動画エンコード:ぼくんちのTV 別館は動画変換とフリーソフト紹介がメインのブログです。

TOP ≫  動画エンコード (このページ)
フリーソフト

動画エンコードに関する様々な情報をまとめています。 AviSynth、VirtualDubMod、携帯動画変換君、h.264などの記事が多く含まれています。

動画エンコードのページです。

カテゴリ:動画エンコード

動画エンコード
動画エンコードカテゴリーのおすすめ一覧(未完成)
AviSynth
Avisynthの使い方(初心者向け)
Avisynthでインタレ解除する。
Avisynthのスクリプトに正解は無い。
AviSynthでAC3・aac・mp3音声を読み込む方法
ノイズ除去フィルター:Convolution3DとKenkunNRT
モニターが違うと、やっぱり画像は全然違って見える
warpsharpフィルタ改良版が頻繁にアップデート中
avisynthで、動画、音声の追加、結合をする
最近の私のavisynthスクリプト
Avisynthの24fps化フィルタ顛末記:チラ裏
flvファイルがAviSynth、WindowsMediaPlayerで読めない場合
AviSynthのGPUプラグイン(覚書き)
AviSynthのGPUプラグインFFT3DGPU(覚書き)
AviSynthのGPUプラグイン、当環境での設定例(覚書き)
【熱暴走!?】Avisynthスクリプトのチューンナップ、やりすぎたかも
緑にならないKenkunNR
AviSynthをマルチスレッド化するAvisynth MT
FFT3DGPUを二重に使ってみる
AviSynthのリサイズ・逆テレシネフィルタの再検討
m2v.vfpでAviSynthにm2vファイルを直接読み込む
AviSynthのavsファイルを仮想avi化
AviSynthとWindows7(x64)、バックエンド(読込みツール)との相性
新しいAviSynthを探してみた
AviSynth2.6を試す&私の最近のAviSynthスクリプト2009.10月
Windows7とCore i7のHTテクノロジは相性が良いみたい
MTプラグインを使った逆テレシネ(アニメ編)
AVC/H.264やTSファイルをCUDAでデコード:DG NV tools
NVIDIA新ドライバー195.62 WHQLがイイ感じ
Simple x264 Launcherの旧バージョン解説ページ
FFT3DGPU使うと緑になっちゃうよヽ(`Д´)ノ ≫ 解決(´∀`)ノ
FFT3DGPUでエンコ:HD/SD画質での設定の違い
Xvidの設定 &いまどきのPCでQVGA(320x240)にエンコ
HD動画をリサイズ縮小する際に気をつけたいこと
AviSynthのTemporalSoften(今さら情報)
Simple x264 Launcher最新版が かなり良いツールになってる
Simple x264 Launcher: 32bit版AviSynthファイルが利用できる64Bit版x264エンコーダー
MVtools覚え書きその1
MVtools覚え書きその2(モーションブラー)
AviSynthで連番画像を読み込むプラグインCoronaSequence
VirtualDubMod
VirtualDubModの特徴
VirtualDubMod 1.5.10.2 を日本語化して使う方法
VirtualDubModの使い方
VirtualDubModの使い方2(音ズレ対策)
mkvファイルを作ろう1
VirtualDubModのノイズ除去フィルター
VobSubでDVDみたいな字幕付き動画を作ろう
HD動画をリサイズ縮小する際に気をつけたいこと
VirtualDubModでYV12なavsファイルが読み込めない
アルファチャンネル他、非常に多くの色空間に対応したVirtualDubMod、「VirtualDub APNG Mod」
CUDA・GPGPU
AviSynthのGPUプラグイン(覚書き)
AviSynthのGPUプラグインFFT3DGPU(覚書き)
AviSynthのGPUプラグイン、当環境での設定例(覚書き)
Badaboomとか、TMPGEnc 4.0とか。もうすぐGPGPUでMPEG-4AVC/H.264を高速エンコード出来る日がやって来る。
【グラボいらず】Windows 7はCPUのみでDirectXに完全対応
9600GT×Badaboom v.s. Core i7!どっちが早い!?
FFT3DGPUを二重に使ってみる
進化するBadaboom!リリース当時の1.5倍の変換速度。
AVC/H.264やTSファイルをCUDAでデコード:DG NV tools
NVIDIA新ドライバー195.62 WHQLがイイ感じ
FFT3DGPU使うと緑になっちゃうよヽ(`Д´)ノ ≫ 解決(´∀`)ノ
DVDFab 8の使い方・設定
DVDFab HD Decrypter:最新のDVD・ブルーレイをコピー出来るフリーソフト
FFT3DGPUでエンコ:HD/SD画質での設定の違い
GPUでzipパスワードを超高速解析するツールがお手軽価格で販売されてたので購入してみた。
GPUでrarのパスワードやMD5ハッシュ値を高速解析するフリーソフト
あらゆる動画を高速に、美しく変換してくれるツール: ファイル変換!動画&音楽 for All-Player PLUS 5
万能&超多機能な mp4 変換ソフト Video Converter Ultimate
これは次世代の動画編集ツールかも。LoiLoScope2が色々すごかった
Loiloscope2のCUDAを試してみる
LoiloのCUDAで最適なCQP・IDR値を模索してみるテスト
Badaboom2:進化したCUDAエンコード:の実力を探ってみた
Badaboom2のエンコード画質について
携帯動画変換君
携帯動画変換君の使い方、改造
音声ファイルをAAC、AC3に変換 (携帯動画変換君の改造)
wmv、flvファイルの音ズレをなくす
Avisynthの使い方(初心者向け)
携帯動画変換君を改造:ffmpegを新しいバージョンに
mp4をmp3に変換、mp3をmp4に変換
携帯動画変換君のffmpegコマンドオプション一覧
携帯動画変換君の設定の改造、変更を簡単に行う支援ツール
携帯動画変換君の動画変換を高速化
ffmpegをもう少ししっかりと覚えてみる
最新のFFmpegを色々いじってみた
携帯動画設定君で携帯動画変換君を楽々改造
h264
Simple x264 Launcherの旧バージョン解説ページ
MP4BoxでMUXしたh264動画をYouTubeにアップすると激しく音ズレする件
mp4 RawVideo+Yambでh.264/AVCのフレームレートを変更
Codec 8.4:h.264動画再生に特化したコーデックパック
YouTubeにmp4/h.264動画をアップする時の注意事項メモ
x264エンコーダーの画質設定を極めるお話(設定例なし)
MP4,wmv,flv動画の詳細な解析情報を取得できるフリーソフト: AVInaptic
自分のx264エンコ設定晒し
YambでMUXしたmp4動画をYoutubeやニコ動にアップするのはやっぱり危うい。
h.264の画質について(Main ProfileとHigh Profileのお話)
YV12の動画データをRGBに変換してみたメモ(h.264とMpeg2)
Simple x264 Launcher最新版が かなり良いツールになってる
Adobe Premiere Pro CS5のエンコード画質・速度について(mpeg2とh.264)
x264でBlu-ray規格のh.264素材を作成する
Adobe Encoreでブルーレイ規格の動画を無変換オーサリングする
3930K と 920 の処理能力比較テスト:ツールによって1.5~4倍の性能アップ
メモリタイミングの設定とx264の変換速度 (KP41対策込み)
mp4やts,m2tsファイルのDemux、動画・音声の分離・抽出
Simple x264 Launcher: 32bit版AviSynthファイルが利用できる64Bit版x264エンコーダー
フリーソフトでBDAV規格のh264動画を作成する方法
コーデック 他色々
Avi動画コーデック
Mpeg2変換ツール
MP3コーデック
音声ファイルをAAC、AC3に変換 (携帯動画変換君の改造)
色空間の話-RGBとYV12の違い
mkv、oggファイルを再生する
mkvファイルを作ろう1
mkvファイルを作ろう2
動画を再生できない問題にぶち当たったら見るサイト
mp4や3gpをWindows Media Player(wmp)で再生1
フルHD画質の動画が低スペックPCでガンガン再生出来るCoreAVC(h.264コーデック)
flvファイルがAviSynth、WindowsMediaPlayerで読めない場合
フリーのmp4、h.264再生コーデック:CoreAVC alpha版なら無料で軽い!
mp4をmp3に変換、mp3をmp4に変換
haali media splitter:XPやVistaでmp4を簡単再生
ffmpegとLameMP3でMP3のエンコード比較
PALはYUV。NTSCはRGB、コレホント?
RapiHD:GPUを使ってHD画質のH.264も高速にエンコード
Badaboomとか、TMPGEnc 4.0とか。もうすぐGPGPUでMPEG-4AVC/H.264を高速エンコード出来る日がやって来る。
最近の動画コーデックのニュースを色々と。
フリー版のVP6 VFWコーデックをダウンロードしよう
国産の高画質・高性能コーデック「うにω」を楽しもう
フリーで使用できるCoreAvcコーデックを探してみた(H.264/mp4再生)
フリー版のCoreAVCコーデックが入手できない理由を調べてみた。
DivX H.264 Decoder 8.1 軽くてフリーなMPEG4 AVC再生フィルタ
9600GT×Badaboom v.s. Core i7!どっちが早い!?
core i7 920で動画エンコード速度比較
3年ぐらい勘違いしてた:インターレースのお話
64bit Windows7でAviエンコ。エンコーダーはx64・x86、どっちにする?
m4a、aacをmp3に変換
Xvidの設定 &いまどきのPCでQVGA(320x240)にエンコ
複数の動画をWebM形式へ一括変換できるフリーソフト Free WebM Video Converter
CCEとMpeg2のフィールドオーダー
Mpeg2を無変換でオプションのみ変更出来るツールReStream
YV12の動画データをRGBに変換してみたメモ(h.264とMpeg2)
Adobe Premiere Pro CS5のエンコード画質・速度について(mpeg2とh.264)
可逆圧縮コーデック
huffyuvs、huffyuvの改良版
可逆圧縮コーデックhuffyuvとLagarith losslessコーデックがマルチスレッド化
x64 Windows7にHuffyuv、Lame MP3をインストール
64bit Windowsに何かと便利な可逆圧縮aviコーデック:Lagarith Lossless Codec
Lagarith losslessや x264 lossless、Mpeg2がMPC-HCで再生出来ない場合の対処方法
コーデックパック
邪魔にならないWindows7用コーデックパック:Win7Codecs
CCCPのダウンロード、インストール方法
CCCP:フリーで便利なコーデックパック
Codec 8.4のインストール方法
Codec 8.4:h.264動画再生に特化したコーデックパック
K-Lite Codec Packのインストール方法
K-Lite Codec Packの設定・使い方1: Codec Tweak Toolの設定
K-Lite Codec Packの設定・使い方2:インストール直後にやっておきたい設定
K-Lite Codec Packの設定・使い方3:不具合解決方法
K-Lite Codec Pack:あらゆる動画・音声ファイルの再生が可能になるコーデックパック
Windows8用に最適化されたコーデックパック、Windows 8 Codecs
音ずれ対策
wmv、flvファイルの音ズレをなくす
VirtualDubModの使い方2(音ズレ対策)
音ズレ対策:どうしても上手くいかない場合
音ズレ対策:フリーソフトwavyを使う
こんな音ズレもあるのか(´Д`;)
昨日のAviファイルの音ズレ、原因判明?
音ズレ:TV番組やVHSビデオをMPEG2にキャプチャの場合
ふぬああのドロップフレームをなくす。
地デジ録画ファイルの音ズレ対処法、5.1ch番組の編集方法
地デジ番組録画の変な音ズレを体験
48000Hz⇔44100Hz変換の音ズレ、FFMpeg、携帯動画変換君の音ズレ
地デジ録画ファイルをCMカット編集⇒mp4へ変換:MPC-HCで音ズレしない
地デジ録画ファイルの謎の音ズレ発生。原因は謎なまま解消。
mp4 RawVideo+Yambでh.264/AVCのフレームレートを変更
PCで地デジ録画≫CMカット編集≫mp4変換≫音ズレ発生:設定見直しポイントなど
地デジ≫HDDレコで録画(AVCHD形式)≫BD-Rへ≫PCでリッピング≫CMカット&変換
「ののたん」や改造版faadで地デジaacファイルをwav化
地デジTSファイルをmkv化して音ズレ解消
FakeAacWav(FAW)でaac音声ファイルを擬似wav化→音声を無劣化編集
動画編集
VirtualDubModの特徴
動画エンコの定番フリーソフト、AviUtl
地デジTSファイルをCMカットしたり、aviなど他形式の動画に変換、編集する方法
MurdocCutter:地デジなどMPEG2-TSファイルの頭出しやCMカット等、簡単な編集を行えるフリーソフト
改造パッチでHDUSの受信レベルを表示できるようにする
動画編集ソフト乗り換え検討中(VideoStudio12Plus vs. Premiere Elements 7)
MP4をカット編集できるフリーソフト:FreeVideoDub
Premiere Elementsでオーバーレイや乗算処理ができるフリーのプラグイン
Premiere Elementsは「重い」「良く落ちる」回避方法
Windows7のムービーメーカーは高機能。これは意外とデキるツール
世界初のネイティブ64bit対応したビデオ編集ソフト、 PowerDirector 9が凄い!
PowerDirector 9 Ultra 64 その2:地デジTSを編集・GPUエンコーダーの画質
PowerDirector 9 Ultra 64その3:エフェクト適用等
PowerDirector 9 Ultra 64その4:エンコーダー設定、Discメニュー作成
Adobe Premiere elements覚書き
Premiere elementsで30fps素材を29.97fpsで編集する
FakeAacWav(FAW)でaac音声ファイルを擬似wav化→音声を無劣化編集
これは次世代の動画編集ツールかも。LoiLoScope2が色々すごかった
Loiloscope2のちょっとしたTips
Loiloscope2のCUDAを試してみる
LoiLoScope2のリサイズで注意する事。
LoiloのCUDAで最適なCQP・IDR値を模索してみるテスト
LoiLoScope2を使って地デジTSファイルを編集・変換
Adobe Premiere Pro CS5のエンコード画質(h.264)についてのメモ
60p素材を60p出力する/30i出力する(Adobe Premiere Elements利用時)
Blu-rayディスクのM2TSファイル差し替えに挑戦
AutoMen(Mencoder)
MencoderをGUIで簡単に使えるフリーソフト、AutoMen
地デジTSファイルをAutoMen(Mencoder)で簡単・爆速エンコード
地デジTSファイルをリサイズ無しでエンコはMencoderが良さそうです
地デジTSファイルの変換速度を比較(Mencoder、h.264)
XvidとMencoder x264で画質、変換速度比較
Automen(Mencoder)をバージョンアップしてみた
動画と音声をMUXしてMP4ファイルを作成するフリーソフト:Yamb
AutoMenはVista/7では正常に動かないのかも?
ふぬああ
フリーのキャプチャソフトふぬああの設定1
フリーのキャプチャソフトふぬああの設定2
ふぬああのドロップフレームをなくす。
XPをスタンバイから復帰するとオーバークロック状態が解除に
ふぬああ録画中のブルーバックで壊れたaviの修復方法
Mencoder、h264(旧)
各種コーデック(旧)
スポンサードリンク


フリーソフト
フリーソフト

東北地方太平洋沖地震:義援金・募金・寄付リンク

アンチウィルスソフト BitDefender 2011 [PR] 

カテゴリ(メニュー)

このページ
免責事項&お願い:
当サイトで紹介する情報で何らかの損害・損益・問題が発生しても、ソフトの製作者及び当サイトは如何なる責任も負いません。ご利用はご自分の判断・責任の元お願い致します。
また、当サイトの情報を著作権を侵害する目的でご使用になるのはおやめください。大切なデータのバックアップ、パソコン技術の向上を目的にご活用下さい。
サイト内検索

Special Thanks (TOP15)
Amazon
スポンサード リンク
リンク集
ブログパーツ