HOME 一覧へ戻る 返信する
前の話題 [アメリカ、ロシア、韓国、北朝鮮について] [話題をお任せ表示] 次の話題 [ハローワークへの不満、疑問を語ってください]
話題

ハローワークの求人票は嘘ばかり?

カテゴリ:就職
求人票の条件と入社してみての労働条件が全然違うぞ
頭に来た!!辞めてやった!


投稿者 : 記入なし 日時 : 04/03/29 22:26
Infomation 全 3483 件中 200 から 299 件まで表示しています。
全部見る | 最新10件を見る | 最初のページ
スポンサードリンク

職暗に求めること

@相談者のプライバシー確保(相談中周りに個人情報が漏れまくり)

A紹介状なんて生易しいものではなく、推薦状を書く
 自分が責任もって紹介しますのでお願いします、ぐらいの気合の入った斡旋

B面接にキチンと行った事が確認されれば、交通費の支給

とりあず上記三点は早急にやってほしい

no.200 ( 記入なし 04/07/13 21:53 )


交通費は。。。無理っぽい。

私なんて、ヘタすると飛行機代を請求することになるよ。
就業場所は「全国」で探してるから。

no.201 ( 記入なし 04/07/13 21:57 )


田舎もんは困るよ。丸一日かけて、東京で面接受けた。不採用だったけど、交通費は全額もらえたよ。東京に住んでる人間がうらやましいよ。

no.202 ( 記入なし 04/07/13 22:02 )


>>199
公務員には「親方日の丸」的な考えを持っている人が結構いるのが事実です
民間企業の経験者を多く採用すれば、民意が役所に伝わりやすくなるんじゃないかなと思うんだけど・・・
確かに、民間のほうは未経験者にも門戸を開いてほしいね

no.203 ( 記入なし 04/07/13 22:13 )


いや、そういうことではなくって・・・。

今のまま、公務員試験の受験資格で民間経験を必須にすると、
フリーターや無就業者、非正規雇用の人は、無条件に排除されるのです。
つまり、正社員になれないと公務員にもなれない。

法の下の平等を考えると、受験資格は、無制限の方がいいんですよ。

no.204 ( 199 04/07/14 05:54 )


>>204

賛成。
まず年齢制限からなくしてほしい。

no.205 ( 記入なし 04/07/14 07:10 )


職安へ求人出すと、年齢条件は原則付けられないのに、
しかもつけるとき理由がいるのにな。
公務員採用は無条件で理由提示なしで付いているしな。
これじゃインチキ求人を受理しても垂れ流すしかないわけだ。

no.206 ( 記入なし 04/07/14 09:48 )


ダミー求人を出すメリットって会社にあるのかなあ。

no.207 ( なまけもの 04/07/14 10:58 )


ハ:求人ありませんかね〜
社:即戦力で売上に直結する人が居れば採用してもいいけど、不景気だしね・・・
ハ:じゃー、とりあえず求人だけ出してもらえませんか
社:出してもいいけど採用するかどうかわからないよ
ハ:求職者が来たら面接だけでもお願いしますよー
社:いつもお世話になってるし、求人出すだけなら構わないけど・・・
ハ:ありがとうございます!

こんな感じか??

no.208 ( 記入なし 04/07/14 11:17 )


ハロワ行ってきた。収穫ゼロ。すごい暑いねー。

no.209 ( 記入なし 04/07/14 16:10 )


>>208

意味ねー。結局、無職はみんなにこけにされてる(T_T)

no.210 ( なまけもの 04/07/14 16:15 )


年齢を理由として不採用に出来なくなっても他の理由を考えるもんじゃないの。

no.211 ( 記入なし 04/07/14 16:17 )


無職無職と言うけれど、
経験積めなきゃ採用されず、
経験積むにも要経験。

あほらしあほらしあほらしい。

no.212 ( 記入なし 04/07/14 16:17 )


車がないと行けない
行けないからあきらめる
振り出しにもどる
求人なし

ぼよ〜ん

no.213 ( 記入なし 04/07/14 16:30 )


>>211
そうだな。どんな些細なことを理由にしてもいいや。
「創価学会員だから」
「お宅遠いから」
「鼻毛が出てるから」

no.214 ( 記入なし 04/07/14 23:47 )


求人閲覧機の項目にフリーター可能とか職歴なしokとかの分類も入れてほしい
未経験可とかでも職歴なしはダメってところ多いからね

no.215 ( 記入なし 04/07/15 14:14 )


経験者尚可又は優遇っていうのは原則的には経験者のみってことらしい。
この間ハロワの人に言われた。


no.216 ( 記入なし 04/07/15 15:40 )


今の時代、企業も体力的にギリギリだから未経験を雇用するのは厳しい
人材を育てる余力のある企業が少ないのが現実だ。

no.217 ( 記入なし 04/07/15 16:06 )


>217
確かに。こないだ受けた大手の面接官も未経験者の教育する余裕はなくなってきたと言っていた。ちなみに○KKです。

no.218 ( 記入なし 04/07/15 19:11 )


ますます正社員への未知は狭くなるばかりだな・・

no.219 ( 記入なし 04/07/16 02:38 )


日本のビジネススクールは役にたたないのか?

no.220 ( 記入なし 04/07/16 13:41 )


日本のビジネススクールは、金儲けだけ。

no.221 ( 記入なし 04/07/16 22:07 )


<216
そう言う事と分からずに、
経験者優遇、未経験者可という運送会社に大型免許とってすぐ
受けてしまった。けっこう前の出来事です。経験者の方が何人
か居たのでもちろん落ちました。でも、未経験の女の子は採用
されてました。力仕事だって言ってたのに(ToT)。

no.222 ( カンタムロボ 04/07/16 23:24 )


運送会社にも事務の仕事はあるんでしょう。

no.223 ( 記入なし 04/07/16 23:52 )


>222
よくあるよ〜
最初から限定で書いてほしいよね〜
無駄足踏むし・・・

no.224 ( ぁぁ 04/07/16 23:57 )


求人はウソも多いがまじめに人が欲しくて出しているところだってある。
だが、そこに来る求職者は雇用保険を貰いたいがためのウソ求職者。
雇用のミスマッチは続く。

no.225 ( 記入なし 04/07/17 18:34 )


今日面接に行ったところも、求人票と条件が全然違ってた
結局その場で辞退しました


no.226 ( 記入なし 04/07/20 17:08 )


ハローワーク 詐欺 でググってみた
すると

http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/03/01_01.html
http://www.jlp.net/letter/031005c.html
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200401/2004012800072.htm
同じことを考えている人も多いみたい


no.227 ( 226 04/07/20 20:24 )


今日のワロタ求人
施工管理(臨時) 時給750円

no.228 ( 記入なし 04/07/20 21:08 )


>228
施工管理経験7年していました・・・

no.229 ( 記入なし 04/07/20 21:22 )


>>229
>>228の条件でやりたいですか?

no.230 ( 記入なし 04/07/20 21:30 )


>230
冗談じゃない!プンプン!(←一応、怒っている)

no.231 ( 229 04/07/20 21:40 )


明日のハロワの検索で一番上にでてきたやつを絶対受ける

てどうだ?

no.232 ( 記入なし 04/07/20 21:41 )


いいかもな

no.233 ( 記入なし 04/07/20 21:46 )


>228
え!?施工管理って高校生でも出来るの?

no.234 ( 記入なし 04/07/20 22:28 )


>234
普通できないでしょ。職人ならともかく・・・

no.235 ( 記入なし 04/07/20 22:30 )


>>228
どういうつもりでその求人出したんだろ・・・

no.236 ( 記入なし 04/07/21 15:39 )


>228
ギャグで出したとしか思えない

no.237 ( 記入なし 04/07/21 21:20 )


時給750円て子供のおこづかいか・・・。

no.238 ( 記入なし 04/07/21 22:19 )


あくまでも、たとえば・・。

no.239 ( 記入なし 04/07/21 22:23 )


求人票に必ず一年間に解雇した人数、自主退社していった人数も書け!
それで少しはDQN会社の内情がわかるダロ。


no.240 ( 記入なし 04/07/22 04:30 )


DQN会社がそんな数を数えているわけがなかロウ。


no.241 ( 記入なし 04/07/22 08:15 )


数えられるほどだったらDQNじゃないだろう

no.242 ( 記入なし 04/07/22 08:25 )


DQNが自ら私はDQNな会社ですよ。って示しているようなデータを提示するわけがない。
だまして採用して、こきつかって、使えなくなったらすてるのがDQNですよ。

no.243 ( たにし 04/07/22 13:00 )


DQN会社を見抜けずDQN会社に就職した者が真のDQN

no.244 ( 記入なし 04/07/22 13:10 )


踊るDQNに見るDQN
どうせDQNなら
踊らなDQN DQN

no.245 ( 記入なし 04/07/22 15:29 )


DQN企業認定NPOを設立して無職脱出(w

no.246 ( 記入なし 04/07/22 15:38 )


就活長くしているとDQNセンサーが鍛えられる・・・

no.247 ( 記入なし 04/07/22 18:01 )


DQNスパイラル

DQN会社入社→DQN会社退社→DQN会社入社→DQN会社退社→・・・

no.248 ( 記入なし 04/07/22 18:51 )


数あるハロワ求人から、DQNではなさそうなものって、みんなづやって見分けてる?
DQNセンサの優秀な人w お答えてくださいw

no.249 ( たにし 04/07/23 13:09 )


DQNセンサーですか…
並程度であればどうぞw

IT系だと資本金1000万 勤務地都内各所とかが危険ワードですね・・・
案件不足すれば即ポイですよ(^^;
SE,PG職はかなり不安定ですね〜
前職がソウデシタシ_| ̄|○

運用系とかはシステムを稼動させる人員がどうしても必要になるから、
今のところは多少は安定するのかな…?
この辺はまだ調べが足りないので前職就いてた方いましたら補足お願いします。


あとは現従業員数に対する採用人数とか。
極端に差が多い会社は何かしら裏があると見てます。


他の方も何かDQNの法則があれば宜しくお願いします〜

no.250 ( 記入なし 04/07/23 13:51 )


>>248
最後はDQN会社設立だな

no.251 ( 記入なし 04/07/23 14:09 )


>>251
DQN人材派遣会社を設立して、従業員の給料ピンハネして大もうけ!
なんてね

no.252 ( 記入なし 04/07/23 18:40 )


DQN会社に関する3つの法則

@未経験者歓迎
A若手中心
B高離職率(大量中途採用)

no.253 ( 記入なし 04/07/23 18:44 )


学生ベンチャーでも無い限り、平均年齢が20台なんて企業は、異常だ。

学歴にもよるが、18〜24くらいで仕事に就いて、仮に全員が定年60まで
居るとすれば、正社員の平均年齢は、39〜42くらいに収まるはず。
新卒採用数の増減を考慮しても、平均20台は「ありえない」。


no.254 ( 記入なし 04/07/29 16:37 )


>254
そーゆー平均年齢が20代の会社の募集広告ってやたら長髪の遊び人風な男達が写真の
載ってるんだよね(笑)
まるでスー○ー・フ○ーみたいな連中ばかりの会社なんて簡単に想像がつくよ

no.255 ( 記入なし 04/07/29 16:47 )


ハローワークの求人専用情報端末ってどうしてインターネットからアクセスできるようにしないんでしょうね?職安にいってもこんでるし端末利用時間も制限されてるし
これだけ雇用問題が深刻なのに・・・・?


no.256 ( 記入なし 04/07/29 17:49 )


そんなことしたら職安の仕事が減っちゃうから

no.257 ( 記入なし 04/07/29 19:11 )


いいじゃないの 求職者にとっては職安に行く手間が省けて 国にとっては税金の無駄使いが減って 

no.258 ( 記入なし 04/07/29 19:29 )


予算と、サーバの処理能力が絡んでると思う。予算は、厚生労働省内で、政策的経費を
どう分配するかの問題。概算要求に盛り込めればベターだが。。。。

あんな求人票でも、PDF化してデータを溜め込むと、結構重くなる。今はせいぜい
近隣地区の分をハロワの端末で見せ合ってるだけだから、負荷も小さいんだろう。
それを、全国に対して、ネットで閲覧させるとなると、サーバが耐えられるかな。
トラフィックの問題もあるし、かなりカネがかかるんだろうなぁ。

まあ、求職登録している人だけでも、パスワードでログインさせる形でいいから
見せて欲しいものだが。

no.259 ( 記入なし 04/07/29 20:40 )


採用する気がほとんど無いのに、形だけの求人票ってのもあるみたい
ハロワには、求人倍率を増やすノルマがあるから、企業に電話して求人票を出してもらうように頼む。
企業は求人票を形だけ出すが、基本的に誰も採用するつもりはない。
たまたま、よほどいい人が来たら採用するだろうが

大手メーカーの工場なんかが、たまに正社員で未経験可の求人出してるけど、ああいうのって採用する気がないんだろうと思う
それなりの大手だと、未経験者の工場作業員がほしいなら、高専や工業高校なんかに求人票送れば、すぐに人が集まってくる。わざわざハロワなんかで募集かける必要はないだろう。
どうしてもすぐに人手がほしいなら、期間工としての募集や、派遣会社を通しての募集でもいいんだし

俺は最近そういうとこ受けたことあるけど、(工場は未経験)
あまり歓迎されてない風だった。
結果はまだ出てないけど、おそらくだめだと思う



no.260 ( 記入なし 04/08/02 18:09 )


>>254
平均年齢の若さを売り物にしているIT会社なんかは多いね
創立15年で平均年齢26の若々しい会社とか
ただ離職率が高いだけなんじゃないの?


no.261 ( 記入なし 04/08/02 18:27 )


>260
そうだったのか・・・
ハローワークはじめ国は雇用対策とかいってるけど職を失う人が増えてるって事は
その対策に効果が得られない ということは どうなってんだこにくには?

no.262 ( 記入なし 04/08/02 18:39 )


今日受けたところだと、
連続黒字経営の会社ですが談●アリの会社…
怖くて受かってもいけないかもです(;´Д`)

面接で正直に語ってくれました(^^;

no.263 ( 記入なし 04/08/03 00:07 )


一日、躊躇している間に、求人が無くなってしまった。。。。応募が殺到したのか。

以前も、某東証一部上場企業が「準社員」(正社員登用可能性あり)を
珍しくハロワで募集していたのに、一日違いで逃してしまった。

仕事自体はキツイかもしれない。だが、悪徳業種ではなかっただけに、非常に悔やまれる。

no.264 ( 記入なし 04/08/03 23:13 )


>>264
応募が殺到したということも考えられるけど、誰も採用していないのに、企業側が求人をやめたということもありえる
最近の会社(特に大手)は、中途は不採用を前提に求人を出すらしいから
よほど出来る人が来ない限り、基本的に誰も採用しないということ

新卒は、募集人数枠を埋め合わせるのが普通だけど、中途だと無理に埋め合わせる必要はない。
それに、大手だと、今の時期に辞める人は少ないだろうから、実際はほとんど空きがないんじゃないかな


no.265 ( 記入なし 04/08/04 12:18 )


>257,258
同意。そういうところから国は始めないからだめだと思う。

no.266 ( 記入なし 04/08/04 12:30 )


求人情報FAXサービス
求人情報誌を自宅で取り出すことが出来ます。

ご利用方法
@ ***-***-**** にダイヤルしてください。
  ダイヤル回線の方は、@の操作後トーンボタンまたはPBボタンを押してください。
A#(シャープ)を2回押してください。 #・#
Bスタートボタンを押してください。
C受話器を置いてお待ちください。
 FAXに情報が送信されます。


こんなものもあるようです。
ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/


no.267 ( 記入なし 04/08/04 13:20 )


あるある・・求人票と違うところって。時間が長くかかる事はまあ良しとしよう。だが給料が少なかったり。仕事内容が異なったりしていると面接行った時は必ず行きますと言うが、後に電話で断る、という事を何度かした。こっちは数少ない仕事を見つけて面接に行っているのに仕事内容が異なるなんて事が分かったら納得いかないでしょう?まるで人集めのえさに求人票を使っているようなもんじゃないか!何の為に面接しているんだろうねと思うよ。ただでさえ求人数一人のところに毎日何十人もしかも複数面接しているというのに・・。本当に求人する必要があるのかね〜。俺が面接行ったところがそんなろくでもないところばかりだったのか〜?大体ハローワークの求人自体有資格者や経験者ばかりでスペシャリストを募集しているもんな〜。特にパートは女性ばかりだから男の俺はますます厳しい立場。いっその事ハローワークの職員になろうかと思ったほどだ。だって紹介するだけでいいんだもん。それが仕事だもん。紹介した人間が断ろうが面接で落ちようが責任はないんだモンな。

no.268 ( 労働条件って最初からうそっぱち! 04/08/04 14:29 )


雑誌で求人を探して電話をかけると愛想のない返事。なめんとんのか!ときれて電話を切った。あっ名前言ったかも。電話番号が履歴で残っていたりして・・やべ〜

no.269 ( 無職できれた 04/08/04 14:33 )


経験不問、あるいは経験欄白紙→実は経験者のみってことはよくあるけど
経験者のみ→未経験OKってのはほとんどない


no.270 ( 記入なし 04/08/04 14:37 )


はっきり言って求人数は少ないわ、経験者ばかり採用するわ、労働条件は異なるわだったらもう面接行く気にもなれないよな〜。ただでさえやりたい仕事やできそうな仕事がないのに嫌いな仕事も採用されるか分からない〜。もう社員要らないんじゃない?無職抜きでも社会は成り立っているようだし。何か知らないうちに仲間はずれにされちゃったかな〜?笑うしかないのか?笑っていても飢え死にするだけだし結局何か仕事しなくちゃなんない。やっぱ無職だと冷たい目で見られるし〜。俺が書き込みで全270件か〜。皆無職の立場でストレス溜まってんな〜。辞めてやった!と書いてあるが俺の場合は面接で話が違った時は電話で断っているよ。面と向かっては言いにくいから電話で「辞退します」とね。その一言で「ああそうですか」で後日履歴書が戻ってきておしまい。簡単なもんだよ。採用する側なんて。労働条件が違う事は問題だと思うけど何か今の世の中あたりまえみたいになってるよね。パートすら働いた経験もなく年も30、当然資格も何もないなんて最初から採用不可。会社の方は一から教えるという気持ちがない。お前らはどうだったんだ?と言いたい。入ってすぐ何でもできたか?分からないまま入って教えられたからここまで来たんじゃないか?おかしいよ!未経験者こそ採用すべきだ!そのつもりがなければ未経験者大歓迎♪なんて文字を書くなよ!

no.271 ( ナンバー270 04/08/04 14:49 )


ごもっともです

no.272 ( 記入なし 04/08/04 15:15 )


>>265
なるほど・・・ありがとうございます。「不採用を前提」とは、私の想定外でした。

>>270
「未経験者大歓迎」って書いてあると、逆に怖くないですか?
労働条件&待遇は?まさかブラック? 色々と考えてしまう。
「経験不問」くらいが無難かなと。

no.273 ( 264 04/08/04 18:14 )


まあ経験不問でも良いよ。でも結構経験不問と書いてあっても私の経験上、面接に行くと経験不問と書いてあっても経験者が欲しいんだけどなと独り言いう面接官もいるし、無職からしてみればそんなの嫌味にしか聞えないよ。とにかく、経験者と未経験者をはっきりして欲しい。経験者しか取らないというんだったらもう諦めもつく。何かあいまいな表現で記入してあるから実際面接行った時がっかりする事が多い。職業安定所も業種別にファイルするのも良いけど経験者求人と未経験者求人に分けて整理してあると有難いなと思う。

no.274 ( 採用してくれ〜 04/08/04 20:21 )


清掃業務の求人で
仕事の内容 (女子トイレ清掃等有り)

と記載されていたら男子はお断りってことなの?


no.275 ( 記入なし 04/08/05 14:02 )


普通はそうだと思います

no.276 ( 記入なし 04/08/05 14:05 )


学歴 大卒以上
年齢 18〜25
経験 10年以上

今日ハロワでこんなの見つけた。採る気あるんだか…

no.277 ( 記入なし 04/08/05 17:44 )


職安より本屋さんのほうがいいよ
確かに俺も失業給付金をもらってる間は職安にいっては求人情報を見たけどあるのは派遣、アウトソーシング、の会社ばかりだったそれらの会社に自分が出来る仕事、やりたい仕事の業種職種があっても本当に募集しているかどうか真実性にかける・・・
また、半年後に職安に行っても大体同じような結果になる・・
職業安定所と名が付いているなら一時雇用の求人を紹介するのではなく常時雇用のみを紹介してほしいものだ。 


no.278 ( 記入なし 04/08/05 17:58 )


>277さん
その条件笑えるね。ギャグとも取れるなぁ。その求人。


no.279 ( 記入なし 04/08/05 18:28 )


>>277
( ゜д゜)ポカーン


no.280 ( 記入なし 04/08/05 19:14 )


>>277
そういうの平気で載せちゃうハロワって怠慢だよねぇ。
受理するなよ>ハロワ

no.281 ( 記入なし 04/08/05 20:51 )


派遣社員って疲れる。社員になりたいけど年齢がネック。
もうダメだ。ハロワもあてになんないし。


no.282 ( 記入なし 04/08/06 15:54 )


公認会計士を(「士補」ではない、「士」を)、たった20万で雇おうとするなんて、いい度胸だ。

公認会計士の平均年収を知ってるのか? 本気で採る気無いでしょ・・・?

no.283 ( 記入なし 04/08/07 06:03 )


また似たようなことで騙された。残業無し、と書いてあったが面接で残業多いと言われて俺も安易にやると言ってしまった。朝8時から夜12時まで工場で残業、5日で辞めた。


no.284 ( 記入なし 04/08/07 12:29 )


残業の無い会社や仕事は、まず無い。

残業なしというのは、「残業代なし」というのが、本当の意味。

(ハロワへ求人票を出すのに、違法な労働条件は書けないから、こういう事態を招く)

no.285 ( 記入なし 04/08/08 22:05 )


>283
その金額で
医者の求人見つけた

no.286 ( 記入なし 04/08/08 22:07 )


↓不安があるなら、これで検索すべし。
【がんばる業者について】http://www.geocities.jp/ganbaru05jp/index.html
【儲かる商法の研究】http://www.heavy-moon.jpn.org/rusama/index_main.html

ハロワの求人で「当社商品の販売促進・マーケティング」という内容だったが、
これで見たら会員権詐欺で悪名高い会社だった。
それ以来、めっきりハロワに行かなくなった。


no.287 ( 記入なし 04/08/09 12:47 )


まただ・・・

ただいま大変混み合っています。
申し訳ありませんが、もうしばらく経ってから検索し直してみて下さい。
ブラウザの[戻る]で前の画面に戻り、再度確認し入力してください。 


no.288 ( 記入なし 04/08/10 14:27 )


ハロワから求人票と紹介状が送られてきた。
見てみると無料のチラシにでも載っているような(請)の仕事。
そんなつまらない情報一軒のためにわざわざ封書や切手代使うなよ。


no.289 ( 記入なし 04/08/10 14:43 )


↑一軒×、一件○

no.290 ( 記入なし 04/08/10 14:44 )


就業時間 6:30〜19:00
休憩時間 390分
こんなのありなの?

no.291 ( 記入なし 04/08/10 14:58 )


ありです。
拘束時間が長い分、休憩時間を確保してあるので、違法とはいえません。

ってか、ハロワで受理された求人は、労働条件と待遇は合法です。
(内容に偽りがなければ、ね)

no.292 ( 記入なし 04/08/12 13:30 )


休憩時間390分って、6時間半よ。ほんとに、ありかい?

no.293 ( 記入なし 04/08/12 13:35 )


ハロワ行ったことないんだけど……
正社員の募集自体、少なくなってるですか?
ずっと「正社員募集」出しているトコは避けるが賢明ですか?
怖くて、行けないんです……

no.294 ( 記入なし 04/08/16 07:43 )


>>294
ハロワに限らず、正社員は減ってます。また、ずっと募集かけてるところは、一般論として離職率が高いと想像され・・。


「雇用期間1ヶ月・更新無し」の仕事が「常用」に区分されていた。明らかに誤りなので、「パート」に区分し直して欲しい。最近、こういう間違いが多すぎ・・・「更新なし」と書いてあるのに「常用」に振り分けるのは、おかしい。

1年以内の期間の定めがある求人は、全て「パート」に入れないと。。。「1年を超えて引続き雇用されると<見込まれる>」なんて、経済社会情勢が急速に変化する現状で、どうやって「見込まれる」と判断するのかね・・・。

no.295 ( 記入なし 04/08/16 09:12 )


自分たちは無職じゃないからどうでもいいんだハロワの職員は!

no.296 ( 記入なし 04/08/16 17:15 )


日本全国のハローワークに誰一人といかない・・・
ハローワークのスタッフ、国の関係者がどう反応するか?ためしてみる


no.297 ( 記入なし 04/08/16 18:49 )


・職歴なし
・年齢が20代後半
・資格なし
これらに該当し、正社員になれる確率...........以下略

no.298 ( 記入なし 04/09/02 15:51 )


・職歴あり
・年齢が30代
・資格そこそこ
これらに該当し、正社員になれる確率...........以下略 


no.299 ( 記入なし 04/09/02 21:07 )


スポンサードリンク

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない


全 3483 件中 200 から 299 件まで表示しています。
全部見る / 最新10件を見る / 最初のページ 最後のページ
<< 前のページ  1 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 次のページ >>

前の話題 [アメリカ、ロシア、韓国、北朝鮮について] [話題をお任せ表示] 次の話題 [ハローワークへの不満、疑問を語ってください]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク