<第94回全国高校野球選手権大会第11日(19日)>桐光学園(神奈川)4-1浦添商(沖縄)
桐光学園の〝ドクターK〟松井を攻略できず、浦添商はベスト8進出を逃し、九州・沖縄勢はすべて甲子園から姿を消した。
0-2の3回。二死から大城利が右前打、ボーク、三盗で二死三塁と好機。足を絡めての揺さぶりに成功したものの、宮里はスライダーで空振り三振にしとめられた。
2回までは一つの三振も許さずになんとか食らい付いていったが、3回のチャンスを逃すと、そこからはきりきり舞いだ。試合で投げる間に体が切れるようになった松井の球はすごみを増し、4回~6回は毎回の5三振。7回は左飛、右飛、二ゴロで三者凡退すると、8、9回のアウトはすべて空振り三振に切って取られた。「後半に(松井の)切れがよくなって、(打線が)大振りになってしまった。横から(ベンチで)見てても落差があった」。宮良監督も脱帽するしかなかった。
指揮官は松井対策として「追い込まれたらノーステップでコンパクトに打て」「内角ストレート、低めへのスライダーなら見逃し三振してもいい」と指示していた。序盤こそうまくいっていたが、相手がペースを上げてくると、全く通用しなくなった。
エースで3番打者の宮里は「(松井の)ボールは見切れはしたけど、振ってしまった…」。スライダーの軌道には対応できたが、自分たちのスイングができなかった。初戦で、今大会ナンバーワン左腕といわれた愛工大名電(愛知)・浜田を攻略した浦添商打線。宮里は「(浜田より)松井のほうが上」と白旗をあげた。8回に照屋が左翼席へソロを運び、一矢報いるのがやっとだった。
先発の宮里は6回途中4失点。初回、高めに浮いた球を打たれて先頭打者本塁打を許した。「先制点を取られてしまった。完全に失投」と悔しがった。その後も甘くなった球を痛打される場面が目立ち、3回にはソロ本塁打を浴び、6回にも2点を奪われた。
投打で完敗したとはいえ、力は出し切った。「高校3年間、いい野球ができた」(宮里)。宮良監督も「すごい投手、強いチームを相手に、選手は彼らなりに対抗してくれた」とナインの奮闘をたたえた。
ダルの「積極的コミュニケーション」評価
猛虎を救う!朝青龍からラブコール
松井&トーリ氏〝師弟コンビ〟再結成へ
内海交流戦MVP〝杉内のおかげ〟
中日狙う「全カード勝ち越し」
巨人が〝三重苦〟克服勝利