HOME > レポート > 調査・ホワイトペーパー

2006年に比べ「インターネットを利用した犯罪」、「振り込め詐欺や悪質商法などの詐欺」に不安を感じる層が増加(内閣府)

2012年8月18日(土) 16時00分

約6割が「日本は安全・安心な国」 誘拐への不安は6年で11%減…内閣府調べ

日本は安全・安心な国かの画像
日本は安全・安心な国か
最近の治安に関する認識の画像
最近の治安に関する認識
最近の治安が悪くなったと思う原因(複数回答)の画像
最近の治安が悪くなったと思う原因(複数回答)
不安を感じる犯罪(複数回答)の画像
不安を感じる犯罪(複数回答)
 内閣府は8月16日、治安に関する特別世論調査を発表した。約6割が日本は安全・安心な国だと思っており、「誘拐や子供の連れ去り、いたずらへの不安」は、2006年の調査と比べ11.2%減少していることが明らかになった。

 調査は、2012年7月5日~7月15日に全国20歳以上の日本国籍を有する者3,000人を対象に調査員による個別面接聴取で実施された。そのうち有効回答数は、1,956人(65.2%)だった。

 「日本は安全・安心な国か」について、「そう思う」(14.7%)と「どちらかといえばそう思う」(45.0%)を合わせると、59.7%が日本は安全・安心な国だと思っている。2006年の調査(46.1%)と比べ、13.6%増加している。

 「最近の治安」について、「悪くなったと思う」(28.6%)と「どちらかといえば悪くなったと思う」(52.6%)を合わせると、81.1%が治安が悪くなったと思っている。2006年の調査(84.3%)と比べ、3.2%減少している。

 「最近の治安が悪くなったと思う原因」について、「地域社会の連帯意識が希薄となったから」(54.9%)、「景気が悪くなったから」(47.4%)を約半数が理由に挙げている。

 「不安を感じる犯罪」について、2006年と比較すると、「インターネットを利用した犯罪」(42.3%、2.4%増)や「振り込め詐欺や悪質商法などの詐欺」(43.4%、2.0%増)が増加している。一方、「誘拐、子供の連れ去りやいたずら」(31.3%、11.2%減)は大幅に減少している。
《工藤 めぐみ@リセマム》

注目ニュース

icon

日本IBMは、内閣府を騙る不正なメールが送信されていることを確認した。送信されるメールは比較的広域で確認されている。

icon
インターネットの適切な利用に関する啓発活動に取り組むよう依頼(内閣府)

 内閣府は3月15日、青少年のインターネット利用におけるフィルタリングの普及促進および適切な利用のための重点的な啓発活動について、各都道府県や政令指定都市へ依頼した。

icon
フィルタリングの認知度が7割超、青少年インターネット利用環境実態調査(内閣府)

 内閣府は10月31日、「平成23年度 青少年のインターネット利用環境実態調査報告書」を公開した。

icon

「Facebook革命」が起きた時、みなさんはなにを感じただろうか? 「SNSが社会を変える」「これからは、ネットを通じて草の根や民意を反映できる社会になるかもしれない」そんな希望を抱いた方もいるだろ...

icon

 警察庁は12月14日、2009年10月期の「インターネット治安情勢」を発表した。発表によると、今期のセンサーに対するアクセス件数は1日・1IP当たり379.3件で、前期と比較して−41.3件(−9....

この記事へのツイート

RSS

特集・連載

ピックアップフォト