今朝は楼門朝市。雨が降ってあまり人出が無かったものの、出店者の皆さんは盛り上がってました。強い。その後、北方町・西宮裾地区の敬老会。
取って返して、市立図書館の200万人突破記念式典。7年で200万人とはすごいなぁって感心。この図書館は前にも書きましたが、すごく本のセレクトもいいし居心地がいい。お薦めです。 ● 午後は、清香奨学会主催のオータムコンサートに。幕間の挨拶はいつも緊張。 江戸京子さんの愉悦感あふれるピアノ。モーツァルトそのもの。 瀬川祥子さんのイザイ・無伴奏ヴァイオリンソナタはまるで音色が多彩でオーケストラのよう。 小川哲朗さんの透明な音色にうっとり。 ほぼ、満員の観客の皆さんから、曲が終わったときに「オーッ!」という声が。 ● 夜はすっかり体調も回復して、江戸さんたちと懇親会。いろいろ教えてもらいました。来年は、瀬川祥子さんの弦楽五重奏カルテットが来日するとのことなので、武雄でもやってもらおうと意気投合。来年の秋が楽しみです。 昨晩の宝石箱コンサートもそうですが、音楽を通じたまちづくりを大切にしていきます! ※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。 29日(土)に開催しました「甦れ!青春の夢第3弾」は、お陰様で3回目の満員お礼でした。600名の県内外からのフアンで埋め尽くされた会場が、バンド演奏にあわせて一斉に踊り出す大興奮。 久し振りに好きな音楽にあわせて体を動かし、汗を流す中高年のみなさん!仲間と一気に青春を甦らせ、2次会へと繰り出す面々。 お陰で夜の社交街は活性化。ストレス解消の企画は今回も大成功でした。唐津での成功は各地でも成功するはず。あとは企画さえ綿密に練れば、富裕層の中高年を思いのままに引き寄せる事も可能なはず。これらを観光などにリンクさせる秘策を誰がやるか?と一人考えています。 ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
by fromhotelhibiscus 最新のコメント
twitter
私のあれこれ
現在42歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄でした。 ご意見等はhiwa1118@yahoo.co.jpまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長(現在2期目) ★趣味★ 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2012年 08月
2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ライフログ
おすすめキーワード(PR)
ファン
記事ランキング
|