東南ア諸国、対中結束を強調 「韓国は中国のわなにはまっている」
産経新聞 8月18日(土)7時55分配信
|
拡大写真 |
尖閣諸島・西沙諸島・南沙諸島の地図(写真:産経新聞) |
【シンガポール=青木伸行】沖縄県・尖閣諸島と、島根県・竹島をめぐる情勢は、南シナ海の領有権を中国と争う東南アジア諸国にとり「対岸の火事」ではなく、国際司法裁判所(ICJ)への日本の提訴の動きなどを注視している。元外交官らは、韓国が「中国のわな」にはまっており、東・南シナ海を問わず、中国と領有権を争う関係当事国が、結束し対処することが必要だ、と指摘している。
「韓国は日本との争いを過熱させていることで、中国のわなにはまっている。韓国は中国と黄海の入り口にある離於島(中国名・蘇岩礁)をめぐり係争していることを想起すべきだ」。こう語るのは、ベトナムの元駐広州(中国)総領事のズオン・ザイン・ジ氏だ。
つまり「中国は今は、韓国との係争を見ぬふりをし、中国とともに韓国を日本との争いに集中させている」という。だが「中国は日本との問題が小康状態になれば、矛先を韓国へ向けるだろう。そのことに韓国も早晩、気づき、日本との関係維持に動く」とみる。
個別の領有権問題は関係当事国以外、介入しがたい。同氏はしかし「日本とベトナムは中国を相手に似た状況に直面しており情報の交換、共有など協力すべきだ」と提起する。
フィリピン政府筋も「南シナ海の関係当事国と日本などが結束、協力し中国に対処すれば、中国の海洋覇権拡大を阻止する『鉄拳』になり得る」としている。
領有権問題をめぐる国際環境について、フィリピン政治暴力テロ研究所のロンメル・バンロイ所長は「領有権問題を規定、統制する包括・絶対的な裁定権限は欠如し、無政府主義的な状況下にある」と憂慮する。
フィリピンの元駐マレーシア大使で、東南アジア諸国連合(ASEAN)の元事務局長、ロドルフォ・セベリーノ氏も「領有権問題は、ICJなどで直ちに解決されない。法律上の権利を超えた、国益に関する問題だからだ」と指摘する。それでもフィリピン政府筋は「日本の提訴方針は理解できる」と評価する。フィリピンも中国を提訴することを検討してきており、「日本の動きに後押しされる可能性もある」と言う。
最終更新:8月18日(土)16時35分
Yahoo!ニュース関連記事
- 将来日本は中国の「自治州」に? 動画流出のsengoku38が危惧(週刊朝日) 19日(日)12時41分
- 野田首相、韓国に「堂々と応じて欲しい」映像(日本テレビ系(NNN)) 18日(土)1時22分
- 竹島問題で提訴方針、一顧の価値ない〜韓国映像(日本テレビ系(NNN)) 17日(金)18時42分
- 韓国が竹島共同提訴の提案拒否、「領土紛争は存在せず」写真(ロイター) 17日(金)18時26分
- 竹島領有権問題 政府、ICJに提訴の方針映像(日本テレビ系(NNN)) 17日(金)17時36分
関連トピックス
主なニュースサイトで 竹島問題 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 都心直下 四谷〜田端に活断層か 首都大学など調査(産経新聞) 8月18日(土)7時55分
- <尖閣逮捕>一両日中に強制送還へ 那覇到着、5人聴取写真(毎日新聞) 8月16日(木)13時34分
- 右翼団体がデモ「韓国人出て行け」、大統領発言に日本が逆上=韓国(サーチナ) 8月16日(木)10時12分
- 竹島問題の平和的解決を=野田首相「提訴に堂々と応じよ」(時事通信) 8月17日(金)17時49分
- 竹島、引けない韓国 「反日」暴走の恐れ(産経新聞) 8月18日(土)7時55分