特集ワイド:西新宿から4キロ2時間、「素人の乱」デモに参加した 「再稼働反対、再稼働反対!」鳴りやまないシュプレヒコール

毎日新聞 2012年07月04日 東京夕刊

仮装や野田佳彦首相の人形を手にデモを率いる先頭集団。後ろに普段着の人たちが連なる=東京都新宿区で2012年7月1日、竹内幹撮影
仮装や野田佳彦首相の人形を手にデモを率いる先頭集団。後ろに普段着の人たちが連なる=東京都新宿区で2012年7月1日、竹内幹撮影

 「少しこちらへ」「はみ出さないでください」と随分丁寧な警察官に誘導される。管理された幅の狭い行進だが、ギリシャやイタリアのように若者ならぬバカ者の乱入で投石、暴動になることは当面なさそうだ。

   ■

 「このグループは楽しい感じなので来ました」と話すのは演劇評論家の高橋宏幸さん(33)。来るの面倒くさくない?と聞くと、「前はそうでしたけど、今はある種楽しいというか。デモが政治に直接影響を与えるとは考えづらいけど、意思をアピールできるデモ文化が日本にはありませんでしたから。安保世代は『再生』と言いますが、少なくとも今は、世界と同じようにデモが普通にある。それ自体がいいんじゃないですか」

 ダンス理論専攻の大学准教授、武藤大祐さん(37)はツイッターなどで知り初めて参加した。「官邸前の映像を見て気持ちが動いて。デモが組織的になると私にはアレルギーがありますが、自然発生的なままなら今後もさらに広がる可能性、あると思います」

 「日本人は変わった」と言うのは、路上から飛び入りした在日40年の米国出身の映画作家、ジャン・ユンカーマンさん(59)だ。「原子力ムラの存在がばれたのが大きい。企業や政治は汚く、政府がうそをつくとわかり、信頼をなくしたんです。そうなると市民は、自分でやるしかないという気になるんでしょう」

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ