倫敦巴里

アクセスカウンタ

help RSS まだやるんですか? 船田さん・・・

<<   作成日時 : 2010/09/05 00:34   >>

面白い ブログ気持玉 9 / トラックバック 0 / コメント 12

画像
スッカリ色あせて誰だか分からないようなポスターになってしまって、それでもまだ貼ってあるのが物悲しさを醸していたのでございますが・・

そのポスターが「新しく!」なっていたのでございます。

誰のことですかって・・・? 船田元さんでございます。

畑恵さんとの政界不倫で有名になってしまいまして、最近は、すっかり鳴かず飛ばず。

連続落選で「もう駄目なんじゃね?」と噂されております。

船田元さんと言えば、これはもう栃木においては名門、政治家一族の「サラブレッド」なのであります。

当人にやる気がなくても、回りが放って置かないのであります。
地元経済界は、政治家とのパイプが必要なのでありまして、回りが「跡継ぎ」を求める、これはもう、家系であります。その家に生まれてしまった以上、仕方がないことなのであります。

力の規模は段違いですが、これは寺の長男も同じでありまして、私など、その気持ちはよくわかります。

男には、やらねばならないときがあるのであります。
向いてないと思っても、やらねばならないことがあるのであります。
それがどんな人間でも、逆らえない「生まれ」というものがあるのであります。
それに、逆らうのは並大抵のことではなく、また、周囲の勝手な期待というものが重くのしかかってくるのであります。
期待されているのであります。
船田さまなど、おだてる者もいるでしょう。つい「その気」になってしまうこともあるかも知れません。

船田一家は、まず、元さまのおじいちゃん、船田中さまがいらっしゃいます。

栃木において「船田」といえば「作新学院」なのであります。
船田中さまのお父様、船田兵吾さまが創設された学校で、古くは甲子園において初めて「春夏連続優勝」をした高校であり、また、ちょっと昔では、あの怪物・江川と称された江川卓が出た高校であります。

船田家は先祖代々神職にかかわったと言われておりますが、なぜか作新学院はキリスト教の聖書を朝礼で読ませるのであります。
ミッションというほどではありませんが、同じ神様でもキリスト様なのであります。

かなりいい加減なものでありますが、私なども、ボーズとして得度をしておりながら、朝礼では「聖書」を読んだもので、今でも「天に坐す我らの父よ、願わくば御名を崇めさせたまえ、御国を来たらせたまえ・・・・国と力と栄えとは、限りなく汝の物なればなり、アーメン」などと言えたりするのであります。
いい加減なものであります。

話しが逸れてしましました。
船田中さまは「第51代・第56代衆議院議長」を勤められまして、また「自由民主党副総裁」にもなられた方であります。

私が小学6年の時の社会科見学では、そのお力によって、国会議事堂と衆議院議長公邸を見学させていただく栄誉にあずかったのでありました。
その時は「なんだかすごそうな感じ」と思ったりもしちゃいました。

私が卒業するときにはまだご存命でありましたが、残念な事に、晩年、作新学院高OBの江川卓の後見人として江川事件に巻き込まれることにもなってしまって、その経歴にちょっと傷が着いてしまいました。
確か、その後間もなく(2年くらいのうちに)お亡くなりになられたのでした。
残念なことでありました。
すべて「巨人」が悪いのであります。

船田元さまのお父様・船田譲(ゆずる)様は、長く栃木県知事をされていました。
ですから、栃木県民は、U字工事はちょっと怪しいかも知れませんが、ある年代から上は、知らない人はいないのであります。
卒業式の時には、校門で一人一人に握手をされていました。
私はそれが嫌で、列を離れて、写真を撮っていた、ひねくれ者でありました。

そして、船田元様であります。

実は、彼が1979年、船田中さまの地盤を引き継いで、当時最年少の25歳で衆議院議員選挙に出馬して初当選した時に、私は、ある印刷屋にいました。

印刷屋というのは、これこそいい加減なもので、同時に2〜3人の立候補者の印刷物を受注していたりして、その候補者が挨拶したいといえば、社員を食堂に集めて、話しを聞いてあげて「ばんざ〜〜い!」なんてやってるわけです。
それを3人なら3人、みんなにやってあげるわけです。
サイテーであります。
それで喜んでいる候補者は、バカだなぁと思ったものであります。

船田元さまの、立候補の演説会のようなものに「行かされた」ことがありました。
それで「ダメだこりゃ」と思いました。
とにかく周りの人への気遣いの言葉だけで、政治家としての志、政策のことなど、ひと言も言わなかったのであります。
三世議員なんてこんなものか?と思いました。

その「バカ」と思った船田元さまは、あろうことか・・・というか、当然なのかも知れませんが、当選してしまいました。
例え彼がどんなヤツでも、立候補すれば当選するのであります。
余程のバカでもない限り、当選しちゃうのであります。
その点、船田元さまは、栃木でもトップの宇都宮高校を出ていらっしゃるのでありますから、頭は良いのであります。

そう、自分の家で作新学院という学校を経営しているのに、彼はそこには入らず、宇都宮市一番の進学校に行かれたのでした。

受験生が滑り止めに受験するような、悪いのが集まっているようなクズ共と一緒に作新学院などに入っては、自身の経歴に泥が付くのであります。

また、いじめられるということを警戒したのかもしれません。

そりゃもう、入れば当然いじめられるでしょうが、もし、彼が作新に入っていじめられていたら、もうちょっとマシな政治家になっていたのではないか?と私は思っています。

自民党青年局長、文部政務次官を歴任。竹下派のプリンスとして将来を嘱望され、今をときめく小沢一郎を会長とする「小沢調査会」の座長となり、国際貢献策の取りまとめ役をしたことを機に、小沢一郎の側近となっていくのでありました。
宮沢喜一改造内閣で経済企画庁長官に任命。39歳1ヶ月と当時戦後日本史上最年少で入閣を果たしましたが、彼の人生は、そこまで、でありました。

1994年12月、新進党の結党に参加したあたりから、彼の歯車は狂っていったのでありました。

そして、1996年9月に新進党を離党し、無所属で当選。
自民党が駄目そうなので、無所属になって当選。この時、船田派の県議なども巻き込んでおきながら、翌1997年1月、自民党に復党したのであります。
ここで、彼の評価は地に落ちました。

2000年には、民主党新人の水島広子に敗れ落選。
この選挙では都市部を中心に自民党に大逆風が吹き、閣僚経験者が相次いで落選してしましました。

ついに名門・船田家が初の敗北を喫することになったのであります。
三代目が家を潰すのであります。
因みに、私も今の寺の三代目なのであります。
つらいところです。

2003年の総選挙から国政復帰。2005年の総選挙では、宿敵水島に比例復活を許さないほどの大差で完勝。
「地盤」の意地でありましょう。最後っ屁のような頑張りでありました。
2009年8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に自由民主党から出馬。落選!
もはや、ここまで!であります。

・・・・そう言えば「あの問題」がいつだったか、と調べても「Wiki」には載っていないのはなぜでありましょう。

そう、畑恵さんとの不倫であります。政界失楽園とか言われておりました。
地に落ちたどころか、地獄に落ちる行為をされてしまったわけであります。

その畑恵さんのWikiのプロフィールには、船田元さまの奥様であることも、いつ結婚されたか、ということも書かれていないのであります。

これはどういうことでありましょうか?
情報が操作されているとしか思えません。

何度か、作新の同窓会の役員になってくれないか?と言われたことがありますが、
「私は船田元を政治家として認めていないので選挙の協力は一切しないけどいいか?」
そういうのが、断るには一番良いことだと分かっているから、言えるわけです。

作新の同窓会は、選挙のためにあるようなものですから。

この、同窓会≒後援会も匙を投げているようですし、前の奥様がことのほか立派な方で、それ故に着いていたご婦人方の応援も皆無となってしまいました。

まだ、やるんですか? 船田元さま。
作新大学の学長とかに収まっていれば良いんじゃないですか・・・もう。


それにしても、面白いのが、写真のお宅でありまして、個人の家なのですが、自民党とみんなの党の掲示板が並んでるのであります。
栃木出身の政治家を応援する家なのでありましょうか?
このお宅、比例代表の時はどうするのでしょう?

この文章、なぜか「村西とおる」調なのであります。
村山とおる様の感じで、もっと書きたかったのでありますが、これ以上はちょっと怖いので、このへんで止めておくことにいたします。

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 9
面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い
ナイス ナイス ナイス

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(12件)

内 容 ニックネーム/日時
はじめまして、エミリーと申します。
私は作新学院高等部の女子部出身です。県立高校落ちて作新に入りました。
私の住んでいるところから作新に通うにはバスで片道約一時間かかり、バス代も月に約三万円かかって大変でした。
私は1999年に作新の高等部に入学したのですが、その頃には船田元さんは前妻と離婚されているようでした。(いつ離婚して、いつ再婚したのかは詳しい時期は分かりませんが・・・)
ですから前妻さんの話は高校の先輩から聞くぐらいでした。
私が高校生のある日、一学年上の生徒会のある先輩(女子)に「前妻のAさんってどんな人ですか?」と尋ねてみたら、その先輩は「Aさん超いい人だよ。超いい人だったのに・・・。」と言っていました。
栃木県在住 二十代 女
エミリー
2010/10/14 06:50
ワタクシも県立を落ちて、悲しい入学でした。
雨の入学式でございました。
ギリギリで船田中さんに間に合っています。
元奥様、るみさんは、誰に聞いても「いい人」ですね。
だから余計にこの不倫騒動が「?」な訳ですよね。
でも、この新しいポスター「年取ったなぁ・・」です。
恵さんに吸い取られているんでしょうか?
三日ボーズ
2010/10/14 09:27
再びスミマセンm(__)mエミリーです。
数年前にミリオネアというクイズ番組に船田元さん恵さん夫妻が出演しているのを見て、私は複雑な気分になりました。
司会のみのもんたさんも「二人が結婚すると言った時は驚きました(笑)」と当たり障りの無いようなことしか言わないし・・・。
(まあゲストに対してあまり悪いことを言うわけにはいきませんしね。)
見ていて私は「よく二人で仲良さそうにこういう番組に出れるなあ。」と思ってしまって、あまりいい気分はしませんでした。
エミリー
2010/10/15 08:33
またまたスミマセンm(__)mまあ元さんも五十代後半ですしね。(私の両親も今五十代後半)白髪も目立つようになりますよね。私の親もそうですし。この前テレビで船田元さんを見たら「年取ったなぁ。」と思いました。
それから私も高校の卒業式の日に、船田元さん恵さん夫妻と握手しましたよ。
私が入学した時はすでに昌子先生は車椅子でした。それでも学院長として頑張っておられるようでした。
まあ昌子先生の晩年は大変だったと思います(*_*)息子の不倫騒動に離婚・再婚問題。そして昌子先生が亡くなられる数か月前には林公則教諭が逮捕。
まあ林先輩の件は驚きましたよ。私は林先輩より一学年下なので、林先輩が作新学院の野球部の主将だった時、2000年の春のセンバツの時甲子園へ応援に行きましたよ!私は。
まさか林先輩が将来林先輩が逮捕されるなんて当時は想像できませんでした。
その当時の林先輩はけっこう顔がカッコ良かったですね。
栃木県在住 二十代 女
エミリー
2010/10/15 09:07
2000年選抜、忘れてましたよ、すっかり。

そんなことあったなぁ・・とググってみたら、何と何と選手宣誓!。
そうか・・あの時は準決勝まで行ってたんですね。
あれも、もしかしたら結婚していなければ、まだ良かったのかも知れませんが・・・生徒と淫行・不倫じゃねぇ・・・あ、淫行だけでも大変なことですね。
「愛してるんだ」って言い張っても・・・だめ、ね。
「作新元球児が先生になって大エラー!教え子に淫行タッチアウト」なんて見出しもあったりして・・

でも、そういう人の「その後」ってどうなってしまっているんだろ?とちょっと気になりますが・・・。
三日ボーズ
2010/10/15 10:42
何度もスミマセンm(__)mたしか2000年のセンバツは作新は三回戦で敗退だったと記憶しているのですが・・・。
でも林先輩の件はショックでしたねぇ・・・(><)
エミリー
2010/10/16 12:46
そうでしたか・・間違えました。
あまり野球に興味がない時期でした。
作新も、江川以後全然ダメで、見放してましたね。
どうせ作新に入るなら、あと1年早ければ江川を見られたのに・・と思います。
でも、小僧の野球を見に行って「作新学院」のユニフォームを見たときには、なんだか一瞬キュッと緊張が走りました。
良くも悪くも私の青春時代でした。
三日ボーズ
2010/10/16 15:04
今さらスミマセン。私が高校の時は聖書の朗読はやっていませんでした。聖書が配られただけでした。その聖書ももう捨ててしまいました。
でもなぜ船田家は神道なのに作新学院はキリスト教なんだろう?これじゃあ日本人がクリスチャンでも無いくせにキリスト教式の結婚式を挙げるみたいな感じですかね?
エミリー
2010/10/31 14:04
私の時は、朝礼みたいなもののときに、始めに呼んでました。
「アワァ ファーザー なんたらかんたら・・」と読んで「ヨハネによる福音書」のなんたらかんたら・・とやってました。
それだけで、キリスト教的なものが教育に影響していることは無かったですね。
良く分かんない、ものでしたね。
配られるだけ、ってのはもっと分からないような・・
三日ボーズ
2010/10/31 15:41
栃木の恥部 宇都宮の恥じ
恥ずかしくて履歴書にかけないから
中卒で通しています
卒業生
2011/01/22 21:01
履歴書に書かないワケにもゆかないでしょうが・・。
ま、卒業生は石を投げれば当たる程にいますんで、自分もその一人。
自分で選んで通った道ですし・・・仕方ないと思ってます。
去年、甲子園に出たとき、ちょっと嬉しかったです。
やっぱ、母校なんだな・・・・と思います。
三日ボーズ
2011/01/22 22:50
言っちゃ悪いけど、絶対に毎年落選でしょ〜!!

ざまぁ
ゴギガガギゴ
2011/10/26 01:11

コメントする help

ニックネーム
本 文
まだやるんですか? 船田さん・・・ 倫敦巴里/BIGLOBEウェブリブログ