有料サイト「地球家族」のお知らせ Date: 2011.07.07 | Category: お知らせ | Response: 0 自然界が作り出す凄さは、誰もが知っています。 東日本大地震では、日本列島が5mも動きました。 津波の脅威は、何度も画像で目に焼き付けました。 阪神淡路大地震を体験した私は、未だにあの日の揺れを覚えています。 一度、自然界の猛威を経験した者は、中々あの瞬間の恐怖を忘れる事は出来ません。 きっと、東日本大地震を体験した皆様は、生涯記憶から消える事はないでしょう。 今も尚、現実と直面されて、お心もお疲れの事と思いますが、出来る事から一歩ずつお進み下さいませ。 私も、皆様のお役立ちが出来る為にも、一日も早く、北海道の足寄町で冬場でも作物が育つ農法を成功させて、被災された方の中で、北海道で生産に携わり頑張ろうと思って下さるご家族を受け入れられるような体制が出来る事に、残りの人生を懸けたいと思っています。 人は、一時凌ぎの支援では未来は見えません。働ける事を喜びに変え、人への役立ち、そして家族の絆があって初めて、未来に夢や希望が持てます。 何事も目的を持ち、望んでも、一人の力など小さきこと。心を同じにする者が、ひとつになり形を作り上げてこそ、人は自分の今世の使命を知る事が出来ると、私は信じています。 私のブログをお読み頂いている皆様に、今後、私が活動をする為のご支援をお願い申し上げる私の人生最後の夢を懸けた有料サイト「地球家族」を、近日中にスタートさせたいと思っています。 内容は、今毎日更新しております「幸福への近道」・世見の特別版、 NPO法人「地球家族」へ向けての活動報告、 私の今後の活動をご支援いただく皆様との交流を深める為の講演にご参加して頂いたり、ご自分が本来持っておられる感(勘)を磨くお手伝いなどを、有料サイト「地球家族」の活動としてやって参りたいと思っています。 この有料サイトに集まった資金は、近月中にNPO法人「地球家族」の活動資金として、皆様のお心を頂いた支援金を使わせて頂きます。 ご報告第一弾 ◎足寄町役場では、足寄町役場の温泉施設の提供が決まっています。 ◎足寄農協が、大型ハウスの提供をして下さいます。 ◎私流農法を勧める為の場所と施設は、確保しました。後は、実験機です。 ただ、2009年小型の実験機は、(株)サミーが足寄町に持ち込んでいますので、実験機と云うより、実践機に近いと思っています。この機械を作る資金が、まず始めに必要です。 皆様のお心を、どうか私に戴きたく心からお願い申し上げます。 NPOの活動報告は、もう少し具体的にスタートした時にご報告申し上げます。 七夕様 Date: 2011.07.07 | Category: 照の日記 | Response: 0 今日は七夕様です。 陰暦の7月7日の夜、天帝のお許しを頂いて、牽牛と織女が一年に一度会えると云う中国の伝説と、女の子の技芸が上達する事を祈る乞巧奠の風習と棚機津女信仰が複合して奈良時代以降に出来た日本の行事だったのをご存知でしたか。 棚機津女の別名が、織姫なのだそうです。 今日は子供に帰って、願い事を書いて見る事に致しませんか! 以上です。 |
<< 前記事(2011/07/07) | ブログのトップへ | 後記事(2011/07/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/07/07) | ブログのトップへ | 後記事(2011/07/08) >> |