ルーマニア:インターン開始に向けて助走中 ~吉葉2
インターン先の街、Iasiに到着しました!
15世紀からの城や教会が残っている歴史の古い街でルーマニアで最も長い歴史を持つ大学もあります。(私の受け入れ先アイセックの委員会の拠点です)
ただ 規模はちっちゃいので、「京都みたいな」とは言えませんな。
雰囲気としては会津若松、もしくは仙台に近いです。
23日の列車は意外なことに定刻3分前に到着しました。遅れると思っていたのだが。
疑ってすまなかったCFR(ルーマニア国鉄)。
帰りもよろしく頼みます。
プラットホームでスーツケース(18kg)とバックパック(15kg)を引きずってうろうろしていたら、
「Takaaki?」という声が。
来ました!迎えのアイセックメンバーです!
って
えぇ13人!?
日本でもこんなに迎えに来ることは珍しいぞ!
しかも皆で「イラッシャイマセェ!」と言ってくれるとは。
ひゃー
インターン生ってこんな感じなのね。
こちらも
Multumesc, pentru intumpinare(お迎えありがとう!)と返します。
↑迎えに来てくれたアイセッカー(アイセックメンバー)たち
まあ聞いてみると、いまは来週月曜からの新学期(というか新学年)の始まりに合わせて学生が続々と街に帰ってきているそうで飲み会をしたい雰囲気なのかも知れませんね。
ただ、それにしてもこの歓迎っぷりは驚きました。
アイセックで来てよかった、と感じる瞬間です。
孤独な旅行者としてではなく、Strangerであっても仲間として迎えてもらえる。
そしてその中で生活できる
これから得られるだろうものの量は計り知れません。
水曜はそんなんで、居候先のアパートに到着して私が働くプロジェクト START MEのボスIoanaといろいろ話してすぐに眠りました。
木曜は私のTrainee Buddy(インターン生の相棒)であるAdelaがIasiの街を案内してくれました。
えー、実は今(金曜の15:00)もAdelaが迎えに来るのをアパートで待っている状態です。
着いたばかりのインターン生なので仕方ないんですが
なかなか自由行動が取れない。
↑Adela.すごい親切です。
プロジェクトの内容説明もIoanaから聞いて滑り出しはなかなか快調です。
一緒に働く海外インターン生の出身はモロッコ グルジア インド インド 日本(私) らしく。
インド人が2人とな!
ふふふ
タフな2ヵ月になりそうです。
私の経験から言って、インド人ははっきりと意見を表明できて、論理も明確。
アタマの回転も速い。
議論や交渉で彼らに敵うのは大変です。一緒に仕事できるのが嬉しい。
いまは居候先のアパートにいて午前中にIoanaから
START MEプロジェクトの全体的な概要を説明してもらい
夕方からはAIESEC in Iasiの
関係企業やOB/OGが集まるパーティーを見学させてもらえることに。
今度の月曜には他の委員会が行なう文化交流イベントに参加してくる予定です。
ワークショップのはじまりは10月17日なのでまだまだ準備期間があるように思えますが、
なにしろ1ヶ月半で終ってしまうワークショップだし、相手は多感な高校生です。
自信を持って駆け抜けられるように、この助走期間にしっかりと充電しておかなければ、ですね。
(ルーマニア発 一橋大学4年・吉葉貴昭)
学園祭・大学祭特集2010「がんばれ学祭実行委員!」 | |
全国の大学祭・学園祭実行委員を学生記者が総力取材。 学園祭特集を読んで、学園祭へ行こう! | |
大学サークル特集 2010 | |
各大学の魅力あふれるユニークなサークルを特集! あの有名大学にこんなサークルが!? | |
MDスポーツ 学生スポーツ最前線 | |
学生スポーツを徹底取材! 駅伝などの有名スポーツから、 意外と知られていない面白いスポーツまで幅広く掲載。 | |
「The 国際人」ブログ | |
「可能性を広げよう!世界を見てこよう!」大学生から若手社会人まで 海外でユニークな国際交流をしている人たちを紹介します! |