ニュース詳細
名目成長率 16年ぶり実質上回る見通し8月17日 4時40分
K10043365911_1208170521_1208170529.mp4
政府は、来年度・平成25年度の経済成長率について、震災の復興需要を背景に個人消費が改善するなか、物価の変動を反映させた名目の成長率が16年ぶりに実質の成長率を上回り、物価が上昇に転じるとする見通しを示すことになりました。
日本の経済成長率は、物価が下落するデフレ経済が続くなか、物価の変動を反映させた名目の成長率が実質の成長率を下回る状況が続いています。
しかし、政府は来年度の経済成長率について、名目で1.9%、実質で1.7%とし、平成9年度以来16年ぶりに名目が実質を上回り、物価が上昇に転じるとする見通しを示すことになりました。
これは、震災の復興需要を背景に、個人消費を中心に内需が改善するなか、物価も緩やかながらも上昇に転じていくとみているためです。
ただ、民間のシンクタンクの間では、ヨーロッパの信用不安による海外経済の減速などにより、成長率で名目が実質を下回るデフレの状態が続くという予測も多く、今回の政府の見通しが実現するのか不透明だという指摘も出ています。
このため、政府では、消費税率引き上げ法で経済状況の好転が増税の条件であることもあり、今後、経済の最重要課題に位置づけるデフレ脱却に向けた取り組みを加速する方針です。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|