広告を掲載
匿名さん 2012-06-22 12:57:15

いよいよスケジュールも見えてきました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/ 
施工会社:株式会社大林組戸田建設株式会社 
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定


プラウド船橋  
所在地: 千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通: 東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:71.80m2~100.83m2
販売戸数/ 総戸数: 未定 / 1,500戸
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
販売開始予定 : 2012年9月下旬
※一・二街区販売時の落選者に対して、三街区販売時に5倍の倍率優遇を予定しております。予めご了承ください。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
モデルルーム:
モデルルームGRAND OPEN
ご予約なしでご来場頂けます。

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

   

No.1  
by 匿名さん 2012-06-22 13:11:25
販売前にPart9て良くも悪くも人気だね。
No.2  
by 匿名さん 2012-06-22 13:15:23
乙!
No.3  
by 匿名 2012-06-22 18:26:33
昨日、現地の道路を車で走りましたがなかなか良い街並みですね。
騒がれていた鉄塔も思っていたより小ぶりでかわいいものでした。
No.4  
by 匿名さん 2012-06-22 18:30:46
騒がれている鉄塔はマンション敷地内ではなく外ですよ。
以前現地に行きましたが、かなり大きなものですよ。
No.5  
by 匿名さん 2012-06-22 19:00:56
どこが小ぶりやねん!
No.6  
by 匿名さん 2012-06-22 19:06:30
俺のじゃ。
No.7  
by 匿名さん 2012-06-22 19:14:33
2600万円台〜と銘打ち、低所得者を釣っている電磁波障害マンション。
ローン滞納者続出必至。
No.8  
by 匿名さん 2012-06-22 19:40:14
だいぶ建ってきましたね。楽しみです。
No.9  
by 匿名さん 2012-06-22 19:47:42
>1

さくら投稿による作られた人気物件ってのもある。掲示板はにぎわってたけど、蓋を開けたら売れ残りなんてことも過去にはある。
No.10  
by 匿名さん 2012-06-22 19:56:39
これだけの大規模マンションなので、多くが関心を持っているのは間違いないでしょうね。
No.11  
by 匿名さん 2012-06-22 20:11:18
販売までに時間がかかってるからね。その間ずっと宣伝してるわけだから耳目は引くでしょ。
No.12  
by 匿名さん 2012-06-22 20:25:28
2600万円は一番安い日当たりメッチャ悪い所やろ?
3500~4200万円位が中心価格やろ。
銀行はそんなに滞納続出するほど甘い審査せえへんで。
野村の管理は厳しいし施工者も一流。
わしも金あったら欲しけどローンまみれで中古の築浅狙いで行くかな。
No.13  
by 匿名さん 2012-06-22 20:29:07
野村は長谷工物件でトラブル続出して、施工管理をまともにせず丸投げってのを露呈してるよ。内覧会の対応とかも施工会社に押し付けて、自分は出てこないみたいだし。契約上施工会社は第三者だから、売主が対応すべきものなんだけど。
No.14  
by 匿名さん 2012-06-22 21:01:12
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.15  
by 匿名さん 2012-06-22 21:05:58
お役所仕事で書類だけきっちりってことなんでしょ。現場には出向かないから、実態は・・・。
No.16  
by 匿名さん 2012-06-22 21:09:25
14って本当に野村と付き合いのある会社の人かな?

野村って設計部門もってないでしょ。
No.19  
by 匿名さん 2012-06-22 21:22:50
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.21  
by 匿名さん 2012-06-22 21:31:57
取引先との関係を漏らすなんてコンプライアンス上問題がある。そういう会社をチェックもせずに仕事してるなんて、野村の管理がしっかりして無いってことの現れでしょ(笑)。
No.22  
by 匿名さん 2012-06-22 21:34:53
市川では鉄筋が足りないのもチェックしてなかったしね。
No.23  
by 購入検討中さん 2012-06-22 21:36:35
法律関係の仕事してますが、それくらあでコンプライアンスの問題にはなりません。昨今、知りもしないで個人情報だのコンプライアンスだの叫ぶトウシロウが多いのには困りますなぁ。
No.26  
by 購入検討中さん 2012-06-22 22:02:42
いいぞもっとやれ
でもできればこの物件に関係あるお話にしてね。ちょっとでも参考になるように。

それにしても構造説明会はなんであんな時間だけなの?
ほんとはやる気なかったけど、やいやい言われて無理やり突っ込んだから?
いつものあの部屋でやるんだよね?
あの日程じゃあ、人数さばけるとはとても思えない。
立ち見なのかなあ。
No.27  
by 買い換え検討中 2012-06-22 22:05:34
我家では色々とご存知の方の情報は聞いて置きたいとの話に成りました。
知りたくない方はご覧にならなければ宜しいのではないでしょうか。
貴重な情報を得られなかったら残念です。
No.28  
by 購入検討中さん 2012-06-22 22:06:27
申込期間
 7月14日~28日
抽選
 7月28日
重要事項説明
 7月30日~8月1日
契約
 8月4日~6日

やっと日程がわかって先が見えてきました。平日に説明会とは驚きです。

No.29  
by 購入検討中さん 2012-06-22 22:09:05
野村は平気で平日開催ですよ!
No.30  
by 購入検討中さん 2012-06-22 22:20:30
28さんありがとうございます

重要事項説明だけ平日開催のみって・・・
なんかよっぽど重要な秘密を隠してると思っちゃうんだけど
No.31  
by 匿名さん 2012-06-22 22:28:32
平日は仕事休めないので、妻に行ってもらうことになるな。
土日にしてほしい。
No.32  
by 匿名さん 2012-06-22 22:29:44
構造説明会は特に連絡こないんですよね・・。いつもなら絶対参加してと言われるのに。
気になる人が来ればいいと思っているのでしょうか。朝早すぎ。
No.33  
by 匿名さん 2012-06-22 22:32:16
予約する案内が送られてきましたから、早速予約の電話しましたよ。
一応、すべて参加します。
No.34  
by 匿名さん 2012-06-22 22:34:41
28さん、細かい日程は営業から電話がきたのですか?
我が家は14日から申し込みということくらいしか聞いていないのですが。
No.36  
by 匿名さん 2012-06-22 22:38:36
平日開催って、なんでこっちが困ることするんだろう。お盆の関係?
一週間ずれてもいいから土日にもうけてほしいよ。
No.37  
by 匿名 2012-06-22 22:39:43
うちも平日は絶対行けない。家内1人に頼むしかない。
No.38  
by 匿名さん 2012-06-22 22:57:00
400戸は確実らしいです。新記録。すごい。
No.40  
by 匿名さん 2012-06-22 23:05:54
野村は鍵の引渡、内覧会、内覧会で指摘した補修の確認もろもろ平日だよ。多分、アフターサービスの定期点検もだろうね。そのたびに会社や休まなきゃならないから大変。さすが大手だけある。まあ、大手でも基本土日対応のところもあるけど。

あと、契約や鍵の引渡しでわざわざ本社に呼び出す。契約はモデルルームで何回かに分ければできるし、鍵の引渡しなんて残金の清算の確認と鍵を受け取って確認の書類だすだけだから現地でもやろうと思えばできること。
No.41  
by 匿名さん 2012-06-22 23:11:32
そんなに風邪ひいて休めないよ。
No.42  
by 匿名さん 2012-06-22 23:11:56
>38

残念。他デベで700戸超を1期で全戸販売して即日完売した物件もある。これだけ時間をかけて総戸数の1/4だから、先は長いね。
No.43  
by 匿名さん 2012-06-22 23:15:40
契約してからも、オプションの手続き、ローンの手続き、登記手続き、入居説明会とまだまだいろいろある。今後の手続きの一覧と平日に行うのはどれかリスト出してもらって確認しておかないと、会社しょっちゅう休んで首になったら、それこそローン払えなくなる。
No.44  
by 匿名さん 2012-06-22 23:33:47
今年の夏休みは帰省できないかな。
No.45  
by 匿名さん 2012-06-22 23:42:10
野村って重要事項説明を登録の前に行うから、登録説明会で集めるときに一緒にやるのかとおもったら、今回は抽選の後だね。やはり何かあるのかな。それを聞いて登録止める人が続出したら、即日完売が崩れちゃうと判断したか。
No.46  
by 購入検討中さん 2012-06-23 00:08:23
重要事項説明会、参加するなら子供連れて行かないと。
夫は会社休めないだろうし。
モデルルームでならキッズルームあるからなんとか頑張れるかしら?
ただ、行くまでが大変。
No.47  
by 匿名さん 2012-06-23 00:32:32
>42
>これだけ時間をかけて総戸数の1/4だから、先は長いね。

総戸数 1500戸 ((予定)/第1街区:334戸、第2街区:239戸)

足し算すると573ですが。
No.48  
by 匿名さん 2012-06-23 01:00:29
いちいち揚げ足取らなくてもいいじゃん。
面倒くさいな。
No.49  
by 匿名さん 2012-06-23 01:14:46
重要事項説明を聞いた後でキャンセルできないの?
内容によっては大物が隠れてるんでしょ?
No.50  
by 匿名さん 2012-06-23 02:12:31
>47

揚げ足とられないように付け足しておきます。

>総戸数の1/4だから、先は長いね。

プラウド船橋全体の「総戸数 1500戸」を分母にされているようですが、今回の物件である第1街区:334戸、第2街区:239戸を合計した573戸を分母にすべきでしょうということです。
No.51  
by 匿名さん 2012-06-23 04:10:12
メジャーの大規模物件は、重説や鍵引渡しって普通平日でしょ。
2流3流デベはどんなか知らんけど。
No.52  
by 匿名さん 2012-06-23 05:47:58
ちなみに、奏の重説は土日
柏の三井の重説も土日
No.53  
by 匿名さん 2012-06-23 06:40:26
重説は数時間かかるんですよね。
キッズルームなしでは、子供連れの方にはつらいかと。
また大勢を集めて別場所でやるのであれば、
キッズルーム使用できるか確認しないといけないですね。

No.54  
by 17 2012-06-23 07:41:45
思い込みで書き込むなダボ
No.55  
by 匿名さん 2012-06-23 08:37:15
>49

通常は契約する前なら、ノーペナルティでキャンセルできる。申込時に証拠金を払う場合でも、契約しなかったら証拠金は返金。ただ、ここは要望書の縛りがあったからね。あれって今でも有効なのかな。法的に効力があるかは専門家に確認しないと分からない。ただ、法的に効力があったらここの販売方法が違法になる訳だけど。
No.56  
by 匿名さん 2012-06-23 08:44:10
野村って重要事項説明も本社じゃなかったっけ。現地の近くに住んでる人は往復の時間を含めると1日がかり。子供を預けるとなると大変。

あと、数時間かかるけどそれでもポイントに絞って説明するわけで、全部を説明するわけじゃない。なるべくはやく重要事項説明書を入手して、熟読しておいたほうがいいよ。
No.57  
by 匿名さん 2012-06-23 08:55:43
>54
言葉には気を付けろよ。
No.58  
by 匿名さん 2012-06-23 09:00:48
で、52はなんで知ってるの?どっちも行った?それともただのスレマニア?
No.59  
by 匿名さん 2012-06-23 09:04:32
57さん
つられてしまわれて、お宅様こそご注意あそばせ。
No.60  
by 匿名さん 2012-06-23 09:26:03
>59
ごめん。リアクションイマイチ・・・かな。
No.61  
by 匿名さん 2012-06-23 09:37:38
60
リアクションいいやつ出してよ。
お願いしやーす。
No.62  
by 匿名さん 2012-06-23 10:43:35
昔の話&らょっと離れているが近隣のルネアクシアムは全721戸を即日完売したよ。

コンセプトはかなり以ているが、駅からの距離はこっちが上
No.63  
by 匿名さん 2012-06-23 11:56:20
重説などのスケジュールを書いていた方いましたが、本当ですか?
今日、説明会行きましたが、登録期間などはまだ未定と言っていました。

前に書いたのが本当であれば、営業が書いたのでしょうか?
No.64  
by 匿名さん 2012-06-23 12:54:59
>>63
既に野村が一般公開の客は相手にしていないということなのでは?
No.65  
by 匿名さん 2012-06-23 12:55:15
>63

見込み客で無いと判断されて、決まってないと説明してその後音沙汰なしってパターンかもね。そういうこと露骨にする会社。
No.66  
by 匿名さん 2012-06-23 12:59:47
>64

一般公開の客を相手にしないのなら、予約制にして新規の客は受け付けないとかするよ。新規の客に売るつもりがなかったら相手にするだけ時間の無駄でしょ。

新規の客でも見込みがあればどんどん話しを進める。要望書で売れる見込みのところを販売するとはいえ、倍率1倍だとキャンセルされたらアウトだからね。
No.67  
by 匿名 2012-06-23 13:23:44
日本橋から参加の要望書提出済みです。
担当に聞いても、まだ登録期間は未定と言っていましたよ。
No.68  
by 購入検討中さん 2012-06-23 13:42:37
日本橋から参加して要望書提出してます。私は先週末に担当営業さんに確認したときに、すでに14日から2週間の予定で、8月初旬に契約ですって教えてもらいました。なので、いつものように営業さんによって対応が違うのかと思います。
No.69  
by 匿名さん 2012-06-23 13:45:24
それにしても平日に色々とするのはやめてもらいたいですね。
No.70  
by 匿名さん 2012-06-23 14:00:05
営業によって対応が違うってのは間違ってはいないけど、客を選別してアサインする営業を決めるってのがより正しい。対応の悪い営業に当ったら、相手にされて無いって事。相手があきらめるのを待つ作戦。ちゃんとお断りするほうが誠意があると思うんだけど。日本橋からだと半年もそんな調子でしょ。

ただ、世の中にはもっと露骨な会社がある。三井は、見込み客で無いと判断したら派遣をアサインする。
No.71  
by 匿名さん 2012-06-23 14:05:01
営業によって未定だの確定だの、営業によって違う対応はやめていただきたい。ましてや、重要な説明会を平日にするなんて。
共働きでどちらも休めない場合は、別日程を組んでもらえないんですかね?
No.72  
by 匿名さん 2012-06-23 14:07:03
>69

消費者がもっと賢くなって、そういう対応する会社は買う側が相手にしないってようにならないとダメでしょ。モデルルーム土日営業してるんだから、できないことはないはずなのに。

まあ、野村の対応見てるとそういうことを文句言わずに買ってくれる人を選ぼうとする意図が見える。説明会の参加必須とか。
No.73  
by 匿名さん 2012-06-23 14:23:07
構造説明会は、設計・施工会社が説明してくれるのですか?
No.74  
by 購入検討中さん 2012-06-23 17:06:46
本日セミナーに参加した際に、正式申し込みは14日からを予定しています、と
セミナー前に説明がありました。
登録説明会もきちんと参加してください、といわれました。
(我が家は構造説明会、登録説明会予約済みです)
No.75  
by 匿名さん 2012-06-23 17:26:40
本日、販売価格予定表をいただいてきましたが、どうして価格がこうも中途半端な額なのでしょう?
よく見る切れのいい数字がほとんどありません。
緻密に計算されているのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2012-06-23 17:50:48
構造説明会は野村の社員さんが説明しましたよ。


ローン相談会に千葉銀行もありましたね。3行の金利など比べたいので、我が家はまだ聞いていない銀行さんの相談会に参加します。
No.77  
by 匿名さん 2012-06-23 17:55:21
>>74
登録開始日については前回のセミナーでも営業から14日と話しがありましたよ。
登録説明会は子供も面倒みてくれるそうなので、ゆっくり聞けそうです。
No.78  
by 検討中 2012-06-23 18:15:10
我が家では一番のネガ要素は鉄塔でも葬儀場でもなく、野村になってます。
営業の対応は問題ないんですが…売り方が信用できない。
No.79  
by 購入検討中さん 2012-06-23 20:48:29
登録説明会は早く申し込まないと満杯になるよ。
既にほぼ時間選べない状態です。
No.80  
by 匿名さん 2012-06-23 20:56:57
登録説明会が参加必須で1日だけなのに、登録期間二週間ってどういうことなんだろうね。登録説明会が事実上の登録期間ってこと?それだと公正競争規約違反かも。三流デベのフライング販売と一緒。
No.81  
by 購入検討中さん 2012-06-23 21:37:04
追加で平日とかにおこなわれるかもね。
No.82  
by 匿名さん 2012-06-23 21:39:26
大きな会場だし、数回に分けてだから販売する400戸くらいの家族なら一日で足りるんじゃない。
会場は何部屋もある研修などするところだから、部屋ごとに説明なら大勢が入れるよ。
No.84  
by 匿名 2012-06-23 22:29:58
葬儀場、鉄塔、土壌汚染、遠距離通学、治安、売り主と多難な中、健闘していると思う。総武線、京葉線で他にいい物件あるのに、みんな見てないのかね。
No.85  
by 匿名さん 2012-06-23 22:33:06
これだけ時間かけてやっとこさって状況で検討といえるのかな。
No.86  
by 検討中 2012-06-23 22:43:15
どこかの会社ひがんでるの?
津田沼の会社か?
お客さん取られたんですか!
No.87  
by 匿名さん 2012-06-23 23:08:03
京葉線はすぐに止まるから検討外。
No.88  
by 購入検討中さん 2012-06-23 23:24:57
84さん、いいところあったら教えてください!熱望
No.89  
by 購入検討中さん 2012-06-23 23:27:14
>84さん

同じく、総武線沿線いいところあったら教えてほしいですよ。
ちなみに、京葉線は同じく検討外!!
No.92  
by 匿名さん 2012-06-23 23:36:03
他にいいところがあればなんて思ってるんなら、契約してから後悔するかもね。
No.93  
by 匿名さん 2012-06-23 23:36:27
>88
84ではないけど。
時間的に待てるのなら、奏の杜でパークハウスの次の物件。
需給バランスから考えて、値段は下がる可能性大。
No.96  
by 購入検討中さん 2012-06-23 23:44:54
京葉線沿いは確実に液状化するから、賃貸ならともかく、買うのは・・・ね。
マンション敷地だけしっかり対策してあっても、上下水道使えなきゃ住めないし。
総武線沿いでいいのあったら知りたい。スーモは毎回見てるので、載ってない物件を!
No.98  
by 匿名さん 2012-06-23 23:47:47
>96

確実なのはスーモに載ってる物件はダメってこと。
No.99  
by 匿名さん 2012-06-23 23:51:52
>96
そうなると奏も行徳・南行あたりもダメか。千葉県全滅だな。
No.100  
by 匿名さん 2012-06-23 23:53:40
>99>98
No.101  
by 申込予定さん 2012-06-24 02:04:16
84さんはいなくなっちゃったんですかね?
あるなら本当に教えてほしかったんだけどな。
No.102  
by 検討中 2012-06-24 08:34:33
総武線の津田沼奏の杜、幕張本郷、新検見川2つ、感動大陸と、見るべきはまだある。確かに京葉線にくらべ、総武線は堅調な物件が多い。
No.103  
by 匿名 2012-06-24 08:35:58
総武線沿線の築浅中古買えば良いんじゃない?
徒歩15分位までが許容範囲なら津田沼、船橋といったターミナル駅も買えるでしょ!!
No.104  
by 匿名さん 2012-06-24 09:01:06
新検見川、駅から坂ありで検討外。実籾は船橋まででるのに時間かかりすぎ。

皆、ここに決める前にちゃんと他物件と比較してるよ。
No.105  
by 匿名 2012-06-24 09:03:55
乗り換えしてでも、駅近がいいので決めました。
物件なんて他人に勧められて探すものではありません。
No.107  
by 匿名 2012-06-24 10:50:50
確かに1500戸を入居前までに売り切るにはつらいかもしれませんね。
多分、中小のデベが販売していたら売れ残るでしょうが、そこは野村プラウドのブランド力に期待しましょう?
No.108  
by 匿名さん 2012-06-24 11:00:21
住友のワールドシティタワーズは2090戸を7年かかってもまだ売り続けてる。
No.109  
by 匿名さん 2012-06-24 13:28:06
>75

この時期になっても予定販売価格ってのも意味深。ぎりぎりまで調整するのかも。モデルルームグランドオープンのタイミングって、普通だと正式価格が決まって本広告出すものだけど。
No.110  
by x 2012-06-24 13:47:48
気に入ったとこはもう要望書はいっとんなぁ。
すんまへんけど被せさしてもらいまっせw
No.111  
by 匿名さん 2012-06-24 14:40:29
要望書かなり出てるみたいですね。
抽選もあるのでしょうか…。
No.113  
by 匿名さん 2012-06-24 15:31:35
結局、要望書の扱いって他と一緒になっちゃったみたいだね。抽選の後大荒れかな。
No.114  
by 匿名さん 2012-06-24 15:50:42
最初から日本橋から参加でも必ずしも部屋を守れるとは限らない。
被れば抽選と言われてるんだから、皆もう分かってるよ。

No.115  
by 匿名さん 2012-06-24 16:14:10
登録説明会にでなくても登録できるようにしちゃうんだろうね。すべてなし崩し。野村の言うとおりにしてる人が馬鹿を見る。
No.116  
by 匿名 2012-06-24 18:40:21
抽選は公開だろうけどデベとしては抽選に当たったは良いがローンが通りませんでしたでは困るから、最初から収入が高くて無理なくローンが通る人が当たるように操作するデベもあるって本当なのかなぁ・・・
ちなみに過去に2回抽選して2回とも次点(2番目)と言われた。
ちなみに年収は500万ほど。
2番目も10番目も買えないことには変わりなかった。
No.117  
by 匿名さん 2012-06-24 18:48:40
抽選そのものではなく、倍率を操作する。例えば2人登録があったときに、3人分のダミー登録を仕込んでおいて、ダミーが当選したら、キャンセルがあったってことにして売る側にとって都合のよい人を繰り上げ当選させる。そうすると当選確率は4対1になる。

三井社員の暴露本に書かれていた話し。
No.118  
by 購入検討中さん 2012-06-24 18:59:54
そうそう、どこのデベでもやってる常識的な話。たしかに500万では平均的なので次点になる可能性はあります。
No.119  
by 匿名さん 2012-06-24 19:10:46
野村の場合、仮にこの手を使ってるとしても大々的にはやってないよ。最近は人気物件でも平均倍率は1倍台。極端に高い倍率のところがあったら怪しいけどね。
No.120  
by 匿名さん 2012-06-24 19:15:08
野村がやってる客の選別は、極端に悪い対応でしょ。ひどい対応して購入意欲をなくさせる。
No.121  
by 購入検討中さん 2012-06-24 19:27:06
そんなにあせらなくても
どれだけ戸数があると思ってるんだ?
ダメならユトリ案内します
No.122  
by 匿名さん 2012-06-24 19:45:06
ここは総戸数は多いけど、購入に値する住戸は少ないからな。人気の住戸は集中し、抽選になるだろ。
No.123  
by 匿名さん 2012-06-24 20:40:19
年収500で次点になれるんだね…ちょっとビックリ…
No.124  
by 購入検討中さん 2012-06-24 20:45:27
部屋や物件によれば500でもなれるでしょ。
No.125  
by 購入検討中さん 2012-06-24 20:58:06
あれ、うちは年収500万ですけど、厳しいのでしょうか?汗
No.126  
by 匿名さん 2012-06-24 21:04:33
年収が同じなら頭金どれだせだせるかとかで違ってくるのかな?
No.127  
by 匿名さん 2012-06-24 21:12:20
頭金どれくらいなんでしょうね?
No.128  
by 匿名さん 2012-06-24 21:13:00
年収500万で50歳台勤務先は、自営や非上場の無名な会社と
30歳代で上場もしくはその関連会社では違うんじゃないの?
定年過ぎた時退職金で賄えそうもない方は不利だね。
同じ500万円でも違うんでしょ。
No.129  
by 匿名さん 2012-06-24 21:21:47
手付金は3%かな?
頭金は多い方が住宅ローン審査に有利ですよね。
頭金は金消時に用意してあればいいんですよ。
手付と頭金ごっちゃに成りやすいのでご注意を。
No.130  
by 購入検討中さん 2012-06-24 21:23:21
え?手付金って1割じゃないないの?
No.131  
by 不動産購入勉強中さん 2012-06-24 21:24:10
モデル昨日今日すげー一杯人がいたよ。
こんなに日程詰まってるのにこれから色々手順を踏んでいくの間に合うのかな?
No.132  
by 住まいに詳しい人 2012-06-24 21:29:31
手付は野村がOKすればいくらでもいいはず。
といってもまあ常識的に100ぐらいは有った方がいいかなー。3~5パーってとこ。
ローンステイタス良ければ50でも可能かと。その辺は交渉次第。結局解約手付だから。
No.135  
by 匿名さん 2012-06-24 21:45:10
年収500万でローン限界1000万ですか。新築買えませんね。w
その根拠を教えて頂けると大変参考になりますので、ご教授のほど宜しくお願いします。
No.136  
by 匿名さん 2012-06-24 21:57:19
うちローン3000万ですよ。審査通りましたよ。
上の方と年収同じくらいですが銀行の人にもっと借りても大丈夫と言われました。
教育費のこと考えると、抑えるにこしたことはないですけど。
No.138  
by 匿名さん 2012-06-24 23:21:16
額面500万だと手取り300万台ですかー。137さんはよっぽど高給取りなんですねー。
高給取りの137さんとは課税料率違うと思うんですけどねー。     まあいいわ。
概論じゃなくて具体的な数字でお願いしますよー。よくわからないもんで。
No.139  
by 物件比較中さん 2012-06-24 23:45:11
137さん逃げないでよろしくお願いしますね。みんなワクワクしながら待ってますよ。貴兄の高論を。
No.141  
by 匿名さん 2012-06-25 00:01:32
いやいや話題をそらさないでお願いしまよー。
No.143  
by 申込予定さん 2012-06-25 00:07:40
年収の話はやめましょう。
なんだか、みっともないです。

MR見学時、専用駐車場には高級車がたくさん停まってました。
それぞれだと思いますよ。

No.145  
by 匿名さん 2012-06-25 00:28:49
年収の話ではなくてローンの話ですよね。小さい子供が3人いてポルシェでもないでしょうに。
高級車ってくくりがどんなもんかってのもありますけど。(個人的には高級車は1000万以上)
まあいいから137さんの説明求む。
No.146  
by 購入検討中さん 2012-06-25 00:50:39
年収だけでローン額の妥当性なんか分かるわけありません。もう年収の話はやめましょう。
No.148  
by 匿名さん 2012-06-25 01:03:56
つまんね。おやすみ。
No.149  
by 購入検討中さん 2012-06-25 01:07:52
東のホントの低層階は要望書も入ってなかったりするみたいだね。
No.150  
by 元同業者 2012-06-25 01:28:08
即完しちゃったらなんにも旨味が無いもんね。竣工前後で空が有れば商売になるけど。

それはとってもおいしい果実だよね。

気持ちはわかるけどここは多分即完するよ。それなら価値を高める方に動いた方がいいと思うよ。

中古の相場を今から考えた方が利口なやり方だと思うけど。
No.151  
by 検討中 2012-06-25 01:36:05
ここのスレ下世話ですね。年収や野村の悪口で、マンションの話になってない。
駅距離と諸環境を譲ってるのだから南向き以外は検討しませんでした。私は正直、南は高いと感じ、他物件を検討中です。
No.152  
by 元同業者 2012-06-25 01:40:35
はい。他物件にした方が賢明です。どこと比較されているのかわかりませんが、南向きの他物件をご検討なされたほうが賢明です。
No.153  
by 匿名さん 2012-06-25 01:42:09
有ればねw
No.154  
by 元同業者 2012-06-25 01:55:13
151さんには残念ですが他物件に行ってください。それがお互いの為です。
船橋駅15分で3000万切る物件教えてください。売れ残りはダメですよ。
日本人の新築信仰はとっても強いんですから!
No.155  
by 3 2012-06-25 02:02:42
下手な知識を振りかざすなって事だよ。
No.156  
by 匿名 2012-06-25 07:55:41
週末の一般公開モデルルーム混みすぎ。
いざ登録開始になったら登録重複多数でるよ。

逆にイオンガラガラじゃね?
土日であの客入りはかなり心配。
No.157  
by 匿名さん 2012-06-25 08:58:25
何回も言ってるように抽選なんだから、重複したって当たり前でしょ。

要望書提出組は皆、分かってることなんだから。
イオンは1500家族が住むようになれば、毎日じゃなくても使うから心配ないよ。
No.158  
by 匿名さん 2012-06-25 09:01:42
週末にMRから現地までバスが出て現地見学ができるようですが、
現地に行くと何か特別な建物などあってそこから建設現場などを見れるような感じですか?

以前稲毛海岸のプラウドシティにおまけほしさに行ったときに
同じようにMRからバスを出して現地に見に行くとそんな感じでしたので。
No.159  
by いつか買いたいさん 2012-06-25 09:06:11
初歩的なことで大変申し訳ないのですが教えてください。
登録は原則として要望書提出しないと出せないのでしょうか?
そんなことはないですよね?
登録が始まったら、要望書を出していなくても申し込みはできますよね?
No.160  
by 匿名さん 2012-06-25 09:15:48
>>159
この物件は、事前審査通過してないと登録はできないはずです。急に立ち寄って登録は無理かと。
No.161  
by 匿名 2012-06-25 10:37:28
当方、貯蓄1200だが頭金は500の予定。団信・火災保険等で100,OPで200,新しく家具・家電購入で200くらい使うので。頭金に貯蓄を全部つぎ込むと入居前に終わっちゃいますよ!


No.162  
by 買い換え検討中 2012-06-25 11:10:45
うちは頭1000くらいにしておきます。
にしても、要望書が入っていたら一般は受け付けないとかすればいいのに。
何のための要望書なのやら・・・。
No.163  
by 匿名 2012-06-25 12:00:52
要望書出してからもうすぐ2ヶ月…。
これだけ引っ張られたら重なるのは当然と、諦めに達した方も多いのでは。

うちと同じように抽選外れたら街区変えてまで検討はしない人も結構いますよね。
No.164  
by 周辺住民さん 2012-06-25 12:39:25
>156
>逆にイオンガラガラ

この週末は天気が悪くない予報だったからみんな出かけたんでしょ。
雨だったら逆に激混みだったはず。
心配ご無用!
イオンタウン(核店舗マックスバリュ)9月着工の看板が立って来年春以降の棲み分けがどうなるかだね。
No.165  
by 購入検討中さん 2012-06-25 12:43:03
登録にはローン事前審査が通ってないと駄目らしいです。要望書は関係ないです。
No.166  
by 匿名さん 2012-06-25 12:51:59
うちも抽選外れたらもうここは買いません。
幸いなことにまだ要望書は重なってないので、多分希望の住戸を買えるのだろうと思っています。

ただ長いこと待たされたので、いろいろ考える暇も十分あって
結果、今の住まいでも充分じゃないかと思えるような境地にきてます。

抽選が終わったら荒れるとよく書かれてますけど、結構あっさり引き下がる人もいそうな気がします。
No.167  
by 匿名さん 2012-06-25 13:37:42
迷いが有るなら購入は見送ったほうがいいよ。
No.168  
by 匿名さん 2012-06-25 15:40:09
うちの担当営業は・・・
先日、こっちから別件で連絡した際のついでに要望書の重複ないか聞いたら、倍率あがってた。
営業は、「連絡しようと思ってた。」なんて言ってたけど、信用できない。

皆さんも連絡が来ないからと言って安心しないほうが良いですよ。
おそらく、要望書の締め切り後にまとめて連絡しようと考えている営業もいると思います。

一度、確認することをオススメします。
No.169  
by 匿名さん 2012-06-25 16:03:49
一般公開されて来訪者もいっぱいな状態なので、結局ギリギリで要望書重なりそうですね。
No.170  
by 匿名さん 2012-06-25 16:09:05
日本橋から参加して、イベントも全てと言っていいくらい参加してますが、、、
一般公開されて、今までのイベントも参加せずに提出期限ギリギリに要望書提出して、そのまま抽選で当てられたら、ショック大きいですよね。
No.171  
by 匿名さん 2012-06-25 16:24:35
最初から必ずしも部屋を守れるというわけではありません。
抽選ですと言われてきたので、ショックはあっても仕方がないですよね。
セミナー参加は長い間に他物件に行かれないようにするためだろうし。

要望書、重ならないことを願うばかりです。
No.172  
by 匿名さん 2012-06-25 16:30:50
そして、抽選でカラクリがあることを願います。
No.173  
by 購入検討中さん 2012-06-25 16:36:01
まとめて後で連絡ですか…
我が家も早くから要望書提出していますが、まだ連絡きていないので重なっていないと思っていますが、
もしかして、連絡していないだけなのでしょうか?
ただ、重なったら抽選になるということなので、仕方がないですけど。
No.174  
by 匿名さん 2012-06-25 17:08:32
営業さんと電話で話しをする機会があったので、重なってないことを確認しました。
気になるようであれば、電話で確認されてみたらいかがですか?

あと約1ヶ月の間、重ならなければいいのですが。
No.175  
by 匿名 2012-06-25 18:28:22
>168
やはりそうでしたか。要望書を提出してからずっと危惧してました。
要望書のシステムはどう考えても客にとってメリットが無いので、野村の営業トークに不信感を持っていました。
前スレにもありましたが、やはり他のマンションに逃げられないように伏せておく方針の様ですね。
客をバカにし過ぎです。
No.176  
by 匿名さん 2012-06-25 19:38:15
>132

法的には手付けの上限が2割って決まってるだけで交渉可能だけど、野村(だけじゃじゃなくて大手デベ)は1割で交渉不可だよ。
No.177  
by 匿名さん 2012-06-25 19:43:16
要望書は、あくまでも売り手側が、事前に部屋の偏りを防ぐためですからね。
No.178  
by 匿名さん 2012-06-25 19:43:35
おまけだけど、交渉可能なデベでも手付金5%以下は保全の義務が無いから、5%+1円としておいたほうがいい。
No.179  
by 匿名さん 2012-06-25 19:46:19
>177

買う側としては要望書の結果を見て部屋を変えるってのが普通ならできるけど、ここはそうじゃないっていう点で売る側だけにメリットのあるシステム。
No.180  
by 購入検討中さん 2012-06-25 19:59:20
要望書を受け付けた部屋でも、新しい価格表に金額入ってない部屋は今回販売しない予定とか。
次回が売れ残り部屋ばっかりの印象になるので、いいとこも残しておくとか。
なので、空白階の上下階は、抽選確実。参るね。
売らない予定の部屋なら最初から要望書受け付けなきゃいいのにね。なんか詐欺みたい。
No.181  
by 匿名さん 2012-06-25 20:05:21
ウチは要望書取り下げた
No.182  
by 匿名さん 2012-06-25 20:08:05
>180

要望書の入った部屋から売りに出すと、最後に人気の無い部屋が残っちゃうから、どこの物件でもそんなことはしない。そこをうまく調整するのが営業の腕のみせどころ。

ただ、通常、要望書は単なる希望住戸アンケートに過ぎないのに、ここは妙なことするからおかしなことになる。ちなみに一般的に要望書とよばれるのは、購入希望があるからこの部屋を次回販売の対象に含めてねって要望するためだけのこと。本来、それ以上でも以下でもない。
No.186  
by 匿名さん 2012-06-25 20:23:05
構造説明会、50分くらいで終わりました。
いつものセミナー同様、質問は各営業に聞いて下さいとのこと。
時間については、一般モデルルーム、ほかのセミナーで時間がないからでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2012-06-25 20:29:53
>185

売れる見込みのあるところを売りに出すわけだから、完売はするよ。その辺は野村は鉄板。ただ、竣工までに全戸売れるかは、かなり怪しい。一期でこれだけ時間かけてるわけだから、二期以降はもっと時間がかかる。
No.188  
by 匿名さん 2012-06-25 20:37:06
構造説明会、開催するなら専門の人が来て説明して質問にも答えてくれることを期待するよね。営業に質問してくださいだったら、営業がちゃんと構造について説明できるように社内でレクチャーくらいしておくべきでしょ。
No.189  
by 匿名さん 2012-06-25 20:38:33
確かにこの価格帯を検討している人が月に20000近く払うこと、駐車場入れると30000にはなることがネックになるよなぁ。ローン以外は10年後までは高くても25000までにして欲しいね。
No.190  
by 匿名さん 2012-06-25 20:42:32
いやいや構造説明会でたのであれば内容教えてくださいな。
地層が脆弱であるならどのような工法なのか、100年コンクリなのか…などなど。
モデルルームは申し訳ないってくらい情報が薄いからビックリなんですよね。。
No.192  
by 匿名さん 2012-06-25 20:48:53
>189

修繕積み立ては上がってくし、消費税が10%になったときに管理費も上がるだろうから、ローンでカツカツなのは危険。マンションって運命共同体だから、ローン破綻で滞納されると他人事でなくなる。
No.193  
by 匿名さん 2012-06-25 21:16:03
たしかに。
なので年収500で3000万以上でローン組まれるのは怖いです。
No.194  
by 匿名さん 2012-06-25 21:20:07
その年収も上がるどころか、今の状況だと右肩下がりでしょ。ローンで不動産買うってのは、高度経済成長期のモデル。低成長というかデフレの今は、危険だらけ。
No.195  
by 匿名さん 2012-06-25 21:33:20
全く。間違いなくデフレになるでしょ。そのリスクを踏まえて考えて買う人が書き込み見ると少なくて不安です。こちらは一括現金なので。
No.196  
by 匿名さん 2012-06-25 21:35:40
>190

100年持つマンション選びたいのなら、100年コンクリートだけで選ぶんじゃなくて、スケルトンインフィルで竪排水管が共用部分にある物件じゃないとダメだよ。プラウドタワー船橋とかがその例。
No.197  
by 匿名さん 2012-06-25 21:43:14
売る側としてはローン審査が通って代金決済さえ済めば、その後、ローン破綻しようが関係なしだから、ぎりぎりでもどうにかなりますよって炊きつけちゃう。それで浮かれちゃってる人が多いってことでしょ。
No.198  
by 匿名さん 2012-06-25 21:48:54
修繕積み立ての段階的値上げ、一定期間ごとの一時金徴収もあるし、修繕積立って共用部分だけだから、将来の専有部分のリフォーム資金のたくわえも必要。特に専有部分の配管のメンテナンスを怠ると、水漏れで階下に迷惑をかけることになる。家を持って維持するにはお金かかるんだよね。
No.199  
by 購入検討中さん 2012-06-25 21:53:02
先日伺った際は、倍率1倍が多かったです。で、第一希望は要望書入ってたからとりあえずは出さないで帰ってきました。
すでに要望書入ってる部屋に被せて要望書出してもあまり意味ない様な気がするのですが、いかがでしょうか?
ローンの事前審査は希望より高い部屋で出しておいて様子みて登録しようと思います。
No.200  
by 匿名さん 2012-06-25 22:08:59
>198さん
修繕積み立ての段階的値上げ、一定期間ごとの一時金徴収を詳しく教えて下さい
No.201  
by 匿名さん 2012-06-25 22:30:30
200さん
198じゃないけど、修繕積み立ての段階的値上げや一定期間ごとの一時金徴収なんて、ここに限らず、マンションではあたりまえですよ。
ここは、その価格がまだ公表されてないんですよ。
No.202  
by 匿名さん 2012-06-25 22:35:52
一時金徴収は無いはずでは?管理費説明会で言ってましたよ。これは間違いないはず。だから、月の修繕費しっかり取るって。
一時金は基本、長谷工パターンでしょ。
No.203  
by 匿名さん 2012-06-25 22:41:10
段階的値上げと一時金徴収は、将来の未納リスクを生むから国土交通省のガイドラインでは、定額積み立てが推奨されてる。月々しっかりとるって方が、どっかの国会みたいに先送りするよりよっぽど健全。
No.204  
by 匿名さん 2012-06-25 22:51:21
>201

修繕積立金の金額を算出するときには長期修繕計画は出来てなきゃいけないし、重要事項としても説明しなきゃならないから、段階的値上げが計画されてるのなら金額も、もう決まってるはずなんだけどね。
No.205  
by 購入検討中さん 2012-06-25 22:59:07
修繕積立金の推移は管理説明会でやってましたよ。
No.206  
by 匿名さん 2012-06-25 23:00:41
>204
説明会参加してます?金額は既に聞いてますが。
No.207  
by 購入検討中さん 2012-06-25 23:33:37
1倍かぁ。
先に登録かギリギリ登録かどっちがいいだろね。
No.208  
by 匿名さん 2012-06-26 00:29:06
管理費は10年につき5千ほどアップだっけ?

駐車場の抽選方法どうなるんだろ~。
希望者に申し込み順序の抽選をさせて1番の人から好きなところを選んで行くっていうのがいいんだけどな。
第一希望を1階にするか中1階にするか迷い中。倍率高そうだけど。
自転車もいまは持ってないけど抽選ならとりあえず場所は確保しておこうかな。
そして部屋自体が買えるのかわからないけど…
No.209  
by 購入検討中さん 2012-06-26 01:05:34
管理費アップは聞いてない。
修繕積立金は10年頃は+5千円、その後は5年後ごとにだったかな。
(案)で。
No.210  
by 匿名さん 2012-06-26 05:57:20
>>207
ぎりぎりでは事前審査に通ってなければ登録はできません。
No.211  
by 匿名さん 2012-06-26 06:03:15
検討してないというか資料さえ持ってないで今ここにいる人ってなんだろう?
管理費や修積はもうとっくの昔に具体的数字出して説明されてるんだけどなあ。

駐車場に関しては>208さんが正解。まあ割と公平なやり方かな。

>176さん
手付の上限が2割という訳ではないですよ。解約した場合没収されるのが上限2割です。法的には。よく勘違いされるんですけど。
ちなみに三井・三菱・ダイワともに1割以上手付を入れないと交渉もできないというのは有りません。実証済みですので。住友・野村はやった事が無いんでわかりませんけど。
No.212  
by 匿名さん 2012-06-26 06:27:52
修繕積立金、説明会で書き取った小生のメモを紹介します。
もし誤りがあったらゴメンナサイ。
広さ80㎡の例での概算とのことでした。
8,000円 1~9(当初)
13,300円 10~14年
17,800円 15~20年
22,800円 21~30年
そこで上記金額に基づき10年目から30年目までの増加分の総トータル金額を試算して
みたところ約276万円となりました。
なお、参考のため、今年親族が購入した某大手の物件のもので同様の試算をしたら、
ほぼ同様の金額水準でした。さらに一時金徴収方式の総金額と比較したら当然のことながら、
とどちらもほぼ同じ金額となりましたので、徴収方式による総金額の差はほとんど
ないと考えてよさそうです(徴収不能の事態の回避には毎月徴収がいいですね)。
修繕積立金の金額は最終的には管理組合総会の議決によって決定されますが、
マンションの質の維持のためにはそれなりの負担が必要となりますね。
要望書提出済みですが、こんな計算までして、抽選に外れたらガッカリです(笑)
No.213  
by 匿名さん 2012-06-26 06:33:45
>212さん
建設的で具体的な情報ありがとうございます。
大丈夫。きっとラックは微笑んでくれますよ。
No.214  
by 匿名さん 2012-06-26 06:45:10
申し込み日最終日が、7/28ですよね。
24日ごろヒョロってやってきて、ローン事前審査受けて、28日に申し込みなんてパターンあると思いますよ。
No.215  
by 匿名さん 2012-06-26 06:51:30
わが家も今のところ抽選外れたら、ここは考えてないです。
4街区・5街区あたりは、消費税増税前に販売されるのか微妙ですしね。
No.216  
by 匿名さん 2012-06-26 06:53:44
>214
やってみれば。
No.217  
by 匿名さん 2012-06-26 07:04:08
事前審査、野村の本社に一旦送ってそこから各銀行ですし、こみあえば3日4日では結果はでないかと。

No.219  
by 購入検討中さん 2012-06-26 08:44:08
既に要望書提出は意味がないと言ってる営業も人もいるよ。
今出してもほぼほぼ被るからね。
No.220  
by 匿名さん 2012-06-26 12:35:06
そう、結局間際で申し込んでも同じ。来週参戦します。
No.221  
by 匿名さん 2012-06-26 12:42:08
申し込み期間が7/14〜ですよね。
要望書提出の締め切りは、いつになるのでしょうか?
No.222  
by 匿名さん 2012-06-26 12:50:55
>212さん

計算おかしくないですか?

8,000円×12か月×9年=86,4000- 1~9(当初)
13,300円×12か月×5年=1,596,000- 10~14年
17,800円×12か月×5年=1,068,000- 15~20年
22,800円×12か月×10年=2,736,000- 21~30年

トータル¥5,466,000-だと思いますが?

この他に、管理費、駐車場代、固定資産税など掛かってきます。
これらを全て込みで30年計算するとおそらく1200~1300万位だと
思います。

結構、掛かりますね。間違えていたらすみません。
No.223  
by 匿名さん 2012-06-26 12:52:50
自分は総武線快速駅勤務なんでここは考えてなかったんですが、思いのほか価格がお手頃なので購入考え直しました
新京成→総武線乗り換えは不便ですか?
また、現金購入だと部屋選びの優遇とかはあるんでしょうか?
No.224  
by 匿名さん 2012-06-26 13:02:31
じゃあ 試しに申し込んでみるか
No.225  
by 匿名さん 2012-06-26 13:06:48
現金購入だからといって部屋選びは関係ありません。
現時点で要望書のでてない部屋にだすか、抽選覚悟で被せるかのどちらかです。
新京成から総武線は駅にもよりますが、どの駅ですか?
No.226  
by 匿名さん 2012-06-26 13:14:50
>225
レスありがとうございます
現金でも部屋優先ではないのですね。よく分かりました。それならこのご時世、現金は手元に少し残したほうがよさ気ですね。

あとすいません、新京成ではなく、
新船橋(東武野田線)→船橋(総武線)

の乗り換えですね。当方馬喰町勤務です。
No.227  
by 匿名さん 2012-06-26 14:11:02
乗り換えは外にでることはないので、通勤時間帯は混雑しますが、不便は感じていません。

現金購入なら事前審査も必要ありませんが、登録期間にふらっと立ち寄り登録できるから、分かりませんので、購入を決めたら早めに要望書を提出されたほうがいいと思いますよ。

No.228  
by 匿名 2012-06-26 14:30:49
181さん、うちも要望取り下げを考えてますが、営業に電話すれば大丈夫ですか?
No.229  
by 匿名さん 2012-06-26 14:40:09
行きました。ビックリするぐらいグレードは低いですね。ローコスト住宅というやつですか。
工事がおくれたからか、建築費が上昇しているからか・・・ただただガッカリです。
1500戸造るなら、もっといいものにしてほしかったです。
隣との戸境壁はタワーでもないのに乾式(石膏ボード)だし、こどもが叩いたら響くでしょ!!
外壁部もALC(気泡コンクリート)に加え、タイルもほとんど貼られてないから安く造った分
修繕費が高くなる!
フローリングは見切りだらけ、建具も安い!!
大規模なのに非常に残念。
No.232  
by 匿名さん 2012-06-26 15:37:14
>228さん
みらさとに電話したら担当営業じゃなくても取り下げて貰えますよ。
No.233  
by 購入検討中さん 2012-06-26 15:37:45
今さらな話(笑)
No.234  
by 匿名さん 2012-06-26 15:43:58
皆さん、お忘れなく
小学校は遠くまでバス通学ですからね
No.235  
by 匿名さん 2012-06-26 15:47:05
>>234
心配なく。皆さん、分かって購入決めてるから。
No.236  
by 匿名さん 2012-06-26 15:48:33
222さん
212です。計算に間違いありませんが、誤解を与える表現でしたらお詫びします。
10年目から30年目の負担増加分ということで、あえてベースの8000円は計算値に入れませんでした。
30年間分の修繕積立金総額ならば、先の負担増加分276万円に、
<8000円×12月×30年=288万円〉を加えて合計で564万円程になり、222さんとほぼ同じ金額になります。修繕積立金だけでも、購入時負担分よりも相当大きな金額の負担増があることを強調した方がベターと考え、先レスではあの表現にしたのですが…わかりづらかったかも知れませんね。
No.237  
by 匿名さん 2012-06-26 15:51:12
相変わらず情報力の無い人が張り付いてるねー。乾式壁ってごく一部の住戸だけなんだけど。
いい加減にすれば。地元の業者。いくら煽っても旨味は残らないって言ってるだろ。
No.242  
by 匿名さん 2012-06-26 18:35:12
都内の100戸切る野村は仕様高いよ、大理石使って洗面台はダブルポウル。空調はビルトイン。南西角で富士山見える、実家の世田谷野村マンションだけど。月にかかる金額も高いよ駐車場35000円、修積に管理で40000円よ。価格?船橋二街区の南側1戸×3くらい。親は住めても子は船橋。でも船橋仕様悪くないよ。タダ各部屋の扉は実家より明らかに安っぽいかな。。
No.243  
by 匿名さん 2012-06-26 18:42:18
そりゃ工業地帯に土壌汚染跡、電磁波に鉄塔景観、葬儀屋隣接、小学校遠い。安くなるでしょ。
ここ新船橋1分、イオンなかったらこの値段で買わないよ。なんとか船橋徒歩圏だし私は買うよ。
No.244  
by 匿名さん 2012-06-26 18:52:07
242さん
ご実家羨ましい。船橋の仕様も悪くはありませんが、それ聞くといいなと。ちなみに何㎡なんですか?
No.245  
by 匿名さん 2012-06-26 19:26:47
千葉テレビでCM流れてましたね。
No.248  
by 匿名さん 2012-06-26 20:06:01
場所はまあまあだけど周囲の環境がね.....。
No.249  
by 匿名さん 2012-06-26 20:09:15
東洋経済の住み良さランキングで船橋市は何位だったのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
No.250  
by 匿名さん 2012-06-26 20:09:56
>>246
上になりそうな条件だけ比べてどうすんのよ・・・
No.254  
by 匿名さん 2012-06-26 20:41:44
仕様の基準ってなんだろう。設備や内装って、リフォームすればどうにでもなるし、10年も経てばリフォームしなきゃならない。建物の仕様は、マンションが存在する限りそのままで変えられない。

モデルルームで分かりやすい設備や内装だけ立派にしてごまかしてる、張りぼてマンションもあるから見る目を養わないとね。

直壁、バルコニーと共用廊下側の壁もコンクリートの物件が、二重壁、ALC壁の物件より下とは驚き。
No.256  
by 匿名さん 2012-06-26 20:43:40
ここを、上にしちゃいけないっしょ・・・
どんだけ親バカなんですか!?
No.257  
by 匿名さん 2012-06-26 20:45:03
大手デペの中では、中の下くらいでないかい?
No.259  
by 匿名さん 2012-06-26 20:49:14
検討者ですが、上でないことは明らかだと思います。
お世辞で、中の中では?
お買い得度なら話しは別だと思いますが。
No.260  
by 匿名さん 2012-06-26 21:07:59
>245

この期に及んでTV CMで客寄せしなきゃならないなんてかなり悲惨だな。来場者は多くても見込み客は少ないのか。TVとか新聞みたいに多額の広告費かけて、不特定多数に情報発信する必要があるってのは苦戦してることの裏返し。
No.262  
by 匿名さん 2012-06-26 21:36:49
244さん
実家ですか?LDK13、和室8、洋室8、洋室6です。88m2くらいですね。トランクルーム地下に1畳くらいです。窓がリビングと和室は南、それ以外は南西にあったので明るいですよ。第一種低層だったので周りは戸建で静かでしたよ。
No.263  
by 匿名さん 2012-06-26 21:39:22
244さん
親に聞いたら90m2台みたいです、失礼しました。
No.270  
by 匿名さん 2012-06-26 22:30:38
だからこそポジティブ要素とネガティブ要素をじっくり検討して、天秤に駆ける必要があるんでしょ。
No.271  
by 匿名さん 2012-06-26 22:31:42
いいことだけ知りたかったらモデルルームで営業の話しを聞くだけにして、掲示板なんて見なければいいだけ。
No.274  
by 購入検討中さん 2012-06-26 23:14:07
ネガ情報もっと知りたい。
抽選落ちたときに負け惜しみできるように・・・涙
No.275  
by 購入検討中さん 2012-06-26 23:34:05
ネガも貴重な情報だけど、気になるネガがないかな。
設備に騙されたらいけないけど、同じ価格帯のマンションと比べれば全然いいですよ。
立地良ければこの値段では買えないね。

No.276  
by 匿名さん 2012-06-26 23:51:08
敢えてネガ要素あげると、通勤時間帯の野田線はダメダメ。
JR船橋は歩いて行くには遠いし、沿道がしょぼい。
小学校問題はよく認識されているけど、中学への道もちょっと危険。

それでもCPは高いマンションだとは思う。
No.277  
by 検討中 2012-06-27 05:40:52
ネガよりポジのが不自然なのが多く感じるわ。
野村は売るのに必死なんだろうがね。
No.278  
by 匿名さん 2012-06-27 06:12:53
1・2街区は完売するとしても、みらさと全体としては4割しか埋まらない。
1・2街区より明らかに立地が劣る残りの3街区分の約900戸なんてさばけるんでしょうか?
それとも何か隠し玉が用意されているのかな。
No.279  
by 匿名さん 2012-06-27 06:39:09
水曜日にポジの書き込みが少ないことから誰がやってるか明らかでしょ。成りすましは投稿規定違反。モラルの無いってのを宣伝してるようなもの。

こんなこと指摘すると今日は休出して頑張るかな。
No.280  
by 匿名さん 2012-06-27 06:44:49
野田線の女性専用車は朝7時頃だと、一本見送らないと乗れないほど混雑していますか?
No.281  
by 匿名さん 2012-06-27 06:45:10
>274

外れたときに納得するようなネガ情報を知っていて、当選しちゃったら悩むよ。
No.282  
by 匿名さん 2012-06-27 07:03:55
換気機能付きのドアって、居室が引き戸でアンダーカットを設けられないから、空気の流れを作るための苦肉の策かな。ただ、居室の引き戸を閉めっぱなしにしておくと、居室の換気が出来ないね。
No.283  
by 申込予定さん 2012-06-27 07:04:44
ずば抜けたポジ要素は無いかもしれませんが、総合的にみれば、価格と比較したら、お買い得なマンションだと思います。
もちろんネガ要素を理解した上で、要望書を提出してます。
No.284  
by 匿名さん 2012-06-27 08:54:21
換気付ドアだとギャーギャー泣きわめく子供の声が良く聞こえて虐待がすぐわかっちゃうね。
No.286  
by 匿名さん 2012-06-27 09:10:44
そうだね。せめて夫婦喧嘩にしておけばいいんじゃない。
ウチのはいつも大声出すからすぐ近所の噂になりそう。
No.290  
by 匿名さん 2012-06-27 12:55:05
>282
ネガもここまでくると笑えてきますね。ドアより引戸の方がコスト高いのは分かってますよね?廊下側の居室はレールが入ってない引戸だから、尚更コストは高くなりますね。
No.292  
by 匿名さん 2012-06-27 14:04:14
部外者から見て売る側が書いてるようには思えないけれどね(稚拙過ぎ?)。取り巻きの関係者みたいなのはいるかもしれないけれど。
> 工業地
とかいまだに言ってる方は、地区計画とかから勉強してね。確かに工場が隣接地で操業しているけれど。
No.293  
by 匿名 2012-06-27 14:07:13
換気付きドアなんて初めて聞いたけど確かに音漏れ心配だな〜
うちはまだ新婚なんで(*^_^*)
No.294  
by 匿名さん 2012-06-27 14:48:25
ドアにしろ、モデルルームも行ってないでネガってるのがバレバレだな。換気の為に常に穴でも空いた状態になってるとでも思ってるのかね。
No.295  
by 申込予定さん 2012-06-27 14:56:57
>262さん
世田谷で90㎡って広いです。上を見ればキリがありませんので私は船橋が身の丈に合っているのだと思い、買う予定です。
都内のマンションを希望でしたが、狭め、高いなどの問題もあり、マンションが全てではない!と思うようにして、こちらに決める次第です。
No.296  
by 匿名さん 2012-06-27 15:16:09
換気付のドアは前から心配でした。
ぴったり閉めても音漏れしそうな気がするので。
それから、居室と廊下の間のドアの換気部分も、羽部分を直接手で開閉するんですよね。
早い段階で壊れてしまいそう。夫や子供が丁寧に扱うとは思えないので。
No.297  
by 匿名 2012-06-27 15:33:05
換気付きドアはピッキング対策とか万全なの?換気する部分にスキはないのですか?
No.298  
by 匿名さん 2012-06-27 15:41:14
295さん
私は実家なみの物件は買えません。。
私もここを購入したいです、奥さんの実家が近いので。将来的には実家を相続したら貸しに出して子供が手が離れたら実家に移ってもいいかもって感じです。
No.299  
by 匿名さん 2012-06-27 15:47:05
297さん、ご自分の目で確かめてください。
No.300  
by 匿名 2012-06-27 16:01:11
大林さんの東京赤羽の物件で何かあったみたいですけど…
No.301  
by 匿名さん 2012-06-27 16:02:29
295です。298さんも買われるのですよね、失礼しました。
お互い買えるといいですね。
こちらは船橋とはご縁がなかったので今回初めて尽くしです。
最近、デベのおかげで?頻繁に船橋に足を踏み入れて少しずつ慣れてきました。
鉄塔、最初はキョーレツでした。慣れって〇〇い。
No.302  
by 匿名さん 2012-06-27 16:19:25
モデルルームも見てない人が書き込みしてますね。

ほんと、検討版なのだから実際に行って確認してから書き込んでね。

換気ドア、どんなドアだと思ってるんだろう。
No.303  
by 匿名 2012-06-27 16:21:47
猫が出入りできるようなドア?
No.304  
by 匿名さん 2012-06-27 16:26:31
ドアの遮音性能は?
No.305  
by 匿名 2012-06-27 16:28:08
閉じてるときでしょ?それが少し心配なのです。
No.306  
by 匿名さん 2012-06-27 16:29:30
ご自分で確認なさればいいかと。
No.307  
by 匿名 2012-06-27 16:35:11
住んでみなきゃわからない部分では?
営業に確認しても、メーカー側では遮音性は問題ないと聞いている、というはず。
音は少し漏れますなんて言わないでしょ。
No.308  
by 匿名 2012-06-27 16:47:50
冷暖房効率は?風切り音は?
No.309  
by 匿名 2012-06-27 17:03:22
購入を前向きに考えていますが、小学校へのバス通学がネックです。将来、賃貸や売却を考える頃、スクールバス運行期間が終わっていた場合、また残期間によっては、小学生以下のお子さんがいる世帯には厳しい条件となりそうですよね。考えさせられます。15年以内に子供が卒業出来るように、考えて子作りしなくては。
No.310  
by 匿名さん 2012-06-27 17:19:55
>309
ドアの次は小学校ですか。毎度お決まりのループにならぬよう、新しいネタ下さい。
No.311  
by 匿名さん 2012-06-27 17:47:39
>>310
ずっと同じ人ばかりが使用している掲示板ではないので同じような話が出てきても仕方のないことなのでは?
新しいネタに拘るなら自分で提供するか、過去スレに誘導してあげれば?
No.312  
by 匿名さん 2012-06-27 17:58:12
換気ドアがそんなに優れているならどこでも採用してるのでは、欠点が多いから普通は採用しないんじゃない?
No.313  
by 匿名さん 2012-06-27 18:04:19
目新しいことして注目させたいだけなのか、立地的に風が通りにくいのかなど勘ぐってしまう
No.314  
by 購入検討中さん 2012-06-27 19:19:45

こちらの換気ドアの仕掛けは良いと思いましたが、
一般的なマンションの換気方法はどーしてるんでしょ?
No.315  
by 匿名さん 2012-06-27 19:40:34
15年たつ頃には市場小じゃなく近くに通えるようになってると思う。
JR社宅も半分になるようだし、いずれ売却されマンションが建ったらここの受け入れしてる場合じゃないかと。
No.316  
by 匿名さん 2012-06-27 19:41:24
百聞は一見に如かず
小学校レベル。
モデルルーム見学して下さいな。仕様が悪くないと感じたら、次は現地チェック。萎えたら検討からはずせばいいだけ。
ウチは日本橋から参加しましたが現地チェックで悩み、モデルルーム見学してまぁいいかなって感じて要望書だしましたよ。
最後は家族でいいと思えばいいってことでね。
No.317  
by 購入検討中さん 2012-06-27 19:53:52
>312さん

換気ドアの欠点を教えていただけますか?
この換気ドアって最近のものなのかと思いましたが、
欠点が多いから採用を見送っているところが多いのですか?
No.318  
by 匿名さん 2012-06-27 20:00:31
玄関の換気ドアって掃除できますかねー?
埃がたまりそうで、一年に一回くらいは中まで掃除したい
No.319  
by 匿名さん 2012-06-27 20:13:17
確かに埃、どうやって掃除するんでしょうね。
この書き込みみて気づきました。
No.320  
by 匿名 2012-06-27 20:20:03
現地を見て、東海神はあり得ない。
No.321  
by 匿名さん 2012-06-27 20:20:09
取り外し出来るなら、そう案内するはず。誰も聞いてないとすると外から拭くだけかも。
No.322  
by 匿名 2012-06-27 20:50:46
換気ドア、風きり音が酷いよ。ひゅーひゅー!
No.323  
by 匿名 2012-06-27 21:02:19
東海神もだけど、野田線の朝のラッシュはもっとありえない。

船橋に電車が着くなり、JRまで猛ダッシュのサラリーマンたちで軽くパニック状態に。
あんなに他人を突き飛ばして、平気でいる神経が信じられないと思った。
No.324  
by 匿名さん 2012-06-27 21:16:28
>314

普通は各居室とLDのところの給気口があって、そこから空気を取り入れる。居室とLDのドア(開き戸)のしたにアンダーカットといって空気が流れるようにわざと隙間をあけてあって、そこから廊下を通ってトイレ、浴室、洗面のところの排気口から24時間換気で強制的に空気を排気する。これだと冷暖房の効率がさがるので、熱交換タイプの24時間換気ってのも高級物件ではある。

ただ、レンジフードを作動させたときにはそれだけでは給気が不足して負圧になったりするので、その対策としては強制"給"排気のレンジフードか、負圧になると開く差圧式の吸気口をつけたりする。
No.326  
by 匿名さん 2012-06-27 21:43:17
深夜になると引戸の戸当たり音が上下左右の住戸に響き渡る。皆さん引戸はそっと閉めてね。
No.327  
by 匿名さん 2012-06-27 21:48:33
えっもう 住んでるのw  
No.328  
by 匿名 2012-06-27 21:50:39
ハイ引戸なので上の響きやすいかな。
No.329  
by 匿名さん 2012-06-27 21:50:57
引き戸の音問題って普通にあること。
No.330  
by 購入検討中さん 2012-06-27 22:03:17
キッチンの排気って、ベランダ側と廊下側どっちが多い?
No.331  
by 匿名さん 2012-06-27 22:08:09
廊下側はありえないでしょ。廊下を歩いてると、献立が何か分かってしまう。
No.332  
by 匿名さん 2012-06-27 22:21:13
排気の位置確認するついでに、吸気の位置も確認しておいたほうがいいかも。ブログで内覧の様子を公表している内覧業者が、吸気口と排気口が近すぎて、排気を吸気するような設計を内覧のときに指摘してた。内覧のときじゃなくて契約前にチェックしないとね。部屋ごとに違うわけだし。
No.333  
by 購入検討中さん 2012-06-27 22:41:46
遠方に住んでおりなかなかモデルルームに行けないので、第1期の価格帯を教えて頂けますか?希望は70㎡から75㎡程度の3LDKです。南向き、東向き、西向きとあるみたいなので、それぞれ下層階から上層階まで教えて頂けるとありがたいです。やっぱり南向きは高いのですかね?
No.334  
by 匿名さん 2012-06-27 22:51:00
金額だけで決めるんですか?
まずは申し込みして観に行くべきですよ。価格はその時に買えそうな人には教えてくれて買ってくれそうだったら要望書受け付けてくれますから。
No.335  
by 購入検討中さん 2012-06-27 23:45:24
331さん
わたしもそう思うのですが、ここは廊下側もあると聞きました。

333さん
価格帯ならスーモやネットにも載っています。
もっと詳しく、各部屋の予定価格をお知りになりたいなら、モデルルームに一度足を運ばれるか、
もしくは遠方で行けない旨を電話で話されて、送ってもらうといいと思います。
No.336  
by 匿名さん 2012-06-27 23:52:10
正式価格が発表されたら、isizeに販売する全戸の価格が掲載されるでしょう。もうすぐのこと。
No.337  
by 匿名さん 2012-06-28 04:14:14
トニー君が1~2名ってとこか。まあ皆さん責めないで。
ここを締め出されるとせっかくできた外の世界とのつながりが断たれてしまって、社会復帰のきっかけを失くしてしまいますから。
No.338  
by 購入検討中さん 2012-06-28 11:48:53
スーパー予定地に出来るイオンタウン新船橋の建築計画看板に、地上3階建てと書いてありました。結構大きいですね。どんな店舗が入るか楽しみです。イオンタウンが3階建てとなると、2街区東向きは、屋上駐車場からの視線が結構気になりますかね~?
No.339  
by  2012-06-28 12:04:11
駐車場のEV用が充電する時の電気代ってまさか共益費から?
No.340  
by 購入検討中さん 2012-06-28 12:31:39
>338

そんなに気にならないような気がしますけど。
1街区東向きより2街区東向きの方が日当たりもよさそうですし。
No.341  
by 購入検討中さん 2012-06-28 12:53:28
>339さん
確かに。盲点でした。
太陽光パネルで蓄えた電気だと思われますが。
No.342  
by 購入検討中さん 2012-06-28 16:17:23
イオンタウンに入るお店、早く知りたいですね。
イオンモールよりこちらのほうが使いそうだから。
No.343  
by 匿名 2012-06-28 19:04:11
336さん、isizeって何でしょうか?
No.344  
by 購入検討中さん 2012-06-28 19:13:22
ネットで検索すれば出てきますよ。てか、人に聞く前に検索する努力をしましょう。
No.345  
by 匿名さん 2012-06-28 20:24:22
>339

使用した分は課金されるんじゃないの。共用施設を借りるときにも利用料取るでしょ。
No.347  
by 周辺住民さん 2012-06-28 21:04:25
>338
>スーパー予定地に出来るイオンタウン新船橋の建築計画看板に、地上3階建て

1街区2街区側の道路はイオンタウン建設地から3~4m高いので、屋上駐車場には2街区側からちょっとだけスロープを上がった高さです。駐車場の高さはせいぜい2街区の地上1階フロアくらいだと思われます。
No.348  
by 匿名さん 2012-06-28 22:20:35
モデルルームいけば価格表もらえるの?
No.349  
by 匿名さん 2012-06-28 22:25:48
価格表もらえますが、アンケートやら説明やらで2~3時間かかりますよ。
No.350  
by 購入検討中さん 2012-06-28 22:41:02
地上1階だけではすまないのでは?
営業が東向きの低層階が空いてるって言ってたわけはこれか~。
No.351  
by 購入検討中さん 2012-06-28 22:44:37
そういえば予定じゃない価格っていつでるんだろう?
登録説明会で出るの?
No.352  
by 匿名さん 2012-06-28 23:06:08
登録開始の2週間くらい前に価格発表会とか銘打って大々的に人集めしたりするものなんだけど。アナウンスすらないってのも不思議。
No.353  
by 購入検討中さん 2012-06-28 23:32:00
営業さんいわく、あれが正式な価格ですと。予定にしてるのはあと何戸売るか決めてないから、予定だそうです。今出てる価格は変化ないみたいですよ。
No.354  
by 購入検討中さん 2012-06-29 06:01:33
登録説明会のとき(来月8日)に今後のスケジュールや価格などわかるそうですよ。

ほかの物件と違って、MRでこんなことをしています(説明会やセミナー)みたいな情報は
ホームページには一切載せないのですね。
すべてはMRに来た人にしかわからない、って感じですね。
No.355  
by 購入検討中さん 2012-06-29 06:42:57
野村のこのよくわからない対応は最後まで続くんでしょうね。
あと少しですから我慢します!!
No.356  
by 購入予定 2012-06-29 06:49:40
こんな野村から買って良いものか。
No.361  
by 匿名 2012-06-29 08:37:44
営業マンからの手紙…ついてないな、最近。みらさと通信とセミナー時間の紙しかはいってない…。
No.362  
by 購入検討中さん 2012-06-29 08:58:40
>361さん

セミナーのお知らせの紙に一言添えられてないですか?
うちは手書きでいろいろいつも書いていただいています。
上でも書かれていましたが、登録説明会にはこの後のスケジュールなどは確定しますからと添えてありました。

営業さんによってこういうちょっとしたことでも違うのかしら?って思ってしまいます。
商談しないなら手紙くらい添えろよって思いますよね。
No.363  
by 匿名さん 2012-06-29 09:05:30
全くです。
初めてモデルルーム行った時のみしか話を顔みてしてません。電話は何度かあったけど。
大きな買い物の割にはホスピタリティが無いですよ。
No.365  
by 匿名 2012-06-29 09:43:47
野村って失礼です。
セミナーの後、MRにて担当営業がいなかったから、担当以外の人に質問したんだが、
忙しいそぶり丸出しで、早く解放してーって感じだった。
No.366  
by 匿名さん 2012-06-29 09:55:11
営業もノルマもあるし、大変なんでしょう。営業をそのような体質にさせている野村の責任ですよ。
営業の質がその会社を表すよ。住友もっと酷いよ。
No.367  
by 匿名さん 2012-06-29 10:01:46
野村に限らずほとんどの株屋はインサイダーやってるでしょ
会社というより社員個人のモラルの問題だけどね
そもそも大金稼ぎたくて株屋になってるヤツばかりなんだから無くならないだろうけど
No.368  
by 匿名さん 2012-06-29 10:15:54
担当営業がつかまったとしても質問には答えずはぐらかす。いちいち質問する面倒な客は相手にしない方針みたい。契約する前からそんなんだから、契約してからはもっとひどいってのは容易に想像できる。
No.369  
by 匿名さん 2012-06-29 10:27:52
営業は契約までが仕事ですから契約後は関係なくなります。契約後はリビングサポートとかの守備範囲ですから。
内覧会前に挨拶してくるような営業ならまぁアタリの部類かと。
No.370  
by 匿名さん 2012-06-29 10:36:17
リビングサポートは入居してからが守備範囲。契約してからは営業部門ではなく、管理部門が担当するわけだけど、営業があれじゃ期待しちゃダメだよ。

内覧会では野村ではなく、施工会社が対応する。契約上、施工会社は第三者だし、補修箇所が多くなると施工会社の持ち出しになるから、補修を渋る。売主がちゃんと対応して、プラウド品質を維持しなきゃいけないんだけどね。プラウドも今や凋落の一途。
No.371  
by 匿名 2012-06-29 11:50:47
二ヶ月待ったのに資料届かないので、市内の中古買っちゃいました。
野村はだめだ。
No.372  
by 匿名さん 2012-06-29 12:11:46
エレベーターって月1回は点検するものなんですか?
No.373  
by 匿名さん 2012-06-29 12:40:45
>371

資料請求時に記載した、予算か年収ではじかれたのかも。大手デベはそういうことする。三井なんて別物件の資料が届いた。
No.374  
by 匿名さん 2012-06-29 12:44:10
>372

法定点検は年1回。不必要こまめにやって、ぼったくるのかな。
No.375  
by 匿名さん 2012-06-29 13:04:53
毎月は遠隔点検じゃない?
毎月遠隔点検してもらはないと不安ですよ。
No.376  
by 匿名さん 2012-06-29 13:08:11
遠隔監視は常時モニタじゃないの。
No.377  
by 371 2012-06-29 13:47:12
>373
絶対それ言う奴いると思った。
金融機関勤務なのでローンの心配はないんですけどね
提携銀行で借入予定がなくてもハジかれるのでしょうか。
No.378  
by 購入検討中さん 2012-06-29 14:10:32
中古買ったならここにくる必要ないはず(笑)未練がましい苦笑
No.379  
by 匿名さん 2012-06-29 14:17:33
372さん
マンションのエレベーターの点検は毎月点検の場合と、三ヶ月に一回の場合がよくある
ケースの様ですね。毎月点検だと2~3万円位。三ヶ月に一回だと4万5千円~5万位かかる
様です。計算すると月平均1.5万~1.8万ぐらい違いがでてきますね。
お金がかかる事ですが、安全はお金にかえられないので私個人としては毎月点検を希望しますが。
No.380  
by 匿名さん 2012-06-29 15:11:52
>377
373は前にも書き込んでますよ。他の物件買ってるのに、ずっとここにいる人ですね。
No.381  
by 購入検討中さん 2012-06-29 16:41:41
何度かお見かけしたことがありますね373さん。
なぜそんなにこの物件に執着?
中古買えたのならいいのでは?
No.382  
by 匿名さん 2012-06-29 20:37:26
そんな人いっぱいいるよ!
ここにくるな!って言っても無駄でしょう。
スルーで。
No.383  
by 購入検討中さん 2012-06-29 21:47:55
この間やった構造説明会、地盤の話はあったけど土壌汚染の説明は一切無かった。
新しくなったコンセプトブックにも何も記載なし。
なんでだろ?何か隠しているのではと勘ぐりたくなる。
No.384  
by 匿名さん 2012-06-29 23:13:36
1・2街区は液状化の心配はないとの話でしたが、
念のため液状化対策してほしかったなあ。
3街区以降はしてくれるのに。それだけ危険な地盤てことだけど。
No.385  
by 匿名さん 2012-06-29 23:22:00
土壌汚染は旭硝
子と船橋市の問題。
野村は土壌汚染浄化済みの土地を入札で仕入れただけ。
もう説明責任なんてないだろう。


No.386  
by 匿名さん 2012-06-29 23:28:36
みらSATO通信のTHE FARMの企画が面白そうだなと思いました。

野菜の種まきや収穫をほぼ毎月体験できるのは子どもにぜひしてもらいたい。

3年目以降の運営がどうなるのか気になるところですが。
No.387  
by 匿名さん 2012-06-30 01:11:33
THE FARMだかできても、収穫時期になれば勝手にもぎ取っていく人もいるでしょ。
そんな何年もつか分からないお遊び企画にあんまり期待しない方がいいよ。
No.389  
by 匿名さん 2012-06-30 04:39:59
土壌汚染、小学校、鉄塔、設備・仕様、ランコス、野村の売り方・対応、その他のネガ無限ループ。
毎度毎度情報力の無さにはあきれるのも有れば、あ、これ絶対業界人だ!というのも有る。
極まれに的を得ているネガも有るが、大抵は意味不明。
一々相手をすれば、あー言えばじょうゆう。ホントにメンドくさい。

確かに船橋駅から徒歩可能圏ギリだけどウチは徒歩は一切考えてないから問題無いよ。
小学校?市教委がOKだしてるならいいじゃん。問題は自分達に存在しないだろ?
設備・仕様?何十件も見てきたが別に悪いとは思わないぞ。この価格だったら上出来じゃないの?
ランコス?高いとは思わないが一時金の理由は知りたいな、確かに。
野村のやり方に対しては人それぞれ感じ方が違うからなんとも言えません。
でも実際対応されて不満を抱いている方と、ここの情報のみでネガってる輩の違いはわかるから、ハッキリ言ってそのネガは無駄。

まあ1・2街区の販売もあと2ヶ月もすれば終了。あとは(ちょっと前からだと思うけど)3~5街区に力を入れてく段階に来てるよね。1~2は完売すると思うけど、3~5はどうかな?野村さんのお手並み拝見といったところですね。
No.390  
by 購入検討中さん 2012-06-30 06:24:52
THE FARM、私もいいなって思いました。
当初3年間は売主もちらしいから、その間は楽しませていただこうかな、って思っています。
それ以降はもしかしたらなくなっちゃうかもしれませんしね。

387さん、THE FARMの場所、ご存知ですか?
マンションの敷地内じゃないですので、あしからず。
勝手にもぎ取るために、わざわざ現地に行く人もいるのでしょかねえ。

我が家もこの企画には参加させていです。
No.391  
by 匿名さん 2012-06-30 08:16:37
修繕の一時金は話し出てないって。
それともあとで付けたされた?
そんなことは聞いてない。
No.392  
by 匿名さん 2012-06-30 09:17:22
土壌汚染とかの話は重説です。みなさん気が早すぎます
No.393  
by 匿名さん 2012-06-30 10:54:11
391さん

必要な大規模修繕費から、入居当初からの毎月の修繕積立金累計総額を差し引いた金額、すなわち修繕費不足額の徴収方法の話だと思いますが、説明会では野村では一時金徴収方式ではなく毎月徴収方式(入居当初の修繕費に上乗せ)を考えている旨の紹介がありました(一時的な過大の負担と徴収漏れ防止から、自分は後者の方式がよいと思います)。
30年間居住した場合には、どちらの徴収方式でも徴収される金額総額に実質的な差異はありません。
またどちらの方式によるかは野村が決めるのではなく、決定するのは管理組合、すなわち私達入居者自身です。勿論、専門家である管理会社のアドバイスを受けることになるでしょうが。
No.394  
by 匿名さん 2012-06-30 11:08:40
習志野市議会において津田沼駅南口土地区画整理組合からだされていた「谷津」から「奏の杜」への
住居表示変更の陳情が採択されたそうです。又、同時に周辺住民からの「谷津」の住居表示継承の陳
情は、不採択になったそうです。ここも1街区なら船橋市森のシティ1丁目という住居表示になるよう
に野村が市議会に陳情してくれるといいですね。
No.396  
by 匿名 2012-06-30 12:03:16
恥ずかしい町名…
No.397  
by 購入検討中さん 2012-06-30 12:14:47
森のシティ1丁目???

恥ずかしい…、年賀状とかに記載したくないし、
人に教えるときにつらいかな?
No.398  
by 匿名 2012-06-30 12:15:42
北本町で
森のシティじゃ森林みたい。
No.399  
by 匿名 2012-06-30 12:30:17
ここの良いとこ
野田線の定期代を会社に請求して、船橋駅まで自転車で行けば交通費が浮く♪
No.400  
by 匿名さん 2012-06-30 13:00:56
>394そのままでいいんだから、またネガがくるだけ。
No.402  
by 匿名さん 2012-06-30 16:55:53
389です。
表現がまずかったですね。訂正します。

一時金✕→修繕積立基金〇

㎡単価にするとちょっと割高なような気がするので。
No.403  
by 匿名さん 2012-06-30 20:02:45
>401
労災は、いちおそう言いますが、法的には、申請している通勤経路から多少外れても適応になります。

>399
最近は、そういう事をする社員がいないか、定期のコピーを提出させて確認する会社が増えていますよ。
No.404  
by 購入検討中さん 2012-06-30 23:59:31
こちらの掲示板、最近静かになったような?
そろそろ登録が始まるということで(あと2週間)、おとなしくしていようかな?って感じでしょうか。
No.405  
by 匿名さん 2012-07-01 00:23:23
北本町で住所はok。習志野より船橋っていいたい、そんなことより。
ところでシャワーヘッドにつづく仕様変更あり。
複層ガラスに樹脂膜無しに変わりますね…またコストダウンか。シャワーヘッドはまだわかるが窓に関係するから困るなぁ。
あとマックスバリュが出来る予定の場所にある鉄塔が解体中で、イオン帰りには無くなってましたよ。
今日時点で要望書500出てるとメガネさんいってました、少しどや顔で。
No.406  
by 匿名さん 2012-07-01 00:57:22
野村のどや顔って笑ってしまうわ
No.407  
by 匿名さん 2012-07-01 01:19:44
405、日本語下手過ぎ。
No.408  
by 匿名 2012-07-01 02:43:57
そんだけ要望書でてんなら、いい加減売れよって言いたくなる
No.409  
by 匿名さん 2012-07-01 06:21:12
「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その2」スレに出ていた情報のコピペです。このあたりの揺れやすさ、微妙。

千葉市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12100_chibashi.pdf
市川市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12203_ichikawashi.pdf
船橋市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12204_funabashishi.pdf
習志野市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12216_narashinoshi.pdf
柏市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12217_kashiwashi.pdf

浦安市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12227_urayasushi.pdf
印西市 
 http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12231_inzaishi.pdf
No.551 購入検討中さん [2012-06-30 22:01:45][×]
No.410  
by 匿名さん 2012-07-01 08:10:04
409さんのマップでマンション東側が赤くなってるのは、
小さな川(長津川)があるからだと思います。
さらに東側の海老川周辺でも赤くなってます。

マンション近くだと、病院あたりが揺れやすいかも。
マンション、特に1,2街区は川から離れているので、大丈夫かとは思いますが…
No.411  
by 匿名さん 2012-07-01 08:48:23
複層ガラスに樹脂膜なしだと、どんなことになりやすいのですか?
No.412  
by 匿名 2012-07-01 09:10:01
断熱効果に差がある。
でも、何で今更仕様変更?
No.413  
by 匿名さん 2012-07-01 09:38:17
”本町の北のはずれの地”というプアーな発想から命名され、またそれを連想
させる”北本町”より、394さんの発想は素敵。
大体”北本町”を正確に読めるのは周辺の人だけ。友人に北本というのが
いので、最近までこの地を”キタモトチョウ”と呼んでいた。
No.414  
by 匿名さん 2012-07-01 09:46:35
駅周辺が「ホンチョウ」なんだからわざわざ「キタモト」と読む人はあまりいないのでは。
初めて聞いた。
No.415  
by 匿名さん 2012-07-01 09:47:21
>>413
文章、読みづらすぎ。

人にきちんと読まれなくても別に構わないので北本町でいい。
No.416  
by 匿名さん 2012-07-01 10:07:46
住所の件・・・また奏の杜の影響ですか?
あちらは関係ないでしょう?
なぜか、比較したがってる人達がいますね。
仕様・立地などについては、比較してしまうのは仕方ないからと思う所はありますが、、、
奏の杜が、住所変更するからといって、こちらで住所変更の話題出さなくても、、、と思います。

住所変更の予定はありませんので!!
No.417  
by 匿名さん 2012-07-01 10:07:57
だから周辺の人だけといったんです。
東京に住んでる者にとって船橋駅がホンチョウなんて
知りませんよ。
No.418  
by 匿名さん 2012-07-01 10:16:46
正確に読めない町名なんてどこにでもあるでしょう。
変更はないんだから、それでいいでしょ。
No.419  
by 匿名さん 2012-07-01 10:43:42
ここの物件の住所は、北本町(キタホンチョウ)となります。
はい、住所の件はこれで終わりです。
No.420  
by 購入検討中さん 2012-07-01 10:59:45
ごめんなさい、ここを見るまで「キタモトチョウ」と読んでいました 汗
No.421  
by 匿名さん 2012-07-01 11:19:40
きたほんまち じゃなかったの?
しかし、窓の件は皆さん何とも思わないのかな…断熱劣るのは大きいけど。
窓は防音も断熱も優れて欲しいな。
No.422  
by 匿名さん 2012-07-01 11:20:49
変えたいほどの地名ではないでしょ。本町の北で北本町。
あちらは  谷津  だよ。谷津。自分でも嫌だから変更できて良かったですねとしか
言えない。とくに素敵な地名になるので少しうらやましいけれど。
No.423  
by 周辺住民さん 2012-07-01 14:35:08
>405
>マックスバリュが出来る予定の場所にある鉄塔が解体中で

あれ、書かれちゃった。ちっちゃい鉄塔が解体終了。
この区間の送電線が撤去されて、現地の鉄塔状況が最終形になりました。
とりあえず「みらSATO」としての鉄塔、送電線はもう変わりませんね。
来週から1街区向かいの鉄塔の手前の公園の造成が始まるらしい。

みらSATO東の飛び地にある現地案内所風の建物が使われ始めたのかマイクロバスで案内されてた人がいたけど、この建物の屋根くらいの高さが、たぶんイオンタウン(マックスバリュ)の屋上駐車場高さでしょう。
新船橋駅前からまっすぐ見えて駅前地面と同じくらいの高さで、プラウド船橋の建物構造的には地上1階(物件案内は2階なんでしょうか)と同じかやや低い印象。
現地見学の方が通りに駐停車しているのを見かけますが工事車両が多く、見通しが悪くて危険なのでご注意を。
関係者の方がこれを見ていたら、検討者の方にご案内をよろしく。(笑)
No.424  
by 匿名さん 2012-07-01 17:50:56
価格、結局うちは変わってなかった。ここニ街区の南側7階くらいはやはりお買い得だな。部屋変えたいけど何でだめなんだろ。要望書出して変えられないのはやはり辛いな。。誰かokでた人いたら教えてくださいませ。
No.425  
by 匿名さん 2012-07-01 17:54:49
ここはイオンも含めた再開発場所ですよね。
イオンの住所は山手。
ここも山手にして欲しいかな。高級住宅地に多い地名だし。まぁ船橋に求めても…という人いるかもですがね。
No.426  
by 匿名さん 2012-07-01 18:12:29
1街区南と2街区南、現地見てきましたが、思っていたより間の距離が近いなと感じました。
No.427  
by 匿名さん 2012-07-01 18:20:37
やはりニ街区の南を買うなら一街区の最上階と同階以上から買わないと南側のメリットないですよね。
一街区の南がいいと思いましたが、太陽が南向き始めてやっと陽がはいるようですよ、だから安いと営業いってました。ワイドスパンだからよかったんですが。
No.428  
by 匿名さん 2012-07-01 18:25:13
開放感を望むなら一街区東の高層階ですよ。値段許せば南の10階以上でしょ。
No.429  
by 購入検討中さん 2012-07-01 19:24:58
窓の仕様変更とか本当でしょうか?
既に価格提示もされているのに問題ないのでしょうか…
No.430  
by 申込予定さん 2012-07-01 19:38:28
本当ですよ。構造説明会で話ありますから。
ちなみにみらさとミュージアムはまだ修正してないので野村さん早く修正してください。
窓の変更は大きいですよ、樹脂膜あるだけでも断熱性変わりますからね。
契約してから何か大きな変更隠してないか不安でいっぱいですよ。
No.431  
by 匿名さん 2012-07-01 19:43:41
ここは三街区から買うのが正解。情報小出し、価格変更、仕様変更…一・ニ街区発売したらほぼ情報でるのでそれを参考に買うのが賢いし、へんなストレスも無い。
ただし、三街区は液状化の恐れがあるとセミナーで営業マンが言ってました。それを考慮できるか否か…。
No.432  
by 匿名さん 2012-07-01 19:45:26
今日、エネコック説明会に参加しましたが窓の件は話しがなかったです。
契約後にも、いろいろでてきそうで心配です。
まさか、仕様を良くしてと思わせて客を集め、その後いろんなとこを削ってコストダウンするなんてありませんよね?
No.433  
by 購入検討中さん 2012-07-01 20:44:48
そうなんですか…
詐欺的な手法ですね。

窓の仕様変更がいくらくらいなのかわかりませんが、要望書出させて
今日も説明がないなんて販売手法的に問題はないのでしょうか?

今週にでも営業に聞いてみないと。。。ICレコーダーででも録音しとかないと信用できないですね。
No.434  
by 購入検討中さん 2012-07-01 20:57:59
窓の説明があったのはエネコック説明会ではなくて構造説明会でしたよ。
エネコックの説明は、野村さんではないので説明のしようがないかと思います。
No.435  
by 匠名 2012-07-01 21:01:26
はやく入居したい\(//∇//)\
No.436  
by 匿名さん 2012-07-01 21:02:18
構造説明会は前の週に参加したので、窓の件は聞いていません。
聞いている人、いない人がいないよう、きちんと要望書提出している人 皆に変更があるなら、きちんと説明してもらいたいです。

今日はエネコックの説明会ですが、はじまる前にだって窓については説明できたはずです。
No.437  
by 購入検討中さん 2012-07-01 21:11:13
誠意があるならセミナーに来た人に野村が説明すべきですよね。
この調子なら、その他仕様変更が乱発されそうですね。 なんかがっかりです。

抽選もまともに行われないだろうし、営業の人が言ったことは全部ICレコーダーじゃないと
もう信用できませんね。
No.438  
by 匿名さん 2012-07-01 21:46:30
自分は構造セミナーは録音しましたよ。
もはや信用してませんからね。。
No.439  
by 匿名さん 2012-07-01 21:47:30
構造説明会で何か特筆すべき内容の話ってありました?
No.440  
by 匿名さん 2012-07-01 21:50:23
営業マンは旭硝子の協力でこのレベルの窓は無いなーんていってたけど樹脂膜無いのは最近他のマンション導入してるよ。
No.441  
by 匿名さん 2012-07-01 21:52:30
液状化に野村さんが触れたことかな。。
No.442  
by 匿名さん 2012-07-01 22:19:03
http://m.e-mansion.co.jp/thread/67365/19
が重要かと。
うちは要望書と違う部屋に当日出します、だって日本橋からでてますが意味無いことがはっきりしましたので。
No.443  
by 匿名さん 2012-07-01 22:33:37
だから価格決まってないんですね。まだ決まってないっておかしいと思ってたんですよ。
No.444  
by 申込予定さん 2012-07-01 22:41:36
申し込み期限まで、やっと1ヶ月きりましたね。
というより、まだ1ヶ月もある?って感じかなぁ。
No.445  
by 匿名 2012-07-01 23:06:33
>>442
要望書と違う部屋には登録申し込みはできないですよ
No.446  
by 匿名さん 2012-07-01 23:11:01
要望書はアセらされて出したのが馬鹿をみたんだなぁ。最初から被せて出せばよかったな。。
No.447  
by 匿名さん 2012-07-01 23:32:27
440
日本語がよくわからないので、普通にわかるようにもう一回いってください。
No.448  
by 購入検討中さん 2012-07-01 23:34:09
てか、引用されてる内容は今更って話。わかりきってることじゃん。まぁ知らない人はびっくりしてるのかもしれないけど。
No.450  
by 匿名さん 2012-07-01 23:36:12
情報共有としていいんじゃない?
今さらですが、参考になりましたよ。
No.452  
by 匿名さん 2012-07-01 23:37:40
440
『営業マンは旭硝子の協力でこのレベルの窓は無いなーんていってたけど樹脂膜無いのは最近他のマンション導入してるよ。』

旭硝子の協力で、ここの樹皮膜が無いLOW-Eガラスレベルを導入しているマンションは他に無いってプラウド船橋の営業マンが言ってたけど、他のマンションにも導入しているから、ここのレベルのLOW-Eガラス導入しているマンションは他にあるよ!って説明分になってますが、

樹皮膜無いのがすごいんじゃなくて、樹皮膜ないのはレベルダウンの話なのですが???
440勘違いしていませんか?

日本語はわからない。
No.453  
by 匿名さん 2012-07-01 23:40:26
住友や三井、東建でも必ず価格でてますからね。私は驚いてました。このようなことも含め野村さんとお付き合いしなくてはいけないのでしょうね。
No.454  
by 申込予定さん 2012-07-01 23:43:02
南の希望の列は抽選になるからと東側に誘導されました。
これで、今だ価格のない階が売り出されなかったら詐欺みたいな。

申し込み辞めるか悩みます。
No.455  
by 匿名さん 2012-07-02 00:17:47
売主が信用できなかったりお付き合いするのがいやなら、こんなところでクダ巻いてないでさっさと検討から外して他の物件探したほうが時間のムダがないんじゃない。
信用できないところから買っても一生後悔するだけだと思うけどなあ。
No.456  
by 購入検討中さん 2012-07-02 00:22:52
あー、確かに改訂版のコンセプトブックにぴろっと一枚、Low-E複層ガラスの仕様が
誤ってたって紙が挟まってる。樹脂中間膜が無くなってる!!!
今まで、気づかなかった。なんで配るとき説明しないんだろ。ヒドイ。
説明責任あるだろ、これ!!
No.457  
by ご近所さん 2012-07-02 00:23:35
イオンの立体Pからスカイツリー見えますね!夜は特にハッキリ分かります。
プラウドからは無理かな~?最上階でもイオンの陰で見えないか。
見えたら営業張り切って「スカイツリー見えます!」って言うよな~。
No.458  
by 匿名さん 2012-07-02 01:10:35
スカイツリーの前に鉄塔がすご過ぎるよ。被っちゃて見えないよ…
No.459  
by 匿名さん 2012-07-02 01:17:16
イオンとみらさとが逆の立地だったらよかったんだけどなー
No.460  
by 匿名さん 2012-07-02 01:18:16
説明責任…いまだ価格をちまちま調整するデベですよ。あと出しジャンケンオンパレードじゃないですか。
No.461  
by 匿名さん 2012-07-02 01:27:31
野田さん、船橋の鉄塔は地中化しましょう。
総理のうちに何かカタチにしてくださいませ…消費税以外にね。
No.462  
by 匿名さん 2012-07-02 01:30:33
頑張れよネガ君達。あともう少し。1ヶ月ちょっとで1~2街区は販売終了だ。
3~5街区用のエネルギーも取っとかなくちゃな。
No.463  
by 匿名 2012-07-02 03:18:26
やはり換気ドアがネック
No.464  
by 匿名 2012-07-02 06:48:45
>>455
検討スレなんだから、いろんな意見があってもいいでしょう。
ちょっと、ネガスレでたら検討から外せだの、同じことばかり。
No.465  
by 匿名さん 2012-07-02 06:49:57
営業さんの話では、要望書提出済みでも変更先が空いていれば部屋の変更はできると言ってますけどね。

もう最後は本当に欲しい部屋に申し込めばいいんじゃないですか?

No.467  
by 匿名さん 2012-07-02 09:39:43
一般的に信用できない相手と取引する愚か者はいないだろ。
ネガ君達こそ同じ話題の永久ループ。w
No.468  
by 船橋市民 2012-07-02 09:42:29
>454さん
私が今住んでいるマンションは野村物件ではないのですが、心配されているような販売手法でした。
価格が一切発表されず、一度も販売対象住戸にならなかったのに完売しました。
抽選で外れた人を誘導したんです。
今回外れても買う気満々な人がいれば、優先的に3〜5の希望住戸を押さえさせるつもりだと予想します。
必死で調整している最中なんでしょう。
この手法って、最近のスタンダードなんですかね。
No.469  
by 匿名さん 2012-07-02 10:21:18
早く完売させないと3街区以降の販売がせまってますからね。
だから要望書に希望住戸に幅を持たせて、書かせているのでしょうね。
No.470  
by 匿名さん 2012-07-02 12:36:54
買う気満々ですが、誘導されて買うのは嫌だなあ。
野村の思い通りになるのも嫌だ。
とにかく第一希望じゃないと買わない。
No.471  
by 匿名さん 2012-07-02 12:50:08
樹脂膜がなくなるのは、遮熱や断熱には性能にかわりがなく、防犯や割れたときの飛散防止にならないということなのかな?
No.472  
by 匿名さん 2012-07-02 15:40:56
>>467
来るな
No.473  
by 購入検討中さん 2012-07-02 16:55:15
登録説明会はやはり平日も開催ですね。
はじめから8日日曜日だけでは無理だったけど
複数日だすとバラけるから小出し作戦でしょうか?
No.474  
by 要望書提出済み 2012-07-02 17:24:45
8日行くのですが、なんの要件だったか忘れましたが登録説明会ですか?このときホントの登録ですか?←最終的には営業にききますが。
14日が登録説明会だと思っていたので、急に緊張してきました。ほんとにここ買っていいのか悩むなあ
No.475  
by 匿名さん 2012-07-02 17:35:24
登録申込は14日からですよ。
8日は日本橋から参加で早めに要望書を提出した家庭から埋めているのでは?

あとからや一般公開してから提出した人などは8日がうまったため、複数日を設けたのでしょうね。
No.476  
by 匿名さん 2012-07-02 18:50:13
日本橋には参加してませんが、8日に行ってきます。
No.477  
by 匿名さん 2012-07-02 18:51:27
樹脂膜がなくなる件は性能がどう変わるのか確認したいと思いますが、後だしじゃんけんってぴったりかも。今までの野村を見てると、始めから樹脂膜はなかったんじゃ?!ってね。
No.478  
by 匿名さん 2012-07-02 18:56:28
換気ドアも実験する為じゃないのかな。
評判悪ければ良い物件には使わないとか?
No.479  
by 匿名さん 2012-07-02 19:09:58
>478
それはあるかもしれませんね。
実際、使用しているうちにすぐに壊れそうな気がしています。
No.480  
by 匿名さん 2012-07-02 19:09:59
>478
それはあるかもしれませんね。
実際、使用しているうちにすぐに壊れそうな気がしています。
No.481  
by 申込予定さん 2012-07-02 19:51:17
これからも不利な変更ありそう…
重要事項説明はよく確認しないと。
No.482  
by 匿名さん 2012-07-02 20:15:35
ほんと、手元の資料をよく確認しとくべきだね。
そのうち、食洗機のメーカーも変更になりそうで怖い。
他にも建設途中で、表では分からない部分を質の低いものに変更してそうだよね。
No.483  
by 匿名さん 2012-07-02 20:40:24
過去に東京建物が、資料の記載ミスと言って仕様を落として内覧会のときに大騒ぎになったことがある。モデルルームが正しいですと説明していたけど、完売物件だったのでモデルルームは取り壊したあと。そんなことされないようにモデルルームは隅から隅まで写真撮りまくっておかないと。ここは完成してもモデルルームあるかもだけど。
No.484  
by 匿名さん 2012-07-02 20:51:53
>393

長期修繕計画や管理規約は販売時に売主が提示して、購入者がそれを承認するという方法が一般的。見ず知らずの人達が集まるわけだから、管理組合でいきなり決めるなんてことはできない。入居後、管理組合で見直すのは当然必要だけど。
No.485  
by 匿名さん 2012-07-02 21:16:53
樹脂膜って割れたときに飛散しないって防犯のためのやつじゃないの。それだったら無いってのは大きいかもね。

LOW-Eの断熱は、金属の多層膜コーティングでだから、熱線反射や熱線吸収の樹脂膜をさらにつけるって考えにくいし。
No.486  
by 購入検討中さん 2012-07-02 21:20:16
いずれにしても一部の人にしか連絡ないのはどうなんでしょう・・・

どうせ週末確認しますが。
No.487  
by 匿名さん 2012-07-02 21:59:43
結構、音声も記録している人いるんですね・・。
セミナーではスクリーンをパシャパシャ撮ってる人いたけど。

シャワーヘッドも窓ガラスも性能ダウンの変更ってことは、
ただの記載ミスじゃなくてコストダウンのため?
あまり苦情が出ないところをちまちま変更してくるのかな。
No.488  
by 匿名さん 2012-07-02 22:10:14
住宅エコポイントの予算が底をつくらしいのですが、ここの販売分は確保されているのでしょうか?

営業の人もそれほど熱心にポイントのことをアピールしてませんよね。

結局エコポイントは付かなかったってこともありえるのでしょうか?

No.489  
by 匿名さん 2012-07-02 22:12:29
シャワーヘッド変更になるのは地味に残念です。
No.490  
by 購入検討中さん 2012-07-02 22:47:29
コストダウンでしょ?

契約の時に、これ以上の変更は差額を返金してもらうとかもんごんついかできますかね??

どっかにも書いてありましたが、分厚い重要事項説明書に目立たないように
仕様の変更の可能性がありますとか書いてありそうで怖いです。
No.491  
by 匿名さん 2012-07-02 22:57:10
『設計・仕様・設備・仕上げ等は、行政指導、施工上の都合により変更になる場合があります。』ってのがあるよ。

契約前の変更については納得できなければ、契約しないって選択もあるけど、契約してから上記を理由にあちこち変更するってのはどうかと。施工上の都合って、施工する前の設計段階でちゃんと考えろでしょ。
No.492  
by 匿名さん 2012-07-02 23:44:46
シャワーヘッドも窓ガラスも施工上の都合にまったくならないよね。あきらかな仕様ダウンですよ。
本当、契約前で怖い。何で買う方がこんな弱い立場なのかな、日本は。
No.493  
by 匿名さん 2012-07-02 23:49:29
そもそも青田売りってのが売る側の都合。完成売りなら仕様変更なんて無いしね。
No.494  
by 匿名さん 2012-07-02 23:52:29
>>492
全くもって同感です。
No.495  
by 匿名さん 2012-07-02 23:56:14
全てにおいて検討者を舐めてるよね。対抗策って不買くらいか。
No.496  
by 匿名さん 2012-07-03 00:34:53
ちなみに三井は仕様変更毎に営業から説明あったよ、
葉っぱの街では。4年前に購入しようかと何度か足を運んだときのことだけど。
No.497  
by 匿名さん 2012-07-03 00:41:58
シャワーヘッドはお金出して簡単に交換できるからまだ許せるが窓ガラスは高価なうえにそんなに簡単にかえられないから正直、きちんと説明ほしいです。
これって一・二街区は液状化の心配は三街区よりはないから液状化対策しないと言っておいて、いざなったらしょうがない、あとは管理組合で決めてってスタンスになりかねないですよね。
やはりモルモット物件になりそうですね。残りの土日はみらさともですが他物件を観に行くことに夫婦できめました。
No.498  
by 匿名さん 2012-07-03 00:43:40
何でこんなに誠意がないのか…野村。
No.499  
by 匿名さん 2012-07-03 00:52:57
親会社は保証ない仕事だよね、利益出さなくてもしょうがないでしょ的な発想でしょ。
その関連会社ゆえにこんな販売なんだろうね、売ってから変更してもしょうがないでって本当にいいそう。
No.500  
by 匿名さん 2012-07-03 01:00:46
イオンと京葉の審査はしましたがちばぎん増えてましたね。。優遇金利いくらです?
No.501  
by 匿名 2012-07-03 01:13:02
説明会の内容をメモ書き程度でしか記録してない人達が多いのですね。当事者意識が乏しいと思います。
現物を見ずに大金はたいて買うのに。後々疑問点を尋ねてもケムにまかれるのがミエミエでしょ。契約後に説明と食い違ってたらどうすんの。
うろ覚えの記憶で業者相手に要求を呑ますことができますか。
No.502  
by 匿名さん 2012-07-03 01:22:42
厳しい世の中ですね・・安心して物が買えるんじゃなかったかな、日本は。少し平和ぼけしてたかもです。
No.503  
by 匿名さん 2012-07-03 01:34:19
うちはセミナーは全部録音してますよ、いざとなれば資料として必要ですからね。
No.504  
by 匿名さん 2012-07-03 01:47:28
音声録音は基本。
あれだけ不明瞭な販売対応をされていまだに野村を頭から信じ続けられる人ってある意味凄い。
No.505  
by 504 2012-07-03 01:50:46
追記
本当はモデルルームではデジカメ撮影やメジャーでの実寸計測は必須事項なんだけどね。なぜかここは撮影不可。
不都合なことでもあるのかな野村さん。
No.506  
by 匿名さん 2012-07-03 02:20:08
コストカット分でスクールバス代を補てん?
No.507  
by 購入検討中さん 2012-07-03 05:47:17
先日からモデルルーム内がホームページでアップされているから
もしかしたら撮影もそれまではNGで現在はいいかも?
営業さんに確認してみましょう。

我が家は契約できたら家具配置などの検討のため写真撮ろうかと思っています。
No.508  
by 匿名さん 2012-07-03 06:04:36
>472
いい加減働けよ。w
No.509  
by 匿名さん 2012-07-03 06:19:58
>>500
金利は営業さんに聞けば分かると思いますが、詳しいことを聞きたいと思っているので、千葉銀行の相談会にでる予定です。
No.510  
by 匿名さん 2012-07-03 06:26:59
住宅エコポイント、今週分の受付で終了みたいですね。ニュースでやっていました。残念。
No.511  
by 匿名さん 2012-07-03 07:09:14
最近思ったけど、ここってマンション買うワクワク感がないな。セミナーに行かされてる感あるし。
No.512  
by 匿名 2012-07-03 07:42:48
さっさと契約できればエコポイント予約申請できたのかもしれないのにね。
売主の都合のよすぎ
No.513  
by 匿名さん 2012-07-03 07:46:33
確かに今は撮影okじゃないと困りますよね。前は注意していたみたいです。
No.514  
by 匿名さん 2012-07-03 08:23:28
千葉銀の優遇金利は、京葉より低いです。
が、繰り上げ返済時に手数料が取られます。+千葉銀で普通預金の口座を、作るのが必要です。

他銀行も一緒かな?
No.515  
by 購入検討中さん 2012-07-03 09:09:06
>514

「低い」ということは他銀行より金利優遇が高いということでしょうか?
きちんとした数字お分かりになりますか?

給料振込みが条件ではなくて口座を作ることが条件?

今までの流れを見れからみると、イオンと京葉は給料振り込みや口座を作る条件ってなかったような気がします。
京葉は相談会に参加しましたが、条件はありませんでした。
ただ、給料振込みにしたほうがいろいろな面で便利のようです。

マンション近辺に千葉銀あればいいのですが、
船橋に行かないと店舗はないのですよね。
我が家は京葉で新規口座作って給料振り込みもこちらに変更しようと思います。
No.516  
by 匿名さん 2012-07-03 09:11:52
私も以前に千葉銀が主催している住宅ローン相談会へ行ってきました。繰り上げ返済のタイミング・ボーナス月の支払い額・預貯金をどの位残しておいたほうが良いなど、いろいろ相談にのってくれますよ。
No.517  
by 匿名 2012-07-03 10:09:25
>515さん

うちも同じで、近くに支店がある銀行が便利かな?と思ってます。
県内では千葉銀行のほうが評判いいと聞き、少し悩んでいます。
No.518  
by 購入検討中さん 2012-07-03 10:44:23
千葉銀も、給与口座などの縛りは無いです。
金利優遇は手数料の支払い方で2種類ありました。
No.519  
by 匿名さん 2012-07-03 10:47:21
千葉銀は、いつから提携になったんですか?
前はイオンと京葉の2つでしたよね?
そういう変更点について何も連絡くれない野村に毎度苛立ちます。
もう慣れてきましたが・・・

以前、別物件検討時で千葉銀で事前審査してもらったときは、確かにここの優遇金利より良かったですね。

ちなみに千葉銀に変えるなら千葉銀で事前審査をしなおす必要ありますよね。
No.520  
by 匿名さん 2012-07-03 11:08:55
>515さん
514です。すみません。千葉銀の具体的な優遇金利率については公表しないで欲しいと言われているので、記載は避けておきます。

千葉銀の金利は、京葉より優遇幅が多いため、金利も低いです。

また条件ですが、住宅ローンの引き落とし口座を作る必要があります。給与振り込みについては必須ではありません。
会社によっては、指定口座にしか振り込み出来ないこともありますからね。私の会社も実際千葉銀には、給与振り込みできません。
ただ、 いろいろポイント制度があるのでポイントが溜まれば、100万以上の繰り上げ返済であれば、手数料が無料になります。
ポイントのため方はいろいろあるので、千葉銀さんに確認願います。
No.521  
by 購入検討中さん 2012-07-03 11:46:27
私も以前にちばぎんで休日に開催している相談会に行きました。514=520さんとほぼ同じ説明を受けました。

ポイントについても説明受けました。住宅ローン組むだけでもポイント獲得できますが、公共料金をちばぎんから引き落とししてもポイント獲得できます。

繰り上げ返済が無料(100万以上)になるのは、確か160ポイント必要だった気がします。間違っていたらすみません。
No.523  
by 買い換え検討中 2012-07-03 12:07:44
登録会は前日徹夜で並ぼうと思っていますが、
みなさんはいつぐらいから並ぶ予定ですか?
No.524  
by 匿名 2012-07-03 12:16:43
うちはセミナーも商談も全部録音ですよ。日本橋から何かキナ臭く感じ、モデルルーム以降はそうしてます。
親戚もモデルルーム行ってて、同じ質問をしています。
矛盾点あれば、双方名前出して確認しますね。
No.525  
by 匿名さん 2012-07-03 12:24:55
523さん
並ぶメリットなんですか?
全く並ぶなんて発送なかったもので・・・
No.526  
by 匿名さん 2012-07-03 12:26:25

×発送
○発想
の間違いです。すみません。
No.527  
by 申込予定さん 2012-07-03 12:38:19
我が家は、保証料がないということで京葉で考えてます。
また、35年の変動を予定してますが、繰り上げ返済をして、20年での返済を考えたとき、京葉のほうが特と判断してます。
No.528  
by 申込予定さん 2012-07-03 12:42:59
確かに…並んで意味ありますか?
日本橋組や経済的に上位の人優先だろうし。
No.529  
by 匿名さん 2012-07-03 12:46:12
>522さん
金利を具体的に書き込まないほうが良いですよ。
理由は、察してくださいね。
No.530  
by 匿名さん 2012-07-03 12:49:21
私も並ぶつもりはありません。
抽選にカラクリがあったとしたら、購入意思のアピールとして少しは効果あるのですかな(笑)
No.531  
by 匿名さん 2012-07-03 12:56:25
並びませんよ、意味ないですから。。
No.532  
by 申込予定さん 2012-07-03 12:57:49
うちも京葉にしようと思います。決めては保証料がないのと、条件がクリアできそうなので、繰り上げ返済手数料が無料なところです。
千葉銀の手数料5250円は、高いと判断しました。
No.533  
by 匿名さん 2012-07-03 13:01:56
徹夜で並んで1番をとっても何の意味もありませんよ。
No.534  
by 匿名さん 2012-07-03 13:04:28
店頭金利はイオンのほうが安いと思いますが、20年返済であれば、京葉とどちらが得になるか迷います。
No.535  
by 匿名 2012-07-03 13:05:03
要望書提出した住戸以外登録できないなら並ぶ必要ないでしょう。
ただ買いたいところが決まってるなら早い方がいいかなぁ。
一応野村は一見さんの登録は無理と言っているが、
もし可能ならその時に空いているところに登録される可能性があるから。
No.536  
by 匿名さん 2012-07-03 13:08:04
登録は事前予約制じゃなかった?
No.537  
by 匿名 2012-07-03 13:16:13
登録は予約制ではないようですよ。
No.538  
by 匿名さん 2012-07-03 13:19:07
>>535
一見の登録も可能と営業担当が言っていましたよ?
要望書を出していても、当日にふらっと来た人が登録すると抽選だって。
No.540  
by 購入検討中さん 2012-07-03 14:04:48
我が家は初日の登録会は午後にでものんびり行こうかな、と思っています。
当日は時間かかるのでしょうか?
もしかかるのならキッズルームに子供連れて行かないと。
でも予約制でもないから流れ作業で終了なのでしょうか?
No.541  
by 匿名さん 2012-07-03 14:09:26
同じ時間帯にたくさん登録に来れば、結構待たされるかもしれませんね。
暑すぎても嫌ですが、雨で外に並ぶのは嫌ですね。

No.542  
by 購入検討中さん 2012-07-03 14:50:23
540です。

初日の登録会→申し込み初日に登録

が正しいです。
No.543  
by 匿名さん 2012-07-03 15:03:02
>519
千葉銀行は始めから提携銀行一覧の中に入ってますよ。
No.544  
by 匿名 2012-07-03 15:03:41
待たされるのが嫌なら、朝から並んでさっさと済ませてしまうのもアリかもね。
No.545  
by 匿名さん 2012-07-03 15:43:15
登録会の所要時間はどれくらいなんでしょう
No.546  
by 匿名さん 2012-07-03 15:47:24
教えてください。

1.要望書と登録の違いはなんでしょう。

2.登録と抽選との関係はどうなっているのでしょうか。

3.そのうえで、7月8日の登録説明会の目的は何なのでしょうか。抽選日に申し込む(登録?)することも可能といったレスがありましたが、よく理解できません。

No.547  
by 匿名さん 2012-07-03 15:54:53
>546
野村に聞いた方がいいのでは?
世間一般的な概念を言うことはできますが、
ここはあまりに世間ズレしているので、当てはまらないかと思うので。
No.548  
by 購入検討中さん 2012-07-03 16:01:36
>543さん

千葉銀はじめから入ってましたか?
3月の日本橋以前は京葉とイオンの2行しか名前が出ていなかったようですが。

MRオープンになって初めて千葉銀が加えられてと認識していましたが、
違うようですね。

No.549  
by 匿名 2012-07-03 16:24:03
基本全住戸販売予定だとすると、
一見さんの登録がOKなら要望書の縛りは何なん?
No.550  
by 匿名 2012-07-03 18:06:02
購入意志が強い客ほど不利になる奇妙な縛り。
No.551  
by 匿名さん 2012-07-03 19:00:41
登録申込は、主人1人で行っても構わないですよね?
No.552  
by 匿名 2012-07-03 19:18:14
基本、契約者本人じゃないと代理人の委任状みたいなの要るかも。
No.553  
by 匿名さん 2012-07-03 19:59:39
551です。
ありがとうございます。
契約者は主人ですので、子供もいるので主人に頼みます。
No.554  
by 匿名さん 2012-07-03 20:21:01
要望書はやはり意味無いんですね。
当日はやはり、自分が欲しいところで出します。
No.555  
by 匿名さん 2012-07-03 20:24:54
>497

窓ガラスは共用部分だから、個人で勝手に変更してはダメ。ちなみにフィルム貼るのは熱割れを助長する場合があるからご用心を。
No.556  
by 匿名さん 2012-07-03 20:53:21
そもそも共用部であるならきちんと説明しろって感じ。なんかマンションより戸建がよくなってきたよ。。
No.557  
by 匿名さん 2012-07-03 20:54:45
>507

写真撮影不可だったのはHPにアップする前だったからだとしたら売る側の勝手な都合だね。

ところでこのタイミングでモデルルーム写真をアップするのってどういう作戦なんだろう。宣伝したいのならもっと早い時期にアップしていてもいいと思うんだけど。
No.558  
by 匿名さん 2012-07-03 20:57:41
>556

専用部分と共用部分の境界は重要事項説明書で記載されてるはず。
No.559  
by 匿名さん 2012-07-03 21:04:52
抽選は同倍率同時抽選だろうから、徹夜で並んで1番獲得しても意味ないでしょ。

ちなみに要望書が出ていても営業は実際に登録されるまでは不安だから、初日の早い時間に来てくださいって言うだろうけど、それに従ってもメリットはない。
No.560  
by 匿名さん 2012-07-03 21:13:54
>540

登録って希望住戸と住所、氏名を記名して押印するだけのはず。あと、自己資金やローン予定額とか少し記入するけど、要望書出していて担当者が気が利く人だったら、事前に記入してくれてたりする。

それだけのことに説明会開催する野村って不思議なんだけど。
No.561  
by 匿名さん 2012-07-03 21:32:21
>496

売主によっては、仕様変更を連絡して契約者の承認をきっちり取るところもあれば、何の連絡もなしに内覧会のときに見てびっくりなんてケースもある。野村がどういう対応するか、契約前に書面で確認しておくのがいいかも。
No.562  
by 購入検討中さん 2012-07-03 21:53:00
要望書は有望顧客選別の年収把握が一番の目的では?
その上で
最初の変な縛りのあった要望書は価格設定の参考
最近の要望書は全戸完売を狙った誘導

最初の要望書は死守
他は適当でしょう

抽選のカラクリはいろんなところに書いてあるしね。

No.563  
by 匿名さん 2012-07-03 22:04:51
窓って共用部分なんだ。
自分の家のようで、そうじゃない感じが住んでいても落ち着かない気がしてきた。

下の階の人が音にうるさい人だったらどうしよう。
隣の人があいさつもしないツンツンした人だったらどうしよう。
引っ越して間もなく地震の被害に遭ったらどうしよう。

マンション買うのやめようかな。
No.564  
by 匿名さん 2012-07-03 22:07:33
マンションっていろいろ調べると自分のものではない感じしてきますよ。規則など結構あり、めんどくさいしね。
No.565  
by 匿名さん 2012-07-03 22:19:36
>564

だから、管理規約(案)とか重要事項説明書って早い段階で提示して説明すべきなんだよね。野村って他の物件では登録前に重要事項説明してるから良心的かとおもったら、ここは違う。要望書も他の野村物件とは違ってきわめて異質だけど、何でこんなことするんだろう。
No.566  
by 購入検討中さん 2012-07-03 23:05:21
重要事項説明会、今のところ、月末月初の平日予定と聞いています。
会社休めないじゃんね。
No.567  
by 匿名さん 2012-07-03 23:29:33
要望書からの変更不可なんてことを信じて抽選後に変更可能だったことがわかっても、こりゃあ後の祭りですな。
No.568  
by 購入検討中さん 2012-07-03 23:35:56
法的拘束力はありませんよ。むしろ違法性が。

でも、変えても収入的にローン破綻のリスクの少ない客と判断されない限り
優先されないでしょう。抽選はいろいろできますから。
No.569  
by 購入検討中さん 2012-07-03 23:37:42
>566

だからでしょ。
よーく読んで、不利な条項はどんどん晒しましょう。
No.570  
by 購入検討中さん 2012-07-03 23:42:18
価格表が空欄の部屋がこのまま今回販売されなかった場合、その部屋に要望書出してる人は、
どこでも好きなとこに変更して登録できると聞きました。
まあそうですよね。販売しないんだったら要望書の縛りも存在しませんしね。
No.571  
by 匿名 2012-07-03 23:49:13
果たして野村は何か隠してるのだろうか
No.572  
by 購入検討中さん 2012-07-03 23:53:06
何か隠していたとして、いつわかるの?
重要事項説明会?それとも住んじゃってから?
No.573  
by 匿名さん 2012-07-04 00:12:24
要望書、うちの部屋には被せないでね。
No.574  
by 購入検討中さん 2012-07-04 05:54:16
>560

540です。
登録ってそんなに簡単に済むんですね 汗


申し込みに行くとよく見かけるマンションの部屋にお花がつくあの光景ってみることができるのかしら?
野村は申し込みが入った時点でお花つけているのを(契約ではなくて)
ほかの物件でお見かけしたことがあるので。
ちょっと見たいなって個人的には思います。
No.575  
by 匿名さん 2012-07-04 07:01:32
>570
空欄に要望書だしていて、販売されないことあるでしょうか?
早くから提出していたのに販売されず、他の人に先に提出されている部屋にかぶさざるをえなくなって、あげくの果てに抽選落ちになったら、なんか気の毒ですよね。
No.576  
by 匿名さん 2012-07-04 07:55:41
結局、要望書は意味無いんでしょ。
しかし、要望書の差し替えないなぁ。
以前の買うこと前提の要望書のままなんだけど。
No.577  
by 申込予定さん 2012-07-04 08:03:04
うちは列で希望出したのに、
抽選になるからと他に回りました。

もし販売されなければ信用できないので
登録辞退します。
No.578  
by 匿名 2012-07-04 08:35:13
>577
列というのは、気に入った間取りがあるから階数問わずってことですよね。
どうしてもその間取りがいいんだから、客側は抽選でも構わないはずなのに、なぜ他を選べっていいんでしょうね。
もし私が同じ立場なら、外れてもいいから申し込みたいけど。
何を意図しているのかわからなくて、嫌な気持ちになってしまいます。
No.579  
by 匿名さん 2012-07-04 08:40:10
購入が初めてなので教えてもらいたいのですが、本審査はローン実行の何ヵ月前くらいにするのですか?

団信は有効なのが半年ですよね?
だとすると、こちらの物件だと春入居だから、10月とか11月くらいに本審査ですか?

No.580  
by 匿名さん 2012-07-04 10:02:51
早く来年住む場所を決めたい。
なんだかすごく疲れたけど、ようやく今月で決まりそう?

抽選した後もいろいろと忙しいものなのでしょうか?
No.581  
by 通りすがり 2012-07-04 10:18:52
この段階でこれだけ野次馬がいるスレも珍しいですね。
さすが千葉県一の注目物件!
No.582  
by 匿名 2012-07-04 10:52:41
一般的に本審査は入居1年前ぐらいからやるよ。
ここは入居まで日がなくて1期契約者が大勢になるなで契約後即始まるでしょう。9月には本審査するんでない?

不動産購入は契約してから色々手続きあるけど、
契約後半年でおよそ600戸の契約・ローン審査・手続きとなると、
土日だけじゃなくて平日に何回も行かなくちゃならないと予想。
No.583  
by 匿名さん 2012-07-04 10:54:42
まじ登録説明会って何ぞのもの?

ここで重要事項説明あるんでしたっけ?
No.584  
by 匿名さん 2012-07-04 10:55:35
579です。ありがとうございます。
無事契約できたら、早くいろいろ済ませたいですね。
これからまだまだ忙しくなりそうですね。
No.585  
by 匿名さん 2012-07-04 10:58:09
>583
登録申込に関する説明会です。
重要事項説明会は、抽選に当たって契約する前に行うのでは?
No.586  
by 匿名さん 2012-07-04 11:20:26
>>585

過去レスで野村は契約前に重要事項説明みたいなのを
やるって書いてあったので
No.587  
by 匿名さん 2012-07-04 11:31:35
>586
抽選で当たってから、契約になりますが、抽選から契約までの間に重要事項説明やるのでしょうね。

抽選に当たるか分からない段階ではやりませんよ。
でないと、登録申込した人、皆にすることになっちゃいますよ。
No.588  
by 匿名さん 2012-07-04 11:41:00
野村がはっきりとこれからのスケジュールを言わないから混乱するんですよね。

一部の親切な営業さんは顧客に連絡しているみたいだけど。
No.589  
by 他物件申込み中 2012-07-04 11:45:11
私が今登録申込みしている物件(東横線沿い)と同じプラウドシティということで参考に見に来ました。あちらと違ってココは購入検討されている方から活発な意見が出ててとても勉強になりました。

ココはかなり大規模なので、現場(モデルルーム)でも混乱しているのでしょうか。
ほぼ同じような時期に申込みがあるみたいですが価格がまだ決まっていないのは驚きました。販売場所によって結構違うんですね。

私は先日の日曜日に登録申込みをしてきました。
夫じゃなくて代理の私(妻)でも大丈夫でした。
その時一部仕様変更の説明がありました。うちは良い方に変更でラッキーだったのですが、掲示板を見ると悪い方向に変更になってしまった方もいて気の毒でした。
当日は重要事項説明書(案)をもらったので今熟読中です。
ちなみに価格は2週間程までにほぼ決まって(10万円単位)おり、1週間前に1万円単位の価格もきっちり決まったものを頂きました。

今週末に抽選、翌日重要事項説明会、3日以内に手付金振込みなので、いくらなんでもタイトだなぁ。。。と苦慮してます。
毎日100万円(振込上限)づつ、1か所の口座にお金を移動している所です。

あと、モデルルームの写真は結構前から撮りまくってます。
オプション家具のセミナーでモデルルームの写真を撮るように勧められたからです。色味や間取りの具体的なイメージがないと「家具を選ぶときなどに困まりますよ~」との事でした。
上記の理由を言って、モデルルームの写真は撮らせてもらってた方がいいと思います。

お互いに良いお部屋が決まって、素敵な暮らしができるといいですね☆
No.590  
by 匿名さん 2012-07-04 12:12:41
こちらも申し込みの14日から重要事項説明案いただけるとありがたい。無理かな。
No.591  
by 匿名さん 2012-07-04 12:15:46
登録説明会で今後のスケジュール等、はっきりしますかね。

No.592  
by 匿名さん 2012-07-04 12:36:21
>587
以前に検討した野村物件(プラウド)では、登録前に重要事項説明会がありました。
それに出席して全てに納得した上で登録をしてくださいという感じでした。
結局その物件は抽選で外れましたが…
No.593  
by 申込予定さん 2012-07-04 12:51:20
説明すると逃げられることがあるんでは?
仕様変更ありそうだし

羊頭狗肉はやめてほしいですね。
No.594  
by 他物件申込み中 2012-07-04 12:51:30
>590さん

分かりにくくてすみません。重要事項説明書(案)は申込みの1週間前に頂いた形になります。

・登録説明会 → 重要事項説明書(案)と今後のスケジュール一覧を頂く。
・申込み登録 → 重要事項説明書(案)を再度いただく。物件図面等訂正箇所説明あり。
・抽選の翌日に重要事項説明会:日曜日のみに行う。部屋番号によって時間帯・ブースが指定されている。

このような流れです。でも抽選結果が出るまでには2週間あり、その間に内容を読んで納得いかなければ入金前にキャンセルできるので、よく読み込みたいです。


>591さん

きっと登録説明会の時にスケジュール一覧をもらえると思います。私の検討していた物件ではそうだったので。
それまでは1~2週間前に翌週の予定が決まったりしてたので、6月は予定が入れられませんでした。

しかしスケジュール一覧をもらっても結局かなりタイトな時間割なので結局7月も予定を入れられない感じです。
平日であっても、入金手続きや印鑑証明を取りにいかないといけないのでかなり忙しそうです。
No.595  
by 匿名さん 2012-07-04 14:21:02
登録説明会では、販売スケジュール、申し込みから契約までの詳細な手続きの方法、
契約後の案内、などの説明のようなので、登録だけの説明とは違うようです。

登録説明会にお子さんを連れて行く方に質問なのですが、
当日のキッズルームなのですが、予約必要でしょうか。
当日にならないと連れて行くかどうかわからないのです。
No.596  
by 匿名 2012-07-04 15:17:53
キッズルームに予約制度はないので、ベビーシッターさんにお任せで大丈夫。
No.597  
by 匿名さん 2012-07-04 15:20:45
>596さん
ありがとうございます。
教えていただいて助かりました。
当日はおいていけたら実家においていくのですが、ちょっとまだ流動的なんです。
No.598  
by 匿名さん 2012-07-04 15:24:40
なんで買いたい部屋を指定してるのに、別の部屋を勧めるかな~。
もうめんどくさいんで要望書持って来い!と言って出してきました
他と被ろうが被らまいが抽選になろうが知ったこっちゃないわ。
妥協して変な部屋を買うくらいなら、抽選に賭けるっての。
No.599  
by 購入検討中さん 2012-07-04 15:53:43
実際どの向きが人気あるんですかねー。
No.600  
by 匿名さん 2012-07-04 17:27:54
定員を越えるとベビーシッターに預けれないかと思います。
前回管理説明会の際に子供を連れて行ったとき、満員で最初預けれませんでした。
No.601  
by 匿名 2012-07-04 18:22:03
どうせ被せるなら南向き高層階でしょ。9F以上かな。
No.602  
by 匿名さん 2012-07-04 19:04:39
眺望の件ですが、付近工事現場が見える10F~15Fに住んでいます。
冬の晴れた日の我が家からの眺望です。
南はアクアラインの橋桁からランドマークタワー、富士山から中央アルプス、浅間山、赤城山から日光男体山、
筑波山から成田空港への離着陸便が見えす。
花火は佐倉の国際花火大会から千葉市花火、船橋、浦安、ディズニー、江戸川、東京湾、神宮、隅田川、松戸、葛飾等の花火が見えます。 
一番は中山競馬の花火でしたがここ最近は、中止で今年も中止のようです。

さてみなさんの住居からはどの位見えるか楽しみですね。
No.603  
by 匿名さん 2012-07-04 19:36:29
いや、部屋変えるぞ!
No.604  
by 申込予定さん 2012-07-04 20:06:37
要望書は顧客ランキング&誘導用では?
どこでもよいから欲しいのではなければ
希望貫いたらいかが?

抽選操作にも限界あるでしょうし。当たるかも。
ローン破綻リスク少ならですが…
No.605  
by 匿名さん 2012-07-04 20:17:30
5000万程度の物件でローンのリスクある人っているのか。あたま2000くらいいれれば問題ないでしょ。
No.606  
by 匿名さん 2012-07-04 20:27:33
>604

売る側にとっての要望書ってそういう目的なのはどこも同じなんだけど、ここは検討者がその結果を見て部屋を変えたりできないってのが普通とは大きく異なる。
No.607  
by 匿名さん 2012-07-04 20:31:03
ローンの本審査は、入居前どれくらいの時期ではなくて、契約が終わったらはじめるよ。ローン特約の期間もあるから、ゆっくりってわけにはいかない。ローン(金銭消費貸借)契約は、入居の数ヶ月前ってのが一般的だけど。
No.608  
by 匿名 2012-07-04 21:26:33
どなたか教えて下さい!!
図面と予定価格表を持っている方にお聞きします!

二街区東向きで、横型リビングありますか?!
予定価格は幾らでしょうか?低層~高層の価格を教えて下さい!!!
No.609  
by 匿名さん 2012-07-04 21:36:31
西と東の眺望は無いに等しいかと思います。
東は4街区や5街区ができるまでは良いだろうけど、西はイオンが思い切り被ってるから一部を除いて高層階でも無理だろうね。
No.610  
by 匿名さん 2012-07-04 21:41:03
直接、マンション行って下さい。土日も簡単に入れますよ。
No.611  
by 匿名さん 2012-07-04 21:43:33
そうそう。ここは景色を気にしてたら買えませんよ。。その点をお忘れなく。
No.612  
by 匿名さん 2012-07-04 21:47:46
>595

登録から契約までの詳細やスケジュールといっても>28以上の内容って多分無いとおもう。あとは、申込証拠金、契約と手付金の振込みのタイミング(本来は同時に行うものなんだけど、振込みの関係で前後するのが普通)を確認するぐらい。

契約後は、ローンの手続きと登記の手続き、入居説明会、オプション販売、駐車場の抽選くらいかな。まあ、平日どれくらい拘束されるのか確認しておくのがいいかもね。ローン契約以外は休日にできるはずだけど。
No.613  
by 匿名さん 2012-07-04 22:03:56
駐車場の抽選も同日におこなうと聞きました。
方法はわからないけどね。
No.614  
by 購入検討中さん 2012-07-04 22:08:02
>608さん

2街区東側だと2つありますね。
73.77m^2(リビング 12.0畳) 3階:3000万程度~ 6階:3100万程度 ~ 10階:3200万程度
75.83m^2(リビング 12.5畳) 3階:3100万程度~ 7階:3200万程度

あとは、MRへ実際に行って価格表をもらって下さい。


No.615  
by 匿名さん 2012-07-04 22:10:14
>613

同日って、部屋の抽選とってこと? 当選してもキャンセルする人もいるから、混乱するだけのような気が。
No.616  
by 購入検討中さん 2012-07-04 22:14:28
>605
単純な年収は関係ありませんよ。
勤務先の評価も重要です。
公務員等は400万円程度でもいいですが、会社員はね。

だいたい2000万用意できる人はここにはあんまりいないようですよ。
No.617  
by 匿名 2012-07-04 22:22:15
614さん

わかりやすいお返事ありがとうございます!!
No.618  
by 匿名 2012-07-04 23:23:26
うちは南向き高層階に被せて抽選に賭けますよ。
夫婦共に10月生まれ、結婚記念日も10月なんでこだわります。
先に出されてる方はモデルルームの予約が少し先だっただけのこと。遠慮する義理もないです。
No.619  
by 購入検討中さん 2012-07-04 23:39:52
他のマンションのDMが今日入ってたんですけど、
登録時に抽選となる場合、要望書提出者には倍率を10倍付与特典ですって。
ここもそうならないかなあ・・・。
No.620  
by 購入検討中さん 2012-07-04 23:42:11
まぁ被せて登録させてくれるかどうか、ここの販売方法だと微妙だね。拒否しても違法じゃないし。なんでもそうだけど、売る売らないの選択権は販売元にあるから。
No.621  
by 匿名さん 2012-07-04 23:56:07
買う買わないの選択権は検討者にある。売ってやるなんて態度取り続けてたら、逃げられちゃうかもね。
No.622  
by 匿名さん 2012-07-04 23:57:38
>619

それって形を変えた優先販売に該当するかもしれないから、公正取引規約違反かも。
No.623  
by 購入検討中さん 2012-07-05 00:40:12
要望書は東に誘導されましたが、やはり南で登録します。
価格未提示の階を指定します。

希望していたのに、販売されないなら第三者に相談します。
No.624  
by 購入検討中さん 2012-07-05 00:50:15
法律関係の仕事してますが、無駄ですよ。希望してても出さないことはよくあること。第三者に相談してもお金の無駄。違法じゃないですから。ちなみに、上でも書いてる人いますが、要望書と違うとこを登録しようとして断られても違法じゃない。
No.625  
by 匿名さん 2012-07-05 01:13:13
私は親族で同じ部屋に登録してもらって、当選確率上げますよ。
客も頭使います。よくある手ではありますが…。
No.626  
by 申込予定さん 2012-07-05 03:49:37
野村はもとより、ここ最近の購入予定者もむちゃくちゃなこと企んでるの多いね。
浅ましい。
No.627  
by 匿名さん 2012-07-05 05:21:42
最近とみに検討者の書き込みが少ないな。
まあ、もう特にする事ないからね。
No.628  
by 匿名さん 2012-07-05 06:06:37
>>625
>私は親族で同じ部屋に登録してもらって、当選確率上げますよ。 客も頭使います。よくある手ではありますが…。

本当に?
そういう手法を禁止する為に、たいがいのデベの要望書には「権利の譲渡禁止」が書いてあったと思うけど。
No.629  
by 匿名さん 2012-07-05 06:56:17
>625

当選した人の権利を第三者に譲る行為は禁止されています。当選者がキャンセルしたら二番手以降に権利は移ります。
No.630  
by 匿名さん 2012-07-05 07:01:25
譲渡するんじゃなくて、本人に権利が廻ってくるまで、親族がキャンセルし続けるってことなんじゃない?
No.631  
by 匿名さん 2012-07-05 07:08:06
倍率を高く見せるってことだね。
そこまでして欲しいマンション?
No.632  
by 匿名さん 2012-07-05 07:18:47
確かにそこまでして欲しくはない。
No.633  
by 匿名さん 2012-07-05 07:37:50
価格未定の部屋に被せるも何も、今期販売されるかどうか分からないでしょ。
No.634  
by 匿名さん 2012-07-05 07:41:05
そんな必死になる物件ではないかな。
今回、ここのような価格設定でないとマンションはうれないだろ。都内で3000万台からのマンションが足立区葛飾区以外はやはり売れてるからね。
価格設定がマーケットと一致したからでしょ、これだけ騒がれているのは。
野村は稲毛も完売だったか、価格設定があちらもマッチングしたからこそ。
No.635  
by 匿名さん 2012-07-05 07:54:20
自分の優先度を親族の次にできなければ意味ないよね。
登録順に番号が振られ、番号順に優先度が決まるってこと?

そもそも野村はそんなせこい技を認めてるのか(対策していないのか)?
せこい奴はあえて逆順にしてやればいいのに。
No.636  
by 申込予定さん 2012-07-05 07:59:31
要望したのにすでに申し込みがあると言われましたよ。
録音もしてあります。
販売されなければ虚偽の説明ということですね…
残念です。
No.637  
by 匿名さん 2012-07-05 08:03:53
ほんと、親族キャンセルしても他人に順番まわったら意味ないのに。

営業もここ見てるから、そういう客は逆に当たらないようにされるね。

No.638  
by 匿名 2012-07-05 08:04:26
優遇とか親族使うとか堂々と書き込む人達の近所になるのは嫌だなあ。
非常識というか、入居後の住民掲示板にあること無いこと書かれそうで怖いわ。
No.639  
by 匿名さん 2012-07-05 08:05:11
ん?要望書を提出したにもかかわらず、申し込み出来ないなんてことあるんですか?
No.640  
by 匿名さん 2012-07-05 08:06:48
空欄の部屋が今回販売されなければ、二次販売でだすだろうから、本当にその部屋を希望しているなら、待つことできないのかな?
No.641  
by 匿名 2012-07-05 08:15:20
8日の案内状がきました。登録説明会って登録自体はしないのかしら?持ち物にハンコと書いてないけど。この説明聞いて14日登録しにいくのでしょうか
No.642  
by 匿名さん 2012-07-05 08:21:48
別会場です。
説明会なので登録はしません。
No.643  
by 匿名 2012-07-05 08:27:58
642さんありがとうございました
No.644  
by 申込予定さん 2012-07-05 09:43:09
登録説明会って具体的には、何するんだろ?
要望書提出した部屋にしか登録できません。って言われるのかな。
改めて質問してみます。
質問は、いつものように受け付けてくれないかもですが。
No.645  
by 匿名さん 2012-07-05 09:43:18
親族釣れたね。やっぱ少ないわ。
No.646  
by 匿名さん 2012-07-05 09:57:01
4月下旬に早々に要望書だしまいしたが、
先日いただいた予定販売価格表では金額の記載なしでした。
空欄の部屋=要望書の入っていない部屋ではないと思います。

また定期的に営業さんからご連絡いただいていますが、
今回販売しないとは言われていません。
ということで、空欄の部屋=時期販売の部屋、というわけでもないと思います。
No.647  
by 匿名さん 2012-07-05 09:59:22
↑誤字ばかりですいません。

要望書だしまいしたが→要望書だしましたが

時期販売の部屋→次期販売の部屋


パソコン変えたばかりなので、申し訳ありません。
No.648  
by 匿名さん 2012-07-05 12:29:40
28日抽選日のこと。

上でも書かれているように、部屋の抽選後、駐車場の抽選もあるので

その日は夜までかかってしまうかもと聞いています。

気になるので行きますが、本音は自宅で電話連絡で済ませたいです。
No.649  
by 匿名さん 2012-07-05 13:19:49
部屋の抽選も1街区、2街区さらに低層階、中層階、高層階と時間帯を分けてやるのですかね?

一体何時間かかるのか?
No.650  
by 匿名さん 2012-07-05 13:57:53
ギャグで同じ部屋に両親も要望書出してもらおうかって言ったら、
3親等以内が応募した場合は1応募とみなすって営業担当に言われましたよ。
No.651  
by 匿名さん 2012-07-05 14:11:28
3親等以内ってわかっちゃうかしら?
嫁の両親なら自分たちと苗字も違うから
お互いまったく他人の振りしてたらわからないような?
調べられちゃう?
No.652  
by 匿名さん 2012-07-05 14:23:48
わざわざ親族は買わないのに事前審査まで受けてるってこと?

万一分かったら、二度と野村物件買えませんね。
No.653  
by とくめい 2012-07-05 19:53:22
安かろう悪かろう
No.654  
by 匿名 2012-07-05 19:56:24
もう終わり
No.655  
by 匿名さん 2012-07-05 20:20:31
三親等禁止なんて出来ないよ。二世帯住宅みたいな感じで隣接する二部屋を親子で購入して住むなんて人もいる。当選確率上げるための作戦とちゃんと居住するためのをどうやって区別するのかな。

それに権利の譲渡はできなくても、親族が購入して親族間で譲渡ってのを排除することは出来ない。
No.656  
by 匿名さん 2012-07-05 20:21:56
おまけだけど、そんなことまでして自分だけよければって人がいるってのが問題だね。入居してから近隣問題起してくれそう。
No.657  
by 匿名さん 2012-07-05 20:46:37
駐車場の抽選も異例だね。普通は入居直前にやるもの。期毎との配分とかどうするんだろう。駐車場設置割合の少ない物件で、早いもの順やったケースでは、駐車場埋まっちゃった後はなかなか売れなかった。

それから部屋は当選しても、駐車場に落選したら契約しないってのはありかな。
No.658  
by 匿名 2012-07-05 21:55:08
500戸即日完売!とかやりたいんだろうけど、その作戦が成功かは3街区以降の売れ行きによって分かるということですね。

安いから普通に売ってもそれなりに売れたとは思うけど。南と南東は割高感あるけど。
No.659  
by 匿名さん 2012-07-05 22:03:18
即日完売は野村のお約束事だし、売る側の演出ってのもばれてるからね。即日完売するために要望書でこれだけすったもんだしたって方が、後の販売に与える影響って大きいと思うけど。
No.661  
by 匿名さん 2012-07-05 22:39:34
売れると見込んだる分を売りに出すのだから、完売して当たり前のやり方。ただ、あまりにも小出しにすると検討者に見透かされるから、ある程度の戸数が売れる見込みが立つまで営業活動を続けてたら今になっちゃったというのが実情でしょ。

一街区・二街区の全戸を一気に売りに出して即日完売したら驚きだけど。
No.662  
by 匿名さん 2012-07-05 22:49:59
そっか。結果、人気が無いってことだね。だから、販売が伸びたわけだ。
小出して売れよって感じだよ。
No.663  
by 匿名さん 2012-07-05 22:51:28
ゴメン、販売が延びたわけだ だね。
No.664  
by 購入検討中さん 2012-07-05 22:56:00
抽選の倍率が少しでも下がるように、価格表空欄のとこも今期で販売されますように。祈
登録説明会までには、売るか売らないか、決まりますように。
No.665  
by 購入検討中さん 2012-07-05 23:01:37
即日完売ねらいと第二期販売に備えて、まだ販売戸数調整しているらしいですね。
登録説明会までには決まって欲しいけど。。。
No.666  
by 匿名さん 2012-07-05 23:02:41
一期の場合、結果が出てないわけだから売れ行きの判断は難しいけど、小出しに販売したり、販売開始までの期間が長いケースは蓋を開けると苦戦ってパターンが多い。あと登録後は、倍率でも判断かな。ある程度戸数を出しても平均倍率が1倍台だと、次が続かなかったりする。売れ残って完成在庫だと、入居者にもデメリットがあるから、契約するまではじっくり状況を呼んで判断。判子押しちゃうと、後には引き返せない。
No.667  
by 匿名さん 2012-07-05 23:06:47
いまだに販売戸数を調整中ってのも異例。普通はモデルルームグランドオープンの頃には決まってる。

ここってワンテンポずれてるんだよね。事前案内会は予約制だけど、モデルルームオープンで一般公開ってのが通例だし。
No.668  
by 購入検討中さん 2012-07-05 23:17:23
そんなことより、これ以上の仕様変更(グレードダウン)は勘弁してもらいたいですね。。。
でも、この調子だとまだまだありそう。
No.669  
by 匿名さん 2012-07-05 23:28:55
仕様落とされても契約前なら、契約しないって選択肢がある。検討のために要した交通費、時間や労力を返して欲しいってのはあるけど。
No.670  
by 購入検討中さん 2012-07-05 23:31:47
登録説明会の会場のクロスウエーブ、駐車場が無いようなので自転車で行こうと思っていますが
駐輪場があるかご存知の方いらっしゃいますか?
No.671  
by 匿名さん 2012-07-05 23:34:57
営業マン情報だから間違えない?
営業マン情報だから話半分?

さあ、どっちだ。
No.672  
by 匿名さん 2012-07-05 23:49:32
当然話半分で。
No.673  
by 匿名さん 2012-07-06 00:17:15
営業曰く、一街区、二街区はすべて売りに出すって。
でもこの間もらった価格表には価格がない部屋あったけど登録説明会で全部価格入っている価格表くれるらしいよ。
No.674  
by  2012-07-06 00:51:36
クロスウェーブの近くには駐車場ありますがいつも混んでます。
船橋駅の近くの市営か東武なら大抵とめられます。
あとは市役所。
全部有料です。
No.675  
by 匿名さん 2012-07-06 01:39:57
全部売り出すのなら抽選確率も減っていいんじゃない。
外れたらほぼ終了ですが。
No.676  
by 購入検討中さん 2012-07-06 06:19:03
自分が要望書出したところはまだ空欄なので早く金額が知りたいです。
No.677  
by 匿名さん 2012-07-06 06:54:02
駐車場の抽選の当日ってありえないよなぁ。
仮に抽選で外れて、他の空き部屋に、移ったとしても、下手したら希望階に駐車場の空きがないなんてことありそう。
No.678  
by 匿名さん 2012-07-06 07:10:59
私も駐車場の抽選に関しては、疑問を感じます。
入居時に車を持っているかわからない人もいると思うので、とりあえず希望出しておく人が多いと思います。
入居時に車がなければキャンセルすれば良いだけですからね。
No.679  
by 匿名さん 2012-07-06 07:45:31
入居近くになって駐車場の抽選をするよりは、早いほうが助かります。
でも何十台分かは、二期以降の人達のためな確保しておくのでしょうか?

No.680  
by 匿名 2012-07-06 07:58:59
価格が空欄の部屋の客は他の部屋を自由に選べるとか、二期で販売とか。

よくまぁこんなガセネタを言えたもんだね。恥ずかしいですね。
No.681  
by 匿名さん 2012-07-06 08:00:09
2台持ってる人は、どうするんだろ?
1台目の抽選終わって、空きがあれば、2台目契約できるのかな?
まぁ2台持ちの人は少なそうだけどね。
No.682  
by 匿名さん 2012-07-06 08:00:44
第一期に行う駐車場の抽選する数は、第一期販売の戸数による割合で割り当てられると営業マンから聞きました。
No.683  
by 匿名さん 2012-07-06 08:08:27
皆さん、
駐車場は、何階を希望しますか?
No.685  
by 匿名さん 2012-07-06 08:19:46
このタイミングで駐車場の抽選してもらえるのは、助かります。倍率も低くなりますからね。

何階に希望出すかはまだ迷ってます。
No.687  
by 匿名 2012-07-06 08:19:57
駐車場外れたら部屋の契約断ってもいいときいてますよ
No.688  
by 匿名さん 2012-07-06 08:42:09
駐車場はずれたって、他の駐車場探せばいいと思うけど。
うちは駐車場外れても、多少遠くなっても他駐車場探します。
駐車場を理由に契約を断っていいだなんて、本当だと思えません。
No.689  
by 申込予定さん 2012-07-06 09:01:23
すみません。駐車場の抽選はいつですか?
No.690  
by 匿名さん 2012-07-06 09:03:15
部屋の抽選日ですよ。
No.691  
by 匿名さん 2012-07-06 09:04:19
多少遠い駐車場ってどの位ですか?
以前のスレで、近辺に空いてる駐車場はないと書かれてました。徒歩5分圏内にあればラッキーだと考えた方がいいのかな
No.692  
by 匿名さん 2012-07-06 09:09:32
実際、部屋からマンション内の駐車場の車まで、3分ほどかかりますよね。
徒歩5分圏内で安い駐車場見つければそっちのほうが良いかもしれませんね。
No.693  
by 匿名さん 2012-07-06 09:14:11
ここに住むなら、車いらないでしょ。
No.694  
by 匿名さん 2012-07-06 09:19:53
毎日乗るわけではないので、近隣に空きがなければ、空くまで今の駐車場を借りることも考えています。

No.695  
by 周辺住民さん 2012-07-06 09:39:12
車がなくても生活には困らないけど、あった方が何かと便利ですよ。
うちのマンションでもほとんどの人は持ってます。
No.696  
by 匿名さん 2012-07-06 11:37:50
常識的に考えて、同じ部屋に対して3親等以内の応募者がいたらってことでしょ。
親族が購入して親族間で譲渡は別に問題ないでしょ。贈与税かかるだけだし。
No.697  
by 匿名さん 2012-07-06 11:41:21
要望書提出の時に、駐車場が外れたからといって部屋のキャンセルをしないように

口頭で念をおされました。だけど、生活上不便なので外れたら購入は辞めると思います。
No.700  
by 匿名さん 2012-07-06 12:00:47
そんなに怒ることではない気が・・。
どんなに駅近でも車持ちたい人はいるでしょう。
No.702  
by 匿名さん 2012-07-06 12:09:49
14日から、申し込みがあった部屋に赤い花がつくそうです。
No.703  
by 匿名さん 2012-07-06 12:15:13
いやいや駐車場外れたら買いませんよ。何でそこまで我慢する必要あるのか。
No.704  
by 匿名さん 2012-07-06 12:21:32
誰ももれることなく駐車場が確保できることを祈ります
No.705  
by 申込予定さん 2012-07-06 12:40:43
駐車場でキャンセル出るかもだし、登録は本命に変更します。
ど 外れてもいいや。要望書はあくまでも要望書だから。
No.706  
by 匿名さん 2012-07-06 13:10:45
もうはるか前に要望書出してるのに何で毎週MR行かなあかんねんな!
要望書取り下げたりせんから、しばらくはゆっくり休日を過ごさせてくれ!
No.707  
by 匿名 2012-07-06 13:49:55
ここの前今日通りましたけど良いですね。かなりきれいになるような気がします。このまわり夏見にかけて、マンション多いですね。住みやすいんだと思います。ここが一番駅近くで良いですね
No.708  
by 申込予定さん 2012-07-06 14:13:15
いやなら行かなきゃいい。
営業に毎週来ないと不利とか言われましたか?
来ていただいた方が購入確立があがるとか。

だとしたら抽選にカラクリがあるってことですね…
No.709  
by 匿名さん 2012-07-06 14:17:00
>>708
また抽選にカラクリとか。そういうこと書くから荒れるんですよ。
やめて下さい。
月末には結果でますから。
No.710  
by 匿名さん 2012-07-06 14:18:15
まぁ過去の経験からカラクリがあるとしか思えない抽選ですけどね。
No.711  
by 匿名さん 2012-07-06 14:29:57
ここで書いたって真実は分からないですから。
抽選まで待つしかないですね。
No.713  
by 申込予定さん 2012-07-06 14:43:43
じゃ、なんで皆さま毎週来ないと行けないんですか?
不思議ですね。
毎週来た方が有利と言われてるからでしょ。
No.714  
by 匿名 2012-07-06 14:59:57
707ですけど、なんで半島のかたなんて言うんですか?
それに差別で問題ある書き込みだと思いますけど
No.715  
by 匿名さん 2012-07-06 15:10:53
毎週行ってないし、自分が必要と思ったものだけ行ったけどね。
事前審査は通ってますが、要望書は出してないです。
出さずに登録予定です。
No.716  
by 匿名さん 2012-07-06 15:14:10
要望書提出していないのに、事前審査できたんですか?
提出した人にのみ、審査の書類を渡してると聞きましたが。
No.717  
by 匿名さん 2012-07-06 16:55:36
駐車場の抽選方法も知らないで外れたら買わないとか、ネガが稚拙すぎ。
もっと調べてから煽れよ。最近とみにレベル低いぞ。もう時間無いんだから頑張れ。W
ちなみに駐車場の抽選方法の正解はだいぶ前に一度言ってるから。
No.718  
by 匿名 2012-07-06 17:34:01
そうは言っても、飛び込みすらウエルカムなんだよね。
情報量の少ないマジ客だっているんじゃないの?
No.719  
by 購入検討中さん 2012-07-06 17:40:38
うちは車所有していないので、駐車場は関係ないです。
ただ、バイクはあるのですが、駐輪場などの抽選は後日でしょうか?
No.720  
by 匿名さん 2012-07-06 18:02:30
当方も事前審査はしてもらって、要望書は出してません。
No.721  
by 匿名さん 2012-07-06 18:08:10
ぶっちゃけ事前審査も要望書もなくても、当日に登録可能ですよ。営業に確認しました。
審査が通らない、抽選になるというリスクがあるだけで問題はありませんと言われました。
No.722  
by 購入検討中さん 2012-07-06 18:08:50
部屋の抽選ってどんな方法なんですか?
カラクリあるとか、どんな方法か分かりません。
No.723  
by 匿名さん 2012-07-06 18:15:28
>>722
フレンドパークのダーツのような方式です。
登録した順番に1投ずつダーツを投げて、当たりの枠(パジェロくらいの幅)に刺さったら当選です。
当選者が出るまで順番に投げていきます。

って言ったら信じるんですか?営業に聞けばいいんじゃないですか?
No.724  
by 匿名さん 2012-07-06 18:34:35
月末には結果がでるんだから、待ちましょうよ。
No.726  
by 購入検討中さん 2012-07-06 19:31:09
全戸一斉販売のようです。
営業さんに確認しました。
No.727  
by 匿名さん 2012-07-06 19:31:30
抽選は同倍率同時で、商店街の福引と同じがらがらポンでしょ。抽選自体は細工できないけど、倍率で細工するってのは周知の事実。同じタイプの部屋で倍率が飛びぬけて高いってのがあったら怪しい。
No.729  
by 匿名さん 2012-07-06 19:56:56
残念、日本橋組は有利です。ローンが問題無く野村さんと関係あれば。
No.730  
by 匿名さん 2012-07-06 20:00:13
皆自分の担当営業の言う事は信じたいって感じですね。分かります。
No.731  
by 匿名さん 2012-07-06 20:07:46
717さん、駐車場の抽選方法はどれが正解ですか?
No.732  
by 匿名さん 2012-07-06 20:08:52
早期来場者を優遇するのは、公正取引規約違反。3流デベは優先販売と称してよくやってるけどね。野村がやったとしたら三流デベであることを自ら証明するようなもの。

あと、自分だけ良ければって考えの人がいるのも問題。入居してからトラブルメーカーだよ、きっと。
No.733  
by 匿名さん 2012-07-06 20:17:00
駐車場は、抽選をして希望の場所を選ぶ順番を決める訳です。
第一期に抽選の対象になる駐車場の数は第一期販売戸数の割合で決まるから、そこが埋まれば、あとは二期以降分の場所です。余ればまた回ってくるでしょうね。
No.734  
by 匿名さん 2012-07-06 20:21:38
入居してからもこの入居者版から目が離せなそう! 汗
雰囲気の良い板にしたいです。

No.735  
by 匿名さん 2012-07-06 20:22:28
二街区南東角は貰いますよ。すみませんが。
No.737  
by 購入検討中さん 2012-07-06 20:27:05
1街区南東公園ビューはもらいますよ。すみませんが。
No.738  
by 購入検討中さん 2012-07-06 20:27:11
南東って窓なしねしにべやがありますね~それでもいいんですか?


No.739  
by 申込予定さん 2012-07-06 20:40:04
よくあるのは
倍率二倍ならあと二つはダミー入れて
ダミー当選なら都合のよい方を繰り上げ…

だから、一応可能性があるでしょう。
No.740  
by 匿名さん 2012-07-06 20:54:51
ガラガラのからくりには、磁石使うと聞いたことがあります。

ここは、そんなことしないと思いますが。
No.741  
by 匿名さん 2012-07-06 20:59:34
磁石のからくりは、昭和ですよね(笑)
No.742  
by 匿名さん 2012-07-06 21:04:58
そう言う意味では、毎週通っているといないでは、アピール度が違うから、抽選で有利になる可能性はありますよ。
No.743  
by 匿名さん 2012-07-06 21:48:02
毎週通うより、最初のアンケートで年収を多く書いて、担当営業が上の人ついた人が有利ですよ。
No.744  
by 匿名さん 2012-07-06 21:54:16
7月中に部屋の価格の1割を手付金として用意する必要があるみたいです。
No.745  
by 申込予定さん 2012-07-06 21:55:21
少なくとも、毎週来ていただいた方がいいと言われてるから
来てる人はいますよ。
他に流れないようにする手段ですし。
本当に優先されるかはわかりませんが。。。

少なくとも、仕様変更をすでに二回も行った不誠実な会社ですし。
No.746  
by 申込予定さん 2012-07-06 21:57:17
抽選はインキチないようにチェックさせてもらうつもりです。
No.747  
by 匿名さん 2012-07-06 22:04:17
要望書の扱いも既に二転三転。野村の言うことなんてあてにならない。真に受けて毎週通ったのにかかわらず、抽選に落ちたとしても、残念でした、はい、さようならでお終いだよ。
No.748  
by 購入検討中さん 2012-07-06 22:34:31
うちは要望書無視して抽選覚悟で本命に申込みます。
ダメなら第4街区でも構わないし、様子見とおもっているので。

ただインチキがなかったか確認したいので、要望書ださなかったり変更した人は
カキコミしてもらいたいですね。
抽選はよーくチェックするつもりです。
No.749  
by 購入検討中さん 2012-07-06 22:39:12
受け取ってくれるのか否かこうご期待!
No.750  
by 匿名さん 2012-07-06 22:47:24
要望書をださないってことで受付を拒否したら、要望書提出が予約と同じことになる違法行為だよ。
No.751  
by 匿名さん 2012-07-06 22:48:04
全部販売しても埋まるという予定が立ったみたいですね。
日曜日に確認してみよう。
No.752  
by 申込予定さん 2012-07-06 22:53:06
日曜日にわかると思いますが、抽選日はいつですか?
No.753  
by 購入検討中さん 2012-07-06 22:54:09
前にも書いたけど違法じゃないって。ずぶの素人が法律を口にするな。
No.754  
by 匿名さん 2012-07-06 22:56:44
確か22日では?
締め切りも早い時間らしい。

駐車場の抽選も考えての事だろうね。
No.755  
by 購入検討中さん 2012-07-06 23:07:12
抽選日は28(土)って聞いてたけど、予定が早まったのかな?
No.756  
by 匿名さん 2012-07-06 23:09:51
以前は28日って書かれている人がいましたけど、
登録期間は1週間ほどになって22日になったのでしょうか?
No.757  
by 匿名さん 2012-07-06 23:16:44
ここの予告広告には記載がないけど『販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。』って、予告広告に記載されてることが多いでしょ。不動産公正取引規約の禁止事項だからだよ。
No.758  
by 匿名さん 2012-07-06 23:22:17
>757

記載されてますよ。
物件概要にきちんと。
きちんと見てから書き込みをしましょう。
No.759  
by 匿名さん 2012-07-06 23:26:09
記載されてるんなら、やっちゃダメでしょ。
No.760  
by 匿名さん 2012-07-06 23:38:40

やってないんじゃないかな?
やっていると思っている(やっていると思いたい)一部の人たちが騒いでいるだけのような気がします。

私自身今年は行ってから事前の説明会から参加していますが、
「絶対に契約できます」とか「早い者勝ち」なんていわれたことは1度もありません。

759さんは実際にもう契約確定されている方や
予約のような取り計らいを受けている方をご存知なのでしょうか?

とにかく、14日から登録が始まるようですし、その後抽選もあるのですから、
そこまで頑張っていくしかないです。
こちらを検討していている方はみな早く決めたいと思っているのですから。
あともうひとふん張りです。
No.761  
by 購入検討中さん 2012-07-06 23:55:00
登録説明会のときには金額が全部埋まった価格表がもらえることを期待します。
価格がわからないんじゃ登録できるわけがない。
No.762  
by 匿名さん 2012-07-07 03:55:25
733さんも人がいいね。本物は1割ぐらいしか居ないというのに。
No.763  
by 匿名さん 2012-07-07 03:58:59
>721
やってみてよ。経過報告宜しく!
No.764  
by 匿名さん 2012-07-07 04:19:00
762
本物は1割って?
No.765  
by 匿名さん 2012-07-07 08:34:13
まぁ、結局は
・住戸希望者内で収入高く
・住戸希望者内で職業ステータス高く
・購入意識高く(これは早くから希望していてセミナー参加率高い)
が買える仕組みですよ。部屋誘導された人は希望住戸は買えませんよ。野村はここで即日完売をしたい考えだから。
抽選はカタチだけ。
すみません、私は買えます。
No.766  
by 購入検討中さん 2012-07-07 08:40:18
要望書は出さなくても登録できます。
要望書提出しないと登録できません など今まで一度も言われたこと無いのですが、どこから出てきた情報ですか?
要望書も強要された事もないですが、丁寧な対応をしてもらってますよ。
No.767  
by 匿名さん 2012-07-07 08:49:19
766さんは、ローン事前審査は通ったんですか?
一括でお支払いになるなら話しは別ですが。

逆に、要望書提しないと登録ってできないんですか?と営業に聞いてみてください。
No.768  
by 購入検討中さん 2012-07-07 08:54:19
766バカだねぇ。営業の態度真に受けて。全戸完売目指してるから、要望書出てないとこ買ってくれたら儲けもんとしか、思ってないよ。ステータスがいいなら別だけどね。ただ自分でステータスがいいと思ってる人もいる。
いわゆる超有名な一流企業か公務員じゃないとダメだけどね。
No.769  
by 購入検討中さん 2012-07-07 09:02:34
要望書言われてない人は、穴埋め要員だからどこでもいいんですよ。
抽選はもちろん落ちて、誘導されるだけ

全戸完売に協力ご苦労様ってことでしょ。

人気の部屋は一部のみだから6月前にほぼ埋まっていたようです。。。
No.770  
by 購入検討中さん 2012-07-07 09:32:14
766です
ローン事前審査は通ってます。
わたしは穴埋め要因なんですねー。なるほど。
穴埋めなのに、毎週末商談で、営業さんも大変ですね。
でも、誘導された部屋は買いませんけどね。残念。
No.771  
by 購入検討中 2012-07-07 09:53:27
職業ステータスがいい人が、わざわざここを買うとか…
何か大変な事情がおありなんでしょうか?

庶民の生活を味わいたいとか?
一流人のお考えになることなんて、わかりませんっ。
No.772  
by 匿名さん 2012-07-07 09:54:22
なぜ、事前も通っているのに要望書ださないのか分かりませんが。
No.773  
by 申込予定さん 2012-07-07 09:56:01
いくつかの部屋は子供のいない人なら魅力的ですよ。
価格的にも。
No.774  
by 購入検討中さん 2012-07-07 10:07:51
771に同意
今までのレスを見ていると、一流企業と公務員ばかりが住むマンションということになりますよね。

それならむしろ住みたくないから当たらなくていいや。
No.775  
by 購入検討中さん 2012-07-07 10:13:38
我が家はかなりの小市民。
購入検討してもいいのでしょうか?苦笑
一流企業でも公務員でもありません。
No.776  
by 匿名さん 2012-07-07 10:33:02
手付け金は7月中に1割払うのでしょうか?
No.777  
by 匿名 2012-07-07 10:56:16
さすがに7月中はないでしょ。
当選後当日か翌日に申込金10万入れて(ここで仮押さえ)
だいたい2週間以内に手付け金振込み(契約)じゃないかな?

どちらも期限内に入金しないと購入辞退とみなされます。
No.778  
by 匿名さん 2012-07-07 11:09:16
もし抽選が早まり22日だとしたら、手付金は今月中にということはあるかもしれませんね。

No.779  
by 匿名さん 2012-07-07 11:10:04
皆さん一々釣られ過ぎだって。
もう話がある程度進んでる人なら(今日明日登録説明会参加予定の人等)なにがホントでなにがウソかわかるでしょうに。
セミナーやら説明会やら参加して周りの客層どうでした?変な人やお高い人居ました?
私の見る限り様々な世代のごく普通の方々だと思いますが。
まあ確かに高めの部屋はそれなりにリッチそうな方々でしたけど。
No.780  
by 匿名さん 2012-07-07 11:22:04
遅くとも8月上旬には1割用意しなきゃいけないのですね。
ありがとうございました。
No.781  
by 匿名さん 2012-07-07 12:41:47
要望書の件、相手によって説明を使い分けてるのかな営業は。当初あった縛りも取り下げちゃったし。何が本当なのかわからないって不思議な売り方。
No.782  
by 匿名さん 2012-07-07 13:24:05
手付けって2割でしょ?
No.783  
by 匿名さん 2012-07-07 13:28:44
1割と営業さん言ってましたよ。
No.784  
by 匿名さん 2012-07-07 13:34:05
知らずに買う気満々の人が、あと1ヶ月もせずに1割を現金で用意しなきゃならないということを知って、登録をあきらめるなんてことが続出だったりして。
No.785  
by 匿名さん 2012-07-07 13:35:16
あれ、2割って言ってたような・・。
No.786  
by 匿名さん 2012-07-07 13:48:00
野村に限らず大手は1割だよ。手付金2割とるデベは資金繰りに困ってるところぐらい。もしかして野村ってやばいの(なんてね)。
No.787  
by 匿名 2012-07-07 14:04:09
手付け金、1割を26日以降の2週間の間に振り込み。

No.788  
by 購入検討中さん 2012-07-07 14:05:36
契約時には手付金で購入額の1割入金が必要と営業から言われましたよ。
だから抽選後、1週間ぐらいで入金することになるので準備はしておきます。
慌ただしいスケジュールなんだよなー。
No.789  
by 購入検討中さん 2012-07-07 16:51:15
我が家も定期を解約して1割分のお金を用意しました。
無事契約までたどり着けますように。
No.790  
by 匿名さん 2012-07-07 18:05:21
気が早いね。定期預金を解約して振り込むだけなら、1時間もあれば出来るのに。解約のために銀行に行って、また、振込みのために銀行にいかなきゃならない。

抽選に外れたらどうするんだろう。
No.791  
by 匿名さん 2012-07-07 18:19:06
大きなお世話ですよ。
万一抽選外れたら、また定期に戻したっていいでしょう。

我が家も、もう準備しましたよ。
No.792  
by 匿名さん 2012-07-07 18:24:49
営業マンより。
手付け一割。
振込み今月中。
以上。
皆さん、明日登録説明会後にまたここに集まりましょ。
No.793  
by 購入検討中さん 2012-07-07 18:28:40
789です。

夫の名義の定期ですので夫がいるときに解約の手続きをしてもらったまでです。
(委任状とかがちょっと面倒だったので、本人にしてもらいました)
小さい子供がいるので子連れで1時間も銀行にはいれません。

こちらの抽選にもれても引越し時期は来年春を予定しているので
別物件を探して契約時に使いますので、ご心配されなくても大丈夫です。

でもこちらで契約ができれば一番いいのですが。
No.794  
by 匿名さん 2012-07-07 18:33:27
何だか人の言動にケチをつけたがる人が多いですね。
無事に契約出来たとしても、先が思いやられます…
No.795  
by 匿名 2012-07-07 19:33:26
ホント、優遇さんとか情報通さんだとか勘弁して欲しいです。
No.796  
by 購入検討中さん 2012-07-07 20:46:58
うちは営業さんに一割じゃなくてもいいも言われてるので、一割も入れませんよ。
No.797  
by 匿名さん 2012-07-07 20:53:29
>796

手付金を減らすのなら5%以下は危険だよ。手付金の保全の義務が法的には無い。やるなら5%+1円。ちなみに手付金なしってのも危険。手付金って法的な意味としては、放棄することにより一方的な解約権を留保すること。なので、キャンセルできなくなるかもしれない。
No.798  
by 購入検討中さん 2012-07-07 21:13:09
797私、法律の専門家なので(苦笑) しかも営業さんとは話ついてるし(笑) 丁寧なご説明ありがとう(笑) 合ってることと間違ってることあるからよろしく(笑)
No.799  
by 匿名さん 2012-07-07 21:20:42
どこ間違ってた。専門家じゃないので。
No.800  
by 匿名さん 2012-07-07 21:22:25
野村って、こういうややこしい客相手にしないとおもってたけど。
No.802  
by 購入検討中さん 2012-07-07 21:49:01
俺は学校でしか習ってないからあれだけど、要はキャンセルできなくなるかもっていうのが間違ってるんだろ?没収されてもいいんであれば、いくらでも手付金を放棄すれば解約はできるわけだからさ。
まぁなんでもいいけどさ。
No.803  
by 匿名さん 2012-07-07 22:04:21
法律の専門家さん、入居したら誰かすぐわかっちゃいそうですね。
No.804  
by 匿名さん 2012-07-07 22:44:15
>798さん

あんた性格最低だな。
専門家なら専門家らしくもう少し真摯な態度を取ったらどうなの。
こんな自称クソ専門家と関わっているクライアントは最悪だな。
No.805  
by 匿名さん 2012-07-07 22:44:27
行政書士で法律家は名乗らないでしょう。
司法書士さんくらいかな。
No.806  
by 匿名 2012-07-07 23:01:53
掲示板には自称○○がたくさん発生しますからねw
No.807  
by 購入検討中さん 2012-07-07 23:23:57
明日は全戸の価格入ったのもらえるらしいですね。
やほう。やっと値段がわかる。
今まで空欄だったのは、やっぱり価格調整だったんですかね。
No.808  
by 購入検討中さん 2012-07-07 23:42:41
要望書無視して最後に登録に行きます。
抽選に外れたら縁がなかったって思います。

欲しい間取りは数個しかないし、次点はあとで後悔しそうだし。
No.809  
by 匿名さん 2012-07-07 23:56:12
明日、要望書提出以外の部屋に登録可能か聞いてみます。
今のところ、要望書かぶってないみたいだけど、倍率上がって抽選になるなら、第一規模の部屋に申し込みたいです。
No.810  
by 匿名さん 2012-07-08 00:00:04
全戸価格が入ったのを出すというのは、本当に1・2街区全戸完売の見込みがたったのではないでしょうか・・・
楽しみですね^^
No.811  
by 匿名 2012-07-08 04:11:32
抽選前に登録状況の倍率を知ることはできるのでしょうか。
まっ先に登録するか、埋まり具合をみてからにするか悩みます。
No.812  
by 申込予定さん 2012-07-08 07:29:29
登録期間は、倍率を示す花が付けられます。
先に登録をして、他の人を牽制させる方法と、倍率を見て最終日に登録をする方法がありますね。

わが家は、現状、提出した要望書が重なってないのと、
要望書の縛りがあったので、申し込み日の初日に申し込みを行おうと考えてましたが、ここの書き込みを見ると、要望書と異なるところへ、申し込みするかたがいらっしゃるようなので、最終日に申し込みを、考えてます。

今日の説明会で、要望書の提出した部屋から変更が出来ないとハッキリすれば、考えを変えるかもですがね。

ちなみに今日の説明会は、今さらですが、わが家も録音しようと思ってます。
No.813  
by 匿名さん 2012-07-08 09:20:38
>812
要望書出した意味がないですね。
No.814  
by 購入検討中さん 2012-07-08 10:18:19
値段づけと顧客選別のための道具だからでしょ。
意味ないわけではなく、有望顧客には魔法の抽選があるのでしょう。

経済力が弱い人は除外して、まあまあの人は誘導要員でしょう。
どうやって誘導するんだろう・・・
No.815  
by 匿名さん 2012-07-08 10:24:15
>値段づけと顧客選別のための道具だからでしょ

普通はそうなんだけど、ここは部屋変えちゃいけないってのがあるから、その対応をどうするかのが注目。当初あった縛りみたいに、取り下げするかな。
No.816  
by 匿名さん 2012-07-08 10:28:29
要望書の縛りを解除するなら、公平にみんなに通知して欲しいですよね。

私はOKと言われた。私はNGと言われた。なんてことがありそうですよね。
ここは…
No.817  
by 匿名さん 2012-07-08 10:57:07
既に要望書を出さないと登録できないと説明されてる人がいる一方で、要望書出さなくても登録できると説明されている人がいる訳でしょ。

ここは・・・。
No.818  
by 匿名さん 2012-07-08 11:08:19
今日もまた質問は個別に営業になんでしょうかね?
No.819  
by 匿名さん 2012-07-08 11:12:52
集まってるときに質問を受けると、人によって言ってることが違うことがばれちゃうからかな。
No.820  
by 購入検討中さん 2012-07-08 11:25:32
東雲では要望書以外のとこの登録はできない、受け付けないと言ってました。
No.821  
by 匿名さん 2012-07-08 11:42:14
予想ですが、要望書と異なる部屋には登録できないと思います。
野村も要望書をみて、販売戸数など調整してるわけだし、どこでもよくなったら蓋を開けてみたら、倍率がすごい部屋もあれば、要望書でてたのに登録なしの部屋もたくさんでたら困るだろうし。

事前審査だって、またやり直しだし。
無理な気がします。
No.822  
by 匿名さん 2012-07-08 11:51:37
普通は要望書の結果見て、希望住戸の倍率が高そうだったらほかに移るってのができる。即日完売を目指すばかりに、売る側の都合が優先ってのがバレバレなやり方。こういうやり方続けると、要望書出さないで様子見って人がでてくるだろうからいずれは自分の首を絞めることになるんだろうね。

事前審査だって、多少価格がかわったところで、結果が変わるほどきっちりとした審査してるわけじゃないしね。
No.823  
by 匿名さん 2012-07-08 12:00:15
要望書出したのに価格表に載ってない部屋もあるわけでしょ。まだ、最終的にどうなるか分からないけど1期で販売しなかったら、そこに要望書を出した人は1期で登録するなら他の部屋にするしかない。それとも他の部屋はダメって事で2期以降にしろってされるのかな。そっちの対応のほうが興味深い。
No.824  
by 匿名さん 2012-07-08 12:39:04
結局、一期ですべて販売するのでは?
No.825  
by 購入検討中さん 2012-07-08 13:04:05
10時からの登録説会に参加してきました。
結果1街区2街区全戸一斉販売でしたね。
価格もすべて入ったものをいただきました。

ただ、当選から手付金の振込みまでが忙しすぎます汗汗
ほかのマンションもこんな感じなのでしょうか?

28日 抽選会
7/30~8/1 重要事項説明会(部屋ごとに日時指定)
8/2 12時が手付金入金締め切り

重要事項説明会で手付金の振込用紙をいただくようなので、
1日午後の時間にあたってしまうと振り込めるのは2日の午前中のみになってしまいます。
という我が家の希望しているう部屋も1日の午後に割り当てられていました。


No.826  
by 申込予定さん 2012-07-08 13:08:16
野村だけが有利なやり方です。
調整に従わなかった普通の客は抽選で
落ちるだけ。

だいたい要望書は抽選にカラクリあるから守れと
言われてるんでしょ。

No.827  
by 匿名さん 2012-07-08 13:10:35
要望書提出したところと違う部屋に登録はできるんですか?
No.828  
by 匿名さん 2012-07-08 13:15:34
重要事項説明聞いて即断しろってことだね。普通は短い場合でも、数日の余裕はある。それに重要事項説明って全部は説明しないでポイントだけ説明だから、事前に渡されなかったらその日の夜に説明されなかったところを全部読めってことかな。

あと、重要事項説明の日にちも部屋ごとに指定ってのも異例。
No.829  
by 匿名さん 2012-07-08 13:29:47
全戸販売して、即日完売するかな。
No.830  
by 匿名さん 2012-07-08 13:33:53
>828
573戸全員の日程希望は聞けないだろ。
No.831  
by 購入検討中さん 2012-07-08 13:36:53
重要事項は(案)という形で、登録が始まるころにはできているそうですよ。
No.832  
by 匿名さん 2012-07-08 13:41:28
そういった対応のキャパの都合もあるから普通は期分け販売するんだけどね。日本橋から付き合った人は長い間待たされた挙句に、どたばた劇に巻き込まれるか。
No.835  
by 購入検討中さん 2012-07-08 14:19:41
都内でもっとマシな物件があるのなら、そこにしたほうが絶対にいいですよ。
残念ながら、我が家はこちらでの購入しか選択肢がないので、来週申込書だしてきます。
こうして買おうと考えている人間からすると、
買うのをやめていただけると倍率が下がるのでいいかな、と少しいやな考えを持つ自分がいたりします。

いい物件にであえますように、833さん。
No.836  
by 匿名さん 2012-07-08 14:28:33
倍率下げのネガキャンが始まったか。そこまでの物件とは思えないけど。

まあ、そういうことして自分だけ当れば良いって自己中な人がいるとしたら問題。入居後住民トラブル起すよ。
No.837  
by 申込予定さん 2012-07-08 14:31:18
うちは価格表に値段がついてなかった部屋に要望書だしてましたが
上下の部屋の金額から予想はしてましたし、ローン事前審査もそれで通っています。
既に手付けも現金で準備済みなので、支払うときに支払うだけです。
あとは倍率が上がって抽選にならないことを、ただ祈るだけです。
No.838  
by 匿名さん 2012-07-08 15:34:48
833さよなら。しかしあんな大きい会場が埋まる程、人が集まってるとは思ってなかった。当たるように!
No.839  
by 申込予定さん 2012-07-08 16:03:36
私も後ろ振り向いたら会場いっぱいに人がいてびっくりしました。
あの会場毎回あんなに満員になるのなら、みらさとで説明会は無理でしたね。
No.840  
by 匿名さん 2012-07-08 16:45:20
営業さんに今日聞いたら、お盆休みもないらしいよん。うちはお盆に両親を読んでモデルルームを見てもらう予定にしてたので助かります。
No.841  
by 匿名さん 2012-07-08 17:32:10
いろいろ忙しくなりますね。重要事項説明会は妻に頼むことになるので、代理人も実印必要なんですね。妻は持ってないので、実印作って市役所にも行ってもらわないといけません。
子供もまだモデルルームに連れて行ってないので、無事契約できたら連れていきます。
No.842  
by 匿名さん 2012-07-08 17:38:26
リビングドアが通風機能付か、ガラス入りか選ぶなんて初耳でした。
営業さんから聞いてました?
皆さん、どちらを選びますか?
No.843  
by 匿名さん 2012-07-08 17:43:44
実印というか印鑑証明って、ローン組む場合に限り契約書には必要で、それ以外は厳密には必要ないんだけど、営業ってなんでも実印が必要って言うんだよね。

以前購入したマンションの契約で、実印が必要と言われてあわてて印鑑登録したけど、キャッシュ購入だったから一度も印鑑証明必要になることはなかった。
No.844  
by 匿名さん 2012-07-08 17:49:26
とりあえずの印鑑登録なら、認印でもできるし。
No.845  
by 申込予定さん 2012-07-08 17:54:19
うちも奥さんに重要事項説明会行ってもらう予定なのですが、
欠席する自分の実印の印鑑登録証明はもっていくのに、
妻の実印の証明はいらないもの?
今日もらった書類に目を通してもどこにも書かれていないから。
あとで営業さんに聞いてみますが。
No.846  
by 申込予定さん 2012-07-08 17:56:10
本日の説明会行ってきました。
はぁ〜うんざりです。
最後まで野村のペースですね。

奏の杜の抽選外れてこちらにきましたが、今思うと、三菱と野村の対応は、雲泥の差に思えます。
三菱は、日程が合わなければ、個別で日程調整結構してくれましたよ。
ただ、今んとこ、ここしか買えないので、申し込みしますけど・・・
No.847  
by 匿名さん 2012-07-08 18:26:00
代理人の実印は印鑑証明はいらないみたいでしたよね。
でも実印というからには、妻にも印鑑登録はしてきてもらわないと実印になりませんよね?
No.848  
by 匿名 2012-07-08 18:34:10
住戸ごとに時間と日にち指定されてるがその通りに
契約進まないと抽選当選がキャンセルになるって本当なんだろうか?

客の都合は全く無視して
個別日程調整も無い?

他のマンション契約日も
そんなものなのか?

No.849  
by 申込予定さん 2012-07-08 18:54:37
おそらくスケジュールを詰めすぎてしまって個別対応する余裕がまったくないのかもしれません。
一斉販売をあまりにも意識しすぎたため、こちらのスケジュールなどは関係ない状況になってしまってます。

私もこんなに詰めすぎのスケジュールって普通なの?って思ってしまいます。
No.850  
by 匿名さん 2012-07-08 19:04:47
印鑑証明不要であれば認印でOKのはずだよ。
No.851  
by 匿名さん 2012-07-08 19:10:58
普通は抽選のあと、申し込みの意思を確認されて、その後の日程調整する。今からこの調子だと大変だね。契約の後も、いろいろ手続きあるんだけど。
No.852  
by 匿名 2012-07-08 19:55:28
>>842
私も初耳でした。
MRでも展示されてなかったと思います。営業から何も連絡ありません。
No.853  
by 匿名さん 2012-07-08 20:17:55
ドアの件は連絡有りましたよ。
買える人には連絡くるんだね。
No.854  
by 匿名さん 2012-07-08 20:22:28
>853
最後の一言余計です
No.856  
by 購入検討中さん 2012-07-08 20:28:45
いちいちほんとめんどくさい人多いわー。
No.857  
by 申込予定さん 2012-07-08 20:35:44
私もドアの件は初耳でした。
現在MRにガラスの扉って何か展示か写真などあったりするのでしょうか?
No.858  
by 匿名さん 2012-07-08 20:46:57
野村不動産、客の気持ちを考える姿勢も持って下さい。
無駄とは分かっていながら、切実に思います…。
No.859  
by 匿名さん 2012-07-08 21:01:43
通風機能の部分がガラスになってるってことですよね。
悩みますね。
モデルルームでガラスのほうは見てないので想像ができません。
No.860  
by 匿名さん 2012-07-08 21:02:11
野村は、ここの書き込み見てなんて思ってるんだろ?
No.861  
by 申込予定さん 2012-07-08 21:07:41
結局要望書は抽選に有利に働くのでしょうか。
No.862  
by 匿名さん 2012-07-08 21:19:38
うちは営業さんから連絡きちんとありましたよ。
今日の説明会の封書が届いたか…とありまして、そのときに今後のスケジュール、そしてドアについて説明ありました。また、シャワーヘッドと窓ガラス仕様変更について再度、謝罪もありました。
最後まで倍率上がらないようにしますと心強い言葉も。
ちなみに日本橋から参加してGWに要望書を出してからすべてのセミナーも参加してます。
No.863  
by 匿名さん 2012-07-08 21:22:46
野村はなんとも思ってないよ。
思ってたら駐車場価格なんとかするだろう、普通。
No.865  
by 購入検討中さん 2012-07-08 21:58:48
で、ガラスタイプのドアは、モデルルーム行けばどんなのか見られるの?
担当さんからドアの連絡あった方、教えてくださいな。
No.866  
by かかし 2012-07-08 22:09:48
すみません価格表お持ちの方に質問です。
2000万円代の部屋ってどんな感じですか?
No.867  
by 購入検討中さん 2012-07-08 22:12:45
いい感じです!
No.868  
by 匿名さん 2012-07-08 22:18:29
>866
感じかたは人それぞれですまずはモデルルーム、現地に足を運んだらいかがですか?
No.869  
by 匿名 2012-07-08 22:28:53
2000万円代の部屋は西向き、低層階。
No.870  
by 匿名 2012-07-08 22:29:50
>864
普通の人に対してのアフターケアは最悪ですよ、野村は。
No.871  
by 購入検討中さん 2012-07-08 22:41:42
ガラスのドアはモデルルームに行く途中にあったよ。
個人的には、換気したいなら開けるだけ、風切り音きになるから
ガラスタイプって感じです。
No.872  
by 匿名さん 2012-07-08 22:42:13
本人が普通と思ってても野村が普通と感じるかどうかだろ

諦めるんだね
No.873  
by 匿名さん 2012-07-08 22:49:21
要望書の位置付けはプライス決定に重要な資料ってのがデベ側の認識でしょ。
買える(即金、ローン余裕通過)層が出さなければ、価格がつりあってないとして価格が一割下がったかもね。
早く出すと有利に働くと信じて、結果、売値upに貢献してるのが要望書。

とはいえど、倍率調整もしてくれてるみたいだし、お気に入りの部屋がある人には良い制度なんじゃない?
No.874  
by 購入検討中さん 2012-07-08 23:23:45
登録初日、午前中に来いと言われているのですが、
要望書出してるあの人数が一度に集まるんですよね?
500人ぐらいでしたっけ?
だいじょうぶなんですかね、あんなすぐ隣がマンションの住宅地で・・・
整理券受け取ったら散る感じなんですかね。
No.875  
by 匿名さん 2012-07-08 23:24:04
何で今さらリビングドアだけ選べるようになったのでしょう?

換気ドアの風切り音が問題なのですか?営業に聞いておけばよかった・・。

口調としては、換気ドアの方を薦めていましたが。
No.876  
by 匿名さん 2012-07-08 23:31:29
初日の午前中は登録手続きにかかる時間よりも待ち時間が長くなるでしょうね。
早く登録してもらって野村側が安心したいだけのような気がします。
No.877  
by かかし 2012-07-08 23:45:06
>869さん
ありがとうございます。
3階で2000万円代ってどれくらいありますか?
No.878  
by 匿名さん 2012-07-09 00:45:46
なんかビミョーに下がってるな…周りの価格。早い段階で要望書出したの失敗だったかな?
「最上階は相当違います」って言いながら、あのぐらいの差だったら手が出せたのに。くっそー。
No.879  
by 匿名さん 2012-07-09 01:00:23
やはり、人気無いですよ。価格差なさすぎ。。
No.880  
by 匿名さん 2012-07-09 01:02:16
でも、そこに要望書だしたら値段あがったってことですからね。
No.881  
by 匿名さん 2012-07-09 02:00:39
上がった住戸は無いよ。価格差も最上階は200から300違うよ。
相変わらず情報弱者だね。楽しいかい?
No.882  
by 匿名さん 2012-07-09 02:04:53
ネガ釣り成功(笑)
No.883  
by 購入検討中さん 2012-07-09 02:41:28
ガラス仕様のリビングドアは、大きいほうのモデルルームにつながる通路途中に実物がありますよ
担当の方からはなにも聞いていませんでしたが、先月中旬頃にそれに気付きました
なかなかいい感じのもので、こっちのドアがいいのにねって主人と話していたので、今回のセレクトプラン、我が家にとってはプラスです
No.884  
by 購入検討中さん 2012-07-09 05:21:34
予約なしで14日に人が集中することを考えると、ちょっと怖い感じがします。
申込書もとっとと提出、って感じじゃなくて、
こことここは営業さんと相談して書いてください、って言ってたので時間かかりそうですしね。

待ち時間の間にガラス扉見てこようかしら。
すごい混雑を想像して今からげんなり。
No.885  
by 匿名さん 2012-07-09 07:48:11
14日は早く済ませたい人は早朝から行くんじゃないか?
No.886  
by 匿名さん 2012-07-09 07:53:03
早朝から並んでも、登録開始時刻まで並ぶなら同じくらい待つことになるよ。
No.887  
by 匿名さん 2012-07-09 08:00:25
その並ぶ絵(写真)が野村は欲しいのかもね。
No.888  
by 匿名さん 2012-07-09 08:02:39
早く登録したら何かいいことあるの⁈
No.889  
by 匿名さん 2012-07-09 08:13:48
しかしこんなに営業と話しないで自分で調べて買わなきゃいけないのはいままでのデベロッパーて野村くらいだよ。その上、この契約の流れ…驚きばかり。
何か宗教的なものを感じてしまいしよ。。
No.890  
by 匿名さん 2012-07-09 08:24:20
三街区以降は価格が下がるだろうね。
要望書の集まり良ければ契約は7上旬を予定したのに8上旬になったわけだ。
一・二街区捌いてもまだ950戸あるからね。。
しかも液状化あるし。
No.891  
by 匿名 2012-07-09 08:27:31
最上階は価格だけでなく光熱費がね。
外断熱を使ってるみたいだけど。
No.892  
by 申込予定さん 2012-07-09 08:28:09
早く行くと薔薇がつくから牽制効果があります( ^∀^)
ついてないと申し込み入ってしまうよ~

みたいな。どうせ抽選だから、日曜日行きますわ。
No.893  
by 申込予定さん 2012-07-09 08:47:15
私は3連休中にいけばいいんじゃないの?って思っているのですが
夫が初日の早い時間に、と言っているのでそうなりそうです…

今から気が重いです。
どのくらい待つのでしょうか…
No.894  
by 匿名さん 2012-07-09 08:57:12
そもそも要望書を出した部屋以外に登録出来るんでしたっけ?要望書の段階で被ってなければ、登録で被ることはないと思っていたのですが…
No.895  
by 匿名さん 2012-07-09 08:58:45
皆さん、ご夫婦で申し込み行かれる方が多いのでしょうか?
契約者は主人なので、主人にお願いする予定なんですが、子供連れて長時間はつらいな。
No.896  
by 匿名さん 2012-07-09 09:16:27
〉892
その時点で薔薇がついてなかったとしても、その部屋に要望書を出している人が何人いるかは営業に聞けば分かるわけでしょ?早く登録して薔薇をつけたところで、あまり牽制にならない気がするな。早く出そうが遅く出そうが、最後は抽選なんだし。野村に煽られて殺到する様は、まさに要望書提出のデジャヴを見ているようだな。
No.897  
by 匿名さん 2012-07-09 09:18:09
要望書提出してなくても、あとからふらっと見にきた方が購入を決めて登録することもできるから、要望書で被ってなくても抽選までは気が抜けませんよ。
No.898  
by 申込予定さん 2012-07-09 10:12:22
ちょっとまだ先なのですが、8/1午後に重要事項説明会に当たっている方、
手付金の振込みって2日の午前中って問題なさそうですか?

昨日の登録説明会で手付金の金額と振込用紙は重要事項説明会で渡すような話をしていましたが、
銀行に問い合わせしたら、朝一で入金しても手続き次第では完了は午後になる可能性もあるようなこと言ってて
ちょっとびびってます。

No.899  
by 匿名さん 2012-07-09 10:22:22
要望書を出していない人は、どの部屋でも登録可能です。
要望書を出した人は、要望した部屋以外にも条件付きで、一部の部屋に登録可能です。
No.900  
by 匿名さん 2012-07-09 10:37:36
>893さん
我が家は重要事項説明会は31日なので1日に振込予定ですが、説明会が1日の方は確かにぎりぎりですよね。
銀行で言われたことを営業さんにも話して確認したほうがいいかもしれませんね。
No.901  
by 匿名さん 2012-07-09 10:45:24
なんだかんだ3週間もかからずにレスが1000を超える。次スレでトータル1万レス超える。
県内ダントツの注目物件であることは疑う余地が無いな。良くも悪くも。
No.902  
by 匿名さん 2012-07-09 10:46:45
900です。893さんではなく>898さんでした。
失礼しました。
No.903  
by 周辺住民さん 2012-07-09 11:09:34
1街区の低層棟だと駐車場の目の前ですが結構離れているので中庭など見えていいかなと思っています。低層希望の方って多そうですか?
No.904  
by 匿名さん 2012-07-09 11:25:44
>899のコメントが本当なら、現状、要望書の提出が重なってなくても、登録の〆まで気が抜けないですね。

ホントに要望書って何だったんだろう。と思います。
No.905  
by 匿名さん 2012-07-09 11:26:47
1街区南のことですよね?
営業さんによると、南でも前が駐車場なので日当たりが良くないとのことでした。
どのくらいの倍率かは分かりませんが。
No.906  
by 匿名さん 2012-07-09 11:29:03
>>904
気を抜かないって具体的に何をするんですか?
No.907  
by 匿名 2012-07-09 11:30:10
昨日説明会にいってきました。事前に営業から確認の電話ありましたけど、リビング扉タイプの話はきいていないです。シャワーヘッドとガラスは写真が間違っていただけとのことで只今資料待ち。14日並ぶのは憂鬱です。ほんと、野村が並ぶ絵欲しいだけと思えます。立って待つのやだなー。熱中症で運ばれたりして
No.908  
by 匿名さん 2012-07-09 11:32:43
一街区南は夏至以外はキツイでしょ。
東南西も建物10階以上に囲まれているからね。夏は10〜16時くらい、冬は11時〜15時しか日照難しいでしょ。
No.909  
by 匿名さん 2012-07-09 11:33:20
わが家は、ここ一本に絞ってきたのですが、
ふらっとやって来て、セミナーも参加せずに抽選で当たる人達もいるんですよね。
こーなると、倍率ついたときの抽選で、カラクリがあることを祈っちゃいます。
また、約半年間の休日を潰してまで、マンション探しに費やすのかと思うと気が重いです。
No.910  
by 匿名さん 2012-07-09 11:37:59
>>905
>1街区南のことですよね?
1街区北のことですか?
No.911  
by 申込予定さん 2012-07-09 11:53:51
バラを早くつける意味はあります。登録説明会でそのお話がありましたよね。野村にとっても都合がいいというのはわかりますが、申込者にとっても意味はあります。
早く行くか遅く行くかはそれぞれ考えがあっていいのです。
No.912  
by 匿名さん 2012-07-09 11:56:18
906さん
904です。安心出来ない。と言う意味です。
No.913  
by 匿名さん 2012-07-09 12:20:04
>908
一街区南はそこまで日照悪くなかったですよ。MRで日影図を見せてもらいましたが、冬至付近を除けば充分許容出来る範囲でした。広さの問題もあったので、うちは最終的に二街区南に要望書出しましたが。
No.914  
by 匿名さん 2012-07-09 12:29:00
一街区の南はそこそこ人気あると思いますよ。私はGW初日に行きましたが、既にかなり要望書出てましたから。
営業の方々が盛んに「あそこは日当たりが…」というのは、他に誘導するための口実だと思われます。
No.915  
by 申込予定さん 2012-07-09 12:35:26
日当たり今一なのは二街区では?
No.916  
by 周辺住民さん 2012-07-09 12:45:57
>910さん、南の事です!
夜なんかは庭がライトアップされていていい感じなのかな、と思ったのですが…
この前モデルルームいった時に、日影図見せてもらえば良かったです…
No.917  
by 匿名さん 2012-07-09 12:53:11
1街区南の日当たりに不満ってどういうこと?
そこが一番日当たり良いと思いますが。
No.918  
by 匿名さん 2012-07-09 12:57:21
野村さんは14日の行列を写真撮って、今後のアピール材料にしたいだけなんだが、今後残りが売れないと購入した側も嫌だろうなら、私は協力する。
No.919  
by 匿名さん 2012-07-09 13:01:55
1街区南は価格も手頃ですからね。
戸数が少ないので抽選になるかもしれませんね。

No.920  
by 匿名さん 2012-07-09 13:04:53
1街区南が一番価格帯の高いエリアだったと思いますが??
3千万後半~でしょ?
No.921  
by 匿名さん 2012-07-09 13:42:19
1街区南は3000前半からありますよ。
3000後半からは、1街区南東です。
No.922  
by 匿名さん 2012-07-09 13:48:27
>920

高くないですよ。
最上階(6階)でも角部屋以外は3000万台中盤ですし。

南東か南西と勘違いされているとか?
No.923  
by 購入検討中さん 2012-07-09 13:50:23
1街区東向き低層階、日照を確認された方いらっしゃいますか?
2000万後半からありそうですが、やはりこの値段の安さは日照の悪さから来ているものでしょうか?
No.924  
by 申込予定さん 2012-07-09 14:08:00
電車とイオンから見えてるから。
騒音もあり。
No.925  
by 申込予定さん 2012-07-09 14:55:26
素朴な疑問ですが、1街区南向きって日当たり良いのですか?
日当たり悪そうな印象なんですが。日影図を見れば悪くないのでしょうか?

ちなみに924さんが言っているのは1街区東向き低層のことじゃなくて西向き低層階のことですね!
No.926  
by 匿名さん 2012-07-09 14:57:01
>924

どこのこと??
1街区南向き低層階のこと?

ホームからは見えないですし、
建物側面でしょうからそんなに目線は気にしなくても?
また騒音って言っても西よりかははるかにないと思いますけど。
No.927  
by 申込予定さん 2012-07-09 15:04:53
失礼。西と間違えました。

東側はマックスバリュー(予定)から見える予定
日当たりは悪くないと思います。
公園やらマックスバリュ三階建てやらなので。
No.928  
by 匿名さん 2012-07-09 15:18:01
>927さん

923さんが聞かれているのは1街区東向きですよ。

2街区東向きならマックスバリュの視線あり、ですし、
1街区南東だと公園ありで日照はあまり心配ないような気がしますが、
1街区東向きは、4街区とばっちりお見合いなので
低層階は厳しいのではないか、と私は思います。
No.929  
by 匿名さん 2012-07-09 15:34:08
南と北も分からんアホがおるな。
No.930  
by 匿名 2012-07-09 15:34:38
一、二街区東向き、4~5階の価格は幾らぐらいですか??できたら、横向きリビングの部屋の価格を教えて下さい!

我が家は三街区購入予定なので、ちょっと知りたくて・・・ 三街区も早く売りに出してほしいです♪
No.931  
by 匿名 2012-07-09 16:01:14
一街区南低層、日当たり悪いように感じます。
前を車で通った時の印象です。
No.932  
by 特命 2012-07-09 16:40:58
914
確かに、要望書提出前の一番人気は一街区南と聞いてましたが、29日行った時は陽当たり悪いので人気ないと言われました。やはり人気だったんですね!
No.933  
by 特命 2012-07-09 16:48:32
一街区南で日影図で問題無い箇所は南信仰で価格抑えたい人にはいいかもしれません。

但し、回りが10階に囲まれているし、前の建物は殆ど陰っているので、一番暗いはずです。
寝室が車の音で煩いので、週末の朝はおちおち寝ていられないのでは?
但し、トラックは殆ど通らないので5,6階ならそんなに気にならないんじゃ。
寝室側二重サッシュでなくて残念です。
No.934  
by 匿名さん 2012-07-09 17:07:45
いや、だから、1街区の6階建ての建物は南やなくて北や。
No.935  
by 匿名さん 2012-07-09 17:17:07
一般的にはどうだか知らないのですが、
こちらの掲示板ではベランダの向きで場所を示しているようです。
MRでいただいた価格表などでもそうです。

ですから、1街区南というのは=1街区南向きなんです。
位置的には1街区北ですけどね。

というか、1街区北とか書かれている方は、こちらを検討されているのですか?
今までからの流れならわかりそうな感じですが。
No.936  
by 匿名さん 2012-07-09 17:21:00
>930

1、2街区東向きの4,5階は3LDKなら3000万前半です。
狭い部屋だとちょっとだけ2000万後半っていうのがあるようです。
No.937  
by 匿名さん 2012-07-09 17:27:16
934さんはモデルルームにも行かれてないようですね。
行けば価格表にも南や西など向きも書いてありますよ。
他の方が書かれているように方角はバルコニーの位置なので、こちらには北向きはありません。
No.938  
by 匿名さん 2012-07-09 17:27:36
角部屋とかで複数のベランダがある部屋は?
No.939  
by 匿名さん 2012-07-09 17:53:12
価格表に棟番号載ってるよ。1は南(向き)2は西(向き)…って具合に。
最新のやつじゃなくても番号は変わってないからそれ見ればいいよ。
もし何も持っていないなら「只のしつこい人」ですね。
No.940  
by 匿名さん 2012-07-09 19:18:07
野田線の通勤時間帯の込み具合はどうでしょうか。
知っている方がいらしたら教えてください。

1.朝は新船橋駅から船橋駅へ
  時間7:00~8:00ぐらい

2.夕方は船橋駅から新船橋駅へ
  時間18:30~19:30ぐらい


No.941  
by 申込予定さん 2012-07-09 19:25:11
南西はみんなスルーみたいですね。
やはり南東か・・・。
No.942  
by 匿名さん 2012-07-09 20:00:57
>>940
朝の時間帯は混んでいますが、六実始発がその時間帯には何本か有りますので、
時刻表で調べて乗ればそれ程でもないと思います。

逆に夕方は昔は六実止まりが有りましたが、今は全て柏行きの10分間隔ですので、
車両により混雑はまちまちですが、大抵の電車の最後尾は他車両より楽です。
No.943  
by 匿名さん 2012-07-09 20:03:35
重説と契約日、変更できる人いました?
No.944  
by 匿名 2012-07-09 20:36:15
936さん

ありがとうございます!!!
No.945  
by 申込予定さん 2012-07-09 20:41:12
東側はそんなに日当たり悪くないと思います。
北側( ^∀^)は緑きれいだし 日陰でもいいな。

西側は町が汚いし排気ガスがあるんでは…
No.946  
by 匿名さん 2012-07-09 20:58:58
1街区東は4街区が建つとどのくらい日照が変わるかですね。
日照図だけだと、いまいち分からないかも。
No.947  
by 匿名さん 2012-07-09 21:16:03
>898

以前、いくつかの銀行に分散させておいた預金をまとめるときに自分の口座に振り込みをしたことがあって、そのときに銀行に確認したんだけど、電信扱いって銀行間で振り込み情報をFAXでやり取りするんで数時間はかかるものらしい。で、実際に朝一に振り込んだのが入金されたのがお昼過ぎだった。野村もそういったことぐらいは知ってるだろうから、午前中に振り込めって言って、自分の口座をお昼に確認するってことはしないとおもうよ。

余談だけど、電信扱いってATMの振込みみたいにオンラインだと思っちゃうよね。

No.948  
by 購入検討中さん 2012-07-09 21:34:14
重要事項説明会 8月1日19:30~ 2時間半程度
手付金支払い 8月2日12:00まで

なにこれいやがらせ?
No.950  
by 匿名さん 2012-07-09 21:44:26
南西って人気無いんですか?うちは要望書提出済みですが、検討してる方がいて要望書が被りそうだと言われました。
要望書提出時の「お部屋をお守りします」はなんだったんだか~。
まぁ要望書は所詮こちらには義務(野村ルール)であちらには努力なんですよね…。
No.951  
by 匿名さん 2012-07-09 21:46:21
振込み票の受領印って日付だけだから、手付金の支払い12:00までってどう確認するんだろう。
No.952  
by 匿名さん 2012-07-09 21:52:02
要望書で部屋を確保しちゃったら公正取引規約に違反。だから、部屋を守りますなんてのは、はじめから嘘。そういうところで営業の信用度を計れる。

No.953  
by 匿名さん 2012-07-09 22:01:11
947さん

どうでも良いことだけどフォローしますと
FAXを使用しているのは、支店とその銀行の集中業務の部門の間だと思いますよ。

振込元の銀行の集中業務の部門の仕事のやり方によって、
振込の時間が変わってくるのではないでしょうか。

いずれにしても、振込元の銀行に確認すれば良いと思います。
No.954  
by 匿名さん 2012-07-09 22:04:46
942さん

ありがとうございます。
1駅とはいえ、ぎゅうぎゅう詰めの往復はつらいなとおもいまして。

野田線デビューができるかどうか。
結果はまもなくです。
No.955  
by 周辺住民さん 2012-07-09 22:26:24
電気の基本料金がなく使っただけ支払うらしいですが、電気代の値上がりなどで、このマンションも影響あるんでしょうか?
No.956  
by 匿名 2012-07-09 22:47:16
駅から近いので1街区の西希望ですが、高層階なら悪くないでしょうか?
低層階でも2000万円台の部屋は安いのでかなり人気があると営業さんに言われました。
No.957  
by 匿名さん 2012-07-09 22:56:05
悪くない?とは何に対してでしょうか。
車や電車の音や、排ガスは東より悪いです。
眺望(抜け具合)や日照は東より良いです。

どっちもそれなりに難点有ります。
No.958  
by 匿名さん 2012-07-09 23:11:14
14日は朝からみんな並ぶのかな?何時頃行こうか悩み中…
No.959  
by 匿名さん 2012-07-09 23:13:29
南西の道路の排気ガスってどの程度ですかね~?
洗濯物も干せないレベルってことはないと思ってたんですが過信でしょうか?ちなみに5階より上希望です。
土日は渋滞する道だし不安になってきました。
No.960  
by 購入検討中さん 2012-07-09 23:22:50
都心や国道沿いはこんなもんでしょ。
3回以上なら問題ないのでは?
1階、2階はだからやすいのでは?

意外と2街区の方が排ガスもなく値段もこなれてますね。
No.961  
by 申込予定さん 2012-07-09 23:23:22
おそらく抽選になる戸数が多いのに、本当に花が付いていたら牽制効果になるんでしょうか?
うちは焦らず3連休後に申込みします。
No.962  
by 匿名さん 2012-07-09 23:28:59
>961
まぁ、牽制というか本人たちの気休め程度にはなるんでしょうね。
最終的に抽選になった時に「初日の朝イチで登録して薔薇をつけておけば~!」って後悔したくない人が初日の朝イチに行くんでしょうね。最終的には抽選になるんでしょうけど。
そもそも、希望の部屋に既に薔薇がついていたら他の住戸に移りますっていう「このマンションならどこでもいいです!」みたいな人ってどれくらいいるのかな?
No.963  
by 購入検討中さん 2012-07-09 23:46:23
昨日もらった管理費一覧に載ってたんですけど、団地管理費とか団地修繕積立金てなんですか?
No.964  
by 匿名さん 2012-07-09 23:54:16
>963

街区ごとの管理組合で、全体で共用する施設とかを団地として管理するんじゃない。多分、重要事項説明で、管理計画と長期修繕計画として説明があると思う。
No.965  
by 購入検討中 2012-07-09 23:59:47
昨日もらった管理費一覧みたら、IとIIでエネコックの使用料が違うような…
No.966  
by 購入検討中さん 2012-07-10 00:03:21
エネコックなんて端金
その他の費用の方がよっぽど注意ですよ。上の人も書いてますが・・・
No.967  
by 匿名さん 2012-07-10 00:27:12
棟毎の管理組合で、修繕のときに色が違ってたりするマンションもある。吹きつけのケースだけど。
No.968  
by 申込予定さん 2012-07-10 05:19:26
>951

営業に確認したら2日12時までに振込みを完了してください、ってことらしいです。
午前中に振込みをしておけば、当日中の処理が確実になるから
結果として2日の手付金入金が間に合うということらしいです。

変な話2日の15時ぎりぎりに振り込み作業をした場合、
振り込み自体は2日だけど、処理は翌日回しになる場合があるようで、
そうすると2日の入金扱いにならないようで。

登録説明会をしているのだから、もっときちんと説明するべき。
1時間であんだけマシンガントークで説明したから、すごく大事なところの説明があいまいになっている気がしました。
No.969  
by 申込予定さん 2012-07-10 05:58:11
ホンとですね、エネコック下がってるって思ったのです(1街区)、2街区と金額が違うのですね。
何ででしょうね??

以前いただいた管理費一覧と見比べると
1街区はそのエネコックの値段分だけ下がった感じでしょうか。

上の出ていた団地管理費、団地修繕積立金という項目も
以前いただいた一覧内の管理費で一括されていたものが管理費と団地管理費に
修繕積立金も修繕積立金と団地修繕積立金に項目が分かれただけで
全体としての金額は変化がないようです。

『団地』ってつくのがちょっとって感じがしますけど
ほかの方も書かれていますが、重要事項説明会で説明があるはずです。
No.970  
by 匿名さん 2012-07-10 06:00:42
振込ね。当日着金確認には原則14時までの振込じゃないと不可能。
不動産取引の場合、金額も大きいし絶対手違いが有ってはならないので銀行側でも早目の振込をお願いするのが通常。
1対1での取引なら13時30分リミットなんていうケースも有り得るが、今回の様に1つの口座(野村側)に多数の振込が予想される場合、2~3時間程度は処理に時間がかかると想定して「午前中」という縛りになっていると思う。
No.971  
by 匿名さん 2012-07-10 07:52:51
野村に従ってプラスなのかマイナスなのか。。
納得いかないな。でも欲しい。難しい。
No.972  
by 匿名さん 2012-07-10 07:54:27
これだけ契約者が多いと入金確認は、多分、銀行からデーターを貰って処理するはず。
普通、指定されたその日のうちに入金されていればOKなんですよ。
翌日になると手付が払えない、連絡もないという人がでてくる。そこで再度電話をして
期限を決めてキャンセルなら次の人に連絡するというのが常道です。
No.973  
by 匿名さん 2012-07-10 08:07:53
マンションでも数棟あるところはみんな団地と総称されますし、
そのくくりですからあまり気にしなくていいですよ。
どこも同じ
No.974  
by 匿名さん 2012-07-10 08:11:44
実際、人気度合いは、一部の良い部屋を除いて一長一短の部屋が多いので、人気はばらけている感じですかね。
No.975  
by 周辺住民さん 2012-07-10 10:30:37
西側の高層階は景色抜けるんでしょうか。スカイツリー見えたらいいなと思ってるんですが。実際現地で見てみたら3階4階くらいがちょうどホームあたりですよね。
No.976  
by 申込予定さん 2012-07-10 11:01:37
西方向には鉄塔があるから、その合間に見えるかもしれない。
No.977  
by 匿名さん 2012-07-10 11:07:28
指定日に振り込みができなくても、「期限を定めた履行の催告」という手続きが必要ですので、まず指定翌日の午後か翌々日あたりに野村不動産の担当から催告の電話があるはずです。通常、この程度のことで不動産会社も裁判沙汰はおこしたくないので、この段階でいつ振り込みをしたか確答できれば問題はないと思います。
No.978  
by 申込予定さん 2012-07-10 11:59:08
手付金については、もし振り込みが遅れるようなことがあっても(もう抽選後なのでこちらに不利に働くこともないし)事前にその旨断っておく等の対処をすれば問題なさそうですね。

だけど、当方においては、重要事項説明会後の20時間後以内に振り込めって事なので、なんだかな~、切ない?です。
今までは、情報や販売が遅くてヤキモキさせられたっていうのに、いざ振り込みってなったら、すぐお願いしますってね。

こういうレストランよくありますね。
出てくるの遅いのに、下げるのは早いみたいな感じ!
No.979  
by 購入検討中さん 2012-07-10 12:13:15
重説と契約の日時変更希望なのですが、可能だった方いますか?

なかなかOKもらえず、困っております。

購入意思はとてもあるのでどうにか調整してほしいです。
No.980  
by 匿名さん 2012-07-10 12:14:37
どんな爆弾が渡されるんだろうか・・・
心配です。

あと、最近事故あったの?
広い道路に花束があったけど・・・
No.981  
by 匿名さん 2012-07-10 12:19:32
変更はダメみたいですよ、来れないなら買えないまで言われましたから。ひどいものです。倍率ある部屋だから無理に調整しないと買えないようで。。
No.982  
by 匿名さん 2012-07-10 12:35:36
調整するとか代理立てるとか何とでもやり様あるでしょうに。
購入意思がとてもあるとは思えませんよ。
No.983  
by 購入検討中さん 2012-07-10 12:37:01
うちはまだ倍率1倍ですが、重説などの日時変更ダメでした。

一人受け付けると、次から次に変更希望が増えるからでしょうね。

勝手に決めた日時に来れないなら買えないなんて。。
No.984  
by 申込予定さん 2012-07-10 12:40:38
代理は立てずにできる限りご自身が説明を聞きたいのですよ。
そう思うのは当然です。
購入意思があるとは思えない、ってそんな・・
No.985  
by 特命 2012-07-10 12:42:05
手付け10%が高いと思うが5%とか3%OKだった方いますか?
No.986  
by 匿名さん 2012-07-10 12:44:32
代理立てて録音すればいいじゃん。
No.987  
by 購入検討中さん 2012-07-10 12:52:37
代理もいないので困っております。

自分が行くしかないのですが、何でよりによってこの日になったのか悔やまれます。
No.988  
by 匿名 2012-07-10 12:58:43
981さん
本当に変更は無理でしょうか?
世の中何があるかわかりませんよ。
行くつもりでも行けなくなる事態はあります。

臨機応変な対応を野村さんはすべきでしょう。
No.989  
by 申込予定さん 2012-07-10 12:59:26
うちは重説も契約会も平日。
両日とも妻にお願いすることになりそうです。
契約会土日の人がうらやましい。
自分できちんと聞きたかったのに。
No.990  
by 匿名さん 2012-07-10 13:03:14
変更可能だったらうちも土日がいいっての。
うちも共働きで、このために半休使わないといけないんだから。
野村には「変更を絶対認めない」または「変更希望者の要望は全て受ける」のどちらかの対応をすべき。
No.991  
by 購入検討中さん 2012-07-10 13:04:15
そもそも抽選結果がわかる前に日程調整をすることは出来ないだろうし、結果判明後は調整時間がなさすぎる。
指定日時通りに行くしかないかなー。
No.992  
by 匿名さん 2012-07-10 13:05:01
うちは、契約金は(日)だったので良かったですが、とりあえずは抽選無事に終わらせたいです。

重要事項説明案をもらっても、抽選になった場合は当たらないことには話しになりませんからね。
No.993  
by 周辺住民さん 2012-07-10 13:19:10
>980
>あと、最近事故あったの?広い道路に花束があったけど・・・

プラウド東側の片側2車線道路のT字路交差点付近(イオンタウン予定地前)の話であれば、先月下旬に宅配便トラックが男性をはねた事故(搬送先の病院で死亡)がありました。目撃情報を集めるためのお知らせも立っていると思います。
あちらの地区からもイオンや新船橋駅方面に来られるようになったのと、周辺の道路および車の通行パターンが大きく変わったので、開発前は発生しなかったタイプの事故です。
事故は夜間でしたが、現地を見に行く方も車にはお気を付けください。昼間は工事関係の車が多く、自家用車も不慣れな方が多いです。
No.994  
by 匿名さん 2012-07-10 13:29:38
購入が決まって平日に参加できなければ、野村不動産に相談すればいい。
こちらの物件に限らず、不動産会社は初めから希望日を聞いたりせずにまず日程を割り当ててきますよ。
その日は都合が悪いからと相談した人のみ、土日に振り替えて貰えるよ。
No.995  
by 匿名 2012-07-10 13:39:42
抽選結果前に
契約日に予定があることは既にわかっている
日にちや時間も変更受付もしないのは
仕方ない話か?
こちらの都合はない…

日にち変更できないなら
時間変更はあってしかるべきではないか

他のマンション契約会も
指定以外の日にち時間は
お断りか
これが普通なのか


教えてください

No.996  
by 匿名さん 2012-07-10 13:40:39
でもよく見ると契約会平日になっているのは、部屋番号でぶった切っている感があるね。
その部屋に当たった世帯、かわいそうに。
ほとんどが土日で裁けたんだけど、
裁けなかった数を部屋番号で割り振った感じだね。
No.997  
by 匿名さん 2012-07-10 13:56:56
野村「あなたの中の優先順位を鑑みて、予定を調整してね(ハート)」
ってことでしょ。
No.998  
by 匿名さん 2012-07-10 13:57:26
手付金は、後で諸費用や頭金に充てられるのですよね?だったら10%で良いと思います。
No.999  
by 匿名さん 2012-07-10 14:26:05
うんうん。
No.1000  
by 匿名さん 2012-07-10 14:26:31
1000なら俺が当選
No.1001  
by 匿名さん 2012-07-10 17:50:28
高層階ならスカイツリー見えますよ。
でも、スカイツリーって残念ながら、こちらの方角にはライトアップされて無いのですよ…
展望台のライトが見えるだけです。
No.1002  
by 匿名さん 2012-07-10 17:55:44
見えるか?本当に?イオンが邪魔で見えなさそうだけどなー。
イオンの立体Pからでも水平線のかなたにちょっと見えるだけだぞ。
No.1003  
by 匿名 2012-07-22 03:10:44
一般的には手付金は契約頭金の一部に充当され、諸費用には充当されません。諸費用は引渡し前に現金で支払うものです。現金が引渡し前までに用意できないなら、手付金の一部を手元に残しておくのも一考。諸費用以外にも引っ越しには結構費用がかかるので、そこも考慮すべき点です。手付金・諸費用に関して、この物件はどうなのか営業担当にご確認ください。

プラウド船橋の周辺情報をまとめてチェック - マンションwiki

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

携帯版を使う

プラウド船橋ってどうですか?(Part9)

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

関東物件ランキング

 

全ての物件にチェックを入れる

Brillia 有明...
関連スレ
オープンレジデンシア桜新町
関連スレ
サンクタス洋光台ヒルズ
関連スレ
アトラス志村三丁目
関連スレ
ザ・パークハウス 浅...
関連スレ
ザ・神宮前レジデンス
関連スレ
南青山マスターズハウス
関連スレ
グランアルト越谷レイ...
関連スレ
ザ・パークハウス 代...
関連スレ
オープンレジデンシア...
関連スレ
 

似ている物件


 

全ての物件にチェックを入れる

 
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央

千葉県印西市戸神台2丁目

 
パインズマンション新松戸駅前

千葉県松戸市新松戸2丁目

 
グリーンコート レジデンス

東京都小平市喜平町2丁目

 
アデニウム ザ・ガーデンテラス

千葉県船橋市藤原1丁目

 
シティテラスおおたかの森ステーションコート

千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5

 
パークタワー八千代緑が丘

千葉県八千代市緑が丘1丁目

 
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街

千葉県柏市若柴大割227-6の一部他

 
幕張アクアテラス

千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目

 
ユトリシア

千葉県習志野市東習志野2丁目

 
ノルディック八千代緑が丘

千葉県八千代市大和田新田字新木戸前40番2他

全ての物件にチェックを入れる

 

 

>> 千葉県の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

これから販売される物件

これから販売される物件

いい物件選びには早めのチェックが大切。

駅から徒歩5分以内!

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

 

住まいのノウハウ

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる