のある人なら1つや2つの絵で間違ってそう言う事になったケースはあっても、全部でそんな事になるなんてありえないと言うのがすぐ分かると思う。それ位、元ファイルや世代前ファイルは残す。そしてなるべくなら別の装置に同じ物を。(一応私はローカルHDD、NAS、バックアップHDDの三カ所に直近のファイルを保存しておく。バックアップHDDは暇を見てさらにミラーする。)

冬コムは入稿さえしちゃえば、クリスマスを楽しく過ごす事が出来ます。入稿さえしちゃえば・・・
参考資料

と言う事で、京子は今年もサンタのコスで登場して、カラオケ行こうぜーと、生徒会のメンバーも誘ってカラオケ屋へ。みんな思惑どおりには歌えない所もあった様だが、綾乃も含めてそれなりに歌えたんじゃないか。綾乃がどうなるか心配だった。千歳は優しいなあ。京子はよく食べるなあw

ところで今回出て来た歌って、全部この為に作ったもの?
キャラクターソングCDとかになるんだろうか。

ちなつがマフラーとか贈ってくれたお礼にと(でもあのモザイクがかかったマフラーなんだけど)、今日は結衣がちなつを誘って食事とか映画とか。こ、これってデートですよね(by ちなつ)。

映画館の前でどれにする?と言う事で無難なのを選んでおけばいいものを、ホラーを選んで抱きつく作戦に出るちなつ。この作戦は伝統的にうまく行った事がないと言うのに。今回はどううまく行かなかったかと言うと、ちなつがホラーに免疫がなさ過ぎて必死で結衣にしがみつく事しか出来なかった。おかげで結衣の腕には恐ろしい跡が。

あっと言う間に夕暮れになって、映画館はアレだったがそれなりに楽しんで、でもやっぱり世間の恋人同士とは違うのかななんてちなつが思ったところ、帰りの電車の時間がもうすぐだよ!とちなつの手を握って走り出す結衣。やった、手を繋げたじゃないと有頂天のちなつは、電車の中で結衣にくっついたまま。

電車・・・
じゃないか。

これって
参考資料
参考資料
高山本線のキハ58?パンタあるけど。

検索してみたら、昨年の3月で引退しちゃったんだね。しかもこれは高山色。


ED怖すぎワロタ
でも二度と見たくないw

| | TrackBack (0)

スマイルプリキュア!第27話と地方風

今週のスマイルプリキュア!第27話でスーパーアカンベーがみゆきのお祖母ちゃんの家を焼き払おうとした時に山から強烈な風が吹いて火の玉を押し返した。
参考資料
参考資料
作中ではこれは天狗風と言う事になっていて、河童らしき描写や渓流の小さい祠へのお礼とか、子供向けには天狗や河童のやった事と言うのを示唆してそれで良いと思う。

だがひねた大きな視聴者(つーか、私はあの作中の登場人物の中だとみゆきはおろかその両親よりお祖母ちゃんの方に世代が近いんだがw)にはあの風を見た瞬間に「そんな強い風が吹くか」とか思うのよりも、「プリキュアに地方風wwwww」と妙な方向で草を生やすのも面白かろう。

地方風とはその地方に局所的に吹く風で、名前だけでも有名なのは六甲颪・赤城颪・筑波颪などがある。但しこれらだとなんだか強い風程度の印象しかないかもしれないが、日本三大悪風と言われればもうちょっと違う印象があるだろう。日本三大悪風とは「清川だし」「やまじ風」「広戸風」がそれにあたる。地形的な影響で強烈な風になるもので、台風並みの強い風が吹く時もある。広戸風の場合には興味深い現象も付随して、風枕と呼ばれる雲が山の上に見られるらしい。

今回のスマイルプリキュア!もひとひねりして「あの雲が現れる時に天狗風が吹く」とかやったら面白かったと思う。

見た目に興味深い地方風と言うと肱川あらしと言うのがあって、これは発生した霧が肱川の河口に向けて雪崩出すものだ。YouTubeにいくつか動画が上がっているので、見る事が出来る。

| | TrackBack (0)

氷菓・第18話

小木って誰だw

奉太郎が回顧した小木の口元が年齢が行った感じだったので誰の事かと思ったら中学時代の英語の先生だそうだ。奉太郎と里志と摩耶花は同じ中学だったそうで、窓の外をヘリが飛んでいたのを見て漫然と小木はヘリが好きだったなあと二人に同意を求める様な感じで呟くが、二人にその認識は無かった。

奉太郎が細かくその発端となった出来事を語ると摩耶花はその出来事だけは思い出した。だが、里志は小木がヘリコプターが好きだったと言う意見には同意しかねた。と言うのも自衛隊のヘリがスコードロンを組んで飛んだ時に小木が何も反応しなかったからだ。

それに対して里志が覚えていた小木の伝説と言えば、銀河お嬢様伝説だった雷に三度も打たれた事があると言う話だ。さんどだー!さんどだー!さんだー!
参考資料

この二つの事柄に妙な違和感を覚えた奉太郎は、今日はもう帰って図書館で調べてみると言い出した。その言葉に驚愕する他の三人。えるまで。奉太郎が自分からそんな事をやるなんてあり得ないと言われてうっかり奉太郎が口に出したのが「気になるから」と。案の定、人格が入れ替わった疑惑が持たれる奉太郎。こんな所でもココロコネクトな話が。

図書館にはえるだけが来る事になった。えるが自転車を出して来るまで待っていた奉太郎は似た様に自転車で女子を待っていた男子をみかける。そこにえるがやって来たが、奉太郎はえるに自転車で先に行けと言う。

なに照れてるんだよ、奉太郎w

ともあれ、先に図書館に行くえるには小木正清の名前で新聞記事を検索する様に伝える。その甲斐あって奉太郎が図書館に到着した頃にはえるは1つの記事のコピーを持っていた。そこには未だ若かった頃の小木が山岳家として載っていた。ここから話が見えてくるのだが、それにしてもこの記事は本当に偶々だよねえ。小木が山岳家だと言って、新聞記事に載る様な事をしてるとは限らないし、してない可能性の方が高い。

そこで奉太郎は次にカウンターで3年前の4月~5月の記事の検索を依頼する。キーワードは「遭難」。出て来た12件の中から5月9日のものがそうらしいと言うあたりをつけ、その時の新聞の閲覧を依頼。えるにもこの頃にはもう何があったのかは大体分かっていた様だ。

案の定、5月9日の記事には前日遭難した登山者の事が書かれており、小木が3年前のあの時の授業中にヘリの音を聞いて窓辺に駆け寄ったのは救難ヘリが飛んだのを確認したかったからだ。

帰り道、奉太郎がここまで気にしたのは、実は小木は遭難者の救助にヘリがとべたのかどうかを案じたのに、それを知らずに「小木はヘリが好きだった」などと言うのは無神経な事だからだとえるに教える。なんだ、またえるのフラグ立てたのかw
参考資料

それにしても、いくら遭難者の救助ヘリが気になったからと言って小木が授業中に窓辺に駆け寄るのはちょっと反応が強すぎる気がする。ひょっとして原作では遭難者の中に知人が居たとか、そう言う事でもあるのだろうか。


何はともあれ、高山市の図書館、素敵すぎるだろ。
参考資料
古い建物はそれだけで資源なのだ、と言うのはもう日本の地方自治体には染み渡っていると思っていいんだろうか。

| | TrackBack (0)

TARI TARI・第8話

落馬して生死が危ぶまれた(と思ったのはこっちだけ)紗羽だが、打ち身がある程度で脳にも異常は無く、無事に家に帰る事の出来た。が、これで一気に問題点が吹き出る。

流鏑馬の件は、未成年に怪我をさせる訳にはいかないと言う事で出られなくなるし、なによりも「栄養失調の気味があります」と医師に言われた事から無理な減量がバレて、競馬学校の入学資格が厳しい事も両親にバレる。

父の正一はそれ見た事かと紗羽に言うが、いや、その言い方はダメだろう。なぜこの父親はこんな言い方しか出来ないのか。あとで競馬学校に電話している時も怒鳴ったり泣き入れたりだったしなあ。見かねて母の志保が間に入る。体重の件は前回書いた様に、どうやら44kgが目安らしい。体重要件のところで紗羽が志保にぼそっと耳打ちするのが女の子らしい。先々の発育も見る為に両親の体格も考慮されるとの事。これで紗羽は事実上競馬学校を受ける資格を失う。泣く泣く志望を変更せざるを得ない紗羽。

来夏がいつもの様に音楽準備室に行ってみると、大智とウィーンが廊下に。声楽部に占拠されていたのだ。音楽室が使われる為に玉突きで声楽部が音楽準備室に来たのだが、この件は教頭の了解済みだと言う。こう言う時の手を打っていない合唱部がお遊びなのだと言うが、そこにやって来た紗羽が怒りだした。あんた達は教頭の敷いたレールの上を進んでいるだけだろうと。あああ、紗羽に欲望解放が!
参考資料

芝生で練習したら?と言われて怒ったものの、場所が無くて仕方なく外に出たが、ピアノのある所と言うと和奏の家はどうだろうかと。あそこで練習と言うのは流石に無理だろう。大体、営業妨害にならんのか?w ピアノがあればいいの?と言う事で、ウィーンの家に行く事にした。江ノ電に乗ってみんなで移動。

ここでちょっと位置関係を確認。設定上は白浜坂高校が鎌倉高校、和奏の家が江ノ島のあぶらや、そして紗羽の家が浄智寺(以前明月院と書いたけど、浄智寺の方らしい)、そして今回ウィーンの家が分かる。この門は昨年9月に鎌倉・江ノ島の舞台探訪で、青い花の藤ヶ谷女学院の舞台として行った所だ。そして家がまさにそう(昨年は行ってないけど)。鎌倉文学館。
参考資料
参考資料

そんな訳で地図にプロットするとこうなる。

より大きな地図で TARI TARI 位置関係 を表示
学校から和奏の家も遠いよねと思ったが、ウィーンの家はもっと遠い。そして紗羽の家ははるかに遠い。

それにしても、ウィーンの名前が前田敦博で祖父の家が鎌倉文学館って、あんた、前田侯爵家の人間だったのか!ウィーンがいつも手紙をしたためているヤンはきっとヴィンディッシュグレーツ公爵家の人間に違いないw

残念ながら放置されていたピアノは全然調律されておらず使い物にならなかった。

合唱部は教頭から白祭でのステージ利用申請を辞退しろと言われるが、断固拒否する来夏と和奏。特に和奏の言葉には教頭が嘗てのまひるを思い出してそれなら事前審査を受けなさいと言う事になる。で、その審査っていつ?と聞いてみたら、今日。今日は紗羽が来ていない。針路を見失っていた紗羽に呼び出しのメールと電話が来夏と和奏から届く。そしてとどめは来夏の歌の電話。順に歌を受け継ぐ合唱部員。これだけ長く続けられると言うのだから和奏が電話をとったと言うのは来夏達に分かったのだろう。

これを聞いて学校に急行する紗羽。でも上記の位置関係どおりとしたら紗羽の家から学校まではもの凄く遠いよ。そこでサブレだ。学校めがけて紗羽はサブレを駆る。今でも公道を騎馬で走っていいんだっけ?小学校の頃に荷馬車がバス通りを通ってるのを見た事はあるが、あの頃からその点に関する道交法は変わって・・ない?
参考資料
この方角だと江ノ島側から走って来たよね。

和奏による教頭呼び出し作戦でなんとか開始を引き延ばしに引き延ばし、ぎりぎりの所で紗羽が参加。今度こそ本当に合唱部が動き出すかな。

| | TrackBack (0)

ココロコネクト・第7話

フウセンカズラによる第二の試練、欲望解放。

姫子が太一にせまる程度ならまだしも、唯と義文の場合はしゃれにならなかった。そのせいで唯は未だに学校に来ないし。とりあえず姫子の発案でみんなでフォローしあって行こうと言う事にはなった。何しろフウセンカズラに姫子が引きこもったらどうすると聞いたら、それならそれで面白くなる様にすると言われた事もあるし。

睡眠欲の解放が起きてぴくりとも起きなくなって太一が学校に遅刻した日、事件は起きた様だ。なんだか思わせぶりな話だったのでやばいのかなと思ったが、姫子が冷静だったからそこまでは無いかと。で、聞いてみれば伊織がテスト中に「やっほーい」と叫んだ事件w
参考資料
まあここまではそこそこ微笑ましいよね。

文研部に唯を除く4人が集まった時も、義文が「フウセンカズラのやろうめええええ」と怒りを発動させようとした時も他の3人が止めたし、太一が「唯を助けなくちゃ」と自己犠牲野郎を発動しようとした時も他の3人が止めた。この辺りまでは制御が効いていた。

ところがおかしくなりだしたのは4人で唯のお見舞いに行った時から。誰かを傷つけ無くないと引きこもっている唯に姫子の脅しで何とか会えたものの、話をしているうちに姫子がおかしくなりだした。外に出たくないと言う唯に姫子が文句を言い出した。このまま引きこもる事が何を誘発するか考えてみた事があるのか。人格入れ替えの時にフウセンカズラは面白くしようとして伊織を投身させたじゃないか。自分だけ引きこもって安全圏に居れば良いとでも思っているのか。泣けば助けて貰えると思ってるんじゃねえぞ!
参考資料

だから、折角みんなでフォローしあうと決めたんだからもっと早くに止めろよ。いや、激情の矛先が仲間に向けられたのはこれが最初だからすぐに介入出来なかったか。

そして唯が感じたのは例え姫子による譴責が欲望解放によるものであれ、そう思ったと言うのは確かなのでしょうと。そう言われると言い返せない姫子。

姫子が自分に自信を失った結果は翌日に現れる。伊織がやはり教室内で怒りを発動させた時に姫子がフォローに入らずそのまま逃げる様に教室を出てしまう。フォローしたのは藤島。藤島、役に立つキャラだなあ。

その日の帰り道、太一は姫子が伊織を見捨てて教室から去ってしまったのを詰ったが、この時に売り言葉買い言葉で太一の怒りが発動。姫子に見損なったぞ、その程度のヤツだったかと。姫子、それを太一に言われるのはきついんだ。義文からなら大丈夫だったのにw
参考資料

バラバラと崩れる。
この試練はフォローしあわなくちゃいけないのに、文研部、すっかり空中分解じゃないか。

そう思ったから、欲望解放でこうなったんだろう、と言われてお互いにココロが離れる唯や姫子や太一だが、こう考えたらどうだろうか。

今日も東京は暑かった。暑い日が続くと(北海道あたりの)北の地に行きたいなと思う事はあるだろう。でもそのベクトルが拡張されて北極海まで行ったとして、それが本心だったのかと言われればそうではあるまい。方向はそう言うのがあったとしてもその拡張は本意では無いと言う事だ。

これで納得して貰えるかな?w

| | TrackBack (0)

アクセル・ワールド・第19話

どうやらブラック・ロータスと顔見知りだったクリキン。Wikipediaを見てみると同じレギオンだった訳では無さそうだが。クリムゾン・キングボルトは両親の離婚がきっかけで急に沖縄に来る事になってしまったらしい。だからこんな知り合いなのにブラック・ロータスは沖縄に彼が居るとは知らなかったんだ。沖縄にはバーストリンカーは全然居なかった為に、親戚の琉花に子としてのプログラムをインストールし、さらに琉花のレベルが上がったら琉花から真魚に子を作った。地道に沖縄でバーストリンカーを広げていたのだ。

ところがそこに化け物が現れて場を滅茶苦茶にしだした。ちょうどそいつが出現して外に出てみると、レジェンド級のエネミーが誰かに操られている。しかし、その誰かが対戦リストに出て来ない。

マッチングリストに名前が無い?それって能美の時と同じじゃないか。それを聞いてブラック・ロータスは逃げずに化け物と対戦する事にした。ブラック・ロータス出現とあってレジェンド級エネミーを飼って動かしているデュエルアバターが名前を名乗る。このうっかり屋さんめ。サルファ・ポット、「会則」で不用意に名乗るなと言う事になっているのに名前を告げてしまう。しかも「会則」と言うのだから、能美が「僕達」と言っていたのと合わせて何かそう言うグループがあるらしい。

サルファ・ポット、自分が飼い慣らしているニーズホッグに絶大な自信を持って、黒の王ブラック・ロータスばかりか沖縄の三人も居るのに全部踏みつぶしてやると襲いかかって来た。

確かにニック、強い。外装は固いし、火炎の攻撃は威力がある。少しかすっただけでブラック・ロータスのポイントは激減。ここでクリキンの出番。金属系の部材を集めて成形し、ロボットにしてしまった。こう言うロボット形態って凄く弱そうに見えるのだが、クリキンのロボットはかなり強かった。ニックの炎をはねのけるし、ミサイルの集中砲火も浴びせられる。この攻撃は今の赤の王が出現する迄は最高の遠距離攻撃だったそうだ。
参考資料

なんだよ、ブラック・ロータスが来なくてもちゃんと勝負になっていたじゃないか。サルファ・ポットが驚いているからこの状態は初見だよね。

で、不思議なのはニックが飼われていると言うのを知っていながらクリキンもブラック・ロータスもどうしてニックの方ばかりを攻撃するのか。乗ってるサルファ・ポットを攻撃すればいいじゃないか。

なんて事をしているせいで、サルファ・ポットが放った火薬の霧に囲まれ、そこをニックの炎で焼かれたものだから流石のクリキンロボットも爆発。気がついて霧から離れたブラック・ロータスもタダではすまなかった。とは言ってももう一発喰らったらおしまい、と言う所に、あの恵がやって来る。
参考資料

恵、実は嘗てバーストリンカーだったんだな。今回、直結した事があってか入って来る事が出来た。恵のステッキによってフィールドが強制変遷されて海中モードに。これじゃニックの炎は役に立たんよね。恵は再び去って行くが、「ここが勝負の鍔際だ」と(だから黒雪姫さん、どうして口語でそう言う言葉をw)ラグーン・ドルフィンとコーラル・メロウに水流でニックを攪乱させ、サルファ・ポットが飛ばされた所でブラック・ロータスが手綱を切る。

これでサルファ・ポットのコントロールを離れたニックがブラック・ロータスを襲うどころか、今までの恨みとばかりにサルファ・ポットを喰い潰してしまった。
参考資料
この勝利でサルファ・ポットからいくつか情報を掴み、その上幻想の手綱(ミスティカル・レインズ)も確保する事になる。これは東京に帰った時の対能美戦で強みになりそうだね。予告ではまだまだ苦労しそうだけど。

| | TrackBack (0)

戦国コレクション・第20話・サリエリな明智光秀

蘭丸が光秀の寝ていた病室に飛び込んで来た所からモーツァルトの交響曲第25番ト短調が始まる。
参考資料
あれ?モーツァルトだ。交響曲第25番だ。でも何故25番。
モーツァルトの曲は長調が多くて、交響曲で言えば初期作品を除いて20番以降はこの25番と40番しかない。何故25番を選んだのだろう。そう、ここで思った。

そして炎上場面はモーツァルトのレクイエム ニ短調のDies irae(怒りの日)。
参考資料
なぜこんなにも今回はモーツァルトを。
(つまり私は全然気づいてませんw)

さらに利休邸で信長と光秀が出くわす場面はモーツァルトの交響曲第40番ト短調。
参考資料
上でも書いた様にこれも短調。

で、最後まで気がつかなかったんですよ、これがw

2ちゃんでネタバレ見て分かった。ああ、そうか、アマデウスか。そう言えばアマデウスも冒頭は交響曲第25番だった様な記憶がある。

| | TrackBack (0)

恋と選挙とチョコレート・第6話

さて、2話連続放送の2話目。

いきなり裕樹の演説?と思ったらそれは間違い。でも万事休したと思った美冬が気絶してしまう。と言う位に身体とか弱いんだな。その間に先ずは辰巳茂平治総務部長の演説。現政権の治安部に不明瞭な予算の使い方があると治安部批判をした後で、その予算を作成したのは財務部だと次は財務部批判。
参考資料

この辰巳の演説の時の裕樹の反応がおかしいんだよね。好悪だけで判断してる感じで。あの予算を作ったのは財務部、と言う点に関しては別に辰巳の言い分はおかしくなくて、だから皐月批判になってもおかしくない。それなのにあいつめ皐月にまで、とか言う反応はおかしい。さらに辰巳の演説の時の聴衆の反応をモニタ越しで見て「サクラまで仕込んで」と言うが、これだって本当に辰巳支持者なのかもしれない。そうじゃないと言う理由は全然無い。自分が嫌いなヤツだから支持者がこんなに居る訳がないと決めつけている。

その次に続いたのが皐月。皐月の演説の方が具体性に欠けて実際のところ何をどうしたいのかは演説では言っていないと思う。そりゃパンフで財政を立て直して経済特待生制度を奨学金制度に切り替えると言うのは書いてあったが。

さて裕樹の番。それまでに原稿を見直そうとしたが、美冬から渡された原稿は演説原稿じゃなかった。前回、小説?と思ったが、どうやら最後の部分を聞いたら美冬の抑え込んだ想いを文字にして吐き出したものだったのか。だが、裕樹自身はてんぱってて、演説原稿が美冬からのラブレターに見えてしまった、と言う認識に落ち着いた。

そして登壇。

が、躓いて原稿を散らかすは鼻血で汚すわして使い物にならなくする。前回の予想で自分の言葉で経済特待生制度の事まで言及するんだろうかと思ったのだが、そっちじゃない。すっかりイロモノキャラの候補として演説をぶった。確かにこの方が作品らしいよね。そしてその方が有権者に印象づけられる。かくて七箇条から宇宙の神秘にまで及んだ演説は無事終了したらしい。本人は覚えてないけど。
参考資料

さっそく開票。開票速報は学園のASPがネット放送。ASPって何?とネタバレを回避しつつWikipediaに見に行ったら「Anti Suppression Paper (抗抑制紙)」と言う名の報道部だそうだ。とりあえず報道機関。早々と財務部長皐月と総務部長辰巳に当確が付く。そして第3位には裕樹が。開票率が低い段階では10%に届いていない。100票開票ごとに速報が出ると言うが、100票ごときに随分とインターバルがある。

裕樹は順調に票を伸ばし、当確も点灯するものの4位の謎の候補が追い上げる。予備選だから4位になろうと3位であろうと10%以上の得票数があればいいんじゃない?と思うところだが、財務部でもない総務部でもない無所属候補が裕樹の他にも本選に入ったら無党派層の票が割れて当選が難しくなる。そんな訳で票が開けきる迄目が離せないと言う状態になったが、謎の白河あやめ候補はぎりぎりで予備選を通過出来なかった。

裕樹の陣営はこれで何とか本選を戦える、後援会の二人も売上を選挙資金に提供してくれたし、と喜んでいるが、治安部の毛利の所はそんな緩んだ雰囲気は無かった。白河候補には治安部の片平派の票が流れたと言う話で、治安部は内部で分裂状態。しかも今後は毛利の推す裕樹に何らかの妨害が入るかもしれない可能性が出て来た。
参考資料

| | TrackBack (0)

恋と選挙とチョコレート・第5話

TBSで第4話を放送したのは7月27日。三週間ぶりなんてひさしぶり過ぎて前の話が何だったのか始まったタイミングでは思い出せなかったが、その後割合すんなり思い出した。悪く言うとそれだけ情報が少なかったとも言えるが、そもそも4話しかやっていなかった為とも言える。それに青海ちゃんが最後に泣き崩れた(と見える)場面は忘れられないぞ。その辺、全然繋がってないけど、今回は。

予備選が近づいて準備に勤しむショッケン部。裕樹は例の大島ロールを製作、美冬は予備選の時の原稿作り。美冬は長期入院で1年留年していて、今のクラスで腫れ物扱いだったのを千里によって溶け込ませて貰った事もあり、千里の気持ちを大切にしたい思いがあるらしい。それが今回裕樹の色々な行動の場面で現れる。それにしても葉月先生の立場はイマイチ分からんなあ。裕樹を家に呼んで食事を作らせてとか。

途中でやって来たインタビューってこのあと何か関係して来るのかな。そして衣更はまるで前回の事が何も無かったかの様に経済特待生の役割としてどこかの陣営のお手伝いの役割がたまたまショッケン部になったと言ってやって来た。好意的に解釈するなら、お手伝い先が裕樹達のショッケン部だと言うのが普段の辛い境遇を忘れさせてくれるから嬉しくて、だから「何事もなかった様な顔」でやって来た、のかもしれない。
参考資料

さて、いよいよ予備選開始。って、まるでコミケの企業スペースみたいじゃないかw

ショッケン部はステージ脇の一等地(らしい)が確保できた。これは毛利現会長の根回しらしい。助言以外で物理的な助力も少しは可能と言う事か。

大盛況の皐月候補の財務部を尻目に、果たしてショッケン部の物販がうまく行くのか。コミケ初参加はそんなに甘くないよ状況になるのか、と思ったがかなり順調。後援会の有明美絵瑠のBLな本とか佐賀玲二のガレキとか得体の知れない物もよく売れているし、予定の価格より高い大島ロールは、コスプレ撮影のチケット込みで割高でも売れる。

って、そのコスプレ、まど☆マギやんw
参考資料
参考資料
果てはやばいBL本の状況を裕樹と朧にさせるとか。但しこれは相当売上があったんじゃないか。

物販は順調に進むが、立ち会い演説会の原稿を裕樹が忘れて来た事で、美冬が改めてプリントする事になるが、これはどう見ても一緒に書いていた小説とのとり違いフラグ。案の定、美冬が裕樹に渡したのは演説原稿ではなく、小説の方だった。

さて、これがどう転ぶか。
原稿の差し替えは間に合わず、裕樹は自分の考え・自分の言葉で演説する事になるんじゃないかと思うが、その時に経済特待生制度の事を話す事になるのかどうか。

| | TrackBack (0)

貧乏神が!・第7話

そんな限定品クレープを持ち歩くとか、いかにも何かありそうな事を幸福エナジー満載の市子がやっている。案の定、ぶつかって来た子が居て、クレープの中身は中空へ。ところが落下して来たトッピングが元通りの場所に納まる。どんな幸福エナジーだよ。しかし、ぶつかって来た子が実は万引き犯だったらしく、万引きした品物が散らばった所に居た市子が万引き犯扱いされる。そこら辺に関する幸福エナジーはどうした。

そこに登場したのが今回の新キャラ龍胆嵐丸。警官と市子がもめているのに割ってはいるが、市子がこれを利用してしまった。万引きしたのは確かだけどそれはあいつに脅されたからだと。いや、万引きを認めちゃダメだろ。冤罪なんだから。

ともあれ、警官の注意を嵐丸に向けてその間に市子は逃げ出してしまった。
参考資料
なぜ輪郭線に胸が。

どうせもう二度と会う事もないだろうと高をくくっていた市子だったが、そう言うのは転校して来るのがお約束。市子のクラスに転校して来た。流石主人公の居るクラスだ。気がつかれない様に北斗の拳になりすましても、すぐに嵐丸に見破られる。一応ここは乱暴されそうになったと言う芝居でクラスの男子に守られてやりすごすが、これを紅葉が見逃さない。

放課後、嵐丸を市子邸へご案内。しかし嵐丸に飛びかかられても並みの人間相手では市子の幸福エナジーが簡単に発動して嵐丸は窓の外へ。桃央とか紅葉とか、そう言う人外なら大丈夫だが、普通の人間なら13階から転落したらタダじゃ済まない筈なのに嵐丸はぴんぴんしている。

仕方ないので学校でサシで勝負をする事になった市子と嵐丸。もし嵐丸が負けたらこの学校から去れと。しかしここでも並みの人間の嵐丸では市子の幸福エナジーには敵わず、自爆した所を押さえつけられて負けてしまった。約束通り泰庵高校から去った嵐丸だが、またすぐに転校して来てしまった。と言う事で、レギュラーキャラか。


またぞろサシの対決になりそうな市子と嵐丸であったが、嵐丸の様子から嵐丸も乱暴な男の様なキャラなだけでなく恋する乙女の様な側面を見出した市子と紅葉。放課後に嵐丸を捕まえてふたりで下着やら服やらメイクやらしてあげて女の子っぽくしてやる。二人の目論見は別々だけど。以前からOPに出ていた子がそれか。
参考資料

ところが家に帰る途中で嵐丸は父に見咎められ、殴られた上に元の学ランに戻される。その理由を知った市子が怒った。親の勝手で子供が望んだ事が出来ないとか、許せないと。嵐丸の家を探して向かったら、ちょうど嵐丸が父親にしごかれている所で、しかも昨日買った服が破られるのを見ては遂に殴り込みに入った。

と言う事で今度は嵐丸の父と市子のサシの勝負。

またも市子の幸福エナジーの力で嵐丸の父厳十郎は自爆するが、そこはパワーの差で組み伏せられても片手で市子をはね除ける。かと言って脚も抜けず、肩もやられたところに市子が鉄拳を振り下ろしたが(そもそも市子の腕力ってどれだけあるんだ)、それは嵐丸が防いだ。

折角嵐丸の為にやったのにとマンションに戻っても悶々とする市子だったが、翌朝嵐丸からお礼と厳十郎の言葉を聞いてあっさり良い気分に。単純だな、市子w
参考資料
と言うか、普段がひとりだからナイーブと解釈すべきか。


で、EDのキャスト
龍胆嵐丸 戸松遥

えええ。
気がつかなかった。

| | TrackBack (0)

«人類は衰退しました・第7話