ウイリアムス症候群はほんのわずかな人しか知らないぐらい珍しい遺伝子の病気だ。日本ではあまり研究が進んでおらず、数年前まで一般の小児科にすら知られていなかったそうだ。
欧米では、7,500人の新生児のうち、たった1人が発症する。その一方で、彼らが出会う人々に放つ、強烈に印象的な活気と暖かな思いやり。それがウイリアムス症候群が時折放つ魅力でもある。
ソース:Friendly to the Extreme: Meet Kids and Adults With Williams Syndrome - ABC News
原文翻訳:R
ABC放送のクリス・クオモの番組では、ウイリアムス症候群の子供たちのキャンプを取材した。クオモがキャンプに参加したとき、彼はハグと歓迎の嵐に襲われた。さらに次には質問の嵐。”好きな色は何色?””どこに住んでるの?””恐竜のバニー(ABC系の子供番組のピンクの恐竜。)に会ったことある?”
ウイリアムス症候群の子供たちはたいていその顔かたちの種類で特定することができる、その顔の小ささ、尖った歯、上を向いた鼻、一目でわかる目の下の膨らみ。しかしそのキャンプでは相手が何者か、どんな外見かにかかわらず、全員が友達になろうとしているのだった。
"小さな子供達が近寄ってきて、あなたの顔をジッと見たとする、そしてきっとその視線からのがれるのは難しいでしょう。"ボストン大学の研究所でウイリアムス症候群の子供たちの社会的な行動を研究しているヘレン・タガー・フラスバーグはそう説明する。”相手が面識がある人であっても、まったくの初対面であっても、4.5歳の症候群の子供たちは、少なくとも5分以内でその相手と友達になるでしょう。”
ヨーロッパでの調査員による興味深い研究によると、ウイリアムス症候群の子供は人種の偏見が全くと言っていいほど無い。子供たちや 赤ちゃんでさえ、自分と同じ人種を好むというぐらいに強く焼き付けられている人種の偏見の神経経路が、どういうわけかこの病気の子供たちには不足しているようだ。
ウイリアムス症候群の原因は何か?
ウイリアムス症候群は7番目の染色体上で25個の遺伝子の欠けが原因だ。それは精子や卵細胞の生成中ランダムに起こる。ヒトの染色体ゲノムには20,000から25,000個もの遺伝子があるにもかかわらず、たった25個の遺伝子を失うだけで人の身体、行動、そして認識の形成に甚大な影響を与える。
なぜ遺伝子の削除がこのような人懐こさや本能のままに行動する抑制の無さ(脱抑制)をもたらすのかはよくわかっていない。私たちの人格は生活環境と染色体の複雑な結びつきとで発達する。
もしウイリアムス症候群であろうとなかろうと、たいていの子供は思いやりがあり、心を開いていると思っているなら、それは間違えだ。タガー・フラスバーグの研究チームはウイリアムス症候群の子供たちと、一般的な子供たちとの比較をビデオで記録した。
感情移入についてのある実験で、大人の実験者がテーブルに膝をぶつけてひどく痛がっている。研究室の録画では、一般的に発達している子ども達はただ見るだけで感情移入や気遣いは示さない。しかしウイリアムス症候群の多くは実験者に近づいて彼女のひざをなでながら、”どうしたの?”と尋ねる。
このような感情移入は警戒心の無さになる。実験記録での一般的なこどもは毛むくじゃらで動いているおもちゃのクモに反応する、タガー・フラスバーグの留意することは、いたって普通のことだ。”彼女はそれに近づきたがらない。そしてそれに触ろうとして近寄る、ということもみられない。”
”ウイリアムス症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"
しかしながら、警戒心の無さは恐怖と紙一重でもある。別の実験で、タガー・フラスバーグは部屋に見知らぬ人間を入れた。ただの人ではない、野球帽をかぶり、濃いサングラスつきだ。お察しの通り、一般的な子供たちは彼にまったく近寄らなかった。しかし、ほとんどのウイリアムス症候群の子供たちは、彼に話しかけ、さらに彼におもちゃで遊ぼうと言い出すケースもあった。
このような社会的な脱抑制と無邪気さは実生活で一大事となりうる。そして大人になるとさらにそれは拡大する。
ニュージャージー州、ウエストウッドに住むウイリアムス症候群のケリー・マーチン(34歳)の場合、いわゆる”友達”のからのいじめにあって、彼らのためにお金を払っていた。ケリーの母親アンが気づいたとき、その額は1,500ドル(十数万円)になっていた。
”とても怖いことです、”アニーは番組にそう語った。”もし誰も注意も払わないような場所で、娘に何が起こりえるかがわかるからです。”
深刻な健康問題を抱えるウイリアムス症候群
人懐こさと警戒心の無さはさておき、ウィリアムズ症候群の人々は重大な心臓疾患を含む身体的な病をしばしば持つ。このような疾患は多くの症候群患者の寿命をわずか50代に縮める原因になる。ミッチェル・セルフの息子、アレックスは生後4週間でウイリアムス症候群と診断された。
”彼は赤ちゃんのとき心臓手術を受けました”セリフは番組に語った。”去年は血管拡張チューブを2つ入れて、その処置の途中、彼は脳卒中を起こしました。わずか9歳で脳卒中になった息子に、話すことや歩くこと、それから手の使い方をもう一度教えなくてはなりませんでした。”
その病気を克服し、現在11歳になったアレックスは、すいすいと自転車に乗り、ドラムとピアノを演奏し、普通学校に通っているそうだ。
ABCのウィリアムズ症候群特集番組映像
▼あわせて読みたい
同じ出来事を体験しても、人によってはそれを幸せと感じ、人によってはそうでもなかったり。ワクワクの度合いはその時の心理状況や考え方にも左右されるものだが、
天敵のにおいに先天的な恐怖を感じる哺乳類の本能を基に、
ある遺伝子の選択的な複製がヒトの知性の進化に寄与した可能性があることが指摘されている。米カリフォルニア州ラホーヤにあるスクリップス研究所の研究者、Franck Polleux氏の論文が5月11日の「journal Cell」誌に掲載された。
コメント一覧
1. kate
優しい性格ってのは良いことなはずなのに
それが病気のように呼ばれるのは皮肉な話だな
2. 匿名処理班
世の中全員この症候群になったらどんな世界になるのかね
3.
養護だよ。特有の顔、気質をもってる。ダウンみたく染色体異常なのは人種を問わず似たような顔してる。
4. あ
面白い記事だね
5. あ
※3はどうして顔の話をしてるの?
6. 匿名処理班
知能については問題ないのかな?
7. 匿名処理班
みんなリスみたいな顔してるね
いわゆるダウン症の顔(前田敦子みたいな中心が未発達の顔)とは違うね
8. 匿名処理班
※5
顔の特徴で判断できる病気なら類似点を持つ病気もあるって事じゃない
9. 匿名処理班
ナウシカに出てくるドルクの墓所で寝てそう
10. 匿名処理班
この子達の何十分の一でも世界中の人が優しくなれたら
世界は、もう少しマシになるのかな?
11. おまえら
遺伝的に性善なのか。かわいいじゃまいか。
12. 匿名処理班
優しけりゃ良いってわけじゃないんだな
13. 匿名処理班
こんな顔の俳優よく見るね
14. 匿名処理班
フルハウスの末っ子の女の子がこんな顔してたな
すごく人懐っこくて可愛いキャラだった
15. 匿名処理班
やさしい事が病気なんて信じられないな
病気と言われるくらいやさしいんだろうけど、お人よしとは違うのかね
16. 匿名処理班
職場にこんな顔の人がいる。
すごく親切で面白くて仕事も出来るし男からも人気あるし、
彼女いるかしらないけど皆から好かれてる。
背は凄く低い。
17. 匿名処理班
犯罪被害者になりやすいんだな
世の中善人ばかりじゃないからなー
18. 匿名処理班
警戒心は人間や動物に取って必要な要素の一つだからな。
「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない」
両方の要素をバランスよく持つようにしないとな
19. 匿名処理班
優しくならない事ができないなら病気だよ
20. 匿名処理班
※9
清浄な世界になったら孵化する人間達だっけ?
決して争わず、穏やかで賢い人間たちなんだけど、
トルメキア王が「そんなものは人間とはいえん。」と言っていたのが印象的。
21.
天使だな
周りの人達、どうかこの子達を守ってあげてほしい
22. 匿名処理班
>>20
トルメキア王って誰w
23.
※11
性善の意味を取り違えておる
24. 匿名処理班
まとめの力の入れ具合すげえなw
やさしい人が損をしない世界だったらよかったのにね
25. 匿名処理班
「やさしい」というのは曖昧だから、具体的にどういうメカニズムがあるのかが気になるところ。
ウィリアム症候群患者になくて、ほかのひとにある何かを具体的に記述できたら、人間の遺伝的特質とか、よく話題になる心の理論やら利他行為やらの進化論的問題に光明が得られそうだね。
26. 匿名処理班
優しいけど警戒心が低いのか
人間全員がこうなれば人間の平和は保たれそうだけど外的に弱いな
27. 匿名処理班
やさしいというか、警戒心がないとかそういうことの結果としてやさしくなってるのかな
確かに無垢のやさしさだけど、それが人間の遺伝子から見れば異常なことなんだな
ということは人間は元来それほどやさしくないってことかもな
調べたところ、ウィリアムス症候群の症状は異常そのものだ
・学習障害(数的・空間的な分野)
・運動機能障害(粗大・微細)
・衝動的な性格になりがち
・心疾患や腎合併症などのリスク
・筋肉の低緊張、年齢とともに関節拘縮
こんな異常がやさしさを生んでいるとすれば、悲しいことだと思うが、
遺伝子の病気なので根本的な治療方法は無い
28. めきし粉
逆に言うと、警戒感や憎悪、差別意識っていう感情は
人間が生き残っていくために獲得してきたものだとしたら
ちよっと悲しくなるよね。。
29. あ
心疾患をしばしば伴うってあんだろーが。こめ1よ。症候群なんだから、どこが悪くなるのか読めよw
30. 匿名処理班
俳優にもよくいそうな顔でダウン症よりも違和感がないな
顔かたちの種類で特定することができるっていうけど
ちょっと個性的な顔としか思わなくて気づかないと思う
31. 匿名処理班
※22
ナウシカじゃね
32. 匿名処理班
ロード・オブ・ザ・リングのホビットみたいな外見だなと思った。
33. 匿名処理班
接客業だから一日に何百人もの人を相手にするけど、こういう顔立ちで違和感を覚えるほど明るい人ってたまにいるなぁ
顔の特徴もモロに一致するし、どういう状況下でもやたらニコニコしてる人が数人いるわ
まさか遺伝子の病気とは思わなかった
日本人の場合、あまり認知されてないせいで本人すらも知らない事が多いんじゃないか?
周りに実害を及ぼすような病気ではないんだろうけど、本人や家族が不幸になりがちってのは困ったもんだね
34. 匿名処理班
画像は、子供だから顔の違いが分かりにくいだけ
大人はもっと特徴が出ていて、一目で分かる
明らかに遺伝系の病気を持ってそうな顔
はっきり言って可愛くはない
一見善人だが、一緒にいるとイラッとすることも多い
そんな奴らにも優しくしてやれよな
35. 匿名処理班
まるで西洋の子供向けキャラクターみたいな愛嬌のある顔つきだな
この人たちがモデルだったりして
36. 匿名処理班
某政治家みたいな尖った耳と小さな顎と広い額を持った人も何かの遺伝子欠陥系の病気だってあったな。
37. 匿名処理班
韓国人に、この十分の一でも思いやりがあれば・・・。
38. 匿名処理班
人を思いやる感情も本能で、本来警戒心とのバランスを保っている。
極端にやさしいというより、警戒心が不足したことで人が持つ本来のやさしさのみが表層化しているということかな?
なんかちょっと救われた気がしてしまう。
自己防衛ができなくても、彼らが社会的に生きていける世の中であってほしい。
無責任な発言だけども...
39. 匿名処理班
無防備だなハァハァ
40. 匿名処理班
だったらこの世に生きている犬のほとんどはウイリアムス症候群だ
41. 匿名処理班
女の子可愛いね。
警戒心ないとか危なすぎるよ、痛覚がない子供みたいなもん。
心臓疾患を伴いやすいみたいだけど
寿命50年って別に短くないし、ちょうどいいくらいだろう
42. 匿名処理班
本来生きることはとてつもなく過酷なこと、
全ての人類がこの病にかかった場合、獰猛な動物や虫などにも対抗出来ず
動物を狩ることも出来ずに一年と持たずに死に耐えるだろう
43. 匿名処理班
悪意のある人間のエサになってしまうよな。
44. 匿名処理班
記事の流れ的に擁護の流れになってるけど、
これもし空気が読めないんだったらかなりウザがられるんじゃないか。
「優しくて配慮ができる」ならいいけど相手が嫌がってるのに「聞いて聞いて」っていう性格ならどうかと思う。
クソ真面目な日本人の中だと浮くんじゃないか…?
45. 匿名処理班
警戒心が薄いと、事故に遭う確率も高くなるんじゃろうかね
46. 匿名処理班
やさしさが問題なんじゃないんだろうね。
誰にでも警戒しないで受け入れるから、結果的に優しさと誤解してしまう。
病的にそうなってしまうのなら、事故は怖い。
悪い大人に遭うことのない人生を送ってほしいなぁ。
47. 匿名処理班
>>37
すでに欠陥品なので・・・
48. 匿名処理班
いろいろ考えさせられる
生き物として自己防衛、警戒心は大事だけど、DNAでその部分が足りていないって事なのかな
主観的なことで、この子(人)達は自分のことどう思ってるのかな。お金を巻き上げられちゃったりした時とか
※21と同意。周りの大人たちが守ってほしいね
49. 匿名処理班
カカポを思い出した。
こいつらに印鑑を持たせたら警戒せずに印鑑を押しまくるのか。
連帯保証人を調べたらこいつらだらけなんだろうな。
50. 匿名処理班
優しいというより無邪気というべきかな
“無警戒”は人と近づこうとするときは有利になるだろうけど
要はこの病気の人間は、毒を持つ虫にも、威嚇している獣にも、銃や刀を持った人間や下心丸出しの人間にも簡単に近づいて行ってしまうということだろ?
哀しいがそんな人間は結果的に社会で不利になる可能性が高いよなぁ
51. 匿名処理班
民族差別的で、敵意と悪意に満ちてる人たちも病気ということでいいんじゃないかな。
52. GoN
となりの三国にこの病気を蔓延させる方法はないものか。
それとも俺がこの病気にかかれば幸せか。
53.
凄い残酷な性格になる病気もなかったっけ?逆に優しくなる病気があるなんてびっくり!
うちに8匹いるチビ金魚のうち、2匹は兄弟で形・大きさがそっくりなんだけど、何故かいつも一緒にいるな。同じ金魚なんだから他のと混ざりそうなもんなのに。
本能的にあるのは差別意識っていうか、自分と近いやつと一緒にいたいって感情なのかな。
54. 匿名処理班
ダウン症以外にも特徴的な容姿になる先天的障害があるんだね。警戒心がないのはどう考えても生存に不利。優しさや人なつっこさでカバーできる人生のメリットなんて、悪意に出会えば簡単に吹き飛ぶ。悪意を感知する感受性が欠けているのは本当に喜べないことだと思う。あと、※27が紹介してくれている特徴「・衝動的な性格になりがち」からすると、明るい空気読めない人になるんだろうなと思う。身近に居た場合、自分だったら正直言ってちょっとイラっとしそう。疲れているときなんか特に。悪意のある側になりたくないので、なるべく関わらないようにするだろうな。という結論に至った。
55. 匿名処理班
でもウィキでググったら知能低下が見られるらしいよ
56. 匿名処理班
逆の病気はないのかな???
57. 匿名処理班
世界中の人間が全員この病気になるなら平和で良いだろうけど
そうじゃない世の中だから一方的に食い物にされるだけだな
58.
染色体の欠け。エンジェルマン症候群と似たようなもの。気質に関しては、良く解釈してるだけなんじゃないの?知能低くて判断力がなくヘラヘラしてるだけだと思う。
59. 匿名処理班
ちょっとまって、病気なのか?
60. 匿名処理班
どのような障害があるのでしょうか?
61. 匿名処理班
一方キムチ症候群は優しさに欠けるのであった
62. 匿名処理班
「優しいのが病気だなんて」って言ってる人いるけど、そうじゃなくて「遺伝子に異常が発生する→その影響によって何らかの症状が現れる→ウイリアムス症候群の場合は警戒心の無さや顔立ちの特徴」ってことでしょ
遺伝子に異常がなければ病気としてなんて扱われないよ
63. 匿名処理班
社会適応能力さえあれば素晴らしい性質だな
軽度ならプラスになりさえするかも知れない
だけどコントロールできないぐらい重症ならやはり社会では暮らしてゆけないか…
でも動画の人達を見てたら幸せな気持ちになった
64. 匿名処理班
思いやりの気持ちが強いと言うより、警戒心がない感じかな
行動上の「やさしさ」度合いは、その辺のバランスで決まる物なんだね
65. 匿名処理班
危険を回避出来ないなら欠陥だな
優しければ良いってもんじゃないだな
66. あ
野生狐も30匹に1匹位変に人に懐くのが出るらしい
それを集めて繁殖させると白いブチが出来て、だんだん白が広がり白狐に成ったそうな
とうぜんベタ慣れ
人で有れこれの逆バージョンが居ても不思議は無いわな
DNAレベルで壊れてる集団
これもどっかで聞いたな
67. 匿名処理班
一見いい性質には見えるんだけどなあ。
それと他人に厳しくできないってわけじゃないのか
※56
サイコパスじゃないかな。
68. 匿名処理班
犬の出現にも同じような機序が働いたかもね>人為淘汰
BBCの番組で見たけど、初期には人間集落の近くでエサをあさっていたオオカミ的動物が、徐々に人間との距離を縮めていくと同時に人間に対する警戒心を失っていったらしい。
69. 匿名処理班
俺も普通の人の使う優しさとは少しニュアンスが違うと思う。
※59
接したら分かるけどやっぱり少し異常だと感じるよ。
70. 匿名処理班
優しさが過剰になるんじゃなくて
必要な警戒心が育たないんだな
71.
面白いね
※2
多分社会は発展しなくなりゆっくりと衰退してく
72. 匿名処理班
明石家さんま
を
連想してしまった…
73. 匿名処理班
ウイリアムス症候群
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Williams/S1/1-1-01.html
知能、身体、肉体機能に様々な障害が現れるようだね。
>衝動的な性格、集中力の欠如などの人格問題を呈する
>活動過剰といった行動上の気質から、社会的孤立と不安がある
とあるから、社会的活動や人間関係にも支障があるんだろうな。
74. 匿名処理班
レポーターゲイだと思われてたのかよw
75. 匿名処理班
同じ顔って感じもしないけどな。
ただ、みんなすっげー幸せそうな表情してる。
76. 匿名処理班
本人が望んで優しい性格ならいいのだが、
ウィリアムス症候群の場合恐ろしいのは、「警戒心を持つべきものに警戒心を持てない」「自分に向けられる悪意に気づけない」ということ。
自分で自分を守るための最低限の判断ができないことが問題なんじゃないの?
怒りや憎しみという負の感情も、脳の防衛反応であることがあって、自分の心が壊れないために一時的に必要だったりする。
それらができないというのなら、精神を病みやすくもあるんじゃないかな。
創作物ではあるが、TOAのアニスの両親がこんな感じだったな。
常に詐欺にあい続けているのに自覚が無い。アニスがどれだけ忠告しても「人を疑ってはいけないよ」だけで話にならない。
その結果、そんな両親を守るためにアニスは性格が歪み、悪事に手を染め・・・
何事も、極端はよくないと思った。
77. 匿名処理班
人種への偏見が遺伝的にない、って素晴らしいね
78.
例えばもし友達が悪い道に進もうとしていたら心を鬼にしてぶつかったり叱ったりして止めてあげる優しさもあると思うんです。
人懐っこくて警戒心がないを優しいとは言わない。
79.
良くも悪くも警戒心が無いわけか
80. 匿名処理班
やっぱ僕は病気だったんだ
81. 匿名処理班
自然界でも、こういうのが真っ先に淘汰されてしまうだろ。
これは真に残念なことだが仕方ない。
82. 匿名処理班
自己愛やサイコパスの格好の餌食
83. 匿名処理班
きっとご先祖に無邪気な妖精さんでもいるんだろう
7500人に一人って結構多くない?
84. 朴
なんだろう…
なんも言えねぇ…
とりあえず、朝鮮人には居ないな。
85. 匿名処理班
西洋では修道院がそのような人たちの受け入れ先になっていたんじゃないのかな。優しさ、思いやり、他人への共感能力は神へとつながる性質だから。社会が守ってあげて欲しい。ギスギスしがちな対人関係を修復してくれる能力を持っていると思う。
86. 匿名処理班
悪意が存在しない世界で医療レベルが十分なら彼らは何の問題も無い
医療は発達し続けるが人間の悪意は無くならない
87. 匿名処理班
今にして思うとマイケル・ジャクソンはこの病気だったって事はないのかな?
88. 匿名処理班
遺伝子の欠損なんて多かれ少なかれ誰もが持ってるんじゃないのかな
俺の性格とか欠損以外の何物でもないと思うんだが
89. 匿名処理班
朝鮮半島はA型が多いからウソと狂気と性犯罪で満ちている
90. 匿名処理班
つかまろの収入源
91.
遺伝的疾患だぞ
言語発達に比して知能の低下が見られるそうだ
もちろんその他の成長障害もある
残念ながら決していいものじゃない
92. 匿名処理班
自分は初対面の人には敢えて無警戒になる。
小さな損をわざとする(ジュース奢るとか)そしてその後の相手の対応を見て
付け込んでくるのか、それとも恩を忘れない人なのか判断する。
大体一発目でこの人と付き合って行けるかのおおよその察しがつく。
93. 匿名処理班
良い人は早く亡くなるというのはこれか・・・
94. 匿名処理班
この子達は 妖精みたいだな
95. 匿名処理班
逆に悪意の塊のような犯罪者をこの病気を使った遺伝子改造で治療というのはどうだろう
96.
この人らだけでコミュニティを作るしかないよな
97. 匿名処理班
しょこたんっぽい顔だな。
98. 匿名処理班
店の客で、少し知的障害がある人と
見た感じ小人症の人と
喋れない(耳が聞こえない?)人と
同級生がほぼ同じ顔してる。
これも何かの症候群なんだろうか
同級生もどこか疾患あるのかな。
99. 匿名処理班
まさに天使だね。
100. 匿名処理班
アダムとイブは、神の保護無くば死んでしまう程に無垢なる魂を持っていたがゆえに、神と共にエデンの園で暮らしていました。
エデンの園には、無垢だけがあり、善悪はありませんでした。
しかし善悪を知る智慧の実を食べ、無垢な心を忘れたが為に、楽園エデンの園を追放されました。
だが智慧故に人は、一人で生きていくことができるようになりました。
こうして人は、無垢なる魂を忘れ、善と悪と共に生きていくことになりました。
おしまい。
101. 匿名処理班
資本奴隷ゴイムの世界では自分だけ良ければいい生きてる間安泰ならいい
他人を蹴落とし家族を蹴落とし自分だけ生き延びる精神病しか生きられんワニ
102. 匿名処理班
ほんとに変な意味とかじゃなくて彼らが天使に見えるよ
無垢な笑顔って素敵じゃん。
103. 匿名処理班
稀に見るコメントの嵐
104. 匿名処理班
>”ウイリアムス症候群の子供たちが気持ち悪いクモを出されたら、どんな反応をすると思いますか? 彼らの多くはそれを可愛がるんです。"
思いついた!
105. 匿名処理班
霊長類ヒト科も進化の過程にあると言うことなんだろうか
人間関係から来る様々なストレスを超越し新しい関係構築や関わり合いのスタンスを
遺伝子レベルで変化させている。そこにも新しい問題があるだろうけど、今度も真剣に取り組んで欲しい。
106. 匿名処理班
顔がどうのこうのとか、マイナス思考の馬鹿はマジで士ね!
107. 匿名処理班
ひどい※欄だな
腐臭がするわ
108. 匿名処理班
良いも悪いも、極端に走ると問題なんだなあ
109. 匿名処理班
目の下のふくらみは、昔から涙袋って言われるからね。情の厚い相とされてきた。
110. 匿名処理班
この記事読む限り、知的障害と発達障害で「理解できない」から優しく見えるだけで
優しいわけじゃなさそうだな
111. 匿名処理班
この子たちが素敵とか天使とかって言うけどさ、じゃあ自分が同じようになりたいかっていったら違うだろ?
警戒心ってものも必要だからこそ人間に備わってるんだからさ
112. 匿名処理班
>逆に言うと、警戒感や憎悪、差別意識っていう感情は
>人間が生き残っていくために獲得してきたものだとしたら
>ちよっと悲しくなるよね。。
悲しいか?痛みを感じるから相手の痛みにも配慮できる
こいつらはどんなときでもこのテンションなんだよ
113. 匿名処理班
>子供たちや 赤ちゃんでさえ、自分と同じ人種を好むというぐらいに強く焼き付けられている人種の偏見の神経経路が
これって生まれた時に埋め込まれてるもんなのか?
114. 匿名処理班
>>113
偏見というより、より身近な人への親近感って感じじゃない?それはより遠い人たちへの忌避感につながるから露悪的に解説してるんじゃないかな。
この遺伝子疾患も、人種差別をしないっていうより近しいものと遠いものの区別がつかないって感じ。
115. 匿名処理班
どこかの刑務所で囚人一人につき1匹の犬を与えて
パートナーシップを組ませるプログラムを思い出した
彼らの再犯率は0%
各学校のイジメのあるクラスに彼ら一人を派遣して
一緒に勉強させたりしたら、イジメなくなるんじゃないかな
116. ナナフシ
ちょっと知り合いの女の子のこと思い出しちゃったな・・・
優しいコだったな・・・シミジミ
117. 774
さんまがぽいよなー
118. 匿名処理班
デスピリアに出てくる子供おもいだした
119. 匿名処理班
警戒心が薄いだけで、普通に怒るぞ
勝手に勘違いして、勝手に切れる、ウザイ部類の人間
120. 匿名処理班
これって病気なん??
121. 名無し
知能にも遅れが見られるから病気ってされてるんだけど
122. 匿名処理班
世の中には逆の症候群にかかってる奴の方が圧倒的に多いわ
人の気持ちを微塵も考えないようになってしまう遺伝子でも持ってるかのような
123. 匿名処理班
世界中のみんながこの病気になれば戦争もなくなるのかな
124. 匿名処理班
日本人に多そうな気がする・・・
125. 匿名処理班
タフでなければ生きていけない
優しくなければ生きている資格がない
できれば優しい者を守れるタフさが欲しいねオレは
126. 匿名処理班
米欄で良いこと言おうとしてる人ちょっと寒いです
127. 匿名処理班
「極端にやらしい」に空目した俺は死んだ方がいいな・・・
128. 匿名処理班
心臓疾患さえなかったらなあ・・・
でも悪いおじさんにホイホイついてっちゃうか・・・
それも困るなあ・・・
129. あ
※27
理系に弱くて運動ができなくて感情的な性格って女のステレオタイプだな
130. イッチ
この子達なら世界を一つに出来そうだな
131. 匿名処理班
※124
お人よしではあるけど、違うものに対する警戒心も強いのが日本人だからな
132. 匿名処理班
遺伝子の「欠損」なのか?
おれらに余計な部分があるのじゃまいか?
133. 匿名処理班
日本人とイギリス人ほど他人に対して警戒心の強い民族はないんじゃないかな?
どいつもこいつも人見知りしまくるだろ
134. 匿名処理班
人見知りって悪い事じゃないんだな。
135. 匿名処理班
むしろこの病気にかかりたくなってきた
誰かを傷つけるより傷つけられたほうが何倍もマシ
136. 匿名処理班
発達障害者は人の悪意を理解しにくい。
悪意を感じられたとしても、普通の人のように逃げたり拒絶したりといった対処ができない。
小さい頃から兆候を発見してもらえた子は幸せものだ。
違いを見過ごされ、正常人と同じ土俵に上がってしまった子よりもね。
137. 匿名処理班
興味深い。不思議だな〜。
天使ってコメントあるけどまさにそんなかんじやね。
個性とも言えるかも。
もしかしたら新人類なのかもなと思うと胸熱。
138. あ
人の悪意は無視し続けるあるいは気付いていないふりをしているといつの間にか悪意が消えていることが多い。
139. 匿名処理班
バーニーはピンクじゃなく紫。
テーマ曲は
I hate you, you hate me.
We're fucking enemies.
これ豆な。
140. 匿名処理班
流されるままにAV女優になった人間にこの手の人達いそうだな
観てると「あれ?」って思うのいるだろ
141. ら
いつの日か 全人類が この病にかかりますように。
142. 匿名処理班
大島優子やん
143. あ
発達障害とごっちゃにしている人、これはそういうのとは明らかに違いますよ!
染色体異常による先天的異常は、発達障害より重いです
だいたい、そこまでいくと身体的にも問題を抱える場合が多いです
ただ彼らを見てると、“正常な人”が実は如何に異常なのかも感じますね…
144. 匿名処理班
こんな病気あるんだ
うちの親戚に一人、バカではないのに(頭脳は出身大から考えてもそこそこ優秀なはず)異常にひとがよいと言うか、困ってると言われると即信じちゃうと言うか、常識的にありえないレベルでだまされやすくて何回も詐欺にひっかかってる人がいるが・・・もしやこの病気?
そういえば軽いもんだけど心臓と膵臓に先天的な持病もあったはず・・・
なんで、あの人はあんな子供騙しに何回も騙されるかねー?と以前から親族間では不思議がられてたが、こういう病気だったとすれば納得だわ
145. 匿名処理班
この記事を手放しに喜んで天使だなんだ、
みんなこの病気に罹れば良いだと賞賛する人間は余程のバカか?
この疾患の患者が悪い、と言いたいのではない
障害者の苦しみや困難さなどを理解もせず、
表面上の良い部分だけを無条件に賛美するのは危険だ
また、これは遺伝子疾患だから生まれつきのもんだ
146. 匿名処理班
何か海外の絵本に出てくる妖精みたいだ
147. ニート社会学者
風俗で働く人はこういうタイプの人って事か
幾ら貰えてもクリーチャーなオッサンのケツの穴を嘗めながらコミュニケーションなんてとりたくないもんな常人なら
148. 匿名処理班
フレンドリーってレベルじゃないんだぞ?皆いい事みたいに思ってるけど例えばこういう子たちが遊んでって言ってきてそれを拒否したらどんな大変な事になるか
これはあくまでも病気であって
世の中のフレンドリーな人たちの事を指すんじゃない
↑とか風俗とか言ってるけど違うからそれはただビッチなだけ
この病気は身体成長の不足や生活リズムの崩壊、言語障害、聴覚過敏それにフレンドリーなのは全員にじゃなく同年代との友好関係は拒み年上との友好関係と築こうとする事、体調不良の嵐などになる
お前らみたいなぬるい世界で生きてる奴らは実際会うと目もあてられないぞ
軽はずみな発言するな
高評価になって赤文字になってるコメントもあるけど、人生をさも分かった様な平和ボケした名言セリフみたいなのかましてる奴らはこの病気がなにか分かった上で話してんのか?
149. 匿名処理班
人懐こい=ウィリアムス症候群 って勘違いしてる人が多いな。
ウィリアムス症候群の治療に関わってるが、
心臓疾患とか知的障害をはじめとしていろんな症状が複合的に発症してるから
実際は無事に生きていくだけでも大変な病気だよ。
一生、要介護のことも多い。
150. 匿名処理班
中国 ロシア 北朝鮮 韓国なんかは まぎゃくの遺伝子くみこんでありそうだな
日本も今はダメになりつつあるけど田舎の方では家に鍵すらかけないで出歩ける程の
場所はまだ残ってるし
「やられたほうが自己責任」みたいなよのなかになってるからな・・・悲しいこってす
151. 匿名処理班
西洋の妖精のみたいだな
外見も性格的特長も
152. 匿名処理班
大変な病気であることはわかった
それを踏まえた上でも自分はこの子達のようになりたいと思ってしまった
きっと自分は生きるの向いてないんだと思う
153. 匿名処理班
優しさと凶暴さを両立しろとか神も手厳しい・・・
154. 匿名処理班
ものの「価値」は、有用性よりも希少性で決まる。
優しさは、人心のという掃き溜めの中で輝いているからこそ尊い。
だから、誰も彼もがみんな優しい世界ってのは、つまり優しさになんの価値も無い世界のことだ。
無痛症を「痛みをしらないことはいいことだ」と思うのなら、まぁ、そんな世界でも受け入れられるのかもしれないが・・・俺は無理ポ!
155. 匿名処理班
まぁ病気かそうでないかの線引きは難しいこともあるよね。
何とか手当てをあげるとかガソリンを安くするとか言われて
無条件に信頼しちゃう人たちは健常者なのでしょうかね。
156. あ
優しいだけじゃなくて体に疾患があるってのがなあ。
157. 匿名処理班
人に無警戒で踊って歌ってる異常者か。
一般人より よほど健全な人生を歩んでると思うがな
158. 匿名処理班
優しさをより大きな優しさで包み込まなくては生きてけないのかな
159. 匿名処理班
そもそもこの遺伝子異常は「一般人より優しい」事を障害としているんじゃなくて、社会通念上危険とされる対象に対しての「警戒・危機感」が欠如している事に関する障害だろう。
これを病気と呼ばないという事は、逆に彼らに対して非常に過酷な人生を送らせる事になる。
遺伝子上の欠陥って事は他にも何らかの病気を併発する可能性だってある。
160. 匿名処理班
悪人に食い物にされるだろうな
金騙し取られたりしそう
161. 匿名処理班
ダウンと似た病気だな
ちなみに、ダウンも無防備で人懐こい性格ってのが症状の一つとして出てくる
何も警戒心が無くて誰にでもニコニコ寄っていく
それが良いか悪いかは置いておいて、そういう症状
知能障害の感じも似てるし
特徴的な顔貌をするのも似てるし
生まれつきの心疾患などで大人になれる率が低いのも似てる
162. 匿名処理班
警戒心って脳じゃなくて遺伝子によるものなのか。
つまり本能は遺伝子から来ているのか。
163. 匿名処理班.mp4
ウイリアムス症候群と関係ない朝鮮の話を持ちかけてくるNTUYは
タヒんで、どうぞ(正論)
164. 匿名処理班
これって子供だからというのもありそうだな大人になったらさすがに家に不審者が入ったら通報しそうだがな
だけど強盗するぐらいだから本来はよほど切羽詰まってないとそんな行動をとらないと思うそんでもし大人になっても子供の頃と同じ様なことしたら逆にここまで優しくしてくれる人に対して強盗何か犯す気はなくなるうえ頑張って生きようと思うと思うんだが
あとイジメとかしてる奴のほうが病気に見えるし多分これはやってはいけないというあるいはやってはいけなが楽しければいいという感情持ってそうだからある意味病気というかこれが病気なら病気だな
だが病気として位置づけをしなければならないのは確かで自然界にとっては警戒心の欠如は大変なことでまだこれが人間であるからいいが野生の動物でこの病気に掛かったら死に直結すると思う。
あと何が病気かわからなくなるな例えば我々は少なからず警戒もするし常識的な行動もする善悪の区別もつくがそれはそういった行動ができるのが大半を占めているからでもしウイリアムス症候群の人が大半を占めていたら我々が病人になる所詮それが病気とか決定するのは大半を占めている人間なだけで今まで病人扱いしてきたダウン症とかの人が元から人間の人口の大半を占めていたらもしかしたら俺らが変人もとい病人扱いをされていただろうただ病人扱いをしたとしてもウイリアムス症候群の場合接し方はだいぶ変わるだろうがな
165. 匿名処理班
逆に凶悪犯や異常者に対して、この病気を発症させるウィルスや何か作れんのかね?
166. 匿名処理班
優しい性格だから病気なんじゃなくて病気の症例の一つが優しい性格ってことなのに頓珍漢な感想が多いな
167. 匿名処理班
親としては、とにかく元気に育って欲しいだろうな
168. 匿名処理班
都合のいいところしか見れてない奴がいるな
この病気にかかれば重大な心臓疾患を患いやすくなって長くは生きられないし
警戒心が薄い故に事件や事故に巻き込まれる可能性だって高い
そして極端な優しさも言い換えればただのお節介だ
いきすぎた気遣いは時に疎まれることもある
病気になることは決していいことではないんだよ
169. 匿名処理班
これはもしかすると人類の進化している過程を目にしているのかもしれない
170. 匿名処理班
この病気に対して「やさしい」という言葉を使うのはよくないよな
でないと大きな誤解を生んでしまう。
「無警戒」というべき。本来あるべき警戒心が欠如してるんだからさ。
(すでにコメント欄に沢山「優しいならいいじゃん」的な事を言ってる人が居るし…)
171. 匿名処理班
素晴らしい素晴らしい最高だこの病気が世界中に広がれば云々!
とか褒めてる奴らも人として色々欠落してるだろ
警戒心が無いってのをただ優しいって事にすり替えて、精神的にも肉体的にも
本人や周囲に負担が大きくて色々と戦ってる病気を
表面的な一つの単語だけで好き勝手無責任に持てはやすとか無いわ
172. 匿名処理班
本人じゃないからわからないが、少なくとも障害を持っている人を「かわいそう・・・」っていう目で見るより、「妖精さんだ!こんにちは」って目で見た方がいいように思う。
病気がつらいのももちろんあるけど、前向きな気持ちで接してあげた方が結果的に良いと思う。少なくとも私はそうだった。だからこういうアプローチの仕方もありなんじゃないかと思う。
173. richman4600
成長、発達した人間も、他者に対して警戒をしない。
ただし彼には、6神通力と情緒の成熟がある。
しかし「あんじん」を得る修行をしていた「妙好人」とよく似ている印象だなぁ〜
174. 匿名処理班
連帯保証人という立派な役割がある
175. 匿名処理班
逆に「他者に対する共感能力」を欠落させる遺伝障害もあるそうだね。
他者(それが人間でなくても)の感覚を自分の事として感じるのは、
最近の研究で後天的学習の結果だけではない事が分かってきた。
これはサルの一部にも確認できるという。
全てを遺伝のせいにしてしまうのは一番危険な過ちだが、
ある種の傾向を持つ人の中にはこういう障害を持った人もいるのではないか。
金品を盗まれる相手の気持が分からない。暴力を受ける相手の苦痛が分からない。
知能は普通なのに平然と他人を踏みにじる。それに罪悪感を感じない。
176. 匿名処理班
高音がすると耳をおさえるんだって。
「メリーに首ったけ」のメリーの弟って、この障害の設定だったんだね。
ヘルツ数で神経が刺激されて痛みを伴うってことなのかな?
177. 匿名処理班
深刻な人間不信に陥った人を救ってくれるのはこういう人達だと思った。
178. 匿名処理班
競争心はあるのかな?欲望はどうなんだろう?
徒競走で1位になりたいとか、金持ちになりたいとか
179. 匿名処理班
小児科医は生まれてすぐ処置をしなければ死んだり、重篤な状態に陥ったりする遺伝病を見抜く必要があるため、外見的特長を写真で列挙したアトラスをもってるそうだぜ。少なくとも大学病院ではそうだった。
180. 匿名処理班
攻撃的過ぎる地球人に対しての緩和剤的な役目を帯びて産まれてきたのでしょう。
181. 匿名処理班
いろいろ大変であるが、愛すべき人たち。
ただ、人々が生きるのに厳しく、余裕が無い状況下ではこういう人たちは時に辛い目にあってしまうかもね・・・悪い人にあっさりやられてしまうね。家族だったらなんとかしてやりたい守ってやりたいと思うよね。自分が強くないと・・・と思ってしまうね。
182. 匿名処理班
有象無象の中にこの病気があることでまた人間が進化できる、そんな気がした。
183.
人間が進化するべきだった道の一つじゃないの。
この子達
184.
この人らだけじゃ社会は作れないけれど
この人らを含んだ社会はきっとみんな少しずつ優しいと思う
人類のかくし味
185. 匿名処理班
周りの人から大事にされれば社会の滑剤になりそうだな。
186. 匿名処理班
ここの書き込みを呼んで
どれだけ人は、自分のことしか考えてないか、
他人を優しく扱う人を卑下するか解った。
この子らの病気から、学ぶことを出来ない人が、ホームレスを暴行放火害したり
集団でいじめたりするクズなんだろうな
187. 匿名処理班
柳美里の小説「ゴールドラッシュ」のなかで、この病気の登場人物が出てたなぁ
188. 匿名処理班
>>186 この記事を読んでそんな暴言が出てくるって事が信じられないよ。
無警戒である事は、そりゃあ危険だろう。現代では身体的障害以外にも色んな困難があるだろう。
でも、全てを信用するって事が否定される世界より、それを守ってやろうって世界の方が、素晴らしいよね。
189. 親
親として
190. 親
すみません189です。操作を間違えました。
優しくて人懐こい、が、相手の感情や状況を推し測るのが苦手です。言葉は悪いですがウザイと思われるでしょうね。
でも結構話をしていると心のリハビリにはなります。和みます。
人に騙される事もあります。
基本的に自分より人の心配をします。例えば自分が怪我をしても他人の怪我を心配します。
191. 匿名処理班
自分より他人の心配をしてしまうところが、
結果的に自己中心的で他人の事を考えてないことになる
ってのがまた嫌なもんだね
192. あ
一つの種族から定期的にこういった違うタイプの仲間が出来てくる。ダウンとかもそう。で、優れたタイプが生き残り種を増やしていくのかな。俺らも生き残ったタイプの一つに過ぎないのかもな。
193. あ
悪いやつが騙してレイプなんかしたら大問題だが、加害者、被害者、被害者家族全員がこの病気だったら
被害者…レイプされたー
家族…あら、良かったわね誰に?
レイプ…ちわす最高でしたありゃす。
家族…初めまして。この度はどうも。
全員…ニコニコ
これはこれで幸せかもな。
なんとなく森を追われたアダムとイブの子孫ではなさそうだな。
194. 匿名処理班
つまりロリコンの俺が一人勝ちってこと?
195. 匿名処理班
優しいんじゃなくまんま障害者じゃんか
危なそうな奴に話かけるのは優しさじゃなく欠陥
危険を察知する能力がないだけ
世界中こいつらみたいな奴ばかりになったら平和どころか飯すら食えない
196. 匿名処理班
恐怖に関して愚鈍というかにぶいという病気なら知っているけど
いわゆる「無恐怖症」と言う精神疾患も1万人に一人の割合であるそうだ
>世界中こいつらみたいな奴ばかりになったら平和どころか飯すら食えない
だったら世界中のひと人が今のように無駄に争う事やいがみあうことをやめればいいだけさ
なんでできないのか実に不思議である、戦うのが好きなんだろうね…
197. 匿名処理班
ただの自分勝手な予想で言うけど、
犬の犬種でキャバリア、っていうのがいるよね。
特徴としては警戒心が薄く人懐っこい。(個体差はもちろんある)
そしてほぼ100%心臓の疾患を抱える
少し関係があるのかなと思ってしまう。
198. 匿名処理班
地井武男のひともこれかな。
外見と人気番組でのキャラクター、死因、符合するような・・
199. 匿名処理班
警戒心の欠如がこの世で生きていくのに危険な障害であるのは間違いないけど、「優しいんじゃなくて無警戒なだけ」というのはちょっと違うんじゃないだろうか。
人間は誰でも、過剰な警戒心や恐怖を乗り越えれば優しくなれるんだと思う。
200. 匿名処理班
「優しさ」じゃねーだろ。ただの障害。
妙なミスリードして感動話にしようとするなよ
そういうのは酷い自己満足だ
201. 匿名処理班
*200
タイトルは「極端にやさしい」とある。勝手に「やさしい」だけを一人歩きさせるような解釈してんのはそっちだろ。本文ちゃんと読めよ。自分の読解力のなさを人のせいにすんな。
202. 匿名処理班
※153
強さと凶暴性は全く異質のものだと思います。
強いとは暴力的な事ではありません。
願わくば、このような人達が悪質な人間の餌食にならないような
社会でありますように。
そして、そういった社会を構築しているような人達こそが強いのだと思います。
203. 匿名処理班
警戒心の無さと過度な他者への没入ってカンジだな
やさしいってのとはまた違う気がする
204. richman4600
こころの旅をしている時にも、公園に行くと小さな子供が寄って来て、私の顔を急に顔を覗き込み、瞳を輝かせ「おじさん、あそぼ」と言った体験が多々あった。
良寛さんは遺伝子欠損の病気ではないだろうが、良寛さんの気持ちが解った瞬間である。