彼は麻酔科医ですが,特定の病院には勤務せず,いろいろな病院に出張し,いくつものバイトを掛け持ちしています。
一日で15万稼ぎ,年収も31歳にして3000万円近くあるそうです。いつも口癖のように「俺は他の医者のように働くのは嫌だ。
業務回せずエラい目にあった。
社長さんが「俺の会社にブラックボックスなど一切存在しねェ」と言うくらいの自信があるならともかく
そうじゃないなら、創業メンバーを切る時は本当に慎重に。
SNSでも画像引っ張ってきて、たまらんたまらんと毎日つぶやき
そして、引くよね〜っと予防線を張る。
ミクシィでもtwitterでもFacebookでも拡散する。
おばちゃんのように勧める。
こんなのをループ。
性格も真面目で、いい子なんだけど
魅力的にみえないもんなーーー
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/evcaxa/status/236851070809305089
これ見てふと思ったが増田1万件超えてる人って俺以外いる?
最近のラノベ原作ハーレムアニメって「主人公(男)もかわいい」じゃん?
別にラノベ原作ハーレムアニメに限らないか。全体的にそういう傾向が強い。
そもそも、竹島がもめてるのも尖閣がもめてるのも、アメさんのせいだという説もあるよ。
少なくとも、敢然と自国領土だと主張する部分について、他国(アメリカ)に何かを期待してもね。
http://twitter.com/sunafukin99/status/235163259328688128
最近はむしろ維新肯定派の方が少数派になってしまってるように見えるんですがね。リフレ主流のマスコミ露出派以外は。肯定派にはちょっとついていけないのであしからず、と言う感じです
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-5b45.html
会社としてもう用なしなんでしょ
管理職にする。
取締役にする。
…というのは、こういうときに使う方法なんだろうなあ、と思った。
上から下までそこそこになんでもこなせる能力を持っていて、創業当初のとにかく人が不足している時期には本当に不可欠な人材だった。
彼には今でもとても感謝しているし、彼がいなければ今の成長はなかったと思う。
しかし、幸いにも会社が成長し始めて徐々に人が雇えるようになり、優秀なエンジニアも入ってきてくれるようになった。
最近入ってきたエンジニアはインフラやフロントエンドそれぞれの領域でエキスパートな人間ばかりで、システム全体が毎日すごい勢いで改善されている。
多くの社員がそれぞれの領域で成果を出していて社長としてもありがたい限りなのだが、そんな中Aさんの存在が気になるようになってしまった。
彼は決して能力がないわけではないのだが、今これだけ人材が集まってきた状況にあって彼のジェネラリスト的な能力が、どうしても各分野のエキスパートと比べて見劣りしているように感じてしまう。
一人に何でも頼らなくても分野ごとの分担ができる状況になった今となっては、彼を輝かせられる場所が見いだせないのである。
このまま彼を雇い続けられるだけの体力は会社にあるが、厳しい話をすると会社として彼を雇うメリットは日を追うごとに薄くなっている。
大まかなあらすじは
春原に彼女がいると嘘をつけば芽衣ちゃん(春原の妹)が安心するのではないかと提案する岡崎
岡崎と芽衣ちゃんが一緒にいるところを春原に目撃される
実は彼氏とは自分の事だと嘘をつく岡崎 話を合わせる芽衣ちゃん
いろいろと話がこじれて殴り合いの喧嘩に しかし一日たったら水に流した
とまあそんなもん
僕が不思議でならないのは、なぜみんな嘘をつくのかということだ。それだけの理由があったかのような描写だけど、嘘をつくのはいけないことじゃないのか。僕は、いつも本当のことだけを言って正直に生きていればいいと信じて疑わない人間なので、この話は不快感しか残らなかった。
殴り合いのシーンも、さも殴るだけの理由があるような演出だったけど、元はと言えば自分がつまらない嘘をついたからつまらない結果になったのではないか。馬鹿二人の喜劇にしか見えない。