2012年08月19日

座間ひまわり畑

/小林亭愛甲店@厚木市にてしお野菜らーめん、みそチャーシューらーめん/座間ひまわり畑/座間市ひまわりばたけ/

 午前中はパチパチと雑用をこなし、座間へひまわりを見に行こうと車を出し、途中でお昼を。
 小林亭愛甲店@厚木市ホームページ)、神奈川県中央部に11店舗を展開する小林屋の系列店です。
 駐車場はほぼ満席で、通り反対側の來來亭に大きく水をあけています。
 店内に入ったら店内待ち、二重ドアの内側手前に券売機が置いてあるのは小林屋流ですね。

 ラーメンとしては小林屋と全く同じで味噌、正油、しお、夏季限定でつけ麺、スタンダードが500円。
 ラーメン以外に定食が用意されていますが500円均一、生姜焼肉、肉野菜炒め、ニラレバ、ロースカツと9種類も揃っていてミニチャーハンやミニカレーはラーメンのサイドメニュー的な位置づけですね。
 先に待っていたお客さんは5人組でしたので、先にカウンター席へ先に案内されました。
 厨房を囲むカウンターは6席と7席、テーブルは6人掛けが2卓、4人掛けが3卓と全37席も用意されています。

 1人客、2人組、家族連れと多種多様のお客さんは殆どラーメンを食べていましたが、定食のお客さんもちらほら。
 一時期、特製辛味餡が券売機のボタン(無料)として用意されていましたが、今は卓上に置かれています。
 券売機制のお店は卓上にメニューを置かない場合が多いのですが、小林屋は「次回のため」なのか「お代わりのため」なのか分からないけど、全席に置いてあってとても好感が持てます。
 目の前の厨房では大きな中華鍋を振って次々とラーメンを作っていますが、手隙とあっても無駄口せず、黙々と調理されている姿勢がとてもいいです。

 ほどなくして私はしお野菜らーめん600円、女房はみそチャーシューらーめん700円、当たり前のように同時に提供されましたが、普通のお店では中々そうはいきません。
 しお野菜はモンゴル岩塩の塩ダレにすっきりした豚骨スープと魚介出汁を合わせて仕上げてあり、屋号にあるように小林製麺の黄色い細麺がスープによく合います。
 野菜はキャベツ、タマネギ、ニンジン、モヤシ、挽き肉も一緒に炒めてあってスープとの一体感もあります。
 チャーシューは食べやすいように崩してあって好感が持てます(店舗によって違うようです)。

 野菜炒めの上には白髪ネギ、揚げネギがトッピングされ、半身の味玉、板海苔、と。
 そのままでも十分美味しいのですが、途中から卓上にあった辛味餡をたっぷり入れて頂きました。
 味噌ラーメンは他店と遜色ない味わい、って同じに作るのは簡単ではないですよね。
 チャーシューが3枚も増加して100円増しとは随分と気前がいいですね、脂身は相変わらずですが。
 麺の上に茹でモヤシ、白髪ネギ、揚げネギ、半身の味玉、板海苔、は他のメニューと同じです。
  ご馳走様でした。

 ネット情報では「チェーン店だから」という色眼鏡、開店直後の調理器具が馴染んでない頃の味、不慣れな接客を受けて評価が低いです。
 そんなラーメンブロガなど全く読みもせず、「美味しければチェーン、個人、関係ないだろ」的な地元のお客さんをがっちりと掴んでいます。

 車を飛ばして座間市に向かうと、「⇒ひまわり畑」的な道案内の看板が交差点ごとに用意され、導かれるように車を進めます。
 何年か前はひまわり畑のすぐ近くに駐車場が用意されていて、特に案内もなかったのですが、少しずつ変わっていくのですね。

 で、案内はその畑をとっくに過ぎ、かなり遠くまで案内したかと思ったら橋を過ぎて河川敷の駐車場まで案内されてしまいました。
 ここからだと畑まで歩いて5分以上はあるな。

 座間市ひまわりばたけ、相模原の泳げこいのぼりと同じように毎年規模が拡大してきて、ひまわりを見ると言うより焼き鳥やかき氷を食べるイベントに変わりつつあります。
 ひまわりのことはよく分からないけど、この辺の観賞用として育てているようで、花自体が小さいですね。

 いくつかの畑の種まき時期を変えることなどによって咲く時期を調整し、1ヶ月くらい楽しめるようになっているのでしょうか。
 午後に来てしまったのでひまわりを撮ろうとするとほぼ逆光、逆光なら逆光で撮り方があるけど、アップ写真を諦めて全景を撮ることにしました。
 風も結構強くて、ちゃんと撮るにはそれなりに時間が掛かる、スナップ的ならさっと撮れるけど。
 それしても大きな一眼レフを持っている人が多かったなぁ、大きすぎて手ぶれしていそうだったけど。

 小一時間見物して帰宅。
 来年はどうなっているかなぁ。

posted by ふらわ at 20:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ヒマワリ畑を見ると、イタリア映画の<ひまわり>が見たくなります。
若き日のマストロヤンニとソフィアローレン。よかったな〜・・・

私も先週ヒマワリ畑に行ってきました。
一人五本まで持ち帰ることが出来るので、あちこちヒマワリだらけの我が家です^^
Posted by じゅりあ at 2012年08月19日 22:16
じゅりあさん

 ソフィアローレン・・・観てみたい。

 そちらのひまわり畑、今年も行きそこないました。
 来年こそは、と思っています。
Posted by ふらわ at 2012年08月19日 23:14
奥様とラーメンとひまわりデートですね!

素敵ですね!羨ましいです^^b


青い空とひまわりのコントラストが
終わり行く夏を素敵に表現していますね〜

ふらわさんの画像って
そんな気分にさせてくれるんですよね・・・。
Posted by at 2012年08月20日 18:59
桜さん

 ありがとうございます。
 2ちゃんねるでは私の写真は下手くそって話しです(実際のスレ、板を読んでいないので伝聞ですが)。
Posted by ふらわ at 2012年08月21日 00:52
2ちゃんねるって良い事書く人って居るんですか?
あんな所は見るだけで疲れるだけです・・・。

写真は素直に上手だと思います^^b

画像を見ていると青い空と可憐なお花を
外に見に行きたくなってしまいます。

最近外に出て画像を撮ったりして充実しています
ふらわさんのせいです(汗)
Posted by at 2012年08月21日 06:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57674863
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック