中国

経営難、権利に目覚めた労働者・・・、
中国工場での生産はもう限界?

upperline
previous page
3

権利を主張するも責任は果たさない

 一方で、権利意識に目覚めた労働者たちの「労働の質」は高いと言えるのか。

 彼らは饒舌に待遇改善を要求するものの、「責任を果たす労働者」としての意識は残念ながら低いと言わざるを得ない。

 ある日系工場の日本人幹部は次のように話す。「不動産投資という甘い汁を吸った彼らには、もはや地道にコツコツ働こうなどというマインドはありません」

 要するに、真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなってしまったのだ。「濡れ手に粟」しか頭の中にない彼らにとって、額に汗して労働に励むことに価値は見出せない。

 彼らをそうさせてしまったのは不動産バブルだ。早い話が、不動産バブルが中国人の勤労意欲を失わせてしまったのだ。

 中国では2005年頃から不動産価格が暴騰し、経営者や管理職はこぞって不動産投資に走った。労働者たちも、一瞬にしてあぶく銭を手にする上司や仲間を見てきた。

 「『労働は尊いものだ』と教えても馬耳東風。私は、中国での生産はこれ以上できないと思っている」と、前出の日本人幹部は打ち明ける。

 悪いのは労働者ではない、彼らをそうさせる社会だ。中国はこれだけ発展したが、人々は心のバランスを失い、暮らしやすい世の中だとは言えない。特に労働者の心は崩壊の危機に瀕しているというのが、筆者の実感だ。

 中国当局は、デモや暴動などの労働紛争について「社会主義の初期段階における矛盾の表現形式の1つ」としている。その一方で各行政単位で緊急対策措置が練られるなど、緊張状態が高まっている。

 その中で日本企業は厳しい立場に置かれている。労働者のご機嫌とりに徹するのか、それとも見切りをつけるべきなのか。今、多くの日本人経営者の気持ちが揺れている。

previous page
3
PR

underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング

当社は、2010年1月に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。

プライバシーマーク