最近更新したページ
2012/08/05 日本と世界のダムの決壊・崩壊・越流事故の一覧
2012/08/05 世界の音楽ヒットチャート・ヒットランキング一覧
2012/08/05 世界のシルバーディスク・ゴールドディスク・プラチナディスクの枚数一覧
2012/07/18 日本の集中豪雨の一覧 【更新】
2012/07/16 世界のCD・レコードのシングルの売り上げ枚数(ランキング)一覧 【更新】
2012/07/12 日本の政治団体名・政党名一覧 【更新】
2012/07/11 日本の党首・政党代表の一覧 【更新】
2012/07/03 世界のCD・レコードのアルバムの売り上げ枚数(ランキング)一覧 【更新】
2012/07/03 埋葬・葬送方法の種類一覧 【更新】
2012/07/03 日本の政治団体名・政党名一覧 【更新】
2012/06/24 世界のデノミネーション(デノミ)・通貨の切上げ切り下げの一覧
2012/06/24 日本と世界のインフレーション(インフレ)の一覧
2012/06/17 高額紙幣と高額なお札の種類一覧
2012/06/10 コンビナートの一覧
2012/06/10 代用魚・回転寿司の代替ネタの一覧
2012/06/10 脱獄犯・脱獄事件の一覧
2012/05/27 日本と世界のサファリパークの一覧
2012/05/20 ストライキの種類一覧
2012/05/09 取り付け騒ぎの種類一覧 【更新】
2012/05/06 吸血鬼・ヴァンパイア(バンパイア)の種類一覧
2012/05/06 日本の集中豪雨の一覧
2012/04/30 断層の種類一覧 【更新】
2012/04/25 群発地震の一覧
2012/04/25 地震の種類一覧
2012/04/19 日本の断層・活断層の一覧 【更新】
2012/04/11 世界の長い懲役刑・禁固刑・求刑・刑期の一覧 【更新】
2012/04/01 唐辛子・トウガラシ・チリペッパーの種類一覧
2012/03/30 ライブでのモッシュ・ダイブの種類一覧 【更新】
2012/03/27 外来魚・外来種の魚の種類一覧
2012/03/12 海賊と海賊の種類一覧
2012/02/26 世界の独裁者の一覧
2012/02/19 日本の大臣の種類一覧 【更新】
2012/02/19 世界の長い懲役刑・禁固刑・求刑・刑期の一覧 【更新】
2012/02/12 珍名・面白い名前・変な名前の有名人一覧 【更新】
2012/02/05 大豆(ダイズ)の種類と品種の一覧
2012/01/28 ルアー(疑似餌)の種類一覧 【更新】
2012/01/28 日本の長官の種類一覧 【更新】
2012/01/24 日本の党首・政党代表の一覧
2012/01/12 日本の植民地・外地の一覧
2012/01/12 日本の植民地機関・総督府の種類一覧
2012/01/09 日本の長官の種類一覧
2012/01/05 日本の政治団体名・政党名一覧 【更新】
2011/12/25 日本の大臣の種類一覧
2011/12/04 コンピューターメーカー・パソコンメーカー・PCメーカーの一覧
2011/12/01 野菜(やさい・ヤサイ)の種類一覧 【更新】
ライブでのモッシュ・ダイブの種類一覧
2011/05/19 パンチ合戦、オタ芸を追加。
2009/12/10 スカダンス追加。
名称 | 説明 |
---|---|
ウォール・オブ・デス | Wall of Death。 ライブ会場で観客が左右に分かれ、曲の開始もしくはバンドが合図をした瞬間に全員で左右から中央に突撃するかなり危険なモッシュです。 過去死傷者も出ているモッシュです。 主にハードコア、メタルコア、デスメタル、スラッシュメタルのライブで行われます。 ハードコア・バンドのSick Of It All のライブで始まったといわれています。 |
エア・ギター |
Air guitar。 所謂ギターの弾き真似で、ロックやヘヴィメタルのライブなどで行われます。 ギタリストがギターソロやリフを弾いているときに、その演奏にあわせて観客やボーカリストが行うことが多いです。 フィンランドのオウルで、エアギターの世界選手権も行われています。 |
エア・ドラム |
エア・ギターのドラムバージョンで、ドラマーの演奏にあわせてドラムを叩く真似をします。 |
ストーム |
ライブ会場で観客が輪を描くように移動もしくはグルグルと回ることです。 サークルなどと呼ばれる事もあります。 パンク、ハードロック、ハードコア、ヘヴィメタルなどでテンポの速い曲で起こる事が多いです。 |
サークル | ストームとほぼ同様の意味です。 |
サークルピット | サークルが行われている場所を指します。 |
ヘッドバンギング |
head-banging。ヘドバンなどと呼ばれることもあります。 バンドの演奏する曲に合わせて、激しく頭を上下に振る(場合によっては左右・もしくは頭を回転)行為をヘッドバンギングといいます。 ロック、ハードロック、ヘヴィメタル、ハードコア、ヴィジュアル系バンドのライブで良く見られます。 また、ヘッドバンギングは首や頭部に負担を与える為、やりすぎには注意が必要です。アーティストでもヘッドバンギングのやりすぎにより体を壊してしまった人も居ます。 |
フィストバンギング | バンドの演奏する曲に合わせて、腕を上げて拳を振る行為をフィストバンギングと言います。 |
メロイック・サイン |
手の人差し指と小指を立てて中指と薬指をたたみ、そこへ親指を添えるサインです。 devil hornsとも呼ばれることがあります。 ヘヴィメタルの世界ではロニー・ジェイムス・ディオが流行らせたとも言われています。 |
モッシュピット | モッシュが行われている場所または、サークルピットの中心部を指します。 |
モッシュダイブ |
単純にダイブと呼ばれる事もあります。 ステージ場や、会場を仕切る柵、または他の観客の利用して、観客が密集している場所に飛び込む行為をモッシュダイブと言います。 また、ステージ上のバンドメンバーが観客席にダイブすることもあります。 危険な行為のため、ほとんどのライブ会場では表向き禁止になっています。 |
クラウドサーフ |
クラウドサーフィングとも呼ばれています。 観客の頭上を泳ぐようにして、主にステージ方面へ移動する行為をクラウドサーフといいます。 |
ヘッドウォーク クラウドウォーク |
ステージなどから観客の頭や肩の上を走り抜ける行為です。 |
テコンドーモッシュ | テコンドーのように腕や蹴りを繰り出すモッシュをテコンドーモッシュと言います。 |
ウィンドミル | 風車のように腕や足を大きく回すモッシュをウィンドミルと言います。 |
輪モッシュ |
数人で肩を組み、輪になって回るモッシュです。 ここ最近増えてきたモッシュ方法で、若い人たちがやっていることが多いです。 |
パンチ合戦 |
「レッキン」「レッキング」とも呼ばれ、演奏の音楽に合わせ周囲の観客と殴りあうモッシュです。 主にサイコビリーのライブで行われます。 |
ポゴダンス |
頭を振りながらジャンプを繰り返す行為をポゴダンスと言います。 セックスピストルズのシド・ヴィシャスが始めたとされています。 |
スカダンス |
SKA系(主に管楽器を使用した)スカパンクやスカコアなどのライブなどに多いダンスです。 前傾姿勢でその場で走るよう(素早い足踏み)に踊ります。 また、スカダンスにも様々なパターンがあるようです。 |
コロダイ | 主にヴィジュアル系のライブで行われるクラウドサーフのような行為です。 |
土下座ヘドバン |
ドゲバンとも呼ばれています。 正座(もしくは座り込んで)をして土下座のようにヘッドバンギングをする行為を土下座ヘドバンと言います。 ヴィジュアル系のライブなどに多いようです。 |
オタ芸 |
「ヲタ芸」などとも表記されるモッシュ(または応援行為や振り付け)で、主にアイドルや声優・アニメソング(アニソン)などのライブで見られます。 オタ芸とも取れる行為は1970年代のアイドルのコンサートでも有ったとされています。 オタ芸には「PPPH」、「OAD」、「マワリ」、「ロマンス」、「ムーンライト」、「ケチャ」、「スネークサンダー」、「ロミオ」等様々な動きや技があり、 地方やアーティストによっても細分化されたオタ芸があります。 |
▲先頭へ▲