#6/16の滋賀県大学祭での演奏会情報を追記しました。
さて、某一件で書こうと思っていたことが書けない状態が続いていましたが、そろそろ。
まず1件目は新作告知を。夏コミにP-fTVAの新作が出ます。
さて、某一件で書こうと思っていたことが書けない状態が続いていましたが、そろそろ。
まず1件目は新作告知を。夏コミにP-fTVAの新作が出ます。
作品名は『Presence∝fTVA the 7 th』、いつもの通りのクラシック系ピアノアレンジ中心のCDです。全収録曲の楽譜と解説文を、音楽CDプレーヤー&PC両対応のCD-Extra形式にて収録する便利仕様も引き続き採用します。(作るのはめっさ大変なんですがねー)
今回のポイントは何と言っても、アレンジ対象の多彩さではないかと思ってます。まだ曲目が固定されてないですが、実質メインジャンルの東方は当然複数曲収録として、他の収録予定曲の多彩さが素晴らしいことになってます。この前サントラ再生産が決まったカタハネで連弾アレンジとかもありますしねー。(ちなみに再生産の一報前から作ってて、まさかの公式援護射撃食らった格好w)
まだ色々決まっていませんが、新作制作は確定事項です。詳細は随時ちまちまと出していく予定で。
さて続いては、先週の東方同人イベント「東方ほのぼのお茶会」からのフィードバックを。
東方ほのぼのお茶会では、電子ピアノを持ち込んで会場BGMを全て生演奏で提供しました。また、会場内の音響も提供しました。多分1参加サークルがやったこととしては、両方とも史上初じゃないでしょうか。(前者は即売会&生演奏コンサート併催など類似の例はありますが) で、この両者に関して問題なく実施できることが分かったので、同人活動の一環としてやってみようかなーと考えています。
会場の音響は、手持ちの機器の出力的に100スペースくらいまでのイベントまで対応可能です。場内放送用のマイクと会場BGM、更にもう1系統の音声入力を確保することができます。会場側ではコンセントが1つ確保出来ればOK。「東方ほのぼのお茶会」では、何と会場の音響設備を借りるより安上がりになっちゃいました。イベント開催に関して費用を抑えたい、or 音響に回すスタッフの余裕が・・・なんて場合は、意外といい選択肢になるんじゃないかなと。
BGM生演奏提供は、私がそれをできるジャンル限定で、ぱっと思いつくのは東方や07thくらいでしょうか。電子ピアノを車に積んで持っていきます。電子ピアノが無理な場合(岐阜県からあまりにも遠いとか)はCASIO PT-30で我慢を。これはこれでもう幻想郷に転がってておかしくない、今現役で使う奏者は自分以外いないだろうシロモノなので、東方なんかでは相当良い感じにきまると思います。
この話はP-fTVAのHPの一角を借りてそのうちちゃんと告知しないとですねー。興味があるイベンターさんはコメントなど頂ければ折り返します。
最後はイベント参加のお知らせを。滋賀県立大学の大学祭「湖風祭」で、同大学の音楽サークル「ALI」が開催するコンサートに出てきます。6/16(土)の12:10〜13:00、場所は「看護棟のピアンのの所」で分かる人には分かるのでしょうがそれ以上の説明が出来る場所じゃないので、分からない方は早めに大学に来てどっかで場所を尋ねるのが宜しいかと。ついでに湖風祭自体を楽しむのが吉ですね。
→【6/12追記】看護棟の地図がありました。こちらの13番の建物です。
アクセスはJR南彦根駅からバスがあります&JR・近江鉄道彦根駅からも若干数ですがバスが出てます。本数がそんなに多くないので紹介。南彦根駅西口発 彦根駅西口発
彦根駅からは10:55発が、南彦根駅からは11:20発が間に合う最後のバスです。南彦根駅は新快速通過なのでご注意を。
楽曲的には私は“平常運行”の予定。ちくちゅーアレンジをぶっぱなしてきます♪
今回のポイントは何と言っても、アレンジ対象の多彩さではないかと思ってます。まだ曲目が固定されてないですが、実質メインジャンルの東方は当然複数曲収録として、他の収録予定曲の多彩さが素晴らしいことになってます。この前サントラ再生産が決まったカタハネで連弾アレンジとかもありますしねー。(ちなみに再生産の一報前から作ってて、まさかの公式援護射撃食らった格好w)
まだ色々決まっていませんが、新作制作は確定事項です。詳細は随時ちまちまと出していく予定で。
さて続いては、先週の東方同人イベント「東方ほのぼのお茶会」からのフィードバックを。
東方ほのぼのお茶会では、電子ピアノを持ち込んで会場BGMを全て生演奏で提供しました。また、会場内の音響も提供しました。多分1参加サークルがやったこととしては、両方とも史上初じゃないでしょうか。(前者は即売会&生演奏コンサート併催など類似の例はありますが) で、この両者に関して問題なく実施できることが分かったので、同人活動の一環としてやってみようかなーと考えています。
会場の音響は、手持ちの機器の出力的に100スペースくらいまでのイベントまで対応可能です。場内放送用のマイクと会場BGM、更にもう1系統の音声入力を確保することができます。会場側ではコンセントが1つ確保出来ればOK。「東方ほのぼのお茶会」では、何と会場の音響設備を借りるより安上がりになっちゃいました。イベント開催に関して費用を抑えたい、or 音響に回すスタッフの余裕が・・・なんて場合は、意外といい選択肢になるんじゃないかなと。
BGM生演奏提供は、私がそれをできるジャンル限定で、ぱっと思いつくのは東方や07thくらいでしょうか。電子ピアノを車に積んで持っていきます。電子ピアノが無理な場合(岐阜県からあまりにも遠いとか)はCASIO PT-30で我慢を。これはこれでもう幻想郷に転がってておかしくない、今現役で使う奏者は自分以外いないだろうシロモノなので、東方なんかでは相当良い感じにきまると思います。
この話はP-fTVAのHPの一角を借りてそのうちちゃんと告知しないとですねー。興味があるイベンターさんはコメントなど頂ければ折り返します。
最後はイベント参加のお知らせを。滋賀県立大学の大学祭「湖風祭」で、同大学の音楽サークル「ALI」が開催するコンサートに出てきます。6/16(土)の12:10〜13:00、場所は「看護棟のピアンのの所」で分かる人には分かるのでしょうがそれ以上の説明が出来る場所じゃないので、分からない方は早めに大学に来てどっかで場所を尋ねるのが宜しいかと。ついでに湖風祭自体を楽しむのが吉ですね。
→【6/12追記】看護棟の地図がありました。こちらの13番の建物です。
アクセスはJR南彦根駅からバスがあります&JR・近江鉄道彦根駅からも若干数ですがバスが出てます。本数がそんなに多くないので紹介。南彦根駅西口発 彦根駅西口発
彦根駅からは10:55発が、南彦根駅からは11:20発が間に合う最後のバスです。南彦根駅は新快速通過なのでご注意を。
楽曲的には私は“平常運行”の予定。ちくちゅーアレンジをぶっぱなしてきます♪