Home > Archives > 2011年9月 Archive

2011年9月 Archive

第12回アイセック三田会のご案内

アイセック慶応大学委員会と湘南藤沢委員会のOB/OG会である『アイセック三田会』が下記のように開催されます。メンバーの皆さまには既にメールでご案内をしていますが、バルク配信やメールアドレスの更新不備などで届いていない方もいらっしゃるかと思いますので、同期の方やお知り合いのメンバーでお誘い合わせの上ご出席くださいますよう、よろしくお願い致します。

          記

■  日時 : 2011年10月28日(金) 7:00 ? 9:00pm
       (6:30pm から受付、開場)

■  場所 : 銀座ビアホール スコール(SKAAL)
         東京都中央区銀座 6-11-1 
         銀座ソトコトロハス館地下1階
         電話 : 03-6228-5280

       (地下鉄銀座駅 A3番出口 徒歩2分 JR有楽町駅 中央口 徒歩7分)
        地図:
https://future-climbing.alpsgiken.co.jp/,DanaInfo=.arAiqe0oGkxJu1+a331611/map/#figure

■  会費 : 6千円 (新卒は現役生と同額) 

※準備の都合上、ご出欠のご連絡は10月11日(火)までに下記の当番幹事か、アイセック三田会事務局(keio@aiesec-alumni.jp)宛にお願い致します。

<お問い合わせ先>
◆ 当番幹事代表:寺嶋薫 
(090-8775-1673) terajimakaoru(at)hotmail.com
◆ 慶應LCP:石山直樹
(080-3437-0412)ishiyama.naoki(at)gmail.com
◆ SFC-LCP:千葉 樹
(080-5874-1211) s09537ic(at)sfc.keio.ac.jp

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

世界で活躍している若手アルムナイ

Facebook を活用されている方は既にご存知のことと思いますが、この度、AI (AIESEC International) より「世界で活躍している40才以下の40人の若手アルムナイ」がインターネット・マガジンで紹介されています。日本人アルムナイが一人も入っていないのは大変に残念ですが、世界各地で活躍しているアイセック・アルムナイを知ることが出来、大変に興味深い読み物です。下記にアクセスしてお読み頂くことをお勧めします。

http://issuu.com/aiesecinternational/docs/40u40_press_1?mode=window

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

日経新聞記事「IEA事務局長に聞く」

10月6日(木)開催のサロン・ド・アイセック東京のゲスト、田中伸男氏(TO/1973)のインタビュー記事が日経新聞(8月28日)に掲載されていましたのでご紹介します。下記のpdf ファイルを開けてご覧下さい。

田中伸男9_16_11.pdf

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

第189回サロン・ド・アイセック東京のご報告

9月1日(木)に開催されたアイセック・アルムナイの月例会「サロン・ド・アイセック東京」では、IT起業家でありインターネットビジネスの人気コンサルタントの橋本大也氏(WA/94)をお迎えして、いま話題の「ソーシャルネット」や「クラウド」という大きなITの潮流がこれからの社会やビジネス活動にどのように影響していくのかを語って頂きました。

IMG_0012.jpg

Salon_o.JPG

IMG_0013.jpg

以下は当日の講演趣旨です。

まず同氏創業のDATASECTION社がどんなことをしているかの話からSOCIAL MEDIAである、2チャンネル・TWITTER等を通して口コミで毎日交換される2億件のDATAをコンピュターによりKEY WORDで解析しリスク管理やマーケッテイング分析用DATAとして関連企業に提供している。

 1943年IBMを創業したワトソンは将来の予測として世界にコンピュターは5台で充分だろうとした有名な言葉がある。ワトソンの予想の中でこれ程外れたものはないと今までは言われて来たわけだが、今やこの言葉は見直されている。CloudComputingの主要サービスの提供元は、グーグル、アマゾン、セールスフォース、マイクロソフト、ヤフー、eBAYの6社くらいに集約されつつあり、ワトソンの予想した通りになって来ている。 コンピュター世界を構造的に分析してみるとクラウドコンピューティングという大型NEWORKを管理するクラウド(雲を表す)の上にSocialNetworkサービスが乗っかっており、FACEBOOKやTWITTERが活用されFACEBOOKは世界で7,5億人が使用している。

 こうした最新のINTERNET交流を通じて、世間の閉鎖的であった部分にどんどん新
しい流れが出て来ており、政府機関や企業が自分たちの中では解決不能であった問題をINTERNETを通じて広く解決方法を求めると直ちに回答が得られるといった例が最近出て来ている。過去DATAの解析から将来を予想出来るINTERNET-SITEもあり、例えば自分の乗る予定の明日のFLIGHTがどの程度遅れるかもNET上で見ることが出来る。これは過去の膨大なDATAから解析し、遅れを予想出来るわけである。
NY市ではBIG APPLE IDEAというSITEがあり市民のNY市に対するIDEAを公募しており、行政サービスに応用して成果を上げている。
 米国では電動ドリルが2.5億台各家庭の倉庫に置かれており、平均使用時間は年間15分ということから、この電動ドリルをユーザー同士がシェアする商売もINTERNETで立ち上がっている。
 この様に今まで出来なかったサービスや人間の英知を結集することがINTERNETを通じて可能になる新しい多彩な動きが出て来ている。
これからの時代は多様性が個々の能力に勝る。又これからはマスコミの情報だけでなく
INTERNETの情報にも注力し立体感のある状況分析することが求められる。以上。
(報告者:遠藤恭一/WA71)

IMG_0014.jpg

IMG_0015.jpg

尚、当日の出席者は以下の通りで、25名でした。
冨田悦男(WA/67)、鈴木福之助(WA/71)、遠藤恭一(WA/71)、竹内大介(TO/71)、山本裕二(WA/68)、金子正人(KO/63)、村上憶人(WA/96)、酒井富雄(WA/73)、大町正郎(DO/69)、永浜俊彰(JO/72)、小川光久(JO/83)、尾関史朗(TO/71)、石関基(KO/71)、伏田勝尋(KO/90)、北野雅教(OS/75)、西谷真彰(DO/87)、大坪健雄(HI/71)、橋本大也(WA/94)、梶原真紀(KG/94)、戸名仁(WA/75)、木梨恒寛(KO/69)、Abhishek Goel(India/01)、Artis Birzins(Latvia/02)、Ching-Fang Chang(Taiwan/04)、Carol Nishino(Taiwan/Visitor)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

アイセック・アルムナイ同志社の皆さまへ

少し早いのですが、秋のOB総会の予定についてご連絡いたします。
今年は東京での開催となります。
たくさんのOB/OGの皆様のご参加をお待ちしております!


 ■日時  2011年11月19日(土)
          総会   15:30?
          懇親会  18:00?

 ■場所  同志社大学 東京オフィス を予定しております。
     (東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング5階)

地図はこちら
  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

『第104回サロン・ド・アイセック関西』のご報告

8月11日にサロン・ド・アイセック関西が開かれました。お盆前だったので、人数は非常に少なかったです。いつもは他のグループでにぎわう会場も私たちの他にはなく、独占状態でした。(記:堀之内)

Kansai August 2011.JPG

参加者:以下敬称略
OB 6名
城山厳夫(OS/66)、岡本 健(KB/77)、吉川一郎(KB/80)、木村晴彦(KB/88)、松島誠治 (KN/90)、堀之内 卓(OI/98) 
現役 1 名
伊瀬綾香(KG)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home > Archives > 2011年9月 Archive

Search
Feeds

Return to page top