FAQ
FAQ
掲示板などに寄せられた質問に対して答えていきます。
全般
Q.わからないことがあったらどうしたらいいですか?
A.操作がわからない場合は「取扱説明書」をご覧ください。
それ以外でわからないことがあれば「FAQ」を、どちらにも記載がない場合は「運営者情報」に記載されたメールアドレスへご相談下さい。
Q.利用するにはお金がかかりますか?
A.いいえ。
Q.運営者について
A.個人運営ですが、有志の削除人が数名おります。(現在未実施)
Q.運営に関しての質問はどこへすればいいですか?
A.サイト下部にある「運営者情報」に記載してあるアドレスにお願いします。
Q.エラー画面が出たのですが、エラーになった原因がわかりません。
ユーザー登録
Q.登録するのにメールアドレスは必要ですか?
A.はい。現在はパソコンのみご利用可能となっております。
Q.ユーザネームとは本名を載せるのですか?
A.ネット上で活動する用の名前ですので、お好きな名前をお付け下さい。
小説を投稿される際はそれがペンネームとなります。
Q.複数人で登録したいんだけど……(サークルでの登録)
A.全員が同意している場合のみ、代表者一人が登録したアカウントを、共用で使うことに関しては問題ありません。
但し代表者とその他参加者で権限を分けるなどの制限機能はございません。
利用する全員が同じようにパスワード変更などの権限を持ちます。
Q.メールアドレス変更したいのですが。
A.ユーザー認証などに関わっているため、現状では不可です。
Q.登録完了メールやパスワード再発行メールが届かない。
A.以下のことをお確かめ下さい。
送信先のメールサーバが容量オーバーしている
送信先のメールサーバがトラブルを起こしている
送信先のメールプロバイダ側で迷惑メールと認識され、削除されている
これらの確認方法、設定方法についてはプロバイダやご利用のメールを提供している会社へお問い合わせ下さい。
尚、これらの問題が発生している場合、運営者へお問い合わせ頂いても返信が届かないことがあります。ご注意下さい。
Q.身に覚えのない登録完了メールが届いた。
A.登録完了メールの内容に全く覚えがない場合、届いたメールの内容を沿えて運営までご連絡ください。
対処後はすぐにそのメールアドレスを変更されることをお勧めします。
ログイン
Q.メールアドレスを忘れました。
A.ユーザIDでもメールアドレスの代わりにログインすることができます。逆の場合も同様です。
Q.パスワードを忘れました。
A.「こちら」からパスワード再発行の手続きを行って下さい。
Q.パスワード再発行しようとしたら「そのメールアドレスは登録されていません」というエラーが出ました。
A.入力されたメールアドレスと登録されているメールアドレスが一致しない場合は「そのメールアドレスは登録されていません」と出ます。
登録しているメールアドレスを入力して下さい。
Q.メールアドレスとパスワードを忘れました。IDはあるのでパスワードを再発行してください。
A.本人の名をかたってパスワードを再発行しようという、極めて悪質な悪戯が発生し得るため、できません。
引き続きご利用いただくには、改めてユーザー登録を行って下さい。
Q.メールアドレスとパスワードを忘れました。 アカウントを作り直すので前のアカウントは削除してください。
A.本人の名をかたってアカウントを削除しようという、極めて悪質な悪戯が発生し得るため、できません。
Q.ID・パスワードが合ってるのにログインできません。
A.ユーザーID・パスワードを半角英数で入力してもログインできない場合、ブラウザのバグか、パスワードの不一致が原因です。
前者の場合はユーザー様自身でご解決下さい。後者の場合、パスワードの再発行を行って下さい。
Q.登録確認メールが2通届いたのですが?
A.仕様なので気にしないで下さい
マイページ
Q.マイページについて。
A.マイページとは、登録ユーザー専用のページのことです。ログイン後、サイト上部の「マイページ」をクリックすることにより利用可能です。
マイページでは様々な機能が使用できます。
Q.投稿小説リスト
A.小説を投稿するとマイページのトップに投稿作品のタイトルが最新10件まで表示されます。
Q.メッセージボックス
A.メールアドレスを知らせることなくユーザーIDでメッセージを送ることができます。
Q.活動報告
A.活動報告では、自分の小説についての小話や外部活動でのちょっとした宣伝など、自由に書き込んでいただけます。
Q.お気に入り小説
A.小説閲覧ページ下部の「お気に入り登録」ボタンを押すことで「お気に入り小説」として登録することができます。
「お気に入り小説」の設定を「公開」にすると自分のマイページであなたの「お気に入り小説」を公開することができます。
※登録している小説の最終更新日時で並び替えられます。
Q.お気に入りユーザー
A.作者のマイページ左側の「お気に入りユーザ登録」ボタンを押すと、作者を「お気に入りユーザー」として登録することができます。
「お気に入りユーザー」の設定を「公開」にすると自分のマイページであなたの「お気に入りユーザー」を公開することができます。
また、「お気に入りユーザー」の書いた活動報告や小説はユーザページに表示されます。
Q.書かれた感想一覧
A.投稿した作品に書かれた感想一覧の一覧が見られます。
Q.ユーザ情報編集
A.パスワードや名前を変更できます。
Q.退会
A.アカウントや自分の感想・活動報告・小説などを自動で削除します。
検索
Q.ユーザー検索したいです。
A.現在未実装です。実装しました。
Q.更新をメールで通知してほしい。
A.本サイト内で対応する予定はありません。
小説投稿・執筆
はじめに「取扱説明書」のページをご覧下さい。
Q.マルチ投稿・マルチポストとは何ですか? なぜしてはいけないのですか?
A.同じ作品を同時期に、複数の掲示板や投稿サイト、その他ウェブ上に掲載することです。
投稿者が同一人物だと証明できなければ、それは盗作であると言われてしまいます。
また当サイトの運営は個人で行っているため、投稿者が同一人物である証明が可能だとしても、一々その確認をする時間をとることができません。
ですので、マルチ投稿は全面的に禁止させていただいております。
Q.私は、作品Aと作品Bを連載しています。
作品Aを○○○(サイト名)に投稿して、作品Bをハーメルンに投稿するのはマルチ投稿ですか?
A.同一の内容でなければマルチ投稿ではありません。
ただし、作品名が異なる場合でも、多くの部分で表現や内容が一致した場合にはマルチ投稿に該当する場合があります。
Q.挿絵機能は付けないのですか?
A.容量の問題もあるので、実装する予定はありません。
Q.ある作品の設定集を単独(その作品とは別作品として)で投稿してもいいですか?
A.設定集単独での投稿は奨励しておりません。同じ作品が同じサイトに2つ上がっていると考えられるためです。挿入投稿の機能を使い、対応して下さい。
Q.以前、他サイトに投稿しておりましたが、規制に引っ掛かったために消した作品を本サイトに投稿した場合、マルチ投稿扱いとなりますか?
A.ウェブ魚拓やインターネットアーカイヴなどのサービスで昔投稿していた作品が残っていても、マルチとは扱いません。
【重要】但し、過去に誰かが投稿した作品を、作者が消えて証拠も消えた後にコピーして投稿した場合は、盗作として扱います。
Q.高機能執筆フォームは導入しないのですか?
A.個人運営で技術や体力的に難しいためそこまでの対応はできません。ご自身の環境にあったテキストエディターなどをご利用ください。
Q.タグを選択式にしないのですか?
A.しません。
Q.一話当たりの最低文字数はありますか?
A.あります。小説本文の制限は、200~40000文字となっております。
但し、短い文章での連続投稿などはサーバーに負担がかかるためお止め下さい。
小説閲覧
Q.感想って一言ではダメでしょうか?
A.「面白かった」の一言ではなく、何が面白かったのかなど具体的な感想を心がけていただくようお願い致します。
「悪い点」に「面白くない」の一言だけを書くのはNGです。
「良い点」「悪い点」のどちらを書くときでもわかりやすく書くことで作者自身の向上にも繋がります。
「一言」の項目のみを記入して送信することもできます。
Q.感想に「自分の作品も評価してください」と書き込まれました。評価しなければいけないものなのでしょうか?
A.その必要はありません。
Q.縦書きで読みたい。
A.本サイト内で対応する予定はありません。
Q.フォントを変えたい。
A.本サイト内で対応する予定はありません。
Q.急に小説が読めなくなった!
A.投稿済み小説が読めなくなった場合、以下の原因が考えられます。
小説が削除された。
ユーザが退会した。
接続障害が発生している。
以上の原因以外で読めない場合はお問い合わせからご連絡下さい。
その際、読めなくなっている小説ページのアドレスも明記していただけると助かります。ご協力の程お願い致します。
小説管理
Q.章を作りたい。
A.現在未実装です。
Q.小説閲覧ページのデザインを変えたい。
A.本サイト内で今のところ対応する予定はありません。
Q.感想やポイント評価の受付設定をしたいです。
A.本サイト内で対応する予定はありません。
利用上の注意
Q.犯罪被害にあった場合、どうしたらいいですか。
A.犯罪被害に遭われた場合にはお近くの警察へご相談くださいますようお願い致します。
運営では警察等からユーザの情報照会を受けた場合に、法令に基づいた対応を行わせていただいております。
正式な照会を受けた時点で、捜査協力を進めさせていただきたいと考えております。
お問い合わせをいただいても、運営ではトラブルの仲裁をしておりませんのでご了承ください。
Q.削除対象の基準は何ですか?
A.「利用規約」に違反している場合。
Q.商用利用についての対応を教えてください。
A.「商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とするテキスト等の情報」を小説として投稿することはお止め下さい。
「続きは出版物で!」というような掲載の仕方もご遠慮ください。
Q.メッセージボックスにスパムメッセージが届いた。
A.この場合は届いたメッセージを削除せず、すぐに運営までご連絡ください。
ご連絡はご本人様からしていただきますようお願い致します。
第三者報告の場合、被害があったとされる方のメールボックスを覗き見ることはできません。ご了承ください。
Q.UAって何ですか?
A.ユニークアクセスの事です。1日1IPにつき1回まで記録されます。
盗作について
Q.自分の作品が本サイト以外で勝手に載せられているのを見つけた場合、どうしたらいいですか?
A.そのサイトの運営者へお問い合わせください。
本サイトでは相手に削除させる等の対処はできません。
また、マルチ投稿と勘違いされないために小説のあらすじ部分などにその旨を書いてください。
Q.外部のサイトに小説を載せているのですが、本サイト内で自分の作品と似ているものを見つけました。どうしたらいいですか?
A.運営まで情報をお寄せください。盗作だと断言できるものについては、然るべき対処をさせていただきます。
Q.盗作に間違えられた。
A.そのように言われた場合、冷静に対処してください。
■盗作疑惑のかけられやすい作品例
「他作品と設定やストーリーが似ている」「他作品とキャラクター名や舞台が似ている」など、他作品との類似点が多い
■引用の場合
引用した場合も引用したことを明記していなければ盗作と見なされますので、引用符を用いるなど引用していることがわかるようにしてください。
なお、当然ですが「引用」と「盗作」は違います。
他所から持ってきた文章を「引用」として使っていない場合は盗作と見なします。
Q.アイディアが盗まれました! 対処してください。
A.著作権法で保護されるものは"アイディア"ではなく"表現"とされています。(2010年1月現在)
よって、アイディアが他者と同じ場合であっても表現が違う場合は盗作となりません。
言うまでもないことですが、登場人物や登場するアイテムの名前が違うというケースは「表現が違う」とは見なしません。
Q.以前に盗作として削除された作品が面白かったので、アレンジや書き足しをして投稿したいです。この場合は削除対象になりますか?
A.即削除対象です。