→Zライト(山田照明)
学習机の上部分をキャストオフしたら照明まで一緒にもげたので、ここ一カ月ほどデスクライト探しをしていたのですが、本日注文していた品が届きました。
山田照明さんというところのZ-60というLEDデスクライト。山田照明といえばZ-lightが有名なんですがそのシリーズの最新モデルです。
珍しくレビューしてる方が居られないので余すとこなくレビューしていきたいと思います。
以下画像はクリックでぬるぬる拡大します。
段ボールはこんな感じ。別に普通ですね。ただはじめ持った時は軽いんでびっくりしましたよ。
箱から中身を出したところ。残り数枚の保証書などを入れて全部でこれだけ。
今回はスタンド式ではなくクランプ式ですので机に挟むためのクランプ。僕は大丈夫でしたか結構挟む場所を選ぶみたいです。
ACアダプタはこんな感じ、ちょっと大きめかもしれませんね。
机にクランプを装着したところ。本体はクランプ上部の穴に差し込むだけ。くるくる回るので若干心もとないかも。
本体の上アームに黒いスプリングを装着するんですが結構力技。
\シャキーン/ ドッキング完了。
中間ジョイント。メカニックな感じがいいですねー
ライト部分とアームのジョイント部、Z-Lightの文字が入っていたり芸が細かい。
ライト部分とアームのジョイント部を前から見るとこんな感じ。透明のプラスチックカバーをはずしてレンチで締まりを調節できます
スイッチはシェード右部分に小さくあります。慣れるまでとっさに押すのは難しそう。
完成。
うぉ!まぶし!ってほどではないですがそこそこ明るい。少なくとも勉強、読書、パソコンではまず困らないはず。色合いは白熱電球や蛍光灯とはまたちょっと違う。そして熱くない。むしろクールな色合いで涼しく感じる(嘘
何よりもうれしいのがこの薄さ。これこそがLEDデスクライトの醍醐味じゃないでしょうか。最厚部でも1cm。なんだかニヤニヤします。
このライトは予想外に
気持ち悪くクネクネ曲がるので、使わないときはこんな感じで畳んでおけます。
とまぁ長くなりましたが、価格相応に満足できる品です。
はじめはレビューなどがなくて同社のZ-999というライトが結構チープだという噂なんかも聞いていたので不安でしたが、予想以上にしっかりしてました。
ただやっぱりサンプル画像そのままをイメージするとがっかりかも、光沢はほぼないですから。
ちなみに本体は鉄製、シェード部分がプラスチックになってます。
ヤマダ Z-ライトシルバー Z60-SL YAMADA by G-Tools |