質問
歩くと右膝内側が痛む。立ち歩き仕事の為、辛い
- 投稿日時:2011/11/17 17:45
半年前に、コンクリ床・スニーカー履きで社交ダンスの練習を行い、膝を痛めた。その後、練習を止めたら痛みはなくなった。時々は、適正な場所・ダンスシューズで社交ダンスの練習を行っていました。2ヶ月前より、ウオーキングを毎日のように行っていました。(コースは公園の遊歩道(アスファルト)で、距離は約500メートル・高低さ5メートル程度のアップダウンが2箇所あります。)最初の一月は、足を慣らすためにゆっっくりと8~10周、一時間程度時間をかけていました。だいぶ慣れてきたので、半月前より、早足・大股・坂を上る時は、足に力を入れて、ぐいぐいと上る様に歩きました。ところが、一週間前より、ウオーキングの後半から右ひざに違和感が生じる様になりました。一時的なものと思いそのままウオーキングを続けた所、違和感が少しの痛みになり、いまでは、普通に歩くと痛みがあり、立ち仕事の為、辛いです。階段を上る時は痛めはあまりありません。階段を下る時は、痛いです。
(1)何が原因ですか?
(2)どういう治療をしたら良いですか?
(3)ひと月前位に暑い時期がありまして、窓を開けたまま、下着にバスタオルをかけたままで寝た後、 寒さで目覚めたのが何回かありました。何かの本で、冷えは、体にとっても悪いとありましたが、
これが膝にも影響 したのでしょうか?
(4)お風呂の半身欲で下半身を温めると良いですか?
(5)膝に良い食生活とは?
(6)膝のためにサプリメントは、必要ですか?
(7)膝は例え痛くても、動かさないとますます悪くなると聞いたのですが本当ですか?
(8)どのような、運動が良いですか?
男性、55歳、165cm、61kgです。宜しくお願いします。
回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:2011/11/17 18:59
(1)分かりません。膝の診断とは視診、触診、レントゲンで確定します。場合によってはMRIも必要になります。自覚症状だけでは半月板、靱帯損傷などケガ以外の原因はすべて可能性としてあると思います。
(2)原因が分かりませんので自分でできる対策をお話しします。痛みとは炎症が原因ですから、まずは炎症に対処します。初期の痛みや激しい痛みは湯船やアルコールで悪化しますので、これらは避けます。患部に湿布を貼って安静を保ち、冷えないようにしましょう。マッサージやストレッチも原因が分かるまではやらない方が無難です。
(3)それは分かりませんが、確かに冷えることは血行が悪くなりますし、筋肉や靭帯など軟部組織の柔軟性が落ちるのでよくありません。今回のケースは夏の出来事より、今の季節の変わり目と考えた方が自然かもしれません。
(4)先ほども言いましたが痛い時はお風呂に入らないでください。
・何かきっかけがあって傷めてすぐ
・いつもと種類の違う痛み
・いつもよりも激しく痛む
・ジンジン痛い
・原因不明の痛み
などのときは炎症が強く起こっています。これは体の中で起こっているのでピンとこないのでしょうが、早い話し捻挫や打ち身と同じです。捻挫をしてジンジン腫れて痛むときに温めるでしょうか?温めると逆効果になります。眼に見えるか見えないかの違いであって、起こっていることは同じことです。このようなときは加温、冷却にとらわれず保温に徹しましょう。保温とは患部に湿布貼って、冷えないようにすることです。この時期は部屋全体を温めるといいでしょう。ちなみに湿布とは冷やしたり温める効果はありません。薬剤で炎症を抑えるものですから、冷湿布で十分です(温湿布はかぶれやすいので)。
(5)三食バランスよくとっていれば特別気にしなくてもよいです。肥満には気を付けてください。
(6)必要ありません。効果があれば全国の病院で薬として処方されているはずです。
(7)膝痛の原因によります。
(8)これも膝痛の原因や個人差があります。一般的には屋外ウォーキングと腿前の筋トレです。
色々かきましたがまずは病院です。原因が分からなければ、ものすごく抽象的なアドバイスしかできません。レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
この回答へのお礼
早速のアドバイスありがとうございます。
私の大雑把な説明にも係わらず、細かく配慮されたご説明でした。本当にありがとうございました。
まずは整形外科に行き、症状の原因を確定しなさいとの事と理解しました。
ちなみに、あれから、出来るだけ安静にするようにしていました。11月23日現在、歩く時は、痛みはかなり無くなり、膝に多少の違和感を感じるだけです。このまま少し様子を見たいと思います。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
このカテゴリで人気のQ&Aランキング
公式facebook
公式twitter
- 今日のひとことり (8月 22日)
肥満時には、GI値の低いものから食べよう
人間ドック予約サービス
MIクリニック (大阪府)
【大阪モノレール 少路駅から徒歩2分】 医療法人仁泉会グループのPET-CTを用いたがん検・・・医療法人社団誠馨会 セコメディック病院 (千葉県)
セコメディック病院の人間ドックは、通常と同じ料金で胃カメラを受診でき、とてもお得な内容とな・・・