滋賀・甲賀市の郵便局で金庫が盗まれ280万円被害 |

警備会社は約8分で駆けつけたが |
|
17日早朝、滋賀県甲賀市の郵便局で約280万円が入った金庫が盗まれました。午前5時半ごろ、甲賀市甲南町にある深川郵便局の防犯センサーが作動し、警備会社が駆けつけたところ、勝手口の取っ手が壊され、事務所にあった金庫1台が無くなっていました。金庫はキャスター付きで、高さ65センチ、幅30センチ、奥行き90センチの大きさで、中には郵便局の運営資金など約280万円が入っていました。警察は複数犯による計画的な犯行の疑いもあるとみて調べています。
|
(
2012/08/18 7:14:
更新) |
臓器移植詐欺 民間団体元代表ら親子を書類送検 |

「騙すつもりは無かった」と否認 |
|
中国での臓器移植を支援するとうたい患者からおよそ1000万円をだまし取ったとして民間団体の元代表の親子が書類送検されました。
詐欺の疑いで書類送検されたのは、和歌山市に住む民間団体の元代表の男(69)と息子の元幹部(35)です。
元代表らは、2008年から2009年にかけて、腎臓病を患う神戸市の男性(64)から中国での臓器移植費用などおよそ1000万円をだまし取った疑いが持たれています。
男性は中国に渡りましたが、「臓器が適合しない」などの理由で移植手術を受けられませんでした。
警察の調べに対して元代表らは、「もう少し中国に滞在していれば手術を受けられた。騙すつもりはなかった」と容疑を否認しています。
|
(
2012/08/18 7:11:
更新) |
東大阪の病院で医療ミス |

男性患者は現在は回復している |
|
今月初め、東大阪市にある「ながはら病院」で、入院していた70歳ぐらいの男性患者に、担当の医師が誤って高濃度の酸素を投与していたことがわかりました。
その後、男性は容体が急変し意識不明になりましたが、現在は回復しています。
病院の弁護士によりますと、病院側は医療ミスを認めて患者に謝罪し、示談交渉を行っているということです。
|
(
2012/08/18 7:10:
更新) |
”毎日殴られた”大阪商業大学高校で柔道部顧問教師が「暴行」 元生徒が被害届 |

男性教師「指導のつもりでやっていたがいき過ぎた体罰だった」 |
|
大阪商業大学高校の柔道部で、顧問の教師にたびたび暴力を振るわれたとして、17歳の男子生徒が被害届けを出しました。
警察が捜査しています。
【男子生徒】
「(顧問の教師に)柔道着の裾を口に入られて、鼻を塞がれた、やられるがままだった、何が楽しいか分からないけど(教師は)笑ってました」
柔道部に所属していた高校2年の男子生徒は、教師に執拗に暴力を振るわれたといいます。
男子生徒は、大阪商業大学高校で柔道部に所属していましたが、顧問の男性教師(25)に去年6月から毎日のように殴られたり、息が出来ないほど柔道着を顔に押しつけられたりしたと訴えます。
教師は、体罰にあたると9月に停職2週間の処分を受けましたが、復帰した後、今度は男子生徒の指導をしなくなったといいます。
【男子生徒】
「『僕無視されているな』と思った『こいつ態度違うわ』と思った、いっそのこと(自分のことを)殺してほしいと思いながら練習に行っていた」
教師が復帰した後、男子生徒は円形脱毛症になったうえ強度のストレスが原因の肝炎と診断されました。
さらに、今年4月には同じ柔道部員に背中を蹴られ椎間板ヘルニアに。
中学時代、柔道で好成績を修めたことからスポーツ推薦で大商大高校に入学しましたが、その才能を発揮できないまま、今年7月に転校。
今も不眠などに悩まされているといいます。
【男子生徒の母親】
「一発二発、あると思う往復ビンタぐらいは、負けてきて『しっかりしろよ』とか、そうじゃないからね」
「眠りが浅い、なかなか寝れない、表情が全く違う」
【男子生徒】
「(柔道を)10年間続けてきたのに、努力と夢をつぶされた、柔道は今も好きです」
学校によりますと、男性教師は「指導のつもりでやっていたがいき過ぎた体罰だった」と話しているということです。
男子生徒は、教師の暴力について被害届を出していて、警察は受理して現在捜査を進めています。
|
(
2012/08/17 19:32
更新) |
海外のテレビ工場売却&亀山工場別会社化を検討か シャープがリストラを加速 |

事業立て直しと業績回復はできるのか |
|
家電メーカー大手のシャープが、液晶パネルを生産する三重県の亀山工場の別会社化や海外のテレビの組み立て工場の売却を検討していることが分かりました。
業績悪化が続く中、リストラを加速させています。
シャープは、主力の液晶テレビや太陽電池事業などの不振で、今年度2500億円の巨額赤字になる見通しで、国内外で5000人を削減するなどのリストラ計画を発表しています。
そして、追加のリストラ案として、スマートフォン向けの液晶パネルを生産する三重県の亀山工場の別会社化を検討していることが分かりました。
また、中国・南京とメキシコにあるテレビの組み立て工場を資本提携している台湾の鴻海精密工業に売却する方向で調整しているということです。
さらに、液晶パネルに次ぐ主力事業であるLED照明などの電子部品事業やエアコンなどの事業を売却する案も浮上してます。
家電量販店では・・・。
【上新電機 日本橋1ばん館 岡本敏幸さん】
「ちょっとびっくりしました。プラズマクラスターの認知がすごく大きいので、お客さんも不安がられるのかな、アフターサービスのこととかね」
次々とリストラ策を打ち出す背景には下がり続ける株価があります。
シャープの株価は、今年3月以降下落を続け、15日には164円と40年ぶりの安値となりました。
今年3月に台湾の鴻海精密工業と資本業務提携を発表しましたが、株価の急落で出資する額の調整が行われています。
【岩井コスモ証券 投資調査部 有沢正一副部長】
「目先の資金をどうやって確保して行くかが今のシャープにとって大きな問題。金融機関から協力を得ないとやっていけない。協力を得るためには少々手放したくない事業でも放さなければ仕方がないかな」
加速するリストラ。
事業の立て直しと業績の回復はできるのでしょうか。
|
(
2012/08/17 19:32
更新) |
ガソリンスタンド襲う4人組 精算機破壊し約60万円奪う |

手慣れた様子で次々と精算機を壊し金を奪う |
|
17日未明、京都市山科区のセルフ式のガソリンスタンドで、目だし帽をかぶった4人組が精算機を壊し、現金およそ60万円を奪って逃げました。
客のいないガソリンスタンドに現れた1台の車。
運転席から降りた人物の手にはバールのような工具が・・・。
手慣れた様子で次々と精算機を壊し、料金箱を奪っていきます。
見張りも含め、総勢4人。
17日午前3時45分ごろ、山科区大塚野溝町にあるセルフ式のガソリンスタンドを襲った4人組の犯行の一部始終が防犯カメラに映っていました。
4人は、手分けしてガソリンスタンドにあった6台の精算機すべてをバールのような工具で壊し、料金箱を奪って逃げました。
料金箱は、近くの路上で見つかったものの、中にあった現金およそ60万円は奪われていました。
犯行時間はわずか4分あまりで、4人とも黒い目出し帽のようなものを被っていましたが全員が男とみられます。
およそ45分後には、滋賀県栗東市のガソリンスタンドで、また、今月3日には滋賀県東近江市でも4人組による同じような事件があり、合わせて現金140万円が奪われています。
警察は、同一犯の疑いが強いとみて、捜査しています。
|
(
2012/08/17 19:32
更新) |
毎日本当に暑い!!!・・・ので涼しくなる方法を集めました |

お化け屋敷で”ひやっ”と涼しく |
|
近畿各地では厳しい暑さが続いています。
あまりに暑いので、少しでも涼しくなれる方法を集めてみました。
最高気温は37.1度と、京都市内は17日も猛暑日となりました。
【街の人】
「芯から暑いという感じ」
「暑い!」
「くらくらします…」
この暑さはいつまで続くのか。
どこに行けば涼しくなれるのでしょうか。
【記者】
「こちら六甲山では、季節外れの雪が敷き詰められ、子どもたちも大喜びです」
夏空に雪景色が広がるのは、神戸の六甲山。
子どもたちが人工の雪の上で宝さがしです。
【子ども】
「なかなか見つからな〜い。涼しい!」
「冷たい!気持ちいい〜!」
京都市東山区の工房では、生け花やビー球を詰め込んだ化粧氷の製作が行われています。
涼しさと華やかさの融合です。
【子ども】
「お化けおるって、あかん。お化けおるって!そっち行ったらあかんって!ギャー」
神戸のお化け屋敷では、子どもたちがこわ〜いおばけに冷や汗です。
身の毛もよだつ恐ろしい絵巻物。
奈良市の博物館では、「地獄絵」で涼しさが味わえます。
国宝で地獄絵の絵巻物としては日本最古の「地獄草子」。
盗みを働いた者が鬼に鉄の臼でひかれるなど、生前に罪を犯した人が苦しめられる様が描かれています。
【子ども】
「怖い。悪いことしないように気を付ける」
【母親】
「身も心も涼しくなるというかいいと思う。これを機に良い子になってくれたら」
【記者】
「暑さを忘れる空の旅に行ってみたいと思います」
淡路島では上空50メートルで爽快な潮風を感じられるパラセーリングを楽しむ人で賑わっています。
【参加者】
「こういうところに来て暑さを忘れないと、やっていけないです」
まだまだ暑い夏は続きますが、みなさんはどんなひんやりを体験しますか?
|
(
2012/08/17 19:32
更新) |
18日から「大阪万博とはやぶさ物語」展 |

はやぶさの実寸大模型などを展示 |
|
小惑星探査機「はやぶさ」の実寸大模型の展示など宇宙をテーマにした特別展が18日から大阪で始まるのを前に、報道陣に公開されました。
世界で初めて小惑星イトカワから微粒子を持ち帰ることに成功した「はやぶさ」、全長約6mという小さな機体で、約60億キロの距離を5年かけて地球に戻って来ました。
大阪の万博記念公園では18日から、宇宙をテーマにした特別展が開催されます。
42年前の大阪万博で大きな話題となった「月の石」、会場では当時展示されていたその「月の石」の映像を見ることもできます。
また、JAXAが開発中の最新モデルのはやぶさの映像を見ることができるほか、宇宙食も販売されています。
この特別展は18日から開催されます。
|
(
2012/08/17 15:09
更新) |
「近大マンゴー」の出荷 |

今年のマンゴーは糖度が高いとのこと |
|
「近大マンゴー」のブランド名で知られるマンゴーの出荷が、和歌山県湯浅町の近畿大学の農場で最盛期を迎えています。
近畿大学附属湯浅農場では、20年以上前からアップルマンゴーなどを栽培していて、「近大マンゴー」として百貨店などに出荷しています。
ハウス内では、赤く色づき15センチほどに育ったマンゴーを職員や学生がひとつひとつ丁寧に収穫していきます。
今年は形が大きくて糖度も高く、収穫量は、去年と同じ3500個ほどが見込まれています。
この「近大マンゴー」は、店頭では最高級のもので1個6000円の値がつくということです。
|
(
2012/08/17 15:09
更新) |
大津市教育長殴打事件 本人確認し、いきなり襲撃 |

「沢村さんですか?」と声をかける |
|
滋賀県大津市役所で教育長が男子大学生にハンマーで殴られてケガをした事件で、男子大学生は声をかけて教育長と確認した上で犯行に及んだことがわかりました。
19歳の男子大学生はおととい朝、大津市役所にある教育委員会の教育長室で澤村憲次教育長をハンマーで殴ったとして殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
この時、男子学生は「澤村さんですか?」と声をかけ、澤村教育長が「そうです」と答えると、いきなり襲いかかっていたことがわかりました。
澤村教育長は当初、軽傷とされていましたが、頭の骨にひびが入る大けがだったこともわかりました。
教育長室は市役所の中でも入り組んだ場所にあるため、警察は、男子大学生は少なくとも数日前から下見をくり返すなど入念に準備した上で、犯行に及ぶ際も、慎重に相手を確認したとみて追及しています。
|
(
2012/08/17 12:14
更新) |
滋賀県 いじめ問題解決のための第三者機関設置検討 |

嘉田知事が検討を開始 |
|
滋賀県の嘉田由紀子知事がいじめなど子どもの人権問題を解決する第三者機関の設置を検討していることがわかりました。
滋賀県の嘉田知事は、いじめなどの問題が起きたあとに検証する機関とは別に、子どもの問題に早期に対応できる第三者機関の設置の検討を始めました。
子どもの人権を守る第三者機関は、兵庫県川西市に13年前に日本で初めて設置されていて、滋賀県ではこの川西市の例を参考に検討するということです。
川西市の組織では、常駐の相談員が子ども自身や保護者から電話相談を受け、相談員や弁護士など外部の専門家が学校や教育委員会との間に入り、問題の解決につなげています。
滋賀県では、今月末頃からいじめに関わる対策本部を設け本格的な検討を始めます。
|
(
2012/08/17 12:13
更新) |
重体の男児を搬送中の救急車が事故 |

男児は搬送先の病院で死亡 |
|
16日午後、大阪府岸和田市の交差点で、意識不明の9歳の男の子を搬送していた救急車が別の車と接触しました。
男の子は搬送先の病院で死亡しました。
16日午後6時15分ごろ、泉大津市穴田の国道の交差点で近くに住む月本佑哉君(9)が乗用車にはねられました。
月本君は事故直後、意識不明の重体で救急車で搬送されましたが、搬送開始から数分後に救急車は岸和田市中井町で国道の交差点を右折しようとした際、直進してきた軽自動車と接触しました。
救急車は事故の約2分後には搬送を再開しましたが、月本君は運ばれた病院で死亡しました。
警察は接触事故と月本君の容体について「ベッドに固定されていて停車時間も短く、直接的な影響は無いと考えている」と説明しています。
|
(
2012/08/17 12:11
更新) |
大阪府のテニスコート使用料をめぐり提訴 |

使用料・約2000万円を支払わせることを求める |
|
大阪府高槻市の下水処理施設内にあるテニスコートを高槻市の職員に無償で独占的に使わせたのは違法だとして、住民らが使用料の支払いを求める訴えを起こしました。
原告の訴えによりますと大阪府の下水道事務所は、下水処理施設「高槻水みらいセンター」のテニスコートを、高槻市の職員に無償で独占的に使用させていました。
テニスコートは、かつては高槻市などが管理し、市の職員が独占して使っていました。
しかし、4年前に管理が大阪府の下水道事務所に変わった後も、使用料を取らずにそのまま使わせ続けていたということです。
原告側は下水道事務所に対し、4年間の使用料金・約2000万円を市の職員などに支払わせるよう求めています。
下水道事務所は「訴状が届き次第、適切に対応する」とコメントしています。
|
(
2012/08/17 12:11
更新) |
五山の送り火 |
京都の夏の夜を彩る「五山の送り火」が行われ古都を囲む山々に幻想的な炎の文字が描かれました。
16日午後8時、東山の如意ヶ嶽に、たて160メートル・よこ80メートルの「大文字」が点灯されました。その後、北山・松ヶ崎の「妙法」、西賀茂の「船形」、衣笠の「左大文字」、そして嵯峨の「鳥居形」が順番に姿を見せました。「五山の送り火」は、お盆に迎えた先祖の霊を感謝の気持ちをこめて再び送る行事で室町時代に始まったとも言われています。地元の住民やボランティアが山に登り、火を灯しました。訪れた多くの観光客は、夜空に浮かぶ鮮やかな炎の文字を息をのんで見つめていました。
|
(
2012/08/17 7:44:
更新) |