MEMBeR. Project主宰者ブログ

Just another WordPress site

気仙沼みなとまつり本番 花火サイコー! 東北6県ロールって園山真希絵さんの・・・ @鹿折復幸マルシェ


 
おはようございます。マルシェの朝でございます。

 
本日本番!やることてんこもり!
さっそく出発。ここのマルシェはあのタンカーから北へ200m位のすぐの場所。
タンカーを横目にしゅっぱつ~。

 
まずは朝イチで小学校へ行き、続きのフェンス設営。
ウエイトと柵をガシガシ運びつつ、交通整理&スタッフカードを作成しながら学生ボラと^^

 
2時間経ってふたたびマルシェへ戻り、みんなで例の緊急招集いわてん作成部隊に。
くるみ味噌の味・・・いいのか、これで!?
豆腐の水切り、サイズ、厚み・・・いいのか、これで!?
どれもこれも、かんじんな本物を誰も見たことも食べたこともない(笑)
でもそんなことより、とにかくレシピ通りにつくって進めないと
もう売り始めの本番と言われている時間まであと3時間しかないぞ~。
 
・・・とか言っていたら、ようやく園山真希絵さんが到着したとかで現場を見に来た。
味噌担当だった私が横で聞き、最後まで味を決めてくれるのかと思って期待・・・
でも作ってる途中で急に「あとはよろしくおねがいします」

 
あれれ・・・ 苦笑・・・

・・・ま、気を取り直して、つ、つくるんだよね、うん。つ、つくろう、つくろうか!w
で、売るんだよね!!う、うん、がんばる!!www(汗
 
我々完全にいわてん工場と化し、この作業場にかじりつき根性です!
何のイベントも見ずにひたすら味噌、豆腐、わかめを巻くわたしたち・・・。
朝10時にはじめて、300食分合計1800個を8名で夕方5時まで掛けて7時間!!

 
ふぅぅぅ~。
これで売れてくれなきゃ・・・汗
 
ようやくご飯も合わせて会場へふたたび移動!
いわてん売れてるかな・・・
あ、あれれ?

 
やば~い!この時間売り始めて数時間経つのにガッツリ積まれている!
せっかくあんなに作ったん!みんなで汗水流してとはこのことだ~@@
・・・なので即席POPメニューをつくりました。

 
売れ行きどうなることか・・・とか思ってたらそろそろ花火の時間。
みんなで歩いて港まで移動。

グリコブースにあったグリコカー。ライトがジャイアントコーン!
ドアノブはパピコで、ワイパーはなんとポッキーだったよ!すごい~。
 

居酒屋ぴんぽんの前に並んだ和太鼓。
すごい人数で気合い入っててかっこよかった~。
 

かんじんな海上移動ステージが携帯だとぜんぜん写らないことが判明(泣)
筆文字や、和太鼓とか、ほんとはその光の中に居るんだよ~~。
これを『海上うんづら』って言うんだって。
  

 
 
うんづら 花火 港 水面 人 1年前と今
 
それぞれが海にゆらゆら映って
東京の花火大会の雑踏や人ごみとは違うからちゃんと見物できる余裕もあって
水面にうつるいろんな色を見てたら・・・すごく感動してしまった・・・
いろいろ考えることができる花火だなぁ・・ 去年の今は・・・
なんて思ってたら仲間の師匠が
『いやぁ~ん!なんだか泣けてきちゃったぁぁぁ~~~』っておっきな声で言うもんだから
おかげで我に返った(笑)
 
まだまだやることはある・・ハズ!
体力的なことじゃなくって、ね。
 
実は次の日の朝、鹿折を出て宮城を発ったんだけど
移動の途中45号線で鹿に出会った。
つがいだった。
びっくりしながらこっちを見ている姿がかわいかったな。
 
また行こう。
そして、がんばろう、みんなで!
 

 

 

 
 
 

 

気仙沼みなとまつり テント設営@気仙沼小学校と東北6県ロール・・・

 
やってきました!気仙沼。
今日は気仙沼小学校で行われるみなとまつりイベントステージのお手伝いです。
さすがにお盆直前の平日とあって、今日は4人だけなんだけど
ガンバってお手伝いしようと思います。
 
しばしの歓談・・・。とりあえず遊具を堪能^^
 

 
うしろに見える、ことりのくに。気になるでしょ。
覗いてみたら、さすがというかなんなのか・・・。
烏骨鶏が鎮座(笑)すごいな気仙沼小学校!

さて始めます。ですがその前にとんでもない事実。
どこかからやってくるボランティア100人?くらいのバスが
このお盆休暇シーズンの大渋滞に巻き込まれて、誰一人到着していない・・・苦笑
100人分を4人でやるって・・・アハハ!! ま、できることだけやろう!

 
まずはテントの枠の組み立てとテント張り。
今日のタスクはなんと41個のテント張り!アハハ!もう笑うしかないっしょ。
運動場の温度がハンパなくあづい@@;

 
途中、小学校の中のトイレを借りた。
ものすごくびっくりした。当時テレビで何度も何度も繰り返し聞いたあの、詩。
トイレの壁に貼ってあった。毎日見てたら刷り込まれるよね・・。
ひさしぶりに思い出してちょっとドキッとした。

 
こんな調子で4人で最初は1個のテントを組んでたけど
もう慣れてきたから2人で1個のテントの屋根を5分で組めるまでに~。
まるでテント組職人(w

夕方4時までめいいっぱい手伝って終了。
みんな、このじりじり日差しの中お疲れ様でした!
 
今日の宿泊地、鹿折にある復幸マルシェへ。
久しぶりにプレハブだとか雑魚寝的な感じだと聞いて、ちょっと期待w

 
別棟にあるコンテナの中が寝床。
ライトアップNIPPONっていうNPOのボラ参加の場合だけの寝床。

  
明日の東北6県ロールの売り物で
試作と仕込みで人手が必要ってことで、お風呂も行かずマルシェで試作部隊になぜか変身。
明日売るからね。今なんとかしないとってことらしい。
どこかで話題だった、園山真希絵さんという方の代役です。
 
なんとか片付いて20時ごろ夕飯。
ハーモニカ煮。骨の並びがハーモニカみたいだからなんだって。
4人でおなかすきすぎてガツガツ食べまくった~。

 
明日は完全に想定外の作業、
園山真希絵考案いわて版のいわてんロールを私たちが作ることになりました。
初めて聞いて、見たことも無いものを、果たして作れるのか!?笑
  
ま、、、なんとかなるでしょう。今までどんなことでもなんとかしてきましたから^^
 
がんばります!! 

 

石巻から東北フードエキスポへ (株)山形屋商店、末永海産(株)、(株)ヤマトミ、(株)丸平かつおぶし、(株)ヤマサコウショウ

   

 
本日ビックサイトです。東北フードエキスポ開催!
福島、宮城、岩手、3県の企業が参加して食に特化した展示会です。
 
昨晩は、すでに恒例となりつつある
サイゼリヤ研究会!(と称した決起集会 まじめですヨ^^)に
お邪魔させていただきました。ありがとうございます!!
石巻の人たち、いつも思うんですが、ほんと話が楽しいんですよね・・・w
ものっすごい明るいな~って思って、いつも元気もらっちゃいます。
  
本日は展示会当日。
5社のみなさんが石巻から来ていて、またしても伺わせていただきました~。
  
まずはもちろん山形屋商店!山形さん。
わかめドレッシング、統一ブランドの黒いラベルが効いてますね~^^
最近の流行と言えば塩こうじ。もちろんこちらも売ってます。他にも
森永PINOキャンペーンもまだ開催中だし、これからもどんどん飛躍すること期待です!

(株)山形屋商店 MEMBeR購入ページ⇒http://memberjp.com/buy.php
 
ヤマトミさん。帰りにお土産をいただいいちゃいました!
千葉社長、山根さん、ほんとにありがとうございます! 金華〆サバ・・・美味しいぃぃ><
だいたい私は青魚が大好きな上に、酢とかそういった刺激がちょっと効いた味が大好き~。
今度いただいたお土産を調理してまた報告しますぅ^^

 
末永海産さん。日高見の国の統一ブランドの基となった
かっちょいいパッケージの塩蔵ワカメを売っている会社!
先日のあのTシャツ、「やっぱり海がすきだから。」
この一言、何度思い出してもほんといいなあ~~~。
駅前の復興商店街が出来たころ、初めて買った商品はここの牡蠣味噌とワカメだったぁ。

 
丸平かつおぶしさん。石巻で山形屋商店さんのすぐ向かいにあるんです。
今年の初旬はまセンメンバーで開催した東北物産食事会でも、ここでサバ節を買わせてもらいました。
山形さんのワカメドレッシングの原材料のあのダシの効いた味は、
この丸平さんのダシ粉が原料になってます^^
丸平さんの商品を見るといつも思うんですけど、<節>の使い道って本当に無限なんですね!
日本人が考えた食文化って、ほんとすごいなぁと思っちゃいます。

 
ヤマサコウショウさん!^^
いつもFBに即効コメントをくださるところがまた超スピーディ~。
昨日潮見に居たって話から・・・かなり話がいつも面白いんですw
牛タンつくねイチ押し!先日の石巻の川開きでもじゃんじゃん焼いてたって話^^
コリコリ感がおいしいんですよね~。いつ食べてもあ~ビールぅぅって思っちゃう。

3月11日の震災後、初めての新商品「牛タン入りつくね」なんです。
内容量は冷凍20本入りで送料別1,500円(税込)。
旧北上川沿いの石巻マルシェで食べれるので、ぜひ石巻に足を運んだ方は食べてみてくださいネ。
 
 
 
昨日から今日にかけて、東京は雨が降ったかと思えば日差しが強かったり
なかなか安定しない天気。とはいえ
そろそろお盆なので、街の中はなんとなく休みモードに突入しかかってます。
 
過度な日焼けとか熱中症とか、みんな気を付けてくださいね^^
わたしも飛ばしすぎない程度に・・ガンバリマス♪
 
 

 

 

にこパチ!!@石巻 山形屋商店にて オイカワデニム


 
この1枚。
山形さんの会社の前でふたりで肩組んでニコパチ^^
全然知らなかった!!いつの間にオイカワさん石巻へ?w
すごい嬉しそうだなぁぁぁ
  
気仙沼は震災以降に労働基準局とか
そういった公的機関が全部なくなってしまって石巻に集約移動した
っていう話は何度か聞いてたから、それでかなと思ったり
山形さんも及川さんも今まで
「俺が気仙沼に行く」「俺が石巻に行く」ってお互いにいっつも言ってて
もしかしたら石巻の川開きがきっかけになったかな?
なんて思ったり!
 
そういえば
平日だった先週の石巻の川開き・・・
行けなかったの残念だったなぁ~><
 
でも今週末は気仙沼のみなとまつり。
石巻でもそうだったって聞いたけど
気仙沼も、花火とか大きな行事は2年ぶりだから
みんなすごく楽しみにしていると思う。
 
お盆休みだし、行こうかな。
気仙沼小学校で花火設営のお手伝いもあるって言うし。
 
各地に賑わいが戻ってきて、なんだかすごく、いいね!^^ 
    

 

来日中ノーベル平和賞受賞ムハマド・ユヌス氏へ オイカワデニムSHIROバッグが手渡されました。

以前3月22日にこちらのブログでも紹介した、バングラディシュでのグラミン銀行創設者で
ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス氏。現在日本に来日中です。

<NHKピックアップ@アジア 「被災地にソーシャル・ビジネスを」2012年03月22日 (木)放映>
←ClickでNHK動画サイトへジャンプします。
NHKエコチャンネル
 
以前より取材を続けているNHK解説員キャスター道傳愛子氏から
SHIRO0819の大漁旗仕様のバッグ‘CUBE’がユヌス氏に手渡され、
『バッグもかわいらしいですし、商品としてメッセージがわかりやすいので
差し上げました。たいへんにお喜びでした。』
 
とのメッセージをいただけたとのことです^^ 
ユヌス氏にこのバッグが渡ったなんて、本当に感激です!
こうしたきっかけと、少しずつの積み上げによって
より大きな雇用創出への活動の渦になっていくことを、
心から願います!
 
 

 

石巻元気復興センター @東京ビックサイト シーフードショー初日準備 

おはようございます!昨日からの決起集会明けです。
東京ビックサイトで行われたジャパンインターナショナルシーフードショー。
石巻元気復興センターから参加のみなさんが初日を迎えました。
朝からの準備忙しいです!
 

 

 

NHKの取材も入って気合充分!
 

 

 
山形屋商店さんの商品がバッチリ注目を浴びて撮られてますね~^^
今日の放送できっと映るのかな!
 
 
 
そして末永海産さんのこの背中の文字!!
 

現地に行くようになって、今まで数々のTシャツで
いろんな気合いの言葉を見て来ました。
心打たれるものもたくさんありました。
山形さんいわく、「この‘やっぱり’っていうところに想いが詰まってるんだよ」
うぅぅ~ん!
このTシャツを欲しくなる!!

石巻のみなさんから、昨日今日とで、たくさん気合いを頂きました。

このシーフードショーで、石巻企業のみなさんに、
良い商談がたくさん成立しますように!!