関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
週末相次いだ激しい雷雨 今後も注意が必要
紀伊半島豪雨災害からまもなく1年 奈良・十津川村で慰霊祭
注意!!「関空の未公開株上場」とウソの勧誘 相次ぐ
実は苦手な人多く・・・小学校の先生が一輪車の猛特訓!
大阪・豊中市でダンプカーの荷台が歩道橋に衝突
徳島・鳴門市 サツマイモの収穫
お好み焼き店で130万円入りの金庫盗まれる
生活保護不正受給 夫も書類送検へ
JR新大阪駅に北口が完成
涼を求めて 生野銀山にぎわう
宇治の食中毒はおにぎりが原因
最終更新日時:2012年8月21日 01:06
 

週末相次いだ激しい雷雨 今後も注意が必要

急激な天気の変化にくれぐれも注意を
近畿地方では週末、局地的に激しい雷雨が相次ぎ、雷による死亡者も出ました。
21日以降も大気が不安定な状況が続き、注意が必要です。

18日午後、大阪を襲った激しい雷雨。
大阪市では午後3時ごろ、1時間に58ミリという非常に激しい雨が降りました。
さらに落雷も多発。
東住吉区の長居公園では、樹木への落雷で下にいた女性2人が死亡、8人がけがをしました。
また、このほかに滋賀県大津市でも、15歳の少年が落雷に遭い、意識不明の重体に。

突然襲った雷。
なぜこのような天気になったのでしょうか。

【片平敦気象予報士】
「(要因の一つは)とにかく気温が上がって暑かったということです、気温が上がると上昇気流が起きて、あちらこちらで急激に雷雲が発達することになります」
「具体的にどこどこでいつ発生するかとピンポイントで予測するのは難しいです、(前日に)大気の状態が不安定」だとか、「雷雲が急発達する」という予測が出ているときは、自分の所かもしれないと思って備えてほしいと思います」

18日は午前中、近畿地方でほとんど雨は降っていませんでした。
しかし、気温が高くなった昼から突然、天気図には激しい雨を示す赤い表示がいたるところに現れます。
これが落雷の多発を引き起こしたのです。

【片平敦気象予報士】
「とにかく雷は高い場所に落ちますから、木の下に雨宿りすると樹が標的になるので危険です」
「具体的には頑丈な建物や車のなかでやり過ごしてほしい」

18日のような雷雲が発達しやすい大気の不安定な状態は、21日と22日も続くということで、注意が必要です。
( 2012/08/21 1:06: 更新)
紀伊半島豪雨災害からまもなく1年 奈良・十津川村で慰霊祭

遺族「悲しい過去を変えることはできないが、未来に向かって希望を持つことは出来る」
紀伊半島を襲った豪雨災害から間もなく1年となります。
奈良県十津川村では慰霊祭が行われ、犠牲者に祈りが捧げられました。

水害犠牲者慰霊祭が行われた十津川村。
この時期はもともと、死者168人を出した明治の大水害の慰霊祭が毎年、行われていました。
しかし、ことしは去年の豪雨災害の犠牲者に対しても追悼の祈りが捧げられました。
去年9月、台風12号の豪雨により、至るところで土砂崩れが起きた十津川村では、7人が死亡し、現在も6人が行方不明となっています。
参列した人たちは、犠牲者の追悼とともに、先人達が成し遂げた災害からの復興を誓いました。

【兄・孝夫さんを亡くした田中昌次さん】
「一瞬で何がなんだか分からず、私の隣に会ったはずの兄の家がなく、元気だった兄の姿もなく、何もする気がせず、日々眺める状態だった。悲しい過去を変えることはできないが、未来に向かって希望を持つことは出来る」

あれから11ヶ月。
観光の目玉である温泉施設は復旧しているものの、客足は以前の半分ほど。
自宅を失ったり、地すべりの危険にさらされている26世帯58人は今も仮設住宅で生活しています。

【仮設住宅の住民】
「『できれば家に帰りたい』ってみんな言っているが、いろいろ事情があって(地すべり対策)工事せんと帰れん人もいる」

来月2日には、行方不明者の一斉捜索が行われる予定です。
( 2012/08/20 19:34 更新)
注意!!「関空の未公開株上場」とウソの勧誘 相次ぐ

パンフレットはニセモノです。ご注意を!!!
動画を見る
関空の運営会社の未公開株が「上場される」などとうたい、購入を勧める電話が相次いでいます。
関空会社は、「上場予定はない」として注意を呼びかけています。

関空会社をPRしたパンフレット。
社長の写真とメッセージもありますが、これは”偽物”です。
実はこのパンフレットを使って旧関空会社の未公開株を購入するよう持ちかける詐欺まがいの勧誘が相次いでいるのです。
手口は、まず自宅にパンフレットが送られた後、買取業者を名乗る人物から「パンフレットごと高く譲ってほしい」と電話がかかります。
そして、別の業者からは「株式は今後上場され、価値は上がる」などとして1株120万円で購入を勧められるのです。

「関西国際空港会社」は、ことし7月、関空と伊丹空港を一体運営する「新関空会社」に運営を引き継いでいて、株式の上場予定はありません。
これまでに兵庫や愛知などで6人が勧誘を受けています。
いまのところ被害は出ていませんが、新関空会社は注意を呼びかけています。
( 2012/08/20 19:33 更新)
実は苦手な人多く・・・小学校の先生が一輪車の猛特訓!

猛特訓中・・・
神戸で小学校の先生たちが、一輪車の特訓を受けました。
授業で教えていますが、実は苦手な人が少なくないそうです。

【先生】「あー」

前に進もうとしても、中々、足がついてこない大人たち。
神戸市須磨区の体育館では、20日、一輪車の研修会が開かれました。

実は、小学校の体育の授業では、子どもの運動能力を高めるため一輪車を取り入れることが推奨されていますが、乗れない先生が少なくないのです。
教え子の前で恥をかきたくない先生たちは、夏休み返上で猛特訓です。

【指導者】「じゃー離します…」
【先生】「えーダメダメ」

【一輪車クラブの顧問の先生】
「何で先生乗れへんのに、一輪車クラブなんって言われたり、乗れるようになります!」

【先生】「難しいです、大分乗れるように…あー」

2学期には、子どもたちに、教師の威厳を見せることができるのか?
夏休みは、あと10日です。
( 2012/08/20 19:32 更新)
大阪・豊中市でダンプカーの荷台が歩道橋に衝突

現場付近は約8時間通行止めに
動画を見る
20日午前大阪府豊中市の府道でダンプカーの荷台部分が歩道橋に衝突しました。
この事故で歩道橋の橋桁がずれ現場付近が通行止めになりました。

午前5時頃、豊中市庄内栄町の府道10号線でダンプカーが交差点にかかる高さ約5メートルの歩道橋に衝突した後、中央分離帯に突っ込みました。

この事故で、歩道橋の橋桁が水平方向に約1メートルずれたため「橋桁が落下する恐れがある」として、警察は約8時間現場付近を通行止めにしました。

ダンプカーを運転していた男性(63)は肋骨を折るなどの重傷です。
ダンプカーは豊中市内の会社から工事現場に向かう途中で、警察は荷台部分が上がっているのに気付かないまま男性が運転していたとみて調べています。
( 2012/08/20 15:13 更新)
徳島・鳴門市 サツマイモの収穫

約8000トンが出荷される
動画を見る
徳島県鳴門市では「秋の味覚」として人気のサツマイモの収穫が始まっています。

鳴門市のサツマイモ畑では暑さを避けるため、早朝から収穫作業が行なわれています。
砂地を掘ると、丸々と育ったサツマイモが姿を現します。
今年は形の綺麗なイモが多く、暑さで甘味が増して上々の出来だということです。

収穫されたサツマイモは水洗いされた後ケースに詰められ、京阪神や東京に「鳴門の金時イモ」として出荷されます。
この作業は来月一杯続き、約8000トンの収穫が見込まれています。
( 2012/08/20 15:13 更新)
お好み焼き店で130万円入りの金庫盗まれる

警察は複数の男による犯行とみて捜査
動画を見る
20日未明、大阪府門真市でお好み焼き店の扉が壊され現金約130万円が入った金庫が盗まれました。
警察は複数の男による犯行とみて調べています。

午前4時15分、門真市向島町3丁目のお好み焼き店「いっきゅうさん大日店」の防犯センサーが異常を感知したと警備会社から110番通報がありました。
警察がかけつけると出入り口の扉の鍵穴付近がこじ開けられていて、レジカウンターの中の現金約130万円の入った金庫が盗まれていました。

金庫は高さ40センチ、幅60センチ、奥行き40センチで金具でカウンターに固定されていたということで犯人はカウンターごと倒した上でバールの様なもので金庫を引き剥がしたとみられます。

店内の防犯カメラには少なくとも3人の男が金庫を奪う様子が映っていたということで、警察が解析を進めています。
( 2012/08/20 13:05 更新)
生活保護不正受給 夫も書類送検へ

警察の調べに対して夫も容疑を認める
動画を見る
大阪府枚方市の元看護助手の女が生活保護費を不正受給していたとされる事件で、警察は21日にも53歳の夫を書類送検する方針を固めました。

元看護助手の石井貴久美容疑者(49)は、2009年から去年まで約20万円の月収があったにも関わらず、給料明細書を偽造し交野市から生活保護費およそ435万円を騙し取った疑いで逮捕されました。
石井容疑者は騙し取った金を約3200万円の新築の住宅の購入に充てていたとみられています。

この事件で、警察は53歳の夫も詐欺などの疑いで書類送検する方針を固めました。

夫は給料明細書を偽造する際、行きつけの喫茶店のゴム印を無断で使用し、不正受給に関わった疑いがもたれていて、調べに対し「嫁から言われて断りきれなかった」と容疑を認めています。
( 2012/08/20 13:02 更新)
JR新大阪駅に北口が完成

オフィス街へのアクセス改善が期待される
動画を見る
改良工事が進むJR新大阪駅に新たに北口が完成しました。
これにより北側のオフィス街へのアクセスの改善が期待されます。

JR新大阪駅の「中央口」近くに新たに「北口」が完成し、20日、報道陣に公開されました。
駅北側に建てられた17階建ての複合ビル・新大阪阪急ビルの3階に直結し、飲食店が並ぶフロアへとつながります。
これまで南側にしか出口がなく駅北側のオフィス街へのアクセスが不便でしたが、新たな玄関の完成で改善が期待されます。

【利用者】
「楽しみですね」
「この辺に喫茶店がなくてね、便利は便利ですね」

新大阪駅の「北口」と新大阪阪急ビルは22日から運用が始まります。
( 2012/08/20 13:02 更新)
涼を求めて 生野銀山にぎわう

坑道の中は13度前後
動画を見る
厳しい暑さが続く中、兵庫県朝来市の史跡・生野銀山が天然の涼しさを求める観光客で賑わっています。

9世紀初めに見つかった生野銀山は江戸時代に最盛期を迎えましたが、1973年に閉山となり1200年近くに及ぶ歴史に幕を下ろしました。
現在は、史跡として当時の模様を再現した観光施設になっていて、公開されている坑道の中は一年中、13度前後と夏には絶好の避暑地となるため、家族連れや団体客で賑わっています。

【観光客】
「めっちゃ寒いです」
「あまりにも外が暑いので家族で涼みにこようと」
「クーラーがかかっているかと思ったら『自然やで』って言うからビックリした」

訪れた人たちは、ひと時の涼しさを味わいながら、銀山の歴史を学んでいました。
( 2012/08/20 12:59 更新)
宇治の食中毒はおにぎりが原因

動画を見る
今月14日の豪雨で被災した京都府宇治市の住民らが訴えた食中毒の症状は、市が配付した支援物資のおにぎりが原因だったことが分かりました。

今月14日の豪雨で孤立した宇治市の炭山地区と池尾地区では、住民ら94人が嘔吐や下痢など食中毒の症状を発症しました。
保健所が調査したところ、市が配付した支援物資のおにぎりと患者から黄色ブドウ球菌が検出され、おにぎりが原因の食中毒と断定しました。
市は、業者からおにぎりを購入した後、およそ2時間屋外に放置していて、保健所は衛生管理を徹底するよう注意しました。
久保田勇市長は「食品衛生の認識不足という形で、市の責任をつかみ、反省したい」と話しました。
宇治市は今後、治療費などの補償も含めて、対応を検討していく方針です。
( 2012/08/20 7:55: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.