携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

『GOD EATER』中二病のまっただ中にいる人に好まれる中二的キャラ表現とは!? 【CEDEC 2012】

ゲーム ニュース
CEDEC 2012でバンダイナムコスタジオ 第1開発本部 ビジュアルアート部門 VA3部 アニメーション1課 課長補佐 / リードアニメーター河野紀子氏が行った“ユーザーに中二キャラクターとしての認知に成功したアニメーション・メソッド ~ゴッドイーターから贈るフィジカル中二論~”。そもそも“中ニ”とは!?

●中二キャラとは!? そのキャラに命を吹き込む手法とは!?

中二/WA3_7185.JPG

▲河野紀子氏。この出で立ちからして、ご本人も……!?

 2012年8月20日から、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、ゲーム開発者向け会議“コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2012”(CEDEC 2012)が開催されている。ここでは、8月21日に同イベントのショートセッションとして、バンダイナムコスタジオ 第1開発本部 ビジュアルアート部門 VA3部 アニメーション1課 課長補佐 / リードアニメーター河野紀子氏が行った“ユーザーに中二キャラクターとしての認知に成功したアニメーション・メソッド ~ゴッドイーターから贈るフィジカル中二論~”の内容を紹介しよう。

 『GOD EATER(ゴッドイーター)』では、体の各部位の動かしかた、筋肉のテンションを感情表現を、あるロジックに従ってデザインすることで“中二”らしいキャラを実現することができたという。“中二”と堂々と銘打たれた本セッションは、会場からの笑いも起こり、とてもユニークなものとなった。果たして中二を表現するロジックとは……。

 まず、河野氏はどういったキッカケでそういう手法を考案したかについて、『GOD EATER』制作時の状況を説明。当時、河野氏は『GOD EATER』のカットシーン制作から開発に携わることになるが、アートディレクターからは、制作期間があまりないため、少ない演技で、さらにかっこいいポーズでキャラ表現をしてほしい、というオーダーを受けたという。


中二/WA3_7189.JPG 中二/WA3_7197.JPG

■“かっこいい”とは?

 “かっこいい”とひと口で言っても、人それぞれで感じかたは違うもの。そこで河野氏は、『GOD EATER』で“かっこいい”表現を考えた場合、同作のメインターゲットである中高生が“かっこいい”と思える表現(中二キャラクター)を考えたという。では、中二キャラクターとは? →中二病のまっただ中にいる人にものすごく好まれるキャラクター。では、中二病とは? →思春期と青年期(14歳~18歳が多い)に発症する症例、と分析。さらに河野氏は、中二病の症例は下記の6つに行動に分けられると述べた(河野氏にも覚えがあり、「心が痛い」ともコメント)。

・もう自分は大人だとアピールしたい(うまくもないコーヒーを飲み始める。洋楽を聴き始める等)
・自分は社会規制に怯まない強い存在だとアピールしたい(林間学校に来てまでタバコを吸う。髪の色をスプレーで変えてみる等)
・独立心と依存した現実との葛藤(自分の家族を友だちに見られたくない。母親に「どこに行くの?」と聞かれて「外」)
・いままでの自分に疑問を持ち、これまでと違うことをする(本当の親友探しを始める。ちょっとしたウケ狙いのキーホルダーを買いたくなる等) 
・やればできると思う(曲も作れないのに作詞。『DQ』や『FF』にハマり、ゲームプログラマーを目指すが、考えられることは続編のちょっとしたイベントやストーリーやアイテムだけ)
・他人より物事の本質を分かっていると思いたい(売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。急にラーメンの美味しい・美味しくないを言い出す等)'


中二/WA3_7219.JPG 中二/WA3_7223.JPG 中二/WA3_7226.JPG
中二/WA3_7233.JPG 中二/WA3_7239.JPG 中二/WA3_7242.JPG

 6つの症例を見てみると、中二病は大別するとふたつの心理から起因していることがわかったという河野氏。そのふたつとは、“大人であることの主張(承認要求)”と“自分探し(自己同一性)”。

 以上を踏まえ、河野氏は中二病の人が好む中二キャラクターは、“共感、自己投影し、憧れられるキャラクター”で、『GOD EATER』では、“中二病の人が共感、自己投影し、憧れられるかっこよさ”を目指せばいいのでは、との結論に至る。


中二/WA3_7246.JPG 中二/WA3_7248.JPG
中二/WA3_7253.JPG 中二/WA3_7255.JPG

■ポーズで中二キャラを表現するには?

 では、“中二病の人が共感、自己投影し、憧れられるかっこよさ”を、どうキャラクター性に落とし込めばいいのか。
 「人の行動と姿勢は、その人の内面が映し出されたもの」(河野)。その傾向を独自にまとめたアニメーション・メソッド(論理的に体系づけた方法などの意)を用いてキャラクターの違いを表現したという。そのポイントが今回は3つ紹介された。

ポイント1:相手へ意識の強さの表現
視線や頭や体の向きなどで、その人の意識の強さがわかる


中二/WA3_7261.JPG 中二/WA3_7262.JPG 中二/WA3_7266.JPG 中二/WA3_7267.JPG

▲右の写真ほど、相手に関心が高めっている姿勢。

ポイント2:オープン・ポジションとクローズド・ポジション
受け入れ、開放の姿勢(腕や足が開いている)→オープン・ポジション
拒絶や防御の姿勢(腕組みや脚組)→クローズド・ポジション


新しいフォルダー (2)/WA3_7273.JPG 新しいフォルダー (2)/WA3_7279.JPG
新しいフォルダー (2)/WA3_7281.JPG 新しいフォルダー (2)/WA3_7283.JPG

ポイント3:性別による違い
男らしさ、女らしさを表現する際、男性なら力を外向きに開放、拡散するイメージ、女性は逆に力を内向きに閉じたイメージを実践すると、個性を損なわずに男性らしさ女性らしさが表現できる。


中二/WA3_7296.JPG

■実際に作ると……

WA3_7299.JPG

 上記アニメーション・メソッドの3つのポイントを踏まえ、実際にキャラクターを作ってみると……。まず、相手への意識を示す姿勢は斜め45度くらい(大人であることの主張と他人との馴れ合いは好まないことを表現)、つぎに両脚。自信があるキャラクターの場合は両脚を広げる(だが、相手との馴れ合いは好まない場合はそこそこに)。そして性別が男性の場合は、外向きに関節を広げ、背中を丸め(クローズド・ポジションの表現のひとつ)、片足に重心を乗せる(背中を丸めただけだと下半身が緊張した状態に見えるため)。最後に頭をやや正面に向ける(相手への意識の強さの表現)と……あら不思議! 立派な中二ポーズに!

 最後に、本セッションの内容を思いっきり端折って、けっきょくのところ中二ポーズを表現するポイントだけ知りたい、という人に向けて「くねくねさせればOK!」(河野)とまとめると、会場から笑いと拍手が起こり、本セッションは好評のうちに終了した。


中二/WA3_7303.JPG 中二/WA3_7305.JPG 中二/WA3_7307.JPG
中二/WA3_7311.JPG
中二/WA3_7314.JPG
中二/WA3_7316.JPG 中二/WA3_7322.JPG
中二/WA3_7325.JPG

▲結論としては、こういうこと。


この記事の関連URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

特別企画・連載

一覧へ

『クウォンタム コナンドラム』DLC第1弾“デズモンドのユーウツ”がXbox 360で配信開始、第2弾の配信日も早くも決定

『クウォンタム コナンドラム 超次元量子学の問題とその解法』のダウンロードコンテンツ第1弾“デズモンドのユーウツ”Xbox 360版が、日本地域向けに配信開始。さらに、第2弾の配信日も明らかに。

『スリーピングドッグス』最新映像“5分で解かる、スリーピングドッグス”が公開【ファミ通エクストリームエッジ】

2012年9月27日にスクウェア・エニックスから発売予定のプレイステーション3、Xbox 360、およびWindowsPC用ソフト『スリーピングドッグス 香港秘密警察』の最新動画“5分で解かる、スリーピングドッグス”が公開された。ナレーションはジャッキー・チェンなどの吹き替えで知られる石丸博也さん。

『コール オブ デューティ』史上、最凶の悪人ラウル・メネンデスという人物像に迫る!【ファミ通エクストリームエッジ】

コルディス・ダイを率いるニカラグア出身のメネンデス。アレックス・メイソンが主人公となる1980年代、このころから若かりしころのメネンデスが暗躍。その正体は恐ろしいテロリストだが、2025年では何億人もの人々が彼のことを救世主と呼んでいる……。

モデルだってゲームしちゃうんです! 宮田聡子ちゃん出演「ファミ通TV」ブログ第2回『実況パワフルプロ野球2012』対決

スマホ向け放送局NOTTVのゲームバラエティ番組「ファミ通TV」ブログ。 奇跡が起こった! 長田編集長と宮田聡子ちゃんの『実況パワフルプロ野球2012』対決リポート! 

息をひそめ、その一撃に 己の魂を込めろ!『スナイパーエリートV2』 本日発売!!

第二次世界大戦のベルリンを舞台に、狙撃手となって数々のミッションに挑むアクション・シューティングゲームの最新作。カールの放つ一発が、恐るべき道をたどる歴史を変える!

『コール オブ デューティ ブラックオプスII』のマルチプレイヤーモードの映像が公開【ファミ通エクストリームエッジ】

『コール オブ デューティ ブラックオプスII』のマルチプレイヤーモードの映像(北米向け)がお披露目された。今回のマルチプレイヤーモードは2025年を舞台に作られているため、近未来の兵器が多数登場。

『スリーピングドッグス 香港秘密警察』銃撃戦をフォーカスした最新映像が公開【ファミ通エクストリームエッジ】

2012年9月27日発売予定のプレイステーション3、Xbox 360、およびPC用ソフト『スリーピングドッグス 香港秘密警察』の最新映像が公開! 今回の映像は“シューティング”と題され、銃撃戦にフォーカスした内容となっている。

グリー中途採用説明会&選考会開催!

2004年に設立されたばかりにも関わらず、いまや世界最大級のモバイル・ソーシャルゲームプラットフォーマーに成長したグリー。そんなグリーの中途採用説明会&選考会がクリーク・アンド・リバー社主催により、2012年8月25日に東京で、2012年9月1日には大阪で開催される。

無料で遊べる横スクロールアクションRPGが登場!『ピコットナイト』

『ピコットナイト』は、無料で遊べるアクションRPG。アクセサリーやデコレーションを使ったカスタマイズ要素や、ネットワークを介したマルチプレイなど、やり込み要素も満載。

オリジナリティー爆発のアクションパズル! 『クウォンタム コナンドラム』インプレッション【ファミ通エクストリームエッジ】

プレイステーション3版も配信され、Xbox 360版、PC版と予定されていた対応機種すべてでリリースされた『クウォンタム コナンドラム 超次元量子学の問題とその解法』。本作は、『ポータル』などのゲームデザイナーで知られるキム・スウィフト女史による、一人称視点のアクションパズルゲーム。今回は、本作のプレイインプレッションをお届けしよう。

その他のニュース

声優&音響監督・郷田ほづみ氏が明かす収録現場の理想と現実【CEDEC 2012】

2012年8月20日~22日、パシフィコ横浜にて開催されている、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC2012”。2日目の2012年8月21日に行われた、“声優と音響監督から見たアニメーションの音響制作の現場”と題したセッションをリポートしよう。

コンシューマーの人気クリエイターたちが、“いましかない!”とMobageに転職した理由【CEDEC 2012】

ディー・エヌ・エーにより協賛セッション“我々が「今しかない」と思った瞬間”が行われた。何ともキャッチーなタイトルのこちらの講演は、長らくコンシューマーゲームを開発してきたクリエイターが、まさに“いましかない!”と思い立ち、ソーシャルゲーム業界に転身した経緯などを語るというものだ。

『ぐんまのやぼう』がプライズ景品化してゲームセンターにも侵略をはじめたぞ!

iOS/Android向けアプリ『ぐんまのやぼう』がプライズゲーム景品化! 先行ロケテストが都内ゲームセンターにて実施される。

“戦国大戦界 生祭!! 第十陣!”が放送決定、立花慎之介が中村悠一&三浦祥朗と『戦国大戦』を遊びまくる

アーケードゲーム『戦国大戦』をより楽しむために、さまざまなコンテンツを展開している、セガとエンターブレインによる共同プロジェクト“戦国大戦界”。その戦国大戦界がお届けするニコニコ公式生放送“戦国大戦界 生祭!! 第十陣!”の配信が決定した。

Mobageが提供する次世代ソーシャルゲームプラットフォームのための秘密兵器とは?【CEDEC 2012】

CEDEC開催2日目に開催されたディー・エヌ・エーの協賛セッション“Mobageの今後の技術戦略”は、技術的な側面からMobageというプラットフォームの今後の進むべき道筋を提示したもの。キーとなるテクノロジーは、DeNAの新しいツール“Post ExGame”だ。

【CEDEC2012】セガ『大戦絵巻』シリーズの生みの親がスマホゲーム作りのノウハウを伝授!

CEDEC 2012の講演の模様をお届け。ここではセガのiPhoneアプリ『大戦絵巻』シリーズの生みの親“平魯隆導”氏が登壇した“~他分野の技術をゲーム開発に利用するには~ アーケードゲーム制作のノウハウを、スマフォ向けゲーム制作に注ぎ込むとこうなった”を紹介。

【パズドラ攻略:ダンジョン編】スペシャルダンジョン“風の機械龍”を攻略せよ!

2012年8月20日から14日間チャレンジできる、スペシャルダンジョン“風の機械龍”。旋風機龍・カノープスが待つ、この超激ムズダンジョン攻略のコツを紹介!

『サムドラ』ブログ「さむらい、サムライ、ときどきドラゴン」【第64話】更新しました!

『サムライ&ドラゴンズ』(PS Vita)をゲームライターの小麦粉がひたすら遊び、そのおもしろさや自分の同盟の様子、そしてたまーに攻略的な何かを語るプレイ日記【第64話】。小麦粉、真デブリズへのリベンジのハズが……!?

クラウドのセカイで生きるイオンは、どんな可能性を見せてくれる? 『シェルノサージュ』セッション【CEDEC2012】

2012年8月20日~22日、パシフィコ横浜にて開催されている“CEDEC2012”。開催2日目に行われた、セッション“コンシューマゲームでの挑戦! ネットワークを活用したゲームの構築と運用「シェルノサージュ」の事例”の模様をお届け。

【ブログ】Takaonian Pie(タカパイブログ)

ゲーム系WEBサイトの視聴率調査。7月のゲーム公式サイト、最も多く人を集めたのは、やはり「ドラクエⅩ オンライン」!推定接触者は325万人と、2位の「ポケモン」と約40万人差!