プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:
施工会社:
管理会社:
- 所在地: 千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
- 交通: 東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
- 価格:未定
- 間取:3LDK~4LDK
- 専有面積:71.80m2~100.83m2
- 販売戸数/ 総戸数: 未定 / 1,500戸
- 販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
販売開始予定 : 2012年9月下旬
※一・二街区販売時の落選者に対して、三街区販売時に5倍の倍率優遇を予定しております。予めご了承ください。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。
モデルルーム:
モデルルームGRAND OPEN
ご予約なしでご来場頂けます。
プラウド船橋口コミ掲示板・評判
No.1 | by 匿名さん 2012-07-30 07:35:58
抽選会も終わって厳密には検討板はどうかと思いましたが
意見交換はまだまだ続きそうですので立ててみました。 |
|
---|---|---|
No.2 | 3-5街区もあるし、ニーズはあると思いますよ。 | |
No.3 |
前すれ>996
>バス便ってマイクロバス何台分なんだろう? バス自体はマイクロバスではないと思いますよ。 船橋新京成バスですから。 |
|
No.4 | 3から5街区は新しく版作ればいいと思います。施行会社も違うんだし。 | |
No.7 |
>>5
釣り? そう言う事言うのは、せめて5000万超の物件で言ってよ。 |
|
No.9 | 相手にしないのが一番ですよ | |
No.10 | このスレも、また同じパターンで終始しそうな気配が..... | |
No.11 |
>6 半角にし忘れてますよ?
|
|
No.12 |
今日から重説ですね。
やはり3時間くらいかかったのでしょうか。 |
|
No.13 |
5,6ってあの伝説のキャリウー?
と、当選してたとは。 年収があると倍率ついても余裕当選とは、イカサマだということですね。 キャリウーはイカサマ当選らしいです! |
|
No.16 | たかが船橋でね | |
No.17 |
無抽選だったので住民板に移ります。
結局、バナナくわえたOLには遭遇できませんでした。残念。 今までありがとうございました。 |
|
No.20 |
抽選前は倍率落としたい人がネガりまくり、
抽選後は落選した人がネガりまくる。 悲しいかな両者は同一人物です。 |
|
No.21 | そうかな!マンションもスレも大々人気だよ | |
No.22 |
>20
>抽選前は倍率落としたい人がネガりまくり、 >抽選後は落選した人がネガりまくる。 後、野村の書き込みもヒドイ!! 管理費、駐車場料金の比較表がでたり、バス運行問題、グレーな販売方法が明るみに なるなど野村の都合が悪くなると投稿を増やして誤魔化してタネ。 |
|
No.23 |
>5、15
高額のところで、2番で当選というと、ある程度特定できそうな… 実在するならね。 |
|
No.24 | 高額って言っても、本八幡タワーの半額以下。 | |
No.25 | 買ったとたんに資産価値が下がりそう…。 | |
No.26 |
申し込み当日、昨夜ルールが変わり、抽選で受かっても落ちるとMRで言われました。
お金は用意出来ますが、大事な事を最終日に変える姿勢が信用できないので申し込み止めました。 往復3時間の数ヶ月が虚しく感じましたが、これも経験。縁が無かったと思い他を探します。 当選された方、おめでとうございました。 |
|
No.28 | ??意味よくわかんない | |
No.29 |
今日の重説はどうでしたか?
今日は、高額部屋を契約予定の人たちが多いと思うんですが 重説内容は納得できましたか? |
|
No.31 |
何も考えず、中庭向きの部屋を申し込んでしまった…
一応最上階だけども、うるさいだろうなぁ… こんな部屋でも、いいって人がいるなら、 キャンセルしますので、代わりに買ってあげてください。 |
|
No.32 |
26さん、野村は本当に強気な発言しますよね。
わたしもある事柄でもめたとき、抽選に当たっても買えないかも・・・と何度か言われましたよ。 結局、わたしは無抽選当選しましたが野村の融通の利かなさに今でも不満です。 わたしも往復3時間かけて数か月通いましたので、お気持ちは少しわかります。 |
|
No.33 | 抽選通っても落ちるってどういうこと?銀行の審査が通らなかったわけじゃなくて? | |
No.34 |
言ってる意味が分かりませんね。
抽選で当たって落ちるってどういうことですか? |
|
No.36 | だって話題がないんですもの。 | |
No.40 | 重説行った人レポよろしく~ | |
No.41 | しかし驚くくらい過疎化してるね…昨日重説行った人は、何も問題なかったのかな? | |
No.43 |
重説は完全に一方的に読み上げられるだけなので、前日はしっかり睡眠を取ることをオススメします。
当然ながら質疑は受け付けてもらえず、質問しようとすると、時間ないからと面倒そうな顔でスルーされますよ。 |
|
No.46 |
重説は資料の内容をかいつまんで話すだけでした。
読み合わせにすらなってない。説明を省略してた箇所も多かったです。 一字一句全て説明すると4〜5時間かかるからだって。重要な内容のはずなのにね。 仕事を休んでまで行く程のものではないよ。 代理の人に説明の間は寝ててもらって、必要書類にハンコ押してもらう作業をお願いしておくのがいいかも。 |
|
No.47 |
3時間も聞いてられるかな~。
|
|
No.48 |
1街区前の公園のくぼみに鉄塔が残るって話だけど、
現地見た感じだと、公園の敷地内に鉄塔があり、子どもたちは 鉄塔の横で遊んじゃうような感じに見える。 |
|
No.49 |
>48
>1街区前の公園のくぼみに鉄塔が残るって話だけど 現地の鉄塔はプラウド船橋(みらSATO)の計画としては現況が最終形です。 公園は7月から造成工事が本格化したばかりですが、鉄塔は柵や樹木などで公園外になると思います。 公園自体が鉄塔に隣接しているので「鉄塔の横」で遊ぶことには変わりはないでしょうが。 鉄塔の横(そば)で遊んでいること自体はそれほど珍しいことではないですけれどね。 |
|
No.50 |
あの不自然な空間はやはり鉄塔でしたか…
いつもカットされてますもんね。 電磁波マンションだとしたら、 ポルターガイスト現象おきるかもね。 |
|
No.54 |
まだキャンセルでるかもしれないのに?
契約もまだなのに? まだまだ検討スレでしょ |
|
No.57 |
さくら公園、鉄塔公園ってあだ名になったりしてw
今団地に住んでいますが、団地内の公園、普通に鉄塔が公園脇にあったりします。 鉄塔慣れしていますが、やはりここの鉄塔は大きいなと思います。 ただ、初めはそう思いますが、済みだして慣れてくると気にならなくなると思います。 今もそうなので。 |
|
No.58 | ≫51 ≫55 さんに同感 | |
No.59 | 3街区の情報は皆無ですし、契約までの期間は住人ではないので検討スレで構わないと思いますが。 | |
No.60 |
どうしてサメだったんだろう・・・w
パート12まで散々「無関係な人間が無関係な内容を議論」してたのに抽選終わったからってそれはないわ。 |
|
No.61 | もともと、入居予定者スレは、オプションに関するスレでしたよ。 | |
No.62 | では次のステップまで市政について語らいましょう。 | |
No.65 |
水族館のサメが他の魚を食べない理由は。。。
水族館で飼育されているサメは満腹になるまでエサを与え続けているのです。 その為、一緒に泳いでいる魚を食べないというわけです♪ |
|
No.67 | 3街区の抽選って年内?入居は来年末くらい? | |
No.70 |
前にも似たような流れがあったけど
そんな言葉使いとか気にするような堅いスレじゃないでしょ。 フリーダムに意見交換しましょ。 |
|
No.71 |
掲示板のイメージとマンションのイメージは比例してまいます。
3街区検討中ですが、これでは不安になるばかり。 |
|
No.72 |
プレスリリース出たね。やっぱりすごい人気だったんだね。無事に買えた人、おめでとう~
http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20120731-2.pdf |
|
No.73 |
平均年齢41歳て・・・。
20年後には老人ホームばりに年寄りばっかりになりそう。。 |
|
No.74 |
900件以上の申し込みがあったってことになってるね。
サクラもいるかもしれないが、凄い倍率だ。 |
|
No.75 |
平均結構高いですね。
リタイアされた年齢の方も購入されている影響でしょうか。 あと家族構成も2.6人ですか。 子沢山の方って余りいない? |
|
No.76 |
>>73
それまでに売って手放す人も多そう。20年後「みらいのふるさと」になってるんだろうか。 |
|
No.77 |
MR見に行ったときには、子連れの人多かったような気もしますが
当選した方は夫婦のみの方が多かったんですかね。 まぁ、平均ですからなんとも言えませんね。 35歳以下も38%いますから、これからでしょうね、子ども増えるのは。 |
|
No.78 |
今は結婚するのも遅いから、マイホーム買うのも遅いからね。
年配が少し多かったから、平均年齢少し高かっただけじゃない? |
|
No.79 |
重説行ってきました。
説明する人が「ですね」が口癖だったようでですねですねですねばっかり耳に入ってきて内容がちっとも入ってこなかった…。 |
|
No.80 |
鉄塔&パンタグラフ
雨の日はうるさそう… ジリジリ音がしますからね。 |
|
No.81 |
重説の内容、どんなか知りたいんですが。
みなさん疲れきってて、内容入ってないみたいですね。 |
|
No.82 | こんな掲示板に重説の内容なんて書けるわけないでしょ。 | |
No.83 |
明日行けばわかるじゃない。
寝ないように気をつけなくちゃ~。 振込用紙もらうの忘れないように気をつけないと~。 次の日までだもんね~。 |
|
No.84 |
69
確かにですね。66みたいな低レベルな荒らしはスルーしましょう。 言葉使いからしてまともな大人ではないですね。 |
|
No.85 |
重説の文言すら理解できていなさそうな人が多そう…。
マンションという高額商品を買うのに、大丈夫なのかと思ってしまうね。 ここで重説の内容を教えてくれだとか、説明の内容が頭に入ってこなかったとか、そんなレベルの人間が多いのでしょうか。 |
|
No.86 |
重説に行った方、契約した後のスケジュールは何か聞きましたか?
8,9月はゆっくりできそうですか? |
|
No.87 | 契約後のスケジュールは、登録説明会でもらった資料通りです。 | |
No.88 |
どなたか3街区の情報をしりませんか??
教えて下さい!! |
|
No.89 | 友達が3街区以降検討してるみたいなんだけど、いつから販売なんだろう。 | |
No.90 |
>89
また、半年以上かかるんじゃない。 |
|
No.92 |
全く興味の無い物件だったけど、単純に凄いと思う。
|
|
No.93 | 何が凄いの? | |
No.94 |
新しい街づくりの規模とクオリティ。そしてそれに見合わない格安価格。
|
|
No.95 |
そりゃそうでしょ。
駅徒歩1分の利便性に加えてイオンモールにも隣接、船橋駅も徒歩圏内、 かつ、十分な設備を備えた専有部に、必要十分な共用スペースの設備。 さらに周辺物件と比較しても圧倒的な価格メリット。 特に1街区2街区については、まさに選ばれし者だけが住むことを許された、ここ数十年で最高の物件です。 |
|
No.96 |
それにプラウドブランドの安心感・高級感。
高級感って言うと、あげあしとってどごそこかの高級マンションと比較し高級でないとネガるやからがでますが、それだけ妬まれるほど人気だと言うこと。 573件の即日完売はここ3年位では首都圏では他にないと思います。 |
|
No.97 |
確かに、コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
抽選に当たったラッキーな人たちが集うマンションだね。 |
|
No.98 | なるほど。船橋まで下っても、3000~4000万円しか出せない小市民たちが集うマンションですね。 | |
No.99 | 即日完売といっても、説明会から抽選まで8ヶ月。そんだけ長ければ当たり前じゃないの?また、格安価格というけど安いには安い理由が必ずあると思うけど。 | |
No.100 |
ランニングコストはかなり高いですよ~。
新しい搾取モデルですからね。 トータルの費用計算してみたら? 工業地域だし。 |
|
No.101 |
落ち武者・・・いや地縛霊の方々、さっさと成仏してください。
当選者への妬みや僻みの気持ちも分からなくはないですが、抽選の結果なので。 |
|
No.102 |
無抽選だったものです。
いろいろ言われていますが、住めば都、今から引越しするのが楽しみです! って方たちもたくさんると思います。 ラーニングコスト、その他問題がある点も重々承知で購入に踏み切って申し込みをした人たちばかりかと。 当選して、これから契約を結ぶ人たちは おそらく、ネガに関しては気にしていないのでは? その点書かれている方は、失礼かと思いますが落選したか、検討していない方なのかな、?と思います。 |
|
No.103 | 逆に当選者たちは自分たちの決断が間違ってなかったと思い込むのに必死だね(^^;; どっちもどっただわ。 | |
No.104 | ラーニング・・・ | |
No.105 |
前に誰か言ってたけど、当たった人は当たって良かったと思い、外れた人は外れてよかったと思う。それでよいのだと思います。私も外れたら、外れてよかったと思っているでしょう。でも今は当たって良かったと思っていますよ!
それはそうと重説読んでいると、マンションってめんどくさいなと思うマンション住まい初めての者です。 あれはダメこれはいいってね。悪気はなくちょっとした規則破りをやってしまいそうでドキドキしています。 |
|
No.106 |
103みたいなの感じ悪い。
|
|
No.107 |
コストの事を学んでいるのです。
あとで営業に聞こうと思いますが、引っ越しの時期はある程度希望を出せるのでしょうか?ほかの大規模物件での引っ越しの要領をご存知の方いますか?また抽選で決めるのですかね。保育施設や小学校に通う子がいる世帯は優先的にして。都合があるので希望を出せると助かりますよね。 |
|
No.108 |
土日は共働きの家庭を優先してほしいわ。
子持ちとかなら平日でも対応できるだろうし。 |
|
No.109 | 野村で引っ越しの日程を決めるなら、引っ越し料金の高い休日・祝前日の日に当たった人も、平日と同じ料金で対応してもらえるよう取り計らってくれるのですかねぇ。 | |
No.110 |
引っ越しが子持ち優先とか困るなぁ。
現賃貸住まいで日々賃料は発生している人も多いだろうし。 あまり自己中心的な事は言わず、平等に抽選にしてほしい。 心・懐に余裕のある方は自ら抽選辞退等で後回しにしてもらえばいいと思います。 |
|
No.111 |
賃料が日々発生していることを忘れておりました。
やはり平等に抽選でしょうか。 どうしても駄目な日がある場合は個別に営業に相談ですかね。2月ぐらいから引き渡し始めればいいのに。 |
|
No.112 |
3街区って新船橋駅への近道に使える南西方向への横断歩道ないよね。まぁ車道が微妙なカーブになっていて見難いからわからないでもないけど、3街区とか戸建区画が出来たらそういうの無視して近道して新船橋駅方面に車道渡る人が続出して事故起こしそう。
3街区、イオンモール船橋方面には横断歩道出来るのかな? |
|
No.113 |
何とか当選しました。
希望の間取りで倍率低いとこってことで中層になってしまいましたが、エレベーターがちょっと心配です。 1街区は9人乗りが3基と13人乗り1基で、朝とかすぐ乗れるものでしょうか? |
|
No.114 |
時間によっては混むかと。
朝は階段で頑張るとか? それも含めて、倍率の低いところにしたんでしょ。 |
|
No.115 | 中層なら朝は降りるだけだから、階段でいいと思うけど。 | |
No.116 |
3〜5街区は大林組施工でしたっけ?
戸田建設より良さそうですね。 早く詳細知りたいです。 |
|
No.117 |
修繕費は30年後には2.5倍くらいになるから、ローン払い終わっても油断できないね。
7700円→22000円になるって書いてあった。駐車場代とかいろいろ入れると ローン終わるころには毎月5万くらい管理費にかかるんだね。 |
|
No.118 |
117
管理費や修繕積立金は、野村の利益がかなり乗ってる状態でシュミレーションしてるから、改善して引き下げること可能ですよ。 |
|
No.120 |
116
大林施工なので良いといいですね! 現時点で分かっている1,2街区との違いは、エントランスが独立タイプでないことと、バルコニーのガラスが風が通る鉄柵が無くてガラスだけの仕様になっていること位ですかね。 バルコニーガラスについては、全体模型での確認ですので違っていたらすみません。 あとは、メチャクチャ売れた後なので、仕様ダウンや価格アップがなければいいですね! |
|
No.121 |
120
まだ情報がほとんど無いんですね。でも、鉄柵はちょっと嫌なので、全部バルコニーガラスだと嬉しいです。 |
|
No.122 |
120
全部が鉄柵の部屋の話ではないですよ。 1,2街区のガラスバルコニーには、風が通る工夫でガラスバルコニーの下部が少しだけ鉄柵になっています。 どこかのプラウドでプラウド独自のアイデアで記事でてた仕様です。 ですが、3街区以降はこの工夫が無さそうなんです。他の所で工夫あればいいですね。 |
|
No.123 |
当選してうはうは気分でした。そして、安く買えたとうれしい気分は残りつつ、不安もあります。
残り1000戸あると思うと、やっぱり少し不安になります。 人気物件のまま完売すればいいのだが、最後の方は残ってそう。 そして、みらさと=売れ残り物件というレッテルが貼られ、 自分が買った部屋の資産価値を毀損しそう。 それがまさにみらいのふるさとになるのかな。。 |
|
No.124 |
全戸即完売とはいかないかもしれませんが、8-9割は売れると予想してます。
価格帯は1,2街区と同じくらいだと思いますが、それでも価格メリットありますしね。 |
|
No.125 |
バルコニーガラスは半透明って感じなんでしょうか。
場所によっては結構透明度が高くて、バルコニー内が外から見えている物件も見ますので。 |
|
No.126 |
老人には便利なマンションですよ。
ゲートボール場とかいいのでは? 病院も葬儀社も近いし。 小中学生がいると魅力半減ですが… |
|
No.127 |
>118
管理会社が理事会役員の一部を抱き込んで懐柔しちゃうなんてことされたら簡単にはいかないよ。安く売ったんだから、そういうところで利益回収するって作戦でしょ。地所なんかが露骨にそういうことしてる。野村はどうかな。 |
|
No.128 |
確かにここの長期修繕計画を見ると25年後とか高いですね。
私が見た某タワーマンションとあまり変わりません。 まあ、計画なので一概には言えませんがここは大型物件で機械式駐車場も無くてECOのイメージのマンションだからもう少し安くてもイイと思うが。 やはり野村の利益が高いのかな |
|
No.129 |
>122
ガラスの部分はバルコニー全面ではなくて下半分というか1/3くらいだから鉄柵にしなくても風は抜けるよ。鉄柵だと安っぽくなるんだよね。 |
|
No.130 |
>107
引越しの日程は、希望を出して野村か引越しの幹事会社が調整をするのが普通。調整の時期は引渡しの1~2ヶ月くらい前かな。賃貸で、旧居の更新時期と重なる人は微妙だよね。これだけの規模だと下手すると一斉入居に2ヶ月くらいかかるよ。 >111 引渡しの日から管理費用が発生するし、火災保険も引渡日から効力があるよう契約しなきゃならない。予定より早く引渡されると、それはそれで困る人もでてくるよ。 |
|
No.131 |
123
1,2街区同様お買得物件のままであれば、3街区以降も順調に売れると思いますよ。 ここは異常な人気だったから、3,5,4街区の順に販売してたとして、それぞれ一期で全戸数即日完売していくと思いますよ。 まぁ、価格次第かなぁ。 3街区は西向きをどうさばくかお手並み拝見です。 続く5街区は東向きをどうさばくかですね。 |
|
No.132 |
3街区は1・2街区と比べて立地が劣る。
4・5街区は新船橋駅から少し遠く、開けている方向はあるものの、地盤が心配。 大林組で3月引渡し物件でないところは安心材料が、1・2街区より仕様を良くするか安くしないと納得できないかも。 |
|
No.133 |
1,2街区はもうないから。納得できなくても買えるのは3,4,5街区。
だから価格は1,2街区と同じ。 1,2街区より安くする理由がないよな。ないんだから。 |
|
No.134 |
異常な人気なんて笑える。平均倍率1倍台でしょ。8ヶ月もかけたのに。普通だと3期に相当する程の時間を費やしてる。
プラウドタワー東雲も第一期即日完売なんて大々的に宣伝したけど、既に4期になった今も全戸完売はおぼつかない。どこもそうだけど、期を経るにつれてジリ貧になるしね。 |
|
No.135 |
平均抽選倍率1倍台は普通ですよね。
異常な人気というなら、 最高378倍、平均17.65倍で809戸が即日完売 とかありました。 |
|
No.136 |
ベゴニアがどんどん枯れていくんですが、なんとかならないでしょうか?
大切なベゴニアなんです。 |
|
No.137 |
134
検討者ではなくネガ楽しみ軍団ですかね。1,2街区と大規模マンション2つ分を一気に販売したのでこれくらいは普通。 首都圏で今販売しているマンション達ときちんと比較して発言してくれないと、ただの妬みの可愛そうな人にしかみえないな。 プラウド東雲は一期で250はちょっと少ないけど湾岸先駆けだから大健闘でしょう。同じマンションの場合、直ぐに二期、三期と販売しなくてはならないから後半辛いよね! だけど、ここは街区毎に異なるマンションだから東雲の様に苦戦はしないだろうね。 プラウド東雲はパーク東雲の激安攻勢うけてるしね。 だから、ここより安い大規模マンションを三井とかが近隣でやらない限り安泰でしょう! |
|
No.138 |
135
それっていつの話?まさか品川の東京都企画の住友借地権?知人が38倍当選して住んでます。 震災後&リーマン後では一番でないかな? 今の現状で他の首都圏マンションと比べないと意味ないでしょ? 最近他にこんなに売れたマンションないよね。ここ数年では一番ですよ。 |
|
No.139 |
何をもって売れたのか定義があいまいなので荒れてるね。
1期で売れた数なら573戸とかなり売れていると思うけど、 相当に時間かけているので期分けして売る販売方法と細かく比べないと、 ここ数年来で一番売れたかどうかは難しい判断ですよね。 そのために犠牲になった検討者も数知れず・・・ 一つ気掛かりなのが、公式サイトが更新されていない。 野村ならすぐに即日完売御礼掲げるけど、まだなので何かあるんかな? |
|
No.140 | 人気と良い物件は同じではないからなあ。安いと購入可能者が多くなるから確かに完売はし易くなるけど。 | |
No.143 |
登録件数900超えてるから、普通にすごいでしょう。
八ヶ月だとしても900超は神業。 |
|
No.144 |
確かに契約前どころか抽選前に完売の看板を掲げてましたね。
日本語間違ってるんじゃないかと。 |
|
No.145 |
3街区の情報を早くくれ。
1・2街区より割高にして落ち武者を成仏させるか、 再び燃え上がらせるか、早くどっちかにしてくれ。 |
|
No.146 |
>>108
子持ちだと平日でもいいというのは? 親が働いていることに変わりはないと思うんだけど。 |
|
No.149 | 南、南東は買えない人いるでしょう。西、東と価格差かなりあるから。 | |
No.150 |
物件概要を見る限りでは駐車場は3戸に一台分ですか?
外れるとつらいなあ。 |
|
No.151 | 南東や南は3600万くらいからだから、それでもすぐに完売はすごいと思います。 | |
No.152 |
検討板はポジもネガもあっていいと思うぞ。
ポジしか許さない板の方が、不利な発言を削除する中国のようで恐ろしい。 |
|
No.153 |
ここでは部屋は当たり、駐車場は外れたは見かけませんね。
そんなに所持率高くなかったのかな? うちも希望ブロックで当選しました。 |
|
No.154 |
年代的にはほとんどの家庭で車が必要だと思いますが・・・。
駅近だから要らないのかな? |
|
No.155 |
148
149さんの言う通りです。 しかも、ユトリなんか値引後2000万円位から買えますし、吊革広告でているサングランデ印西は80平米南向きで1980万円ですよ。 2000万円前後は他にも沢山あります。 どこも買えないなんて無知にもほどがありますね。 もっと勉強しましょう。 |
|
No.156 |
駐車場高いですからね。
70%ちょっと越えた程度みたいですが、キャンセルあるだろうから大丈夫みたいですよ。 |
|
No.161 |
部屋を守るのでセミナー出てくださいと言われて
その通りにして、落選した人間の怨みは相当でしょう… しかし、ダミーは少しだけだったみたいですね。 |
|
No.165 |
手付金を振り込まれた方は住民用板に行きましょう。
こちらには落ち武者さんたちがいて議論になりません。 |
|
No.166 |
164
我孫子駅近くのマンションに友人すんでますが、大規模色々で3000戸位たちましたが価格下がらないんですよね。 住宅地としての価値が高まったにも関わらず、もう土地がなく大規模建てられないのもあります。 割安で一気にはけたマンションは5年後の今も1割増しで取り引きされてます。 |
|
No.167 |
ここの立地や環境についてはいろいろと意見が分かれると思うけど、少なくとも価格という面では、割安感があると思う。
例えば、奏の方がいろんな意味で少しずつ暮らしやすいと思うけど、価格差を考えれば、ここでも満足感は味わえると思う。 ここの抽選に当たった人は、ラッキーだよ。 |
|
No.172 |
>>171
164のどこに平均坪単価65万と書いているのか不明ですし、65万のソースも不明です。 そもそも新船橋の平均坪単価と駅徒歩1分のプラウド船橋の坪単価を比較する理由も不明です。 あと >プラウド船橋の坪単価は150万〜200万超 これは嘘ですね。120万~180万です。 さらに、 >条件、状態の良い中古マンションで >100万行くか行かないかの価格。 これがどんな条件・状態なのかは、あなたの主観なので不明ですが、 ざっと検索したところプラウド船橋より条件の良いマンションは見当たらなかったため、 新築で購入した場合の坪単価が120-180万というのは割安と考えます。 |
|
No.173 |
割安、割高の議論ですが、条件近いとこだと、駅3~4分のパークホームズ海神の丘の中古取引履歴見ればいいと思います。
南向きだと分かりませんが、東向きどうしで見ればプラウドのが割安です。 環境面ではプラウドのが圧倒的にいいですからね。 |
|
No.175 |
>>174
パークホームズが液状化しないという情報源は何ですか? プラウド船橋で液状化が騒がれているのに、ごく近いパークホームズが液状化しないと言い切れる根拠が不明です。 プラウドも土壌汚染問題は解決しています。 中古マンションの価格決定に、小学校の近さはそれほど影響しません。 |
|
No.176 |
パークホームズの方が液状化の危険性は低いでしょうね。ただ、南側の傾斜地が大地震だと不安ですね。
プラウド船橋の場合、3、4、5街区でハザード・マップ上で液状化リスクはありますが、建物に被害が出る危険性は少ないでしょう。震災時に各地で被害が出たように、埋設物が一部浮き上がるかもしれませんが、それは液状化に限らず地震で起こり得ます。また、その場合、プラウドだけでなく、周辺もやられてしまいますから、パークホームズも巻き添えになる危険性は否定できません。 パークホームズは野田線が、プラウド船橋3街区よりも近くを走り、しかも駅まで距離があるので電車の騒音は結構あるでしょう。 それに、野田線もありますが、京成線や総武線が結構夜間はうるさいんですよね。新船橋周辺に住むとわかります。 坪単価うんぬんの話は、再開発のおかげでイオンはできるは、病院や保健福祉センターはできるはで上がる(上がってる)んじゃないですかね。パークホームズにお住まいの方もうれしいのでは? |
|
No.177 |
ハザードマップはどのハザードマップをご覧ですか?
私の見ているハザードマップでは明らかに、プラウドよりもパークホームズの方が液状化可能性が高いですが。 |
|
No.182 |
検討者じゃなさそうな174さんへ
1.液状化は地震がこないとわかりません。ハザードマップでは似たようなもの。また、パークは崖になってるので、地震についてはパークのが条件悪いね。 2.土壌汚染については浄化済みなので問題なし。心理的にパークのが良い程度 3.小学校は徒歩のパークのが良さそうですが、プラウドはバスがほぼ自宅前にきてしかも無料なので五分ですね。しかも、価格には反映されないですね。 4.最大の違いは最も敬遠され、また価格にも大きく反映される騒音問題。 パークはスピードの乗った野田線が超目の前を通過します。かなり大きな音がしますから、騒音問題の差ははかり知れません。プラウド西向きよりもパークの線路側でない南向きのが煩いのは確実ですので、パークの東向きは・・・。これ以上言えません。 当分の間はプラウド周辺のマンション相場は下がると思いますが、プラウドの供給が終わり住宅地としての人気が上昇してきた頃には相場が形成されつつ価格も高値安定していくのではと予測しています。 その際のプライスリーダーがプラウド船橋になるはずです。 ただし、日本は人口減少社会に突入し、既に空き家は1000万軒とも言われていますので、土地価格は値下がり続けて首都圏マンション価格も下落は必定です。 千葉県は23区よりも値下がり大きいはずですが、立地環境等から千葉県内では価格維持率がかなり高い方になると予測してます。 |
|
No.198 |
このマンションは船橋市ですか?
習志野市だと渋谷からのデリは追加交通費がかかるので辛いです。 |
|
No.213 |
例のマンション評論家の榊のブログの最新エントリー、笑えるぞ。
一街区二街区完売して予想が大外れした事がそうとう悔しかったらしく野村への恨み節たらたら。そんな事書き垂れる前にまず自分がプロデュースした超人気(笑)の新宿余丁町の物件をちゃんと売りきれよ。ちゃんと売れたら千葉エリアの36ページで2980円というとっても中身の濃いあんたのレポート、買ってやってもいいぞ。 しかしそうは言っても三街区はちょっと条件悪いから野村も売りきれるかどうかは今後の見ものだけどね。 |
|
No.215 |
平均年齢41歳だと50歳以上もかなりいるのか。
イオンがシニア層をターゲットにしている理由が分かった。 エレベータの階数ボタンでかすぎ。 |
|
No.218 |
抽選の名簿は公開されてないと思いますが。閲覧できるのですか。
みらさとの入口に掲示してあるのは違うよね。 |
|
No.220 | だから今まで住宅地として使われて来なかったってこと!? | |
No.223 |
>220 217
どうでもいいわ。 今までって、いったい何千年前まで遡るつもりなの。 そんなに気になるなら縄文時代以前から住宅地として使われてたか調べてみたら。頑張って。 |
|
No.224 |
>218
抽選会場の前の方にいたのですが、見えてしまいました。 |
|
No.226 |
土壌汚染で除染後の数値を知りたいのですが
どこに聞けばいいのでしょうか? |
|
No.227 | 船橋市役所へどうぞ。 | |
No.228 |
>>217の話って江戸時代後期?
一階を避ければ大丈夫!って話でもないか。 気になる人、気にならない人、はっきり分かれそうな話だね。 |
|
No.229 | ルネアクシアムと南側の工場とイオンと打ちっぱなしと、あそこの道路で囲まれてるエリアが処刑場だったって聞いたことあるけど。 | |
No.230 | そんなこと言い出したら、関東地方は第2次世界大戦時は戦場で、何百万もの人が殺されてますよ。 | |
No.231 | 戦時中、関東で無くなった方が何百万て・・・もう少しお勉強しましょう。 | |
No.238 |
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0001/0002/p010047.html
本町2丁目(船橋駅南口)の西向地蔵と勘違いしてる人、わざと誤った情報を流布しようとしている人がいますね。 |
|
No.240 |
落武者でも他の方々に意地悪などしませんよ。
ただ、野村の営業に今年の1月からつき合わされ 「1倍をお守りしますから」を信じ、手付金ほか 資金を準備し、抽選日の3日前に守れませんと言われ 抽選に落ちました。落武者です。 これからの方に野村の営業を信じてはいけませんよ。 野村のやり方は腑に落ちません。 |
|
No.241 |
ついに掲載されましたね!
バブル崩壊後2位の記録。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news252.htm 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.242 |
>>240
セールストークって知ってる? 恐らく営業も「1倍を守りますから」と断言はしてなくって、 「可能な限り」とか「極力」とか、努力します的なニュアンスを付けているはずで、 あなたの脳内で勝手に都合のいいように忘れてるんでしょ?w |
|
No.244 |
妬みで書いてる人なんているんですかね?
検討して1ヶ月で申し込んだのですが 当たればいいなぁくらいの気持ちでしたが外れました。 妬みは全くありません! いろいろな意見参考になります! 3街区も検討しようかと迷ってますが 3街区の良さってありますかね??? |
|
No.246 |
≫240
そうかな? がっかりしてるだけで妬みとは私は思いませんが。。。 私も前々から検討していて外れたらがっかりすると思うし。 3街区検討中の方3街区のここが良いってところがあったら 教えて下さい! 私は今のところこれって良さが見つからなくて迷ってます。。。 |
|
No.247 |
リフォームを考えてるとき、こちらのマンションを知り、
1か月前から検討し駅に近いところが気に入り、MRを見に行って登録しましたが、 見事に落選! 結局、リフォームすることに決め、今業者探しを始めました。 落ち着いて考えると、落選してよかったと思ってます。 戸建と比べると、管理費・駐車場・維持費などずっと払わなくてならないし(値上げもするし)液状化などなど地盤の不安もあったし、予算も少なくてすみそうだし・・・ 今、MRでみた最新の設備を参考にプラン建ててます。 あと、今思えば、営業の方がやっぱりちょっと、不信感がありました。 行くたびに、進める部屋がころころ変わるし、結局、進められた部屋は、もともとはずれだったような気がします。落選の電話も11時過ぎてましたし・・・ 落選の客はどうでもよかったみたい・・・ |
|
No.248 |
間違えました!
246は >>245さんへのレスです。。。 |
|
No.251 |
244,246
地盤は一番良さそうな立地、 東向きの環境は一番良さそう、 世帯数が一番多いので収支で有利、 南と西向きは全街区で一番安そう、 大林施工、 こんなところでしょうか。 あとは、1,2街区の販売が絶好調で終わり、今後の状況が予測しやすくなった為、様子見だった人達が検討していくと思われます。 |
|
No.252 |
247、リフォーム考える年代って幾つよ。
その年代なら戸建て処分してマンション移ったほうが、完全に安上がりじゃないか。リフォーム資金を管理費にあてれば何十年分になる? 体が弱れば戸建ては無理よ。 |
|
No.253 |
>249
シティタワー品川のほうが10倍以上人気があったと思うんだが |
|
No.254 |
処刑場云々書いてる人いたけどさ、船橋宿の処刑場跡って北口じゃなくて南口の西向き地蔵付近らしいんだよね。例のクロスウェーブの近くなんだけど、あの辺は昔の言い方すると”赤線”地帯。行ったことある人ならわかるだろうけど、その手の小さなスナックやらあるのはその名残り。
もともと船橋駅近辺は南口が成田・東金街道の宿場町で、船橋大神宮あたりに御殿があって東金で鷹狩するために徳川家康が泊まったという話もあるくらい。だから大神宮の近くには小さいけど東照宮がある。あと港町という事で市場付近には入江があったらしいけど、たぶん海老川に沿って存在したと思われ。 で、プラウド船橋というか新船橋駅東口全般の過去と地形だけど、街道から離れている事と川からも少し遠い事を勘案すると何もないちょっとした台地だったんだろうね。たぶん100年くらい前なら木々が生い茂る小山で、土地代とかも安かったからちょっと大きめな工場が出来ただんだと。少し先には行田の旧日本軍の通信所とか中山競馬場もあるくらいだし。 地震とか液状化についてだけど、行田の辺りは関東大震災の時に通信所が被害状況をここから発信し続けたという話があるくらいだから特に問題なかったはず。船橋市内については詳細は知らないけど、大火が出たと聞いたことないから意外と大丈夫だったんじゃないかな。ただ海老川とかの川沿いに関しては液状化の危険性は拭えないから、その支流が近くにある四街区と五街区は危険エリアに含まれたんだろうね。ただ実際のところはボーリング調査しないとわからないし、それは野村の調査結果を見て判断するという事で。 三街区は川から遠いし、北側流れる川も戸建てエリアの向こうだから、地震の影響は一番少ないと思うよ。 |
|
No.255 |
>240
抽選前のスレにも、要望書提出者の部屋を守ったり優遇はありえないということが多く書かれていたと思いますが。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.256 |
>241
BARって業界の親睦団体で提灯記事がお得意。こんなところでまで宣伝しなきゃならないって、3街区以降は厳しいと判断してるんだろうね。 |
|
No.258 |
行田にすんでるけど(新船には自転車で10分くらい)
処刑場みたいな、そんなおあつらえ向きの心霊スポットあったけ? 寺もないし古い祠や地蔵なんかも知らないし |
|
No.263 |
ちょっと考えてみればわかるだろうけど、処刑場って何藩のよ。ここはお江戸じゃないし、ここを治めていたのは何藩で居城はどこよ。
南口?そんなたいそうなものの側には処刑場なんか置かないし、置くとしたらもっと人里はなれてるだろ。そのころの船橋や近隣の街道なんかしらべりゃわかるよね |
|
No.264 |
別に抽選に漏れても検討者のままなだけ。落ち武者ってのは言い過ぎ。
でも、野村が信用できないって今さらだよね。遅いよ。 要望書の文面見た時に何とも思わなかったのだろうか。さらに修正してきたり。ツッコミどころ満載だったでしょ。 営業の言葉を鵜呑みにしてしまうのは世間知らずだと思う。 |
|
No.265 |
世間知らずでも野村には問題あるでしょ。
買うつもりですが、やり方がねぇ…。 |
|
No.266 |
考え方を変えると、野村は客を騙すのが下手ってことじゃないだろうか。本来なら、気持ちよく諦めてもらうべきところを悔しいと思わせているってことは、不器用なんじゃないかと思えてならない。
ぶっちゃけ、どこのマンションデベロッパーでも抽選にはカラクリがある、と聞くよ。 事前のローン審査が通っても、ギリギリな人と余裕で通る人とでは、売り手から見て違いがある。土壇場でローン審査が通らなくて、買えない(=キャンセル)ってことになったら、売り手にとっては最悪だもの。たから、少しでも確実に買ってもらえる客に当選させるべくカラクリを仕掛けるのだそうだ。 ま、ただの伝聞なので、本当のところはわからないのだけれどもね。 |
|
No.267 | 事前審査でぎりぎりな人ははねればいいだけのこと。最初にぎりぎりの人が来た場合にキープしておいて、後から確実な人が来たらキープ君をポイ捨てするから恨まれるんでしょ。 | |
No.268 | 不器用ではなく、殿様商売なだけ。天下の野村だもの。というのは過去の話しで、いまや身売りの噂話がたつほど風前の灯で焦ってるのかな。 | |
No.269 |
だから、客に自分はキープ君だったのか、だとか、殿様商売だなと思わせてしまうっていうのは商売が下手な証拠だな、と。
ま、頭が熱くなっている人には火に油発言でしたな。 通りがかりは消えますです。 |
|
No.271 | 野村って3街区以降の宣伝のために一期全戸販売即日完売を無理に実行して、結局、信用を失ったのかな。失ったもののほうが大きかったかも。下手こいたね。 | |
No.272 |
カラクリはどこにでもあるらしいってことが言いたかったのさ
消え切れないところがショボイ自分… |
|
No.273 | 細工が露骨に出来る部屋ごとの抽選をする時点で、からくりがありますと言ってたとおなじ。抽選前から話題になってたのをいまさら・・・。 | |
No.274 |
抽選漏れた人の妬みはすごいね・・・・。
外れて良かったとみんな言うけれど、ほんとにそう思っているのだろうか? ここ外れてどこを買うのだろうか? 今後この価格帯で同条件のマンションなんてしばらく出てこない気がしますが。 |
|
No.275 |
>>254 南口のは有名で地元民なら結構な人が知ってるポイント。
こっちのはそれと違う今まで隠れてたというか住宅地でないから話題に挙がらなかった新ネタだと思ってるんだけど。 夏涼しく過ごせそうでイイかも!と前向きな捉えてみる。 でも結構金縛るし身内や親戚の死の直前の虫の知らせを感じるタイプなんだよな…。 |
|
No.276 |
253
あれは普通のマンションじゃないよ。 定期借地権で東京都の条件付き募集。 あれがすごいことには違いないけどね! |
|
No.277 |
とりあえず実家も近く船橋生活が長かったからここを購入したが野○さんには散々だね。
野○さんの物件だから買うというのは絶対ない‼ |
|
No.279 |
256
BARは業界の親陸団体だけど、執筆者の牧田さんは世間では公平であり信頼出来る人だと評価されてます。 理由は、元々野球の為の組織だった為、不動産会社とのしがらみが無くて公平にいいものはいいなど評価できる点。 今回も結果だけきちっと教えてくれて、バブル崩壊後2位とかは詳しい人じゃないとわからないよね。 あやしいのは住まいサーフィンや櫻井幸夫、レポート販売と中古値引き手法で商売している榊淳司。住まいサーフィン&櫻井幸夫はプラウド船橋からんじゃってますけどね。ここは野村との繋がりがありそうです。 |
|
No.282 |
大型物件は中古もたくさん出るからね。
ユトリのように。 |
|
No.284 |
今の価格はいいと思います。
ただしソーラーとか電気自動車の設備は無駄かつ負担ですよ。 重要事項説明よんだらわかりますが簡単に廃止できないし。 |
|
No.285 |
二年以内に中古でたら買いですね。
1割以上さがるだろうしうちは子なしだし。 どっちにしても3街区以降は買いではないですね。 |
|
No.286 |
工業地域ってのが嫌だなー。
今後何が建つか分からないし。小学校のバス通学は厳しいし。 |
|
No.288 | 購入意思がなぜコメントするのでしょうか? | |
No.293 |
>>278 我が家はキャンセル組です。
たまたまこの板で見かけて7月頭にMRに行き、営業さんのノルマに付き合うよう抽選までしましたが、 やはりキャンセルしました。 原因は幾つかありますが今住んでいる長谷工マンションより質感が…!?とMRで思ってしまったのが 最後までひっかかってしまいました。 あと10年前弱の物件と比べても意外と新しい設備が付いてない、と感じてしまったのもあります。 正直プラウドでこの状況なので他を見ても同じように感じるでしょうから、買い替え自体のハードルが 上がってしまったようです。 私のキャンセル分はどなたにまわるのでしょうかね。 実はそれも気になって聞いてみたのですが不貞腐れて教えてくれませんでした…。 最初から50:50だとは伝えていたのですが。 なのでキャンセルが出た空きがどう転ぶかは確認できませんでした。知ってる情報は以上です。 |
|
No.294 | 野村って断られた後の対応もひどいよね。ここはダメでも、次の物件で縁があればって考えは無いみたい。 | |
No.296 | 断るときに理由も説明したほうがいいだろうと思って伝えたら、いちいち反論して仕舞いには逆切れ。客商売でそれやっちゃったらお仕舞いでしょ。 | |
No.298 |
当たらなくてよかったよ~
いろいろ問題があるんですね~ |
|
No.301 |
>298
当って契約寸前にキャンセルすれば、もっといろいろ勉強できたよ。 |
|
No.302 |
外れて良かったと思う方々は違う物件探しにいってください!
次の販売は低倍率になって欲しい(>_<) |
|
No.303 | 外れて良かったと思うくらいなら、最初から申し込まなければいいのに。 | |
No.304 | 今回も低倍率。 | |
No.306 | キャンセルの有無を知ってるのは営業だけだから、キャンセルがでたときに次点とか関係なく誰に連絡するかは営業のさじ加減次第。相手にされて無いってことでしょ。 | |
No.307 |
営業だって忙しいからね。面倒なのはスルーしたいんじゃない。
タスク増やしたくないじゃん、誰だって。 |
|
No.308 |
「バブル崩壊後の二番目の記録」という記事が出てから盛り上がってるな。
人間の妬みって怖いわ~笑 もっとやれやれ~♪ |
|
No.309 | 提灯記事なんて誰も気にしないよ。販売期間考慮したら記録でもないし。時間かけてどっと売り出しただけ。そのあおりでどたばた劇演じたわけだし。 | |
No.310 | 全部で1500あるんだよね。この後が問題でしょ。 | |
No.311 | まだいっぱい残ってるから、記録をでっち上げて宣伝に利用するんでしょ。一、二街区購入者はそのためのモルモット。 | |
No.312 | キャンセルしたという書き込みが本当かどうかも分からない掲示板を信じるのもどうかと思うけど。 | |
No.313 |
308
記事貼り付けたの私ですが、皆の反応に本当にびっくりですね。 バブル崩壊ってもう20年以上も前ですからね。人気ある方が中古もでやすいだろうけど、安くはならないと思いますよ。 倍率低いといっても申し込み939件で573戸バブル崩壊2位は揺らぎません。 誰がネガろうが数字は嘘をつきません。 ネガればネガるほど、この数字の存在が大きくなり、1500戸オール即日完売に向けて突き進むでしょう。 ドラマは始まったばかり! さぁ、皆で盛り上げていきましょう。 |
|
No.314 |
313
液状化地域でも? |
|
No.315 |
>301
当って契約寸前にキャンセルすれば、もっといろいろ勉強できたよ。 どんな勉強ができるんですか? |
|
No.316 |
>>313
こいつの妄想はアキバレンジャー並みだね。 |
|
No.317 |
>>316
それは言いすぎだよ まあ1年後のもう一度313にコメントもらいたいよ |
|
No.318 |
316
忘れなければ是非コメントさせていただきます。でも、普通に考えて1500戸売れ残りせずすぐ売れると思いません? 稲毛海岸は一期220戸位で400戸オーバーすぐだったし、池袋本町は一期325戸で800弱すぐ完売だったことを考えると、申し込み総数は939件ですからね。 |
|
No.319 |
318ですが、但し、湾岸でライバルの多い東雲プラウドの様になった場合は厳しいかもしれません。東雲はパークタワー東雲がプラウドよりも更に値段下げましたからね。
例えば、船橋駅7~8分のNTT社宅跡地にプラウド船橋と同じ位の価格で三井が大規模マンション販売開始したとか。 要は、更にお買い得なラッキーマンション出たら厳しいでしょう。 |
|
No.320 |
野村の戦術の勝利ってとこですかね?
今のところは・・・ |
|
No.321 | キャンセルは出てないの? | |
No.322 | 間違いなく勝利でしょうね。 | |
No.323 |
>>319
それ千歳船橋のマンションじゃないですか? いいかげんだなあ。 |
|
No.324 | 柏や新浦安が微妙になってしまって、やむを得ず新船橋に流れてきてる検討者もいるのかな。 | |
No.326 |
それはないでしょう。ここはあくまで
総武線沿線の需要を引っ張っているだけだと思います。その2つの街を選ぶ層は船橋はないです。 それにしても完売は凄いことです。 ただ初期から登録してハズレた人がかわいそうですね。細かくチャンスを与えてあげたほうがスムーズだったかな |
|
No.327 | 普通は一期販売の後に落選者を対象とした二次販売で救済する。今回は引っ張った挙句に全戸販売しかから救済はキャンセルだけ。8ヶ月も待たされて落ちた人はご愁傷様でしょ。3街区以降は新規販売だからね。要望書の優先提出権なんていってるけど、要望書出しても落とされちゃったら信用されないでしょ。 | |
No.328 | 要望書の紆余曲折で評判落としたのに、まだ、要望書なんていってる感覚ってどうなんだろう。 | |
No.330 |
326さん、327さん
私は初期登録の落武者です。高飛車な営業に上手いこと言われ 終の棲家と考えました。それでもの救いは、査定はしましたが、 家まで売らなくてよかった。 救済などありません。 営業を信じた馬鹿な私です。 3街区以降の方も野村を信じてはいけませんよ。 ところで319さん三井のマンション教えてください。 |
|
No.334 |
キャンセル情報は営業のさじ加減ひとつでどうにでもなるので
残念ながら全く期待できないよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.336 |
残り900戸以上販売しなければいけないため 即日完売に拘った。
全戸即日完売するため、空き部屋を作らないように推奨勧誘。 『推薦する部屋がコロコロ変わる』のは当然でしたね。 3、5街区は今回のように要望書~申込みまで長い間引っ張らないと思います。 |
|
No.346 |
>330さん三井のマンションは例えばの話しですよ。
私は無抽選でまもなく契約者になるものですが、マリッジブルーの様な感じです。立地がね、まだ納得できていないというところです。連れはそんな事ない様なので、話しを進めてきた次第です。 |
|
No.347 |
NTT社宅跡ってどこにあるのですか?
もしかしてJRの社宅のことかな? |
|
No.350 |
JR社宅の事だと思います。
|
|
No.352 | ネガるばかりだから中身がないんですね。もう抽選も終わったんだしあれこれ言わずに、いい勉強になったと思いましょう。3街区以降を検討する人達が控えているのですから。 | |
No.353 |
JR社宅、半分に縮小されるみたい。秋くらいから引っ越し始まるよ。
新しく社宅建て替え? どっかに売り払う? まぁ、ここも鉄塔あるし、液状化リスクあるけどね。 |
|
No.354 |
京成大久保駅、幕張本郷駅からそれぞれ徒歩12~3分位の所に長谷工がマンションを建てる予定です。
元県職員住宅を落札して現在解体中で販売は未だですが、土地が安かった分販売価格も安いと思います。 目の前が、幕張本郷駅~津田沼駅南口のバス停で、隣接地には、ちばコープのミニ店舗と屋敷小学校、 六中、芝生公園、老人ホームがあります。マイホームを探している方の参考になれば...。 追記:稲毛駅近くには、JT跡地の大型プロジェクトがありますのでこちらも狙い目かと思います。 |
|
No.355 |
>>251さん
ありがとうございます! やっぱり駅から少しでも近いほうがいいなぁって思うので やはり1街区が一番良かったんですが3街区の東向きは環境良い感じなんですね 西向きはかなり線路に近いから安くなりそうですね 南も安くなるかしら? 3街区は駅から遠くなる分、線路に近い分値段が安くなれば納得できるかも… 引き続き検討します。 ありがとうございます! |
|
No.357 |
323
319ですが、それって何を指してる? |
|
No.358 |
330
319ですが、三井のマンションは例えばの話です。Nttの土地はありますがどうなるのかは未定ですよ。 普通に考えたらあの土地ならプラウド船橋よりも1000万円は高くなるんじゃないでしょうか。 |
|
No.361 |
>337
3街区全戸数完売出来るまで引っ張るはずですよ。あまりにも人気がでなければ別ですが。 まだ公表すらしていないので売れ残りとかは関係ありません。 |
|
No.375 |
>価格と品質・立地についてはバブル崩壊後2位の結果から明らかです。
価格と立地についてはともかく、品質は悲しいかなプチバブル前のハセコー物件以下。 不動産関係者が中古をすすめたり、実際に購入するのはそういう理由から。 今だったらプチバブル物件もさほど年数経ってないし、値ごろ感も出てきている。 またいい部材を採用しているから昨今のコストダウン部材に比べ良い状態を長く保ってくれるはず。 ただ新築に住みたいってのが心情なんだよね。それもよく分かるけど。 いちいちフローリングや壁紙やサッシの型番など問い合わせたりしないもんね。 もちろん分譲で張り替えが容易でないから以前と変わらず水準以上の部材を採用しているデベも多いけど、 そうでないデベも少なからずいるわけで…。 |
|
No.376 | ↑品質と豪華さは違うということです | |
No.379 |
「記者の記憶が正しければ、 今回の573戸即完 はバブル崩壊後の一挙販売戸数記録では2位 になるのではないか。」
記者の記憶は正しくないよね? |
|
No.384 |
>375
プチバブル前後の長谷工物件とも比較しましたけど、明らかにここのがいいですよ。 ちなみにその長谷工物件とは?もし、本当ならマンション名教えてください。 比較してみたいと思います。 |
|
No.385 | ALCに二重壁と長谷工並の建物仕様だよ。 | |
No.387 | 突板使ってるけど話題にすらならない。見る目が無いのか、猫に小判なのか。シートフローリングのほうが傷は付きにくいから、そっちのほうが子育て世代にはよかったのかもね。ターゲット層の見誤りか。 | |
No.388 |
>>384 大手建材メーカー勤務だけどここ買うよ。
ただ>>375が言ってることは事実。 いわゆるプチバブル前に採用されていたモノと今では多くの場合差があるというのが正直なところ。 もちろん我々だってプロだから素人が見た目で分かるようなモノは出さないよ。 ただ5年(大丈夫なはず…)、10年と使っていくと毛羽立ったりザラついたり傷が入りやすくなったりと、 新品での見た目は同じでも耐久性が違うってとこ。 ドイツ車の塗装と国産車の塗装の違いと言えば解かりやすいか。 ただもちろんLL等級とかは同じだから安心して。 当時は永住前提での壁紙だったりフローリングだったりしたんだけど、こう景気が悪いと 「もっと安いのないの?見栄えは変えずに」「耐用年数気にしなければ…」「それ採用w」 というなるんだよね。でも同じ県内の超大規模でも「見栄え落として耐用年数そのまま」の物件もある。 ここは社の考え方ひとつ。 ただフローリングだったら半年に一度ワックスを、壁紙はそういうものだと割り切ってしまえば問題ない。 壁紙の交換は家具の移動やらで手間は相当なものだけど金はそんなにかからない。 プチリフォームと思ってまた新居気分を味わえると思って許してね。ってうちは悪くないか。 |
|
No.389 | ALCって3・11で壊れてたりしたんだけど。業界人なのに知らないのかな。 | |
No.390 |
ホームページ、早く「完売」って出せばいいのに。
今そんなに忙しくないんじゃないの? |
|
No.391 |
まぁ無駄に金出して、ただ値段の高い都内のマンション買うくらいなら、
ここ買うわな。 どんなに金あっても無駄は無駄。 日本の都心なんて、見栄の塊で、何の価値もなし。 |
|
No.393 |
今のマンションそんなに品質落としてるんだ…。
見た目落としても品質そのまま維持の超大規模ってユトリ? |
|
No.394 |
建材メーカーさん。
壁紙なんて安くてもどーでもいいです。 それよりもっと違うところはどーでしょうか? 長谷工直床のが、2重床で突板より上? 長谷工アルソックのが、セコムより上? 長谷工普通の復そうガラスのが、low-eガラスより上? 私には長谷工のが上には思えませんが、建材さんは大多数の部分がプラウドが上だけど、壁紙など一部仕様が落ちてる部分があると言ってるだけでは? |
|
No.396 |
それだったらここを買うのは安物買いの銭失いでは。
見た目はそれ程落としてないけど、ぱっと見分からないところは思いっきり落としてるよ。特に建物の仕様を。モデルルームでそれと分かる内装や設備はそこそこの物使ってるから、見る目が無いと騙されちゃう。 |
|
No.397 |
>>391
そうですね、ここか、こことほぼ同レベルのユトリシア。ここを買う人とユトリシアを買う人とは、同じような年収、同じような価値観。 |
|
No.398 |
>387
床暖房に突板フローリングは有り得ません。常時床面を乾燥させているようなものです。 その結果はどうなるかお分かりですよね。突板を乾燥させない対処法を営業に確認しましょう。 |
|
No.399 | 突板よりシートフローリングの方がコストアップになるから突板にした? | |
No.400 |
>397ここをみているあなたもね。
本当の贅沢は、日本から離れることだと思う。 …なんて、某永世中立国への転勤が決まった私の強がりです。 |
|
No.401 |
ユトリシアは止めといた方がいいよ。地下水から有害な特定物質が検出されたので継続調査の
多少にするって習志野市議会で問題になっていた。 元JFEの跡地で地盤改良で問題解決してたはずなのにこのありさま。ここも同じかな? |
|
No.403 |
木は伐採後の乾燥が十分でないと反ったり、割れたりする。コストダウン物件なのに背伸びして突板使ってるからトラブルにご用心。
しかしプリントよりも表面だけとはいえ本物の木のほうがコストダウンと思ってるレベルの低い人が検討してるんだね。野村って目に見えるところだけはそれなりの物使ってるよ。目に見えないところは・・・。 |
|
No.404 |
>>394さん ニュアンスが伝わってないようなので例示してもらったLow-Eガラスで補足を。
Low-Eガラスの欠点として、ガラスが透明ではなく見にくいという点があるんだよね。 もちろんその透明度にもランクがあってそれが高い製品が採用されていれば何ら問題はない。 僕はLow-Eガラスを採用しているか否かを言っているんではなくて、そこに採用されたガラスが 透明度が高いものか並みのものかって話をしてたんだ。 プチバブル前の分譲マンションだったら当たり前のように前者が採用されていたんだろうけど、 さてここはどうだろうね。でもこういうのは気にしないのが一番! 最後に、Low-Eガラスは一般に断熱効果が高いとは言われるけど日々の暮らしの中でそれを 実感できるかというと微妙なとこ。過度な期待はしないように。 いくらか安く提供できるようになってきたから差別化(宣伝)目的で採用するとこは増えたね。 |
|
No.405 | モデルルームって照明が実際と違うし、外の風景が見えるわけじゃないからLOW-Eの暗さを実感しにくいんだよね。 | |
No.406 |
404さん
ニュアンスはわかりますよ。 ですが、それではプチバブルの長谷工とプラウド船橋の比較にはなってないです。 突板もlow-eもプチバブルの長谷工でも殆ど使ってないので、部材の品質なら比較する土台にも肩並べてないですよ。 ちなみにlow-eのガラスは透明度高かったですが、ランクは低い方なんですか? |
|
No.407 | コーティングの多層度が低くて透明度が高いってのもある。そういうのは遮熱効果が低い。 | |
No.408 |
LOW-Eって以前はダイレクトウィンドウのタワマンくらいしか採用されていなくて、(タワマンと比較してって意味で)低層の物件でLOW-Eが採用されるようになったのはつい最近のこと。コストが下がってきたからだろうね。
ちなみに複層ガラスとLOW-Eを比較するのはナンセンス。LOW-Eはガラス表面のコーティングで、複層はガラスを2枚使った構造。ここはLOW-E複層ガラスだよ。 |
|
No.409 |
part12に本当の検討者はほぼゼロですね・・。
以前はもっといい掲示板だったのに。 これからは住民版で情報得ます。さようなら。 |
|
No.411 | 登録期間中は倍率落とすためのネガ合戦やってたよ。自分だけよければって考えの人がいるみたいだから、入居後は大変だろうね。 | |
No.412 |
マンション一括電力なのに東電の子会社が管理することになるから結局電力の購入先は東電になるからメリットが少ないね。他の電力会社にすれば東電よりは安くなるのに・・・
|
|
No.414 |
太陽光とか非常用発電機とかも管理費にのってきてしまうから無駄だね。
非常用発電機も2、3時間位しか運転できないようだし、あんまり意味がないね。 |
|
No.415 | 太陽光発電って元を取るのに10年以上かかるけど、10年ももたずに故障してるって調査結果がでてる。エコロジーなのは確かだけど、エコノミーかどうかは運次第。 | |
No.417 | カーシェアもレンタカー会社やタイムズとかがサービスを提供し始めてる。マンションがリスクを負ってまで自前でやる意味ってなくなってきてるんだけどね。 | |
No.418 | キャンセル待ちの電話って かかってきてる人いるんですかね? | |
No.421 | 3街区以降は、長谷工でないだけマシかもね。 | |
No.422 | 一・二街区も施工が長谷工じゃないのに、長谷工並ってので話題になってる。三街区以降は仕様が発表されて無いからとうなるかはわからない。ただ、大きく仕様を変えたら一・二街区契約者から大ブーイングだろうね。まあ、野村のやり方見てるとそんなの関係ね~みたいだけど。 | |
No.437 |
今、ここが出たせいで、総武線、京葉線の千葉物件が全く売れなくなった。
落選者の恨みもわかるが、周辺のマンション業者の恨み、妬みが渦巻いてるね。 野村も、管理人に調査依頼すれば良いのに。 |
|
No.439 | 物件の話でなく、個人の誹謗中傷は、誰が発信者か、個人を特定する調査はできますよ。勤務先が不動産会社なら、会社として問題視して良いんじゃない? | |
No.440 | 確かに、最近は目に余る。 | |
No.448 |
物件HPが全然更新されないのはなんでだろう?
|
|
No.452 |
キャンセルってどのくらいだったんだろうか・・・
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.461 |
予想以上のキャンセルが出て即日完売を掲げられない状態なのか?
でも落選組にキャンセル連絡も無いようだし・・・ |
|
No.462 | 不穏ですね… | |
No.463 |
普通に考えて、契約会が終了してキャンセル住戸も落選者に連絡し契約決まるまでは販売継続する可能性があるから
購入検討するかもしれない芽を摘むようなことはしないはずですよ。 だからHPで完売はまだ出さないのでしょう。 |
|
No.468 | この前担当に聞いたらキャンセルほぼないって言ってましたよ | |
No.472 |
>>469
そりゃそうですけど一応情報提供ということで。 落選者の問い合わせもすごいきていると言ってました。 これもウソか本当かわかりませんが。 |
|
No.475 |
1・2街区にキャンセルがあるか問い合わせでしょうね。
ただ野村が1週間経っても一切公表していないので闇のままですね。 キャンセルが出た際の扱いって次点者に連絡がいくのかな? 1倍の部屋だったら??? |
|
No.476 |
ここのマンションの販売開始の影響で千葉の総武線と
その周辺の私鉄沿線物件の売れ行きがかなり落ちているみたい。 |
|
No.516 | 中古狙いでも、登録しておいて抽選に通ったら、重要事項説明と契約書を確認した上でキャンセルするって手があったのに。ここをチェックするより情報多かったはずだよ。 | |
No.517 | あと、管理規約(案)もあったね。 | |
No.518 | 3街区の情報ありましたらよろしくお願いします! | |
No.519 | 3街区の情報ありましたらよろしくお願いします! | |
No.521 |
ここは、即日完売したのでしょうか?
まだ買えますか? |
|
No.523 | 三階区以降がどっさり残ってるよ。全体のまだ1/3しか売ってないからね。 | |
No.524 |
そんなキャンセルしたら野村に睨まれるじゃないですか。。。
だから皆さん情報提供ヨロシク。 3街区以降は液状化や駅から離れること鉄塔があるので魅力ありません。 |
|
No.526 |
>>521 少なくともうちの分の空きはあるはずです。1倍だったので。
ただ他の人にまわしてるかも知れませんね。どういう優先順位なのでしょう。気になるところですよね。 またスタートに戻ってしまいましたが色々勉強にもなりました。 皆さんがその家族のために最適な物件にめぐり合えますように。 |
|
No.528 |
野村が物件情報を掲示板に書かないように要請しているョ。
多分キャンセル情報が外部に出ないようにするためだね |
|
No.529 | 528さんなぜわかったんですか? | |
No.530 | 今日営業さんと電話で話をしましたが、昨日までの契約会で予定通り全戸契約が済んだそうです。キャンセルがどうとか書き込みされている方は電話して聞いてみたら? | |
No.531 |
みらSATOステーションってさ、
キレイなんだけどトイレめっちゃ臭くない? 公園のトイレかと思うくらい臭い。 野村さんもうちょっと良い芳香剤おいてよ。 |
|
No.532 |
>>530
たとえ大量にキャンセルがあったとしても、営業は事実を言わないでしょう。 多少穿った見方かもしれませんが、これまでの野村のやり方を見てるとどうしても信用できないし、何か隠してるような気がしてしまうのは私だけでしょうか。 |
|
No.533 | 公式HPも更新されましたね。 | |
No.534 |
大量にキャンセルが・・とか言ってたやつは何も分かってなかったと。
即 日 完 売 御 礼!! |
|
No.536 |
ホントだ、ホームページ変わりましたね。
三街区販売時に3倍の倍率優遇をつけるようですね。 本当でしょうか?なんだか疑心暗鬼ですね。 でも物件概要でうたっていると言う事は、倍率優遇はあるようです。 |
|
No.538 |
何それ。そういう事ってできるものなんだ。
って事は1・2街区でもできるってことだよね。 |
|
No.539 | ようやく完売になりましたか。安心しました。 | |
No.541 |
別にこの手法は公庫融資の頃から公にやられてたことなので。
インチキなんて見当違いですよ。 |
|
No.542 |
三倍ではなく五倍って書いてますよ!すごいですね。
でも船橋駅から徒歩18分は遠いね… |
|
No.543 |
まじだw
少し前まで3倍だったのに5倍になってるw こりゃ10倍までいくなw |
|
No.544 |
ほんの少し前まで3倍だったのに、なんでこんなに短時間に5倍に変わったんだろう 苦笑
ちょっとびっくりしました。 |
|
No.549 |
>541
昔、公庫融資があった頃は、公庫からの条件で倍率優遇が決められてた。早期来場者を対象とした優先販売は禁止されてるから、優遇もダメなはず。まあ、野村の言うことはいい加減だし、一・二街区の要望書なんて二転三転したからね。 |
|
No.553 |
1、2街区の抽選はガチだったと思いますけど…
抽選会場の中継を見ていた私の感想ですが。 優遇があったら、会場がざわつくような抽選はなかったと思います。 もしかしたら、日本橋組といわれる方たちにはじめから優遇倍率をつけていたら そんなに荒れなかったでしょうし、次の3街区以降の販売もスムーズに行くような気がします。 結局3街区が本命の方で待っていた方も、 今回の落選の方に5倍の優遇倍率をつける、ということで面白くない方もいるはず。 だったら、1、2街区うそでもいいから申し込みして3街区の優遇とって置いたほうがよかったじゃん、って感じになるでしょうし。 |
|
No.554 | わざわざ部屋毎の抽選にしてガチなわけ無いじゃない。当てたいほうに当るように細工するでしょ。マジシャン雇ってたりして。 | |
No.557 |
>555
有名どころ連れてきたら、仕掛けがあるって言ってるようなものでしょ。 |
|
No.559 | 一・二街区落選者かどうかなんて、当人と野村しか知らないこと。それを隠れ蓑として堂々と倍率操作するかもね。公庫のつみたて君があったときも同じこと言われてた。 | |
No.560 |
液状化リスク高い傾斜地の盛土物件だからね3街区以降は・・・
そこまでしなきゃ売り切れないのでしょうね。 全部込みの土地だから仕方ないね。 |
|
No.561 | 一・二街区の全戸販売、即日完売も売りにくい三街区以降で宣伝するための演出。そのために日本橋組みなんて8ヶ月も待たされた上に、重要事項説明会なんて平日の指定日なんてこと押し付けられてる。毎週説明会に拘束された挙句に落選した人なんて愛想つかしてるでしょ。 | |
No.565 | 一・二街区販売時の落武者に対して、三街区販売時に5倍の倍率優遇を予定しております。予めご了承ください。 | |
No.566 |
563さん、説明ありがとうございました。
|
|
No.567 |
落選者に対する次期販売住戸の優遇措置ってはじめてみるんだが・・・
おkなのか? |
|
No.568 | 早期来場者に対する優遇は、不動産公正取引規約でNGとなってる。 | |
No.569 | 自分も落選者ですが、液状化地域で5倍だからって申し込む気はないですね。1、2街区以上の仕様でもっと割り引けば考えるかも?まぁねーな | |
No.570 | 野村の言い訳は友の会会員に対する優遇処置って言うんだろうな。一・二街区販売のときに友の会に入会したってことにして。ただ、一・二街区と三街区以降は単なる期分け販売だから、物件会員に対する優遇ってことでアウトのはず。 | |
No.571 | 一・二街区のときも要望書を申し込みであるかのような扱いをすると説明をして、あとで取り下げたよね。あれも不動産公正取引規約違反。学習機能が無いね。 | |
No.572 | 要望書を出した部屋から登録のときに変えられないってのは公式にはそのままだったけど、うやむやになったよね。あれだけでもいい加減な会社ってのが分かる。 | |
No.573 |
あのさ、お前らちゃんと法律理解してから持論を展開しろよw
1,2街区の落選者に倍率優遇するのは合法だから。 むしろ購入したかったけど落選してしまった人にとっては救済措置と言ってもいい。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.574 | 3街区以降は大林が施工する以外はいいと思うことがないな。船橋駅までは遠いし。 | |
No.575 | 倍率優遇だけで落選者が申し込むか見ものだね。 | |
No.577 | 不動産公正取引規約って法律じゃないから破っても違法じゃないよね。でも、自社も参加してる業界団体のルールに従わないのってモラルが無いことを宣伝してるようなもの。 | |
No.579 | 法律じゃないけど、公正取引委員会がバックにいるから、逸脱がひどければ行政指導が入るよ。 | |
No.580 | そうやってまた宣伝に使われるわけか | |
No.581 | 落選者は優遇を使うより、でたらめな要望書の件をお上に訴えたら、抽選の結果自体をひっくり返せるかもね。 | |
No.583 |
>>581
自分本位にも程がある… |
|
No.584 | 要望書出した部屋から変えられないと言ってたからそのまま登録したのに、後から変えていいってやったでしょ。倍率を考えて部屋を選ぶって選択肢を奪ったわけだから十分問題でしょ。 | |
No.585 |
抽選と言えば
パチンコ玉には見た目が変わらない程度で 大きい玉と小さい玉がある。 抽選用のボールもそう言うこと |
|
No.586 | 野村は後ろめたさがあるから優遇なんて持ち出したのかな。でもそれが新たな物議となってる。 | |
No.587 |
残り街区はどうせ抽選なんかにならないから、優遇倍率の議論は無意味だね。
て言うか、抽選より売れ残りの心配をしたほうがいいんじゃない? |
|
No.588 |
2倍の抽選で 1と2の玉しか入ってないのに 2の玉が7回連続で出た。
50%の確立なのに 「おかしいだろ」 「1の玉は引っかかっていたんじゃないか」 と不審に思い悔しくてしょうがありませんでしたが、無事HPで完売が決まったのも確認できたし 諦めもつきました! 営業さんは落選した途端に連絡来なくなったけど・・こんなもんなんですね! どちらにしても もう信用なんてないので 私達はここを買うことは2度とないけど、 もし次に抽選になることがあれば 玉を1回1回全部出してもらった方がよいと思います。 意見が通るかは解りませんが、うちらの所は 周りの皆さんも不審に思い、ざわついた抽選会でしたよ! こうゆう事もある、、、色々いい勉強になった笑 プラウド船橋ってどうですか?、、、 の質問。 私達にとっては こうゆう所でしたっ!! |
|
No.589 | 上記、 50%の確率 の漢字を間違えました。 | |
No.590 |
>>588
私も同じ意見です。これから申し込む人はその辺を注意するといいと思います。 |
|
No.591 |
高倍率つけてくれても、1,2街区の抽選して外れた人たちは
1,2街区だから欲しかったんだと思うよ。 人情ってそんなもんだよ。長い期間あこがれて楽しみにしていたんだろうし。 もっと傷の浅いところでどうにかならなかったんだろうか? |
|
No.594 | 3期以降は実質2倍でも「最高倍率10倍!」なんて広告したいが為の倍率5倍優遇。 | |
No.596 |
落ち武者?です。
キャンセル待ちの可能性もなくなった様なので、奏にすることにしましたが 最後に野村に一言。(直接は言えない小心者なので) 3期以降はたとえ倍率が100倍優遇になっても全く食指が動きません! |
|
No.597 | 残り僅かで選択肢のほとんどない奏にするの? | |
No.598 |
正直、1・2街区と比べると3街区がどうしても見劣りしてしまう。
(京成船橋駅徒歩20分なんて載せなきゃいいのにw) かなり思い切った価格(2000万円前半)で魅力出さないと売れ残そうだね。 でも液状化のリスクもあるしなぁ…。 |
|
No.600 | それでも奏にするっていうことでしょ。すごく気持ちわかります。うちもそうだから。倍率なんていくらでも操作できそうだし、3街区以降の魅力がないってことだね。外から見てて売れなければ面白いんだけどなぁ〜。 | |
No.601 |
奏もいいんじゃない?
奏の最終期は、実は奏内で最も駅近物件だし。 ここのデフレ価格のおかげで、千葉県内の総武線沿線は、相当値下げ圧力がかかっている。 新検見川も相当苦戦しているみたいだし。 奏の最終期も、ここの抽選漏れの客を取り込むために、もう一段値段下げてくるかもね。 |
|
No.602 |
いまから、奏にすると、価格も広さも妥協しなければなりません。
そこまでするなら、もう少し待ってはどうですか? うちは、もう少し待つか中古を検討中ですよ。 |
|
No.603 |
大丈夫です。
抽選時には逆優遇します! |
|
No.604 | 奏の北西マンションまで待てるなら待ったほうが良いと思うが如何? | |
No.606 | 船橋>津田沼>新船橋 | |
No.607 | 船橋>鎌取>新船橋 | |
No.608 |
倍率優遇って実際どうやって優遇するんだろ。抽選の時、本当に玉をゴロゴロ沢山入れるのかな。
実質先着順だよね。 |
|
No.609 |
>606 607
私鉄で比較してみてはどうかな。 実籾辺りといい勝負しそう。 |
|
No.610 |
うちも奏の最終でいきます。
奏はもともとそんなに広い部屋はないので今だから広さを妥協というのはないですね。 (広い部屋はそもそも手が出ない>価格的に) 駅や共有施設は近いし、他棟に比べて戸数が少ないのでエレベーターの使用が便利だし それに思ったよりも高くありませんでした。 それでもこちらでは充分上層角部屋が狙えるお値段ですけどね。 奏の営業は ・真東向きになるので日照時間はこのぐらいです ・目の前の土地は駐車場ですが将来的に高い建物が建つ可能性は皆無ではありませんと (不利になりそうな)情報もきちんと話してくれました。 子どもは来年から学童ですし、それまでには落ち着きたい。 通学路や通学時間に関しては奏は文句のつけようがありません。 今は落ちて良かったと思っています。 皆さんお世話になりました。 |
|
No.611 |
奏は価格が高すぎる。徒歩7分。。別に近くないし、習志野市。商業はベルク。
三菱地所レジどんだけ利益むさぼるんですか~って感じ。 実籾は圏外。携帯通じなさそう。東京まで1時時間以上。 みらさとは安すぎる。いい街作っといて中古と同価格! 三街区以降だとしても、買いです。 |
|
No.612 |
奏が発売されたときは総武線沿線に競合はなかったから価格を非常に高くつけています。
そして、みらさとは新船橋で津田沼を倒すために、価格で勝負をかけてきました。俄然安い価格で潜ってきました。 しかし、冷静に考えると、都心へのアクセス所要時間は同じ。しかもみらさとは徒歩一分。 さぁ、お買い得なのはどっちか。 |
|
No.613 |
ここのスレで、新船橋と奏の営業との質の差を聞いてはいましたが、
噂ではなかったんだなと実感出来ました。 色々な意味で真逆でした。 我が家も奏4期に申し込むことになりそうです。 こちらでお見かけした方とお会いする可能性もありそうですね。 |
|
No.614 |
>612
奏の販売時に新船橋(総武線沿線ではないが)に大規模マンションができることを 奏が知らなかった訳はない。 相手にされていないだけだと思います。 そして、不動産にお買い得はない、というのが定説。 |
|
No.615 | 奏を買う人は少し早く家をでてもゆっくり座って通勤したい人が買うのでしょう。所要時間で考えても意味が無い。乗換面倒な人も多いでしょうに。奏の購入者は多少高くても環境立地プラス通勤のゆとりを買う、こことは正反対。 | |
No.616 | 奏>三街区 | |
No.617 |
抽選に落ちた人達の怨念凄いな。
湊とかあまり興味ないけど、何はともあれマンション決まってよかったじゃないか。あちらの住人に迷惑かけるなよ。 心安らかに早いとこ成仏しとけ。 |
|
No.618 | 湊ってどこ | |
No.619 |
612
やめようよ。悲しくなるだけ 奏とここの比較は十分やったでしょ。 |
|
No.620 |
ここと奏を比較検討していると正直に話したら、ここの営業は奏や地所をボロクソに言ってた。
新船橋落ちて奏に戻ってきたと話したら、奏の営業は野村さんにはいつも勉強させていただいてますと言った。 ふー |
|
No.621 |
地所の対応がいいのは売る前だけ。売ってからは手のひら返し。
某物件でこのエリアは自治体の方針でもうマンションが建つことは無いなんて説明して売って、入居後数年で隣接地に自社がマンション計画。さらに、住民が反対運動を起こそうとしたら系列の管理会社が管理組合抱き込んで妨害なんてことしてる。 |
|
No.622 | 変換できないんだよ。湊しか出てこない。 | |
No.623 | 3街区も液状化の心配な区域ですか? | |
No.624 |
>608
通常は登録した順の番号でがらがらポンするんだけど、倍率優遇の場合は優遇される倍率の分だけ番号を割り当てられる。 |
|
No.630 | みなと、じゃなくて、かなで、だよ・・・。 | |
No.631 |
630さん、なるほど、ようやくわかりました 苦笑
622さんが変換できない訳が 汗汗 「湊(みなと)」なら一発で出ますね。 「奏で(かなで)」と入れると「で」が邪魔でいつも書き込みするときに消してます。 みなとのもり。w |
|
No.636 | 野村って次回以降の販売で即日完売を謳って宣伝するために最初を頑張りすぎるから後が続かないんだよね。東雲なんかがいい例。 | |
No.639 |
奏で
本当だ変換できた。ありがとう。 |
|
No.642 |
3街区のメインエントランスって新船橋駅から何分くらいなんだろう?
駅下りて線路沿いからはいけないんだよね |
|
No.647 |
営業も1、2街区売ってひと休み中ですかね。
3街区詳細知りたいなあ。 1、2街区より安くなってたら買いだな。 |
|
No.649 |
1、2街区と同等価格ならちょっと…ですが
1、2街区よりかなり安いなら買いですよね。 |
|
No.650 | 安くなって当たり前でしょ | |
No.651 |
安くなんないでしょ。
1街区2街区と同じ価格帯って営業に確認済みです。 |
|
No.652 |
そうなんですね
駅から少し遠くなるから安くなるかなと期待してました。 |
|
No.653 |
ここは船橋の中心街に徒歩圏内であり、夏見という緑多い良い住宅地にも
隣接していて、住環境は良いと思います。 by 長い間船橋住民だった人 |
|
No.654 |
新船橋から徒歩1分が3分になった位で、
かなり安くなるとか期待するの甘くない? |
|
No.655 |
かなり安くはならないけど、若干は安くなるんじゃない?
|
|
No.656 |
JR船橋駅から18分ですからね。
なんだかんだで20分以上かかるでしょうね 新船橋基準に考えてる人は少ないでしょう 一街区は徒歩14分。 徒歩15分以下と徒歩15分以上って不動産の価値としてかなり違うと思いますよ。 |
|
No.657 |
現地行ってみましたが三街区はやっぱり立地がいまいちですね。
線路近いし。 やっぱり一街区とニ街区の立地であの値段だったから魅力的な物件だったんだなとしみじみ思いました。 |
|
No.658 |
大林施工はめったにないからな。
三街区はクラブハウスとか保育施設、病院にもっと近くなるし、同じ価格でも納得できるけど。 |
|
No.659 |
うちは保育施設関係ないですし病院もそうしょっちゅう行く訳じゃないのであまり関係ないかな。
クラブハウスも毎日使うもんじゃないからなぁ。 一番近くてもあまり意味ないかも。 |
|
No.660 | 病院が近ければ救急車のサイレンは結構聞こえるだろうし、船橋からは遠いし、液状化地域だし。これで1、2街区と同じ価格もしくは高くなって買う人いるのかね?それで落武者優遇なんかね? | |
No.661 |
いやいや1,2街区は話題性のための安めの価格設定でしょ。
3街区は1,2街区よりも不動産価値は落ちるけど 通常の価格設定に戻ると考えれば1,2街区並みの価格になるって。 しかも徒歩1分と3分なんて価格にはそれほど影響ないし。 |
|
No.662 |
徒歩1分と徒歩3分ってやはりインパクトは違うと思いますよ。
船橋駅や東海神駅からは遠くなるし。 でも野村さん側も新船橋駅近をあまり売り文句にはしてこないよね。 うちは3街区が1街区と同じ価格だったら見送りまーす。 マンションでメインで大きな駅が徒歩15分以上ってやっぱり不便だと思うので。 |
|
No.663 |
2街区の一番近いところから1分なだけで、
1街区は3分じゃないの? |
|
No.664 | 1、2街区のメインエントランスからは、新船橋駅まで1分かからないですよ。 | |
No.665 |
やっぱり1街区、2街区がいいですね。
もう言っても仕方ないけれど。 |
|
No.666 | 3街区のエントランスからも競歩で1分ですよ。 | |
No.667 | 4街区は船橋駅から近いから、人気高くなるってことなのか。。 | |
No.668 |
むしろ駅から離れて価格が下がらない理由を知りたい。
売れ残ったらどの道非公式に値下げでしょ。一気に売りさばいてほしい。 |
|
No.669 | 3,4,5街区は1,2街区の残り物だからなぁ。 | |
No.670 | 住友のワールドシティタワーズを新築で買いたかったな。。 | |
No.671 | 残り物に福はない | |
No.672 |
病院が近い、保育施設が近い、スーパーが近いって車の交通量が多い地域と言うことでは
ないですか。排気ガスや子供の安全を考えて4街区南向き上層階と比較してもう一度良く 考えましょう。 |
|
No.673 | ご要望のお部屋をお守りします | |
No.674 | 優先分譲ですが、10倍になるかもですね。 | |
No.675 | 奏でが値下げありみたいですよ | |
No.676 | ご要望通りに販売致します | |
No.677 |
現地を見てきましたが、ここの道路の管理は野村でやるのでしょうか?
実は、現地を見ると冬に雪が降った場合、周りの建物が高くて日当たりが悪いので なかなか雪が解けそうになく、駅へのメイン道路以外は苦労しそうな気がしたので すが問題ないでしょうか? |
|
No.678 |
雪は問題ないですよ。
野村不動産所有の除雪車がありますので。 ご安心下さい |
|
No.679 |
一生懸命、病院近いとか保育施設近いって言ってる人がいるけどそんなに重要かな?
どちらも近い事によって騒音生じるよね。 保育施設必要な人なんて限られた人だし。 病院もイオンの中にもあるし、船橋駅前にもたくさんあるし。 病院が近い、保育施設が近いは1街区や2街区と比較してもなんの魅力もないわ。 もちろん人によっては魅力に感じる人もいるでしょうけど。 |
|
No.680 | 感動大陸ミラサトア | |
No.681 |
>678
引渡し後はアフターサービスと瑕疵担保責任の履行を除いて、野村は関係無くなるよ。 |
|
No.682 | 雪つもんねぇーよ!!マジどうでもいいし、もっと突っ込むところあるだろ! | |
No.683 |
>651
次期以降販売のほうが安くなるって言ったら、待ちモードになっちゃうからそれが事実でも営業は絶対に言わない。地盤改良すると言っても液状化リスクのあるところだよ。安くしなきゃ売れないでしょ。 ここの営業、一・二街区の販売でも二点三転してたのに、まだ信用してるの。 |
|
No.684 |
これ以上安くしたらノムさんも商事くんも赤字だよ!!
もう、十分安いよ。 |
|
No.685 |
書き込みがゴッソリ消されてますね。
どうしたんでしょうか?? |
|
No.686 | 地球温暖化が問題視されてたけど、最近はミニ氷河期突入なんて言われてるよね。後者が正しければ降雪や積雪も増えるでしょ。 | |
No.687 | パトロール部隊が削除依頼しまくったんじゃない。 | |
No.688 |
>684
土壌汚染、液状化リスクとバツ2の土地だものデベは買い叩いて購入してるでしょ。マイナス要素を考えれば十分高いと思うけど。 |
|
No.689 |
1,2街区落ちて、その嫉妬心で1000万高い習志野ベルク奏買おうとする人たちがマジで謎。
素直に3街区買えばいいじゃん。 |
|
No.690 | バツ2? | |
No.691 | 嫉妬というより野村のやり方にあきれてるんでしょ。説明会で毎週拘束されてるんだから、部屋を確保してくれてもおかしくないと期待させておいて、普通に抽選でしょ。しかも部屋毎の抽選だから、細工の疑惑もあるし。 | |
No.692 |
それが普通だよ!自分が行きたいから毎週行ったんでしょう?
自分だけ優遇されようなんてただの欲だろ!! |
|
No.693 |
三街区は買いでしょう。
液状化といっても、3.11で液状化してないじゃん。 しかも大林なら絶対大丈夫だろ!戸田建なら心配だったけど。 |
|
No.694 | 行きたいからじゃなくて、来ないとダメっていわれたんだけどね。それに付き合ったんだから、何かあっても良いと思うのが普通じゃない。 | |
No.695 |
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/110306/biz11030618010004-s.htm
世界の大林、限界です。 |
|
No.696 | 地盤の構造によって地震の周期に対する揺れやすさが異なるから3・11で大丈夫でも、液状化リスクのある土地は危険でしょ。それに液状化しちゃったどこが建てもダメでしょ。 | |
No.697 | 3街区は五倍優遇でしょう?それでええやん! | |
No.698 |
http://ryutsuu.biz/store/d092230.html
三菱商事すごいな~みらさと買うついでに株も買っちゃおう。 そして転職したいな~ |
|
No.699 |
赤羽の地所物件で建設中に屋上で火災なんてちょんぼをつい最近してるよ。
東京スカイツリー建設と違ってマンション建設には気合が入らないのかな。 |
|
No.700 | 3街区は液状化懸念はないだろ。ハザードマップよく見たら? | |
No.701 | 3・11の時にはハザードマップでNGのところだけでなく、周辺でも液状化してたケースが結構ある。 | |
No.702 |
液状化を心配されるかたがいらっしゃいますが、私は最近多い豪雨が心配です。特にイオンの方から流れてくる
豪雨がものすごい勢いで傾斜地を流れていくかもと思うと、みらさとの敷地内の雨水は処理しきれるのか少し不安です。 |
|
No.703 | 地下住戸はあるのかな。傾斜地で周りから水が流れ込んで水没したマンションを見たことがある。そこは地下に受電設備があって、周辺一体が停電になって顰蹙を買った。 | |
No.704 |
>>700さん、
そうですね、ハザードマップはちゃんと見ないと。このあたり、揺れやすさマップで真っ赤ですし、注意しないとね。 船橋市揺れやすさマップ http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_12204_funabashishi.pdf 船橋市液状化しやすさマップ http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/ekijou/kyodai/shindo6p/ekijou_kyodai_shindo6p_12204_funabashishi.pdf |
|
No.705 |
船橋病院では救急車がうるさいと評判ですよ。
ネガティブ要因では? 液状化。傾斜地、鉄塔、葬儀屋、渋滞 どこに買いがあるの?ここは1,2街区だけでしょ。 3,5街区売れ残って中古価格が下がるのを待ってますね。 |
|
No.706 |
3街区はほんの少し高くなるよ。
仕様も良くなるし、間どりも若干選べますので。 液状化とか関係ないし、土地は一括購入だし。 だって、その為に12街区の時に手段選ばず即日完売を演出したんだから。 いい加減、野村さんのやり方学びませんか? 因みに、45街区はちょっと安くなるよ。 |
|
No.707 |
706
どこからの情報ですか? 3より4.5の方が場所よさそうだけど。 |
|
No.708 | 文句だかりだけど、結局安くなるの待ってんだね | |
No.709 |
>706
一・二街区での野村のやり方を見たひとは引いちゃう。なので安売りせざるを得なくなるってストーリーかな。 |
|
No.710 | 一・二街区では言うことが二転三転。倍率優遇を期待してる人はホームページの内容をバックアップしておいたほうがいいかも。いつの間にか無かったことにしちゃったりして。 | |
No.711 |
要望書と同じ流れになる予感。
倍率優遇努力します→努力しましたが無理でした→普通に抽選→完売御礼 |
|
No.712 |
3街区、万が一外れも大丈夫です。
45街区は倍率50倍で今度こそ優遇します!キリッ |
|
No.713 | 一・二街区では出来ないことをやると言って、結局出来なかった。今度はやってはいけないことをやると言ってる。評判また落とすね。何でこんなこと繰り返すんだろう。 | |
No.714 |
713
しつこいね。優遇倍率なんて普通の事でしょ。これから検討する人も、予めそれを知った上で検討するのだから問題はないよね。 |
|
No.715 | 公庫融資の倍率優遇が無くなって、いまはないよ。掟破りだもの。 | |
No.716 |
野村もあこぎだよね。
じゃぁそれを逆手に取って優先権売ります。 3街区ご新規さん、1円スタートです。 (欲しい部屋に被せてあげますが、抽選後にキャンセルしますよ) 落武者同士ども、さぁ今こそ返逆じゃ。 |
|
No.717 | あこぎなことを指摘されたら必死に火消し。パトロールして誘導するのもまたあこぎ。 | |
No.718 | 野村「予定は未定です」(キリッ | |
No.719 | 今度は8ヶ月以上かけるかな。 | |
No.720 |
>716
優先権行使したらキャンセルできないなんて縛りを持ち出したりして。結局、一・二街区は縛り出来なかったけどね。 |
|
No.721 |
あこぎと言われようが どうしても欲しい人がこれだけ沢山いるのだから仕方が無いのでは
野村のやり方が嫌なら検討やめれば良いこと |
|
No.722 | たくさんいるって、8ヶ月もかかって全体の1/3やっと売り出して1倍台の倍率でしょ。最初の販売が終わったら失速するよ。 | |
No.723 |
申込数が販売戸数を越えた時点で、優遇なんて出来なくなったことぐらい分かるだろうに。
申込数<販売戸数の間は、ちゃんと守ってもらってたんだから。 そんなことも分からないで騒ぎ立てるような愚か者は、プラウドのブランドを汚すから 細工してでも落選させたんじゃないの? 野村のやり方を批判する前に、あなた達が常識無さ過ぎる! と一喝してやりたい。そんな気分。 |
|
No.724 |
新規参入で何も分からない会社じゃあるまいし、最初から出来ないとわかっていることを言うほうが問題。はじめて不動産購入を検討した人はそういうものだって思っちゃってかわいそう。
細工を擁護するなんて、関係者かな。契約者ならもっと問題。自分だけよければって人が同じマンションの住人にいるってことだからね。 |
|
No.725 |
売りにしてるイオンモールが魅力的じゃないのが痛い。イオンは放射性物質ゼロ目標!って書いてるけど実際は食品はセシウム単体だけで50ベクレルあってもスルーで売るし。せめて専門店でちゃんとした生鮮いれて欲しかった。
イオン新船橋のマリオってレストラン行ったけど、美味しく無かった。ヘルシー中華のCなんとかは、ヘルシーにもほどがある位味がしない。楽しみにしてたガレーのワッフルは温めて貰ってもボソボソでマズイ。ぐるチュロも二回目はないな。 服は毎日買わないし、買う時はららぽーとに行くから要らない。本も未来屋では冊数が足らないから結局津田沼の丸善行かないといけない。知れたホームセンターとかドラッグストアが専門店で入居してない。イオン売場の品揃えじゃ足りないんだよね。 もう少し毎日の生活に役立つマシな店増やさないと、ここで生活に必要なものは揃うなんて言えないよ。 船橋徒歩はやっぱりキツイ。だから、結局は車がいる生活になる。車なしで新船橋が住みやすいようには思えない。でも、船橋でさえ車渋滞酷いから悩む。イオンタウンは除いて、この先商業施設増えると思いますか? 新船橋のイオンだけでは足らないから、他の商業施設もある津田沼の方が便利かな…と思ったりして。今は津田沼は新規物件待ちですが。 |
|
No.726 |
>725
津田沼物件のつりみたい。あそこのデベもえぐいからね。 |
|
No.727 |
あのレストラン街、浜一とピアサピドくらいかな、いけるのは。
住む前に周辺状況キッチリ下調べしないといかんよな。 イオンがある、だけでOKじゃないもんな。 |
|
No.728 |
726さん、確証も無しに書くの恥ずかしいですよ。
不動産ディベロッパーにまで勤めてる暇ないんで。そもそも買いの物件今ないって書いてる時点で気付きなよ。津田沼エリアの新規を何年も引っ張る前に先に売りたい物件が総武線沿いだけでも山ほどあるでしょ。 |
|
No.729 |
モデルルーム行って、他の所に比べて対応が悪すぎて辞めたら、鷺ノ宮の資料送ってきた。あと、プラウドの本も。
もう、プラウドは買わないっつーの!!!!!! ムカつくわ本当に。 |
|
No.730 |
エグさだけなら野村が最強だよ
モリシアのデベが野村不動産で揉めまくった過去がある。 ちなみにソースは俺。 |
|
No.731 |
>728
こんな掲示板書き込んでる暇あるのに? |
|
No.732 | 725さん、お金がなくて奏が変えないことがばれてますよ~ | |
No.733 |
728さん、ディベロッパーっていう言い方が、不動産関係者っぽい。
何となく。 |
|
No.734 |
>728
奏とは言ってないよ。あそこもここと同じく後がいっぱい控えてるでしょ。 |
|
No.735 |
>729
アンケート書いたでしょ。あれにちっちゃい字で、プラウドクラブ会員入会と資料送付の同意について記載されている。ちゃんと読まないとね。 まあ、野村は書いてあることも自分の都合で反故にするような何でもありの会社だけど。 |
|
No.736 | 会誌プラウドの送付は、同封されてる葉書に退会をチェックして返送すると止まるよ。ただ、送付にもお金がかかってるから読まずに放置のほうが野村にとっては痛いはず。 | |
No.737 | プラウドクラブに入会してると時々キャンペーンでモデルルーム行くだけで商品券もらえたりする。お小遣い稼ぎにはなる。 | |
No.739 | 売る前からあんな対応だから、契約してからはひどいだろうね。 | |
No.742 | 三街区はいつ要望書出せるのですか? | |
No.743 |
とっとと仕事終わらせて会社出て、待ち合わせ。それこそ時間余ってて「暇」だから返してみるか。
>731 二社勤める程の時間的余裕はないってことだよ。暇って単語に釣られすぎ。そもそもディベロッパーなんて勘弁だし。 >732 出た、また根拠ない話。ちょっとでも検討したら、隣接モールの店がどんなもんか取り敢えず試すだろ。23区内の4LDK物件に手を出す位の余裕はあるけど、近隣に出来るって聞いたら一応どんなもんか考えてみるでしょ。住居に金掛け過ぎず、暮らしにゆとりがあるのが理想なんで。何がバレたのかっていうと、あなたの変換がオカシイ事くらい。確認しようね。 >733 それなりに不動産勉強してるからじゃない?もしくは、英語なら単語全部スペルアウトするのが本来の言い方だからじゃないかな。 あとのやつはウザイから省略。 しっかし、ついたレスがレベル低くてイラつく内容なの、ここの民度の現れなんだろうな。 って、ワザと書いてるの位わかる? |
|
No.744 |
>742
待たずに、他を見て回った方が気分良く暮らせるぞ。 |
|
No.745 |
プラウドクラブのお住まいの様子紹介に出てる物件と、ここのみらさとがあまりにも違いすぎて、新船橋はお部屋紹介に掲載されるような物件じゃないなって実感。
|
|
No.746 |
>742
数ヶ月~半年以内だと思うけど。 |
|
No.747 |
プラウドクラブの雑誌代も、みらさとの物件価格にのせてあるんだなって思うと凹む。
あんな無駄に豪華な雑誌いらん。 |
|
No.748 |
前にふらっと豊洲に遊びに行ったら、野村の東雲物件の売れ行きが良いみたいに看板立てていて、へー!と思ったりしてた。
あれと今回のが同じやり口って分かって、いい勉強になったわ。まやかしなんだか、演出なんだか知らんが、今後の街区の販売でもあれやる気ならマジで検討しないわ。 見てる? のむらさーん。 |
|
No.749 |
23区内の4LDKより津田沼を待つなんて、
千葉県愛? しっかり検討して、すばらしい物件を購入できることを期待してるよ。 |
|
No.750 | 23区の4LDKなんて高くて買えません。 | |
No.751 |
この掲示板見てる人は都内の物件買える人はいない。
都内買えるなんてただの強がり。 |
|
No.753 |
75平米以下の4LDKとか?
子供部屋なんて、壁芯から計って収納込み4.5帖。 |
|
No.754 |
明日見学に行ってきます。
何かリクエストありますか? |
|
No.755 | 23区が嫌で郊外に来る人もいるんだよ。 | |
No.756 | 野村擁護する人がいるのが驚き。 | |
No.757 | 5倍つけることができるのだったら、一街区二街区でそれをしなかった野村が当時「極力努力する」と約束してたのは完全に嘘だったってことだよね。 | |
No.758 |
努力したけど、駄目だった・・・
だからウソじゃない。 |
|
No.759 |
とにかく、野村がやるべき事は1,2街区でつけた提灯を3街区まで持たせることだと
思いますよ。 3街区が不振だと4,5街区はもうダメ。1,2街区も衰退してしまうでしょう。 |
|
No.760 |
結局は買いたい人が買うので、需要があれば完売するでしょう。ただ、時間はかかるのでは?
|
|
No.761 |
倍率優遇しようがしまいが、結局は760さんの仰る通り買いたい人は買う訳だから
倍率優遇なんかの子供だましで客離れを止めることは出来ないことくらい野村は 分かっていないのか? それとも、この期に及んでもまだ客を馬鹿にしている? 1街区を買ったものとしては、3街区以降売れ残りがないように必死に考えてほしい。 |
|
No.762 |
1,2街区の野村のやり方と5倍つける3街区でも同じだと思います。
6か月前から「一倍をお守りします」なんて言わずに、「登録期間2週間です」 と言って要望書などと言わないこと。 「人(客」)」を大事にしてください!!! 3街区苦戦は必然と思いますよ。 |
|
No.763 | ユトリシアは三番街で完全に流れが止まっていますがここは大丈夫でしょうか? | |
No.764 |
野村擁護する人は野村の人間ですからwww
馬鹿だからバレバレ 3,5街区売れるといいですね。 中古待ってますよ。それまでに色々わかるでしょうし。 個人的には渋滞がどんだけ悪化するのか・・・ |
|
No.765 |
自分の物件が売れなくて、野村を攻めて、おこぼれもらおうという不動産屋コメントが多数だね。
不動産屋コメント削除できたら、半分くらいは減るんじゃない? 三街区以降も、売れるよ。皆が文句言っても、こんなバカな価格が付けられるのも、1500戸のパワー。周りが安くできなきゃ、皆戻るしかなくなるからね。 ここで文句いうまえに、安く出して、その魅力で客を奪いなよ。 ものがなければ、ここを検討するしかなくなるんだから。 |
|
No.766 | 確かに、検討できる価格で、ここに勝る企画の物件をどこが出せば恨み節はそっちに移る。 | |
No.767 |
>765はどんな立地でも安ければいいのかもしれないけど、
自分は安けりゃいいってものではないから少なくとも3街区はないな。 |
|
No.768 | じゃ、ここにしがみついてないで、他買えよ。やっぱり業者か? | |
No.769 |
ここで野村が一街区二街区で努力したっていう人がいう努力ってのは野村が売らんがための努力のことだよね。
先に要望書だした人が入れるための努力をするのなら三街区のように5倍つけるぐらいしてやらなきゃ。 努力が足りてないね。 |
|
No.770 |
不利な話題や気に入らない話題になると、他の業者のレスのように言うけど違うでしょ。
ここは、土地の取得に費用が掛かっていないから、他で出せない価格の安さ。 その他、安く出来た理由は、明白。 それでも需要があったから、1.2街区は、売れただけ。 |
|
No.771 |
今度は6ばかり出て、
4街区以降は十倍とか言われて最後まで ひっぱるのでは? 安いのは土地が格安だったから、 それだけ悪い土地… |
|
No.772 |
自分は当選したので野村のマンション購入します!
「野村のマンション最高!」とかボードに書いて写真撮影しておきながら、 ここで野村のやり方はひどい!落ち武者がかわいそう!とか言ってる二枚舌、偽善者ぶった奴らの方が、 なんか同じ住民になりたくないな。 いい子ぶったふりして、陰湿そう。 |
|
No.773 |
メッセージとともに記念撮影、、。
あんな恥ずかしいこと誰がするんだろうと今まで思ってましたが、わたしもやっちゃいました。 どうせ小さくしか載らないし、5000円もらえるし。 |
|
No.774 |
小さく載るか、どんな媒体に載せるかは野村次第。
閲覧した人がコピペしたらどうすんの。 顔写真とマンションが紐付けられて立派な個人情報だと思うけどな。 5000円。ご愁傷様。 |
|
No.775 |
この掲示板読んでると、マジで中古待ち多いでしょう!!笑
1500戸とはいえ、年間で中古に出回るのは数個程度。 中古の方が高くなりそうですね。 |
|
No.776 | 中古って金利優遇受けられるの? | |
No.777 |
>>775
年間で数個とかあり得ないですよ。そんな無理しないで。 どんなに少ない時でも最低20戸は中古売りが出ます。場合によっては50戸くらいいくかもね。 |
|
No.778 |
→770
そういう土地の買い方できるように頑張りなさい。 |
|
No.779 |
>775
>777 その根拠のない数字を言い切れる自信はいったいどこからくるのか・・・ 匿名掲示板ってそういうもんか。 |
|
No.780 | 近くの大型物件の中古出回り調べたらすぐわかるよ!調べろよ! | |
No.781 |
50戸も出ねーよ!いきなり1,2街区の10%が手放しちゃうのかよ!
もっと考えてから書き込めよ。 |
|
No.782 |
>780 781
住民予定版にもよくこられてるようですが、住民予定の方ですか? 少し口のききかた、注意しましょう。 |
|
No.783 |
おやおや、言葉使いについてもう一度勉強しましょう。
子供も親と同じになってもいいんですか。 |
|
No.784 |
早く3街区詳細わからないと検討者以外ばかりの掲示板になってますね。
業者と抽選落ちた人達ばかりの書き込みで面白くないし参考にならない。 |
|
No.785 |
>780,781は奏のスレにもいた。
|
|
No.786 |
すみません。
聞きたい事があります。 キャンセルの部屋が出たから、と連絡がありましたが 本当の事でしょうか? ホントの所、びっくりしてます。 他の人にも連絡しているのでしょうか? |
|
No.787 |
キャンセルなんて出てませんから!!!
嘘つくな |
|
No.788 | うちもキャンセルの連絡来たよ。明日MRに呼ばれています。 | |
No.789 |
>788
正直格好悪いですよ。 |
|
No.790 |
786
嘘のつりは良くないですね。 営業から連絡があったのならそれが真実なのに、半分以上デタラメで言いたい放題のスレッドに 本当のことでしょうか?の質問はありえないでしょ。 つられて私もとか嘘いう人でてきちゃいますしね。 |
|
No.791 |
>784
抽選落ちた人は検討者ではないというんだね。 三街区の情報が抽選落ちた人向けに出始めたところだってのに。 |
|
No.792 | 私のところにもキャンセルの連絡ありました。キャンセルだらけですね。 | |
No.794 |
ちなみにキャンセルはでてないよ。
自演して寂しい人達(笑) |
|
No.795 |
どっちが、自演なんでしょう?
キャンセルの1つ2つぐらいは、あってもおかしくはないと思うが。 キャンセル絶対ありませんというのも受け入れにくいものですね。 |
|
No.796 | どうしてキャンセルの投稿に怒っている人がいるのですか?みなさんいろんなご都合がおありと思いますよ。 | |
No.797 |
不自然に擁護するやつがたくさんいますね。
あんだけ戸数あればキャンセルくらいあって当然では? |
|
No.798 |
野村じゃなきゃ否定しないよな。
キャンセルでもいいじゃない♪ |
|
No.799 |
ヒマだったので、結局12街区はどの方角が人気だったのかなーと思い、2倍以上の倍率がついたところをチェックしてみました。1街区だけですが。
結構ばらけてましたが、やはり東向き低層の人気が高かったみたいです。南東低層もまあまあだったかも。 全体的にはやはり南に比べて東西のほうが倍率着いてる印象でした。 角部屋や最上階は人気なのかと思いきや意外と1倍の部屋も結構ありました。 個別の部屋ごとには人気があったところもあるのかもですが、個人的な感想ということで。 |
|
No.800 |
キャンセルはありませんよ~ www
野村の工作員しかこんなこと書けない・・・ 頭の悪い奴だな |
|
No.801 |
〉799
つまり全体的に安い部屋が人気だったということですね。 |
|
No.802 | キャンセルの件でムキになって否定している人達はみんな野村の人ですか?そうでなければ、ムキになって否定する意味が分かりませんよね? | |
No.803 | これだけの大規模物件なんだから、キャンセルあって当然 | |
No.804 |
キャンセルがあっても、すぐ次点の人が契約するんだから
キャンセルの有無を問題にする方がおかしい。 |
|
No.805 |
早く三街区の情報が欲しいです。
仕様変わるのかな。 |
|
No.806 |
804
>キャンセルがあっても、すぐ次点の人が契約するんだから キャンセル発生数にもよるでしょ。数件ならすぐ埋まるだろうけど、数十件数百件となると野村でも調整しきれないよ。 802 ムキになってるのは多分契約者だよ。 雰囲気に乗せられて買っちゃったけど、本当にここでよかったか自信がない人たち。 だから、キャンセルや残り街区の売れ行きが気になってしょうがないんだよ。 いい言い方をすれば、危機意識は持ってるってことだけどね。 |
|
No.809 |
へー。
いくつ位出たんですか。 買う気も無いのに抽選登録した人達がそれなりにいたのかな。あと野村の対応に辟易した人達もか。 キャンセル待ちの人にとっては朗報ですね。 |
|
No.810 |
1倍の部屋にキャンセル一つぐらいはあるだろうに。
次点の人がいないとどうするの? |
|
No.811 |
〉805
大林組施工ということもあり、多少は違うみたいです。 営業さんに聞いたところ、デザインなんかも1・2街区に比べてシックでモダンな都会的な感じになるそうです。10月になったら、新しいMRも出来るみたいです。 |
|
No.812 | 契約即日完売ってなってる時は本当に全戸売れているって聞いた事あるけど。 | |
No.814 | 3街区は値段上がるよ | |
No.816 |
キャンセルでたっていいじゃない。
人気物件であることのはかわりないし。 なんでそんなにむきになるの? |
|
No.817 |
当然だけど、キャンセルは数%発生する。500戸超ならばキャンセルは10戸単位で発生する。でもキャンセルが発生しても、倍率の付いた部屋は、次点の人かまたはローン審査などに不安の無い優良ユーザに廻されるのでOK。問題は一倍住戸。特に高額住戸。廻す先が中々見つからない。
|
|
No.818 | ちょっと疑問なんですが、はじめから参加してすべてに参加して、もう必ず当たると確信していて落選したひとが、キャンセル出ましたと言われて喜んで買いますか? | |
No.819 |
>>818
他の人がキャンセルしておこぼれまわってきたようでそこまでしてかいたくないよね |
|
No.820 |
>811
逆にいうと、1・2街区は、シックでモダンなデザインではなく、都会的な感じがしないと 野村の営業が言ったということになりますが、本当でしょうか? 販売が終了した街区とはいえ、当の営業がそのようなことを言うとは思えません。 |
|
No.821 |
落選者のうちローン審査が通っていて、同じ街区希望でなどと購入申込書の内容と日本橋からの
来場状況をみて条件に合う人にだけ話を持って行くんだろうな。 完売は、契約が完了して初めて発表できる。発表した以上、先着順で募集は出来ないからね。 |
|
No.822 |
「1・2街区に比べてシックでモダンな都会的な感じ」
としか言ってませんよ。なぜそれが逆にいうと、 「シックでモダンなデザインではなく、都会的な感じがしないと野村の営業が言ったということになる」 との解釈になるのですか??? |
|
No.823 |
その表現ではそうとられてもしかたない。
言い方があると思うけれどね。 自分もおこぼれのようで嬉しくないから辞退かな。 |
|
No.824 |
>>820
>>822 早くも1・2街区VS3街区の内紛勃発 この団地の将来が思いやられるね |
|
No.825 |
施工会社が違うんだから、見かけ、かなり違うでしょう。
我が家も契約済みですが、なぜ、キャンセルが出たというスレにくいつく、3街区と外観を比べたりするのかな。 これだけ大規模なんだから、何かの理由でキャンセルでても不思議じゃないし、 3街区以降の外観なんて気にしてもしょうがないでしょうに。 |
|
No.826 |
822
読解力なし。 |
|
No.827 |
普通は、施工会社より
設計で見掛けが変わるでしょ。 施工会社は設計図通りに建てるだけ。 |
|
No.828 |
営業によると、3街区は1・2街区に比べてマンションの敷地が広く、
条件的に劣るとは考えていないため、安くはならないだろうとのこと。 どう考えても条件が劣ってるとしか思えないんだが... 同価格なら値上げだよ... |
|
No.829 |
825
外観は、施工会社の違いではなく、意匠デザインの違い。 ゼネコンは、設計に従って意匠通り施工するだけ。 まっ、1・2街区と比べて売価を変えずに3街区の魅力をアップさせるためだろうけど、外観を 気にしてもしょうがないというのには賛成だね。 |
|
No.830 |
論理的には822さんのおっしゃることが正しいですよ。
ただ、811さんのコメントを見ると、 820さんのように解釈されても仕方がないような表現ですね。 |
|
No.832 |
じゃあ、1、2街区のキャンセルの打診がきてものらずに
3街区を待てばよいわけですね。 キャンセル物件より、選べるし良いかもしれない。 |
|
No.833 |
キャンセル買いますよ。
12街区は格安の餌だから。 子供いないし。 |
|
No.834 |
別にシックでモダンで都会的な外観がいい人ばかりじゃないでしょうに。
そもそもコンセプトが違うということでしょ。1・2街区と3街区を比較すること自体ナンセンス。 |
|
No.836 | 自分は住むならシックでモダンで都会的なほうがよいなあ | |
No.837 |
考えれば全部売り切るためには3は重要。かなり感度のよいものを出してくるとみた。
楽しみだ |
|
No.838 |
このスレ、だいたい書き込みされる時間帯が決まってるから
ほぼ特定の2,3人だけが書き込んでるんだろうねw |
|
No.839 |
3街区は駅前の歩道につながってないのが残念。
信号一つ設置すればかなり快適になりそうだけど。急カーブなので無理かな。 |
|
No.840 |
特定ではないんじゃない?
ちなみに自分は今日が初めての書き込み。 |
|
No.841 |
そう。3街区は駅までの近道がないことが難点。
新船橋駅前はなんでロータリーっぽくなってるんだろう。 |
|
No.842 | 3街区でも新船に3分で行けるからネックではない。 | |
No.843 | 新船橋に3分かー。船橋に3分ならいーのにね。 | |
No.844 |
エレベーターもエスカレーターもない駅で子育てとか強調するかw
朝はほとんど乗れないし・・・ |
|
No.845 |
子育てするのにエレベーターとエスカレーター必要なの?
利便性のある開発できていれば要らないと思いますが。 因みに、エレベーターは船橋市の予算で設置されますよ。 もちろん、イオン&プラウド効果で エスカレーターが出来るのはもっと時間かかりそうですね。 |
|
No.847 |
エレベーターは今年内設置完了するようですね。
足の不自由な方やベビーカー持ちの方もようやく安心して使えますね。 |
|
No.848 |
【一部テキストを削除しました。管理担当】
新船橋駅の階段は正直だるいからエスカレーターできて欲しいわ。 |
|
No.849 |
846さんの書き方はひどいけど、地元民はやっぱりここを選ぶ人は少ないかなと思います。
学区内小学校に通えないこと(中学校も北本町の方はほとんど海神中学校に行きますし)と渋滞がひどいことがネックです。 ただ、市外から引っ越してくる方が多いのは税収が増えるし、この不景気の時代に完売することは素直に凄いことだと思ってます。 |
|
No.851 |
1街区2街区の販売責任者は引き続き3街区も担当するのですか?
結果論として完売させたことは会社内では高い評価となるのかもしれないですが、 購入検討してきた側としては、その販売過程には大いに問題ある内容であったと思います 【一部テキストを削除しました。管理担当】 3街区は新しい方が舵取りしていただければと思います 抽選には外れましたが、3街区も検討中です 倍率優遇はせず、公平公正な販売をお願いしたいです |
|
No.854 | 言い方はアレですが内容は正論だと思います。 | |
No.855 |
>849
購入者は船橋市民が多かったはずです。 小さい子供のいる家庭ばかりではないですし。 |
|
No.856 |
ふと思ったのですが、ここはプラウドと言うよりオハナ
の方がしっくりくるのですが。。。 できればマンション名変えて欲しいなぁ そんなことないですかね? |
|
No.857 |
>>856
意図は? |
|
No.858 | オハナは設備がダウングレードしてる。値段だけでしょ。中央線のオハナと比較するとよくわかる | |
No.859 |
>857
オハナの方がシックリくるから。 郊外ファミリーっているとオハナかなーと。 >858 あらら?オハナって設備のレベルが下がるんですか。。 |
|
No.860 |
>>859
シックリくるという意見が全くシックリきません。 具体的に答えてもらえますか? |
|
No.861 | オハナは水周りがしょぼい。シャワーヘッド、浴室の床仕上げ、浴槽、洗面のボール、トイレ。明らかに安物仕様。 | |
No.862 |
>860
ま、私の感覚なので気にしないでください。 |
|
No.863 | オハナのことはしらないけれどオハナというとハワイ思いだすな、なぜか。 | |
No.864 |
856、859
なぜオハナでないか理由は色々あると思います。 ①立地 : オハナは郊外立地。ここは乗降客数千葉県NO1の船橋駅徒歩圏に位置しますから、オハナの郊外立地 よりも立地が全然上です。東京駅から距離(キロ数)も全然近いです。 ②大規模 : オハナは100~200世帯が基本。ここは300前後で合計1500。規模が違います。 ③複合開発 : 野村の威信を賭けた、首都圏で大注目の大規模複合開発です。野村の顔的存在で開発の規模が違い ます。 ④施工 : オハナは長谷工。プラウドでもグレード低いと長谷工でグレード上がるとそれ以外。ここは戸田と大林 の贅沢施工だから、従来の野村物件ではかなり上の方。 ※タワーでは無く長谷工がメインターゲットの大規模15階以下で戸田・大林施工は貴重。 ⑤外観 : 長谷工のオハナをみればわかるけど、外観の作りが全く違う。オハナはマンション側面にもバルコニー 作らないし、見た目も安っぽい。恐らく人気で即完売になるだろう『オハナ豊田多摩平』をみればよく わかります。 ⑥内装・設備 : これもグレードが違います。 ⑦サービス : 共用施設やセキュリティ、その他サービス全般のスケールが全く違います。 ⑧街並み : マンション単体では街並みを作れないが、敷地に対し後退させて建物配置し街並みを形成させてい る。これはオハナでは出来ないし、後退させることがかなり贅沢。 これら、①~⑧をよーく見てて価格も見て939組みもの人達はプラウド船橋がいいなぁと思ったんだと思います。 立地的には3街区が一番劣ると見ているので、人気&購入検討者のストックのあるうちに売りづらい3街区を売りさばいちゃおうという作戦でしょう。 但し、立地が劣る分、色々と作戦は立てているとは思いますけど。 |
|
No.865 |
863
オハナはハワイ語で家族という意味ですよ。 郊外ファミリーマンションのネーミングで『オハナ』です。 ちなみに864です。 |
|
No.866 |
マンション名なんて、気にしたこともないけど。
ここはオハナではなく、プラウド。プラウド検討版です。 |
|
No.867 |
864さん
お詳しいのですね。 参考になりました。ありがとうございます。 |
|
No.868 | そんなプラウドプラウド強調しなくても(笑) | |
No.869 | 本来は億ションのはずのプラウドブランドを2000万円代で手に入れられるんだもんね。そりゃ、買ってしまった人は強調するわな。プラウドに住んでいることを、ドヤ顔で言いふらすんだろうな~。 | |
No.870 | 住所にマンション名入れる気もないですけど、購入者でマンション名気にする人なんて、多くいないでしょう。 | |
No.871 |
結局ここを買って成功なのかどうかは、新船橋駅周辺の今後の開発が成功するか否かに
かかってると思います。 イオンモールだけではなく、色んな商業施設を呼び込んでどんどん人口を増やしていければ 高い地位を確立したマンションになると思います。 反対にイオンが撤退するような事態になれば、ただの田舎の大規模マンションとして 取り残され、衰退していく。 どちらの可能性も0じゃない。 住民の皆さんはネガをスルーして、地域の活性化に尽力しましょう~ |
|
No.872 |
活性化なんてしないよ
これでおわり |
|
No.873 |
5街区はいつ販売、入居になるのでしょうか?
3街区と同時期だとばかり思ってましたが違うのでしょうか? |
|
No.874 |
活性化しなかったらユトリと同じ道を逝く。
3街区完売に数年かかり、4,5街区は着工の気配すら見せない。 ・・・といった感じで。現にユトリはもう中古が出ている。 |
|
No.875 |
いや別にこれ以上活性化なんていらないよw
イオンモールあって駅にエスカレーター・エレベーター付けば十分。 無駄に開発して人増えてゴミゴミされてもやだし。 |
|
No.876 |
874
ユトリは3街区苦戦してるけど、4街区は完成間近ですよ。 |
|
No.877 |
せめて駅近なら候補に上がったのだが。>ユトリ
県外の人達から見たら似た者同士なんだろね。コケかたによってはこっちにも影響あったりして。 |
|
No.878 |
> 結局ここを買って成功なのかどうかは、新船橋駅周辺の今後の開発が成功するか否かに かかってると思います。
プラウドを買える人は率直に言って成功者だと思います。そこは認めた上で意見交換していかないと単に羨んでるだけになりませんか。 |
|
No.879 |
>>878
随分でっかい釣針ですね。 |
|
No.880 | プラウドは確かに高級ブランドだと思います。 しかし、新船橋は別でしょう。勘違いし過ぎです。 | |
No.881 |
880
まあ、都心の高級プラウドのように立ち居振る舞われれば勘違いにはなるけど、 千葉県のマンション同士で比べれば、高級若しくは上級に位置しますよ。 |
|
No.882 |
それはないと思う…
|
|
No.883 |
ん? 高級?
「プラウド」という名前だけがね。 |
|
No.884 | 千葉県内でも普通かやや下回るくらいのマンションですね。立地がイマイチですから。工業地域は痛いです。 | |
No.885 |
工業地域ってのはね・・・
いくら取り繕ってもね。渋滞ますます悪化中ですね。。。しかし千葉の道はひどい |
|
No.886 | プラウドが高級でなければどのマンションが高級なんでしょうか。サーパスですか、キャッスルですか、クリオですか。まさかパークホームズとか言わないでください。プラウド船橋は正真正銘のプラウドマンションです。 | |
No.887 |
私もプラウドは高級ブランドだと思います。
だからこそ、野村の売り方に問題意識を持っていても申し込みから契約まで行った方が数多く居る訳です。 だけど都心のプラウドとは比較してはダメだと思います。船橋の工業地域なので… |
|
No.889 |
ここと稲毛海岸はこれまでのプラウドと違い、完成度が低いですね。プラウド○○の○○って、立地とプラウドブランドの完成度を維持する上で重要かと。
建物だけのブランドなんか要らないよね。 |
|
No.890 |
>886
http://sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E8%B5%A4%E5%A0%A4 パークホームズ赤堤、憧れるなー。 ここより庶民的なMSですかね? |
|
No.891 |
千葉のプラウドなら、新船橋よりも断然市川がいい
まあ我が家の場合、あちらは中古ですら手が届かないから こちらを検討するしかないのが現実なんだけどさ |
|
No.899 |
その通りだと思います。でも、プラウドの名前なかったらここまで売れてない。場所の悪さを建物でカバーできたいい例です。
中古価格は下がり幅がおおきいでしょうが。 |
|
No.900 |
899
割安なのに中古の下がり幅が大きいとは?根拠は? 私は値下がり幅が極めて低いと読んでます。 |
|
No.906 |
自宅警備員さんですね。
まずは外に出ることから始めましょう。 |
|
No.907 |
902
それって新船橋近辺のマンションでは? だとすると、 ①イオンモールが出来て街全体の価値が上がっている。 ②駅前大規模複合開発なので価値がプラウドのが価値高い。 ③駅前1分なので価値が違う。新船橋近辺のマンションは駅からそこそこ離れています。 ブランド、立地などを考えて唯一比較できそうなマンションはパークホームズ船橋海神の丘位ですが、仕様や大規模複合開発や線路際の環境を考えると、プラウドのが大分高いでしょう。 |
|
No.908 |
駅前にマンション施設ができたためこの駅の発展はありません。
通常、駅周辺は商業施設ができ、そして一歩下がったところから住宅街ができてきます。 ですから、この駅前の発展はこれで終わりとなります。これで15年後にイオンが撤退したらどうなる のでしょうか。夜は駅周辺とはいえ、人気のない危険地域と言うことですね。 |
|
No.909 | 15年後にイオン撤退するの?どこからの情報? | |
No.910 |
ここでうだうだ言ってもしょうがないじゃん?
こんなとこで時間使ってるヒマあるなら、マンション管理の勉強したほうがいいよ。 周辺地域ともうまくやっていかないとなんないワケだし。 ここはただでさえ、マイナスファクターだらけですから。 ダメマンションにするか否かは住民の皆さんにかかっています。 地域を盛り上げていってくださいね。 最後にひとつだけ。 間違っても船橋駅前のデパートに行かないように。 買い物は全てイオンで。 たくさん買い物してください。そうしなくてはいけません。 なぜなら唯一の武器であるイオンが撤退したらここは終わり。立地が三流だからね。 イオンは大事にしなよ。 |
|
No.911 | 別にイオンはイオンで便利だと思っていますがプラウドはそんなやわなブランドではありません。プラウドの名ずけが許されるのは、立地、環境、デザイン、高級仕様を実現し、富裕層のニーズに細かく応える誇り、それがプラウドです。1スーパーがどうのこうのではなく末長い購入者の誇りを担うのがプラウド船橋です。 | |
No.912 | 富裕層のニーズに応えているとは思えないし、第一富裕層をターゲットにしているとは思えんが、、、 | |
No.913 |
910
イオンはメインに使いますが状況により船橋デパートも使いますよ。勝手に決めないで! また、イオンの商圏は20万世帯ですからたかだか1500世代のうちの仮に10%の150世代が使わなくても、たったの0,075%だから全く影響ないですよ。 |
|
No.914 |
初めてモデルルーム行ったのがプラウド新浦安。確か6500万の部屋が多かったと思います。
販売後期に行きましたが、来店している人もそれなりにマネーバワーがありそうでした。 プラウドが目指しているのはそんなマンションだと思います。 |
|
No.916 |
立地が立地がという輩がいるけれど、ここは船橋の中では立地は良いところだよ。
隣接する夏見は一流企業の社宅などが昔からあった場所。つい最近まで例の航空会社の 独身寮などあり、華やかな雰囲気をかもしだしていた。 地元の人間にすれば、森、緑が多いというフレーズも納得できる。 葬儀場だ、高圧電線だと言うがそれらを加味してもここいら辺は優良な住宅地だと思う。 ネガするためのネガだよね。 稲毛海岸などとははるかに違うし、新浦安、市川並みとは言わないが立地的に劣るものではない。 |
|
No.917 |
船橋駅近マンション住民ですが、プラウドの場所が船橋のなかで優良な住宅地という認識の方は
周りにはあまりいません。 確かに夏見は人によっては好む方もいるけど、北本町は別。 「ああ、あの鉄塔に囲まれているところね・・・」というのが周りの反応。 |
|
No.918 |
船橋駅ちかマンションって北口?
タワマンしか、良いとは認められないよ。あとはプラウドのがずっと格上 |
|
No.919 | 駅前がこれ以上発展することを前提に購入に踏み切った人はあまりいないのではないでしょうか。いくつか前の書き込みにありますが、駅前に商業施設ができて、一歩下がったとこに住宅地が…とありましたが、船橋駅を中心に考えればここが該当するのではないかと思います。私は検討中ですが、みなさんがダメ出しするほど悪いとは思いませんがおかしいのでしょうかね?プラウドという名前でなければここまで言われない気もします… | |
No.920 |
反対に船橋駅近くなんて住みたくないけどね。
南は風俗、北はデパートとヨーカドー以外は買い物できるところほとんどないし。市場小学校近くまであるくと例のマンションあるけど駅近とは言いがたいし。 線路下に店舗がごちゃごちゃとあるからイオンとちがって 普段の買い物も大変だし。ヨーカドーばかりじゃあきるし。 同じく歩くなら、このくらい離れているほうが治安はよいし。Maxバリューとイオンあれば、手頃な値段で買い物できる。 病院もできるし。 暮らしやすいと思うけど |
|
No.921 |
> プラウドという名前でなければここまで言われない気もします…
そうですね、やはり有名税ということでしょうか。環境、駅力、デザイン、室内仕様、プラウドでなければ絶賛されてるかもしれないのが皮肉です。 |
|
No.922 |
検討する側が色々な状況を踏まえてそれでも自分たちはここがいいと思えば
外野がいちいちここはイマイチなところ、といったところで別に関係ない話。 買うのも住むのも検討者なので。 色々な状況からやっぱり買いたくないと思えば、それはそれで自由。 それだけの話。 ちなみに我が家はここでいいと思っている派です。 |
|
No.923 |
920に同意。
船橋駅前の繁華街は便利だけど検討する気にはならないな。特に南側。 新船橋はイオンとmaxバリューあれば十分だよ。発展する必要もない。 |
|
No.924 |
稲毛もここも庶民に買えるプラウドだから人気があるんですよ。
いろいろネガありますが場所や価格などすべて含めて総合的に買いだと思います。 個人的にはコンセプトのスマートシェアタウン構想良いです。 |
|
No.925 |
プラウドもブランド下げたよね。
価格帯がしょぼ過ぎ。 土地が安かったならもう少し設備面考慮して値段上げれば良かったのに。 すっかり、浮遊層向けだもんね。 ホントショボイ |
|
No.926 |
925
だから? プラウドのブランド下げようが、価格帯がしょぼかろうが、 あなたが部外者なら関係ないでしょう。 あなたがしょぼいと思っているこの物件がいいと思って買われている方もいる。 |
|
No.927 |
新船橋には、イオンとマックスバリューがあれば十分だよって、まだ他にも色々とありますよね。
休日には、駅前でパチンコやってくるなんて言って出かけるのでしょうかね。 あっ、そうそう、野村が言ってましたよ。 景気が良くなったら高級マンション用の新しいブランドを考えるってね。 |
|
No.928 |
> あなたがしょぼいと思っているこの物件がいいと思って買われている方もいる。
マンション見る目があればしょぼいはないです。プラウド住民になれるんですよ。駅前パチンコはやめてください。住民にも誇りと自覚が求められるのは致し方ありません。 |
|
No.929 | 新船橋はイオンがあれば十分。4月からプラウド住民チェックさせていただきます!! | |
No.930 |
ホントにショボイと思ってたらわざわざ書き込みしないでしょう。
我が家にとっては魅力的なので3か5街区を申し込む予定です。 |
|
No.931 | しょぼいというか、新船橋がダサい | |
No.932 |
>926
いや、、、、他のプラウド住民の迷惑になると。。 ここと同列に扱われるのは堪え難いです。 |
|
No.933 | 工業地域で新船橋の時点で答えが出てるでしょ。 | |
No.934 |
マンション名に誇りを持つだなんて、そんな考えの人いるんだ。
くだらない。 |
|
No.935 |
他のプラウド住民が迷惑?耐え難い?
そんなこと、ほとんどの人が思ってないと思いますよ 苦笑 932さん、そんなにマンション名にこだわっているのがちょっと滑稽です。 |
|
No.936 | 価格が倍半分違うプラウドタワー船橋の人達、どう思ってるんだろうね。 | |
No.937 |
なんとも思っていません。他物件と比較なんて住民はしません。
暇なネガさん達が、盛り上がろうとしてもだめですよ。 |
|
No.938 | どうもプラウド住民を分断されたい方がいらっしゃるようです。プラウドタワー船橋であれプラウド船橋であれプラウドマンションの住民です。立地環境、駅前、学区、購入層などなど高級マンションの仲間としては揺るぎないでしょう。 | |
No.939 | 学区は絶対違うしwww | |
No.940 |
高級マンションって(笑)
価格が低いでしょ。 |
|
No.941 |
938こそがネガ。
誰も名前なんて気にしていない。しつこい。 |
|
No.942 | どこからどう見ても、高級マンションではないかと… | |
No.943 |
ここって子育て世帯に限ってはスクールバス出すから売れたんじゃないの?
なかったらこんなに売れてない気がしますが? それとも皆さん私立小学校に通わすのでしょうか? 高級マンションのようですし。 |
|
No.944 | で? | |
No.945 | 虚しい | |
No.946 |
こちらの契約者ですが、他のプラウドとなんて比較しませんし、
おそらく他のプラウドの方も比較しないのではないでしょうか。 自分たちの住んでいるマンションに納得できればいいと思います。 我が家は「プラウド」だから契約したのではなくて、ここに住みたかったからここまできたのです。 先ほどからこちらのコメントを見て、変な所に固執している方がいてとても不思議に思います。 |
|
No.947 | ここが良かったというより、安かったから買っただけでは? | |
No.948 |
誰がどういっても、ネガで盛り上がりたい人が多いだけ。
契約者は、住民版へ。 勝手に言わせておけばいい。 |
|
No.949 |
中学がひどい…
学区変わるしいじめられないとよいですね。 |
|
No.950 | 私立なので心配御無用。 | |
No.951 |
市場小→宮本中だからね。船橋中とは交流ない。
ただ人数が増えたら船橋中とも何かしら交流しなきゃいけなくなるし、ここの住民はして欲しいよね。 そしたらPTA真っ二つになる可能性がある。 教育委員会のその場しのぎの学区決めのせいでめんどくさいことにならなきゃいいけどね。 |
|
No.952 | ここの契約者は平均年齢高いから中学生以上の子が多いんじゃないんですか? | |
No.953 |
初産年齢30過ぎが当たり前の時代。
平均年齢高くても子供はまだ小さいんじゃないかな? |
|
No.954 |
922
なるほどです。 3街区を検討ですか! |
|
No.955 |
917
船橋駅近に住んでいるなら、普通のファミリー世帯ならごちゃごちゃして住みた人少ないですよ。 だから、立地的にはどっちもどっちだけど、大規模複合開発により便利で街並みまで整えられて羨ましくてここを覗いてるんでしょうね? 当たらずとも遠からずというとこでしょうか! |
|
No.956 |
920,923
に同意。ここができることによっていままでの雰囲気ともがらりと変わりますしね。 もともと大した立地じゃなかった場所だけに、妬みややっかみが多いですね。 中学生の頃は可愛くなかったのに、大学生になって久しぶりに会ったら可愛くなってて、昔は可愛くなかったのにと妬んでいる人がネガしてる大多数でしょう。 |
|
No.957 |
船橋駅近に住んでる人と、ここに住む人とでは求めるものが違う。
自分ちが一番!でいいじゃない。人のことは気にするな。 |
|
No.958 |
932
野村は高い土地だけではなく、千葉や神奈川、埼玉にもその土地価格に見あった高級や上級仕様のニーズがあると判断し開発しています。 戸建で言えば積水ハウス。一等地だけではなく、千葉の山奥だろうがどこにでも建てられます。 安く仕入れた土地に仕様が高くてブランドのあるマンションを安く販売されてしまった訳ですから、妬みのネガが尽きないのでしょう。 ネガをあげればきりがありません。しかし、そのネガを考慮しても断然良いから人気が殺到しているんです。 結果を超える判断材料はありません。 |
|
No.959 |
もうすぐぱーと13ですね!
3街区になっても13,14と続けていきましょう。 |
|
No.960 | ここ相当人気あるんだね ゲットした方々は幸せですね | |
No.961 |
3街区と5街区はどちらがどちらがいいでしょうか?
5街区は救急車の音がうるさいですかね? |
|
No.962 |
>>956
すごい勘違いな発想w 妬んでる人なんていないって(笑) ぶちゃいくちゃんが意地悪された時『私が可愛いからみんな嫉妬してるのね』って勘違いしてる人みたいw プラウド船橋は安くて仕様も良くて良いマンションだと思いますが私は場所はやっぱり便利だと思えない。人それぞれだから便利だと思う人もたくさんいるんでしょうけど。 イオンって食品以外ははっきり言って使えない店ばかりだしね。 なんであんなに使えない専門店ばかりなんだろうって思う。 勿体ない気がします。 嫉妬してる人なんていないと思うよ。 ただからかいたいだけ。 スレを荒らして楽しんでるだけだからスルーが一番だと思いますよ。 |
|
No.963 |
ちなみに、プラウドの意味は、
・誇らしげな ・自慢する ・得意な ですね。 |
|
No.964 |
イオンがららぽーとのような専門店を揃えてくれたら魅力的なんですが、現状はどうでもいい店が多すぎですよね。。
入れ替えて欲しい。 |
|
No.965 |
>>964さん
962です 本当にそう思いますよね なんか残念な感じですよね でもららぽーとも昔は今みたいな店が揃ってなくて使えない店が多かったから今後変わる可能性もありますよね。 イオンは本当にもったいないですよね。 |
|
No.966 |
959
ネガの書き込みが無ければ続きませんよ。 |
|
No.967 | 957、それはネガしてるのに言ってくださいな。駅近でネガいるでしょ | |
No.968 | いちおうお知らせしますが、宮本は船橋のお屋敷街ですから宮本中はその近辺の子供たちです | |
No.969 |
宮本中は少し荒れているんだよね。
以前は優秀だったけど。 |
|
No.970 |
965 本当にそう思いますか?
なぜ、あなたが希望するような店が出店しないのか考えるまでもないでしょ。 残念ながらここは集客力がないんですよ。規模も場所も中途半端。だから10年経てばイオンも 採算性から撤退を考えざるを得なくなる。ここならマックスバリューだけで十分。 |
|
No.971 |
>>970さん
965です ららぽーとも昔は今ほど客入ってなかったですよね。土日以外は閑古鳥鳴いてた印象です。 今は色々と人気のあるお店が入ったから平日でもそれなりに混んでますが。 集客力ない場所だからこそ使える店を入れて欲しいと思うんですが ららぽーとに入ってしまってる店はわざわざ近場のイオン船橋に入るとは思えないですよね。 でもイオン側もこれじゃマズイと気付いて見直す可能性もあるかなと思ったりしてます。 ららぽーとに入ってないお店で人気のあるお店が色々入ってくれればいいのだけどね。 でも今すぐにはまずないでしょうね。 本当に残念というか勿体ないイオンですよね。 |
|
No.972 |
イオンモールの形態から金太郎飴のような店ばかりなのは仕方ないです。
でも経営が外資などに変わり、店舗を一新しているところもありますから 長い目で見れば良いのではないでしょうか。 店舗は入れ替わります。 ペイすると思えばいろいろな店がはいります。 まずはここの1500世帯の住民が大事にすることです。 |
|
No.973 |
963 さんありがとうございます。
プラウドの意味に照らすと ・誇らしげな 環境、お屋敷街学区 ・自慢できるデザイン、内装 ・得意な 、人に得意にできる高級マンション ですね。イオンなども最新ファッション、賑わいの源になるでしょう。 |
|
No.974 |
973さん、他の皆さんが、イオンモールは使えないって言ってますよ。
今のままでは、店舗は入れ替わり続けて最後は空きスペースの多いモールになってしまいます。 生かすも殺すも1500世帯次第ですよ。イオンもプラウドの名に期待して購買力を査定しています。 本当に、ここはイオンがなくなれば資産価値が減少してしまいます。プラウドの名に懸けても、 そうならないように皆で盛り上げて行きましょう。 |
|
No.975 |
973 本当にしつこいな
契約者じゃないな。 契約者はこんなこと思って買わないよ。 |
|
No.976 |
974も、マンション名にこだわりすぎ。
しつこい。 |
|
No.977 | プラウド以外にプラウドできるものが無い人生なのかな? | |
No.978 | それほど人を惹きつけるプラウドって何なんでしょう。たかがマンションの名前と思ってましたが賛否両論、皆さんがこだわるのってある意味すごいと思います。 | |
No.979 |
こだわってるんじゃなく単なる冷やかしですよ。
契約者か検討者のふりして、プラウドの名前にこだわっているふうにしているだけ。 ほっておくのが一番です。 |
|
No.980 |
来年には、プラウドブランドを捨てて新しい高級ブランドが出来る。
今は大安売りの時。 |
|
No.981 |
不景気を乗り切る策なんでしょうね。
それにしても価格戦略プラウドは買いでしょう。 今のタイミングを逃すともったいないかもしれないですね。 |
|
No.982 |
961さん
過去すれ読んで。 向きによりますよ。 |
|
No.983 |
プラウドの物件を購入すると、入居前に顔合わせパーティを何回か開催してコミュニティづくりを
お手伝いしますとなっていますが、ここもやるのでしょうか? |
|
No.984 | やりますよ。 | |
No.985 |
982さん
お返事ありがとうございます。 過去スレは読んでいますが、 音の聞こえ方の違いについて具体的には書かれていなかったので質問しました。 3と5街区の南南西の音の聞こえ方の違いについてです。 |
|
No.986 |
> プラウドの物件を購入すると、入居前に顔合わせパーティを何回か開催してコミュニティづくりを
プラウド住民になれたことを自覚するパーティですね。少しどきどきです。 |
|
No.987 | いろいろ縛りがあるかもしれませんね。 | |
No.988 |
1つの小学校からの進学先が複数の中学校に分割されている所は他にもあるので、
その点は心配しなくていいと思いますよ。 また、古い情報ですが、船橋中と宮本中で選べるのであれば間違いなく船橋中を選んでいたというくらい、 宮本中がひどかった時代もあります(自分がその時代の宮中卒業生です)。 当時は悪い中学の頭文字を取って3Mなどと称されていました。 昔から船橋に住んでいろいろ見てきた人にとっては、船橋中は年度によって多少の変化はあっても、 基本的に落ち着いている中学校という認識だと思います。少なくとも自分はそうです。 |
|
No.989 | 中学のことが気になるなら、私立に行かせればいいのでは? | |
No.990 | あまり背伸びして私立私立は良くないと思います。学力にあった無理のない選択に。 | |
No.991 |
私立なんて学力ピンキリでしょうが。
何言ってんの。 |
|
No.992 | 私立にコンプレックス持つ必要はありません。公立でたくましく育っていくのも人生ではないですか。 | |
No.994 |
>>993みたいな人は、実社会ではどうやって生きているのだろう?
案外、普通の人として生活しているのかもしれないが。 付き合っているうちに本性は見えてくるだろうけど。 |
|
No.995 |
985
現地で良く電車と車の音を聞かないと難しいですね。 3街区でも線路に近い方と遠い方では全然違うはずですし、二重サッシがどこからつくかで異なります。 南にこだわるなら、3か5かよりも、その中でどの位置、高さを押さえることが出来るかが重要だと思います。 私なら3の東、5の西か南で検討します。 |
|
No.997 | 人気がある証拠ですよ | |
No.998 | 今プラウド船橋がWBSに出てた! | |
No.999 | プラウドはよくwbsつかうね。てこいれかな? | |
No.1000 | どんな内容でした? | |
No.1001 | どんな内容でした? | |
No.1002 | 私立は子供の学力と親の収入次第ですね。ここは近くに進学塾もないし、親の収入も並以下だからどーかな。 | |
No.1003 |
だって、野村グループが大スポンサーだもんね。
あれはニュース番組ではなく広告番組、むしろ一種独特なイメージup番組であり深夜通販と同じ。 番組スポンサーの話は眉唾でふ |
|
No.1004 | 首都圏マンションが売れているという内容の中で、その代表例として取り上げられてましたよ。573戸が一気に売れるのはかなり稀だと。 | |
No.1005 |
>>1002
西船にサピックスがありますよ。 うちはそこに通わせる予定です。 |
|
No.1006 |
中学まではあまり気にしませんが、高校→大学となると同学年や近所に住む友達や他所の子の進学先が
気になってくる。だから、誰々が、塾に行き始めたと聞けばうちの子も行かせなくちゃと思うし、とい うより、よその子より早く塾に行かせてクラスのトップクラスにさせたい。 進学先で将来の就職先が、ほぼ決まってくるし、母親が大卒なのに子供が高卒では本人が一番可哀想。 他人には、何ごとも本人が望めばねって言っているけど、本心は親のエゴかもしれないが、周りの子に 勉強も運動も絶対に負けて欲しくない。 |
|
No.1007 |
本人が望めばなんてキレイゴトでしょ。
結局、親が大筋の方向性と選択肢を示してあげないと、子供には望むことすらできません。 その選択肢の幅を広げるためにも幼いころから教育は必須と考えます。 |
|
No.1008 | あれ、いつのまにか3街区のスレができてるよ。 | |
No.1009 | 新船橋から西船橋に小学校高学年を通わせるのは可愛そうですよ。送り迎えしてあげてくださいね。 | |
No.1010 |
>>1009
当たり前でしょう。 小学校だって毎日送迎したいくらいなのに。 |
|
No.1011 | 塾なんかも考えると、ここの不便さは際立ちますね | |
No.1012 |
今や電車で塾通いは当たり前ですよ。
船橋駅付近にも大手塾はありますし、大変じゃありませんよ。 |
|
No.1013 |
>>1012
大手ってどこでしょう・・? SAPIXか100歩譲って日能研くらいじゃないとお話になりません。 それ以外だと正直、進研ゼミをやるのと変わらないと思っています。 上記2校は船橋には開校していないと思いますが。 |
|
No.1014 | なんか、モンペアみたいな人いますね。なんか気持ち悪い。高学歴のご子息つくって、10年後とかに、新船橋とかなかったわ。とか言われないように、教育されてくださいね。 | |
No.1015 |
一般的に大手塾、という場合にはSAPIX、日能研、四谷だけでなく
栄ゼミや早稲アカくらいも入るんじゃないの? 千葉なら市進でも大手の範疇だと思うけど。 SAPIXは難関校に強いけど、規模では日能研や四谷とその準拠。 千葉で是非SAPIXに入れておきたい受験先なんて渋幕だけだから、 「SAPIXか100歩譲って日能研じゃなきゃお話にならない」 なんて極めて限定的な、物凄く優秀な家庭だけの話。 |
|
No.1016 | ↑たしかに。そんな人なら、わざわざここは選ぶことないもんな。 | |
No.1017 |
>>1014
モンペアって?モンペのことですか? だとしても、使い方が間違っているので、定義を確認されてはいかがですか? あと文章が意味不明です。 |
|
No.1018 |
>>1015
千葉から都内の難関校に通うことも不自然ではないと思いますが。 |
|
No.1019 |
>>1018
ようは、ここしか買えない輩が、能研とか、サピしかあり得ないとか言うから気持ち悪いっつうことだよ。早い話な。 |
|
No.1020 | 短絡的ですね。 | |
No.1021 | ここの住民は中学から私立なんて考えてないでしょ。じゃなきゃ、新船橋は選ばないよね。 | |
No.1022 | 自分が中学生だったころから15年、公立中学で地元の塾でも、みんなまともな大学行っていたが、時代が変わったのか?千葉が…なのか? | |
No.1023 |
SAPIXでも日能研でもおつむが足りない人はついていけないよ。
塾に行けば頭よくなると思ってるのかなぁ? 本人にその気がなけりゃ授業中=落書きの時間だよ。 親が家で勉強教えたほうがまだいいよ。 親でも教えきれないようなら塾に行かせればいい。 てか、いきなりそんなとこに放り込まれる子供の身にもなりなよ。 塾は問題の解き方は教えてくれるけど、勉強の楽しさは教えてくれないよ。 まさに金の無駄。ローンの足にしたほうがいい。 |
|
No.1024 |
そこは親の考え方の違いですよ。塾に行かずに難関中学高校に行くなんてまず無理ですから。私立に行かせようと思うくらいの親なら、ローンは無理して組んでいませんよ。あなたとは根本的に子供に対する意識が異なるのです。
勉強の楽しさはあなたの子供が行く公立でも教えてくれません。 |
|
No.1025 | いや、親が教えるんじゃないの? | |
No.1026 |
>1023
最近は塾で勉強の面白さを知った、という子供が増えているらしい。 >1024 興奮し過ぎ。 書かれている内容が全く論理的でないですね。 |
|
No.1027 |
>1026
そうなんですか。。それは知らなかった。 |
|
No.1028 | 1024 の子供の将来が心配だ。 | |
No.1030 |
Part14のスレできてますよ。
http://m.e-mansion.co.jp/thread/259279/1 |
|
No.1031 | 間違えた。Part13でした。 | |
No.1032 |
>>1024
あんたは実際、中学受験レベルも子供に教えてあげられない、可哀想な親なんだろ。も少しあんたが、かしこけりゃよかったのにな。金もないし、学も無い奴の僻みだろ。もうほっといて、次スレ~ |
|
No.1036 |
>1034
私も、親が直接教える必要はなく塾任せでいいとは思う。 しかし、親たる大人が難関とはいえ中学受験の問題を解けないのが当たり前といったレスはいかがなものか? 初見で即答できなくても、事前に準備すれば子供に教える事はできるでしょう、普通は。 それとも、自分なら解けるけどあなたには無理でしょ、という高慢ですかね。 |
|
No.1037 |
まぁ普通の親は勉強教える能力なんてないからね
学校の教師もだけど(笑) |
|
No.1038 |
いや、私立の入試問題は特別だから。
大学もそう。じっくり考えて解答がだせるのは公立の入試問題。 かなり良いと言われる大学出身者の自分が思います |
|
No.1040 |
>1038
言うと思ったよ。そういう言い訳。 かなり良い大学ねぇ。笑われるぞ。パブリックな場所で大学自慢 。 |
|
No.1041 |
1039さんのいうとおり。
ネガしてるのは非中学お受験組 |
|
No.1042 | なにコンプレックスもってんだか | |
No.1043 | 悔しかったみたいね | |
No.1044 | おいおい、スレと関係ない話を二人で言い争ってるけどPart13には来るなよな。 | |
No.1045 |
ぜんぜんマンションの検討してないじゃん。
おぬしら、程度が低いのう・・・。 私立私立って・・・。好きなとこ行かせばいいじゃん。 ここの住民は、ミエと顕示欲が相当に高いね。 |
|
No.1046 | だって、プラウドですもん | |
No.1047 |
私立にいかせるというと、見栄というのがいるが
親の世代だって教育熱心だった家庭では中学お受験多かったんだから、その家庭にとっては普通のことだけどね |
|
No.1048 |
>だって、プラウドですもん
「なんちゃって」 だけどね。 |
|
No.1049 |
>1047
うん。私立かどうかなんてここで出す話題ではないわな。 好きなやり方で行けばいいと思うよ。 |
|
No.1051 | 相当悔しかったみたいだな。ごめんな。 | |
No.1053 | アスペとか、モンペとか、加藤茶かよ。ごめんな。悪かったよ。俺もお前も、邪魔してるみたいだからひっこもう。 | |
No.1055 | 全部に笑ったw | |
No.1057 | だから、特別なことではないよ | |
No.1058 |
自分の子どもの能力も把握できないのに、まわりの子がそうしてるからって塾通いや中学受験させるバカ親ってどこにでもいるけど、特にここには大勢いそうだね。
なにせ、まわりの雰囲気に踊らされてこんなマンションを購入してしまうような親だから・・・ |
|
No.1059 |
こんなというくらいだから>>1058は検討してもいないだろう。
ここは検討版。 次へ続いているんだから、ここで終了。 |
|
No.1061 | 中学受験って何?って方が多そうですね。 | |
No.1062 | Part13があるんだから、書き込み終了。 | |
No.1064 |
あなた方のような素晴らしい人達がいるおかげで、いっぱい稼がせてもらってます。
お受験ビジネス万歳!! 皆様の子が才能なくてよかった。 これからも宜しくお願いしますね。 |
|
No.1066 | そうだね。現在の子供たちの受験について何にも知らないネガ達だね | |
No.1072 |
通学区の公立中学の卒業生です。
俺らの頃はボンタンに短ランが標準みたいな感じでいわゆる標準の学生服着てたのはほんの一部。 授業バックレたりシンナーや喫煙なんかは当たり前の風景。 もちろん教師もグーパンチや蹴りは当たり前。 そんな感じの中学でしたが今はどうなのでしょうか? 個人的にはそのような必要悪の存在に肯定的ですし職員室に向かってロケット花火投げ込んだ話など今でも盛り上がれるいい思い出です。 なので多少荒れてようがうちは公立に通わすつもりです。 |
|
No.1075 |
1065,1066
受験事情に疎いものですから教えてください。 最近の受験は、学校の実施する説明会にすべて出席し要望書を出せば必ず合格できるってシステムなんですか? そうやってある程度人数を確保しておいて、最後は誰でも受験可。定員以上集まれば抽選。 これなら確かに学力(才能)は関係ないですね(笑) |
|
No.1076 |
次スレがございますので、こちらは閉鎖いたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259279/ |
|
閉鎖 | by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。次スレへ移動、もしくはページ右上の検索窓からスレッドを探してください。 プラウド船橋 最新の検討スレ プラウド船橋 契約者・入居者専用スレ |
プラウド船橋の周辺情報をまとめてチェック - マンションwiki