ここから本文です

解決済みのQ&A

「SEO対策」って何ですか。あるお店のHPを見たかったので 店名で検索しました。地...

quail_nypfさん

「SEO対策」って何ですか。あるお店のHPを見たかったので 店名で検索しました。地図もでて、電話番号もわかりましたが、「HPはSEO対策により有料」と書いてありました。会員制とかではなくお酒が飲める普通のクラブ

のはずです。幹事として、HPなどでチェックしたいのですが、どのようにしたら見ることができますか。ご存知の方、教えていただけませんか。また有料ってどのくらいの金額でしょうか。よろしくお願いいたします。

補足
回答をありがとうございます。「有料」というのは、「このサイトでHPを作るなら有料」というお店側へのメッセージのようでした。見る人が有料ではなく。その店はまだHPを作っていないのだとわかりました。早速のご回答のお陰です。本当にありがとうございました。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

first_sapphieさん

SEO対策とは、簡単に言うと、
例えば「博多 ラーメン屋」で検索した時に、自分のお店のHPを、
検索結果でなるべく上の方に表示されるようにするための手法です。

こんな感じで^^;
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8D%9A%E5%A4%9A+%E3%83%A9%E3%...

「HPはSEO対策により有料」という言葉が、
どこにどういうふうに掲載されていたのか分からないのですが、
専門的な言葉になりますので、
少なくとも、一般のお客様に対するメッセージではないと思います^^;

不安でしたら、どういう言葉で検索されたのかを教えて下さい。

  • 回答日時:2010/5/20 01:24:08

質問した人からのコメント

  • 具体的で親切な回答で納得、解決できました。ありがとうございました。もう一つの回答も同じ内容でした。そちらにも本当に感謝です。
  • コメント日時:2010/5/21 10:59:57

グレード

このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

mintblue213さん

「SEO」とは、日本語でいうと「サーチエンジン最適化」の略です。
ヤフーやグーグルなどのサーチエンジンがアクセスしやすいホームページ構造にして、検索順を上位にあげる為の知識や技術のことです。
これはホームページ運営側が考える話であって、ホームページを見るユーザには全く関係のないことです。
なので、「HPはSEO対策により有料」というのは、全く意味不明???です。

SEO対策はホームページ運営者が自分で行えますし、そういう知識や技術が分からなければ、専門の業者に依頼して行う場合もあります。
専門業者に依頼すれば、当然、お金がかかります。
なので、「お金をかけてSEO対策をしている」ということを、わざわざホームページに掲載している???
もしくは、かかった経費を回収する為に、ユーザから利用料をとっている???

それとも、何かの言葉と「SEO」という言葉を間違って使っている???
または、ただ単純に、御質問者さんが何かを見間違えたとか???

どういう理由を考えても、やっぱり全く意味不明???です。

  • 編集日時:2010/5/20 06:40:03
  • 回答日時:2010/5/20 06:38:06

あなたにおすすめの解決済みの質問

SEO対策について よく「SEO対策」と聞きますが、非営利目的のHPを運営しててもやっておくべきなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい・・・。
ウェブスタージャパンで初めて見たのですが・・・ウェブスタージャパンという企業のHPを見て不思議に思ったことがあるので、質問です。この企業では検索エンジン対策を行っています。あまり私は詳しくないのですがこれはSEO対策...
SEO対策で検索上位なんて不可能ですよね。疑問があるのですが、同じカテで、どのサイトも検索上位になるようSEO対策をするとします、仮にサイトが1万件あるとします、上位というのが100位までと過程しますと残り9900のサ...

あなたにおすすめの知恵ノート

サブページのタイトル(SEO対策)
SEO対策とは何か(初級)
SEO対策(内部対策偏)

PR

carview愛車無料査定
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する