廃家電:がれき置き場に不法投棄相次ぐ 宮城7市町

毎日新聞 2012年08月21日 02時32分

がれきの仮置き場に捨てられたテレビ=宮城県山元町で2012年8月18日、小川昌宏撮影
がれきの仮置き場に捨てられたテレビ=宮城県山元町で2012年8月18日、小川昌宏撮影

 町民生活課は「数は把握できていない。捨てられる量がどんどん増えている」と打ち明ける。不法投棄された家電ゴミとがれきは区別できないため、「このまま放置するわけにもいかず、一緒に処理する以外に方法がない」と話す。

 一方、多賀城市は昨年4月ごろから不法投棄が目立ち始めたが、今年5月から5カ所ある仮置き場に24時間体制で警備員を配置したところ、不法投棄はなくなったという。市は「捨てていくのも被災者の可能性があり同情すべき面もあるが、ルールは守ってもらう」としている。

 岩手、宮城、福島の被災3県は、震災特例でテレビの地上波アナログ放送が今年3月まで継続されていた。テレビは地上デジタル化に伴って不要になり、投棄されたとみられる。

 テレビや冷蔵庫は家電リサイクル法で、消費者が1台数千円の経費を負担してリサイクルすることが義務付けられている。環境省リサイクル推進室は「震災の混乱に乗じて捨てているのであれば言語道断。被災地を支援しようとする人が多い中で、モラルが問われる。ルールはきっちり守ってほしい」と話している。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ