組織概要

団体名 特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International
設立 2007年10月24日
役員
代表理事
小暮 真久 - table for two International
理事
浅尾 慶一郎 - 衆議院議員
北神 圭朗- 衆議院議員
世耕 弘成 - 参議院議員
高島 宏平 - オイシックス株式会社代表取締役社長
藤沢 久美 - シンクタンク・ソフィアバンク副代表
松田 公太- 参議院議員
監事
渡辺 伸行 - TMI総合法律事務所 弁護士
沿革
2007年 10月
東京にて本部設立
12月
TFT推進議員連盟が設立、インドでTFT開始
2008年 01月
ダボス会議にてTFT実施
07月
初のTFTブランド食品発売
2009年 09月
NYに支部を設立
03月
「20円」で世界をつなぐ仕事』(小暮真久著)出版
04月
学生団体TFT UA設立
2010年 01月
認定NPO法人の認可取得
所轄庁 東京都
認定NPO法人
としての詳細
課法11-281   
平成22年1月16日~平成27年1月15日

創設者会議

創設者会議とは、TFT創業者の3名によって構成されています。
創設者会議は、TFTのあらゆる活動に対する協力と、理事会における重要な意思決定に対するアドバイスを行います。

近藤正晃ジェームス

近藤正晃ジェームス

世界には60億人の人が暮らしていますが、10億人が飢餓、10億人が肥満などの生活習慣病で苦しんでいます。WHO(世界保健機構)によれば、世界の死亡と病気の原因は、第一位は肥満、第二位は飢餓です。戦争、事故、感染症などを大きく上回る世界的な課題です。
この飢餓と肥満の解消に同時に取り組もうと立ち上がったのがTFTです。TFTに参加する企業食堂、レストラン、ホテルなどで健康的な「TFTメニュー」の食事を1食たべると、開発途上国で飢餓に苦しむ子供に学校給食が1食寄付されます。一人で食べていても、世界の誰かと二人で食べている。日常の中で、世界のつながりを感じる。一人でも多くの方々にこのTFT運動に加わって頂き、より良い世界にできればと願っております。どうぞ応援してください。

古川元久 衆議院議員

古川元久

私たちが直面している様々なグローバルな課題の解決のためには、国家レベルの取り組みはもちろん、同時に私たちの日々の生活の中での取り組みも必要です。しかもこうした取り組みが持続可能であるためには、WIN-WINの仕組みでなければなりません。
table for twoは、この条件を全て満たす日本発のグローバル課題解決のソリューションです。しかもその精神はお遍路の際の『同行二人』という言葉にも通じる日本的なものです。
どうか『日本から世界を変える』この取り組みに、皆様のご参加、ご支援を心よりお願い申し上げます。

近藤正晃ジェームス 日本医療政策機構副代表理事/東堂前宣夫株式会社ファーストリテイリング/株式会社ユニクロ 上席執行役員大学特任准教授

堂前宣夫

table for twoのアイディアは、2006年6月カナダ・バンクーバーでの、世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダー会議で生まれました。そこでおこなわれた様々な国の人々による様々な議論には、世界をよくしていきたいという、若くて純粋な思いがいっぱいでした。
その時の熱く真っ直ぐな正しい思いを、ただの思いだけに留めず現実化するために、まずは日本から第一歩そして世界に拡大していきたいと思います。
皆様のご興味、ご賛同に感謝いたします。

このページの先頭へ